おすすめ設定

【鳴潮】おすすめ設定と変更方法

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の設定について紹介。攻略班がおすすめの設定構成や、各項目のおすすめ数値、設定を決める際の注意点について掲載しています。鳴潮で設定をいじる際の参考にどうぞ。

優先して変えておくべき設定

カメラ設定は最優先で変更するカメラ距離を100まで上げるのがおすすめスマホ版はカメラ感度も上げておく
操作設定は使いやすい構成に変えるPCならキーボードやコントローラーを調整スマホ版ならタップ位置を調整する
グラフィック周りは端末に合わせて調整する負荷が重すぎない程度で遊ぶのが最適

カメラ設定は最優先で変更する

感度と距離

設定の中では、カメラの設定を真っ先に変更し、カメラ感度とカメラ距離を100まで上げるのがおすすめだ。カメラ感度はカメラが動く速度に影響し、敵を探す際や、狭いエリアを探索する際の快適さに直結する。カメラ距離は100になるとキャラの周囲を見渡しやすくなり、敵の配置や数、攻撃モーションの判別が楽になる。どちらもプレイの快適さや戦闘の難易度にも直結するため、必ず変更しておくと良い

照準感度だけは好みで調整も有り

照準感度はギミック操作や拳銃キャラの精密射撃に使うため、早すぎて狙いづらい場合は感度を下げておこう。通常移動時の操作には影響しないため、下げても快適性を損なうことはない。

操作設定は使いやすい構成に変える

鳴潮スクリーンショット2024-05-27 18.06

各種操作のボタンや配置は、自分の使いやすい位置に直しておこう。PC版ならキーボードの配置やコントローラーの形状、スマホ版なら画面や手のサイズによって遊びやすさは大きく変わる。同じ操作配置でも人によって向き不向きがあるため、使いにくいなと感じたら自分好みにカスタマイズしておこう。

グラフィック周りは端末に合わせて調整

負荷

グラフィックは基本的に適正範囲で高めの設定にしておくと、世界観を損なうこと無く、快適な範囲でプレイできる。PCの場合はカクつかない程度のグラフィックを意識し、スマホ版の場合はグラフィック設定に表示される負荷値を参考に、グラフィックを調整しよう。

スマホが熱い場合は品質を下げる

スマホ版はグラフィックの質が高くなるほど、発熱が激しくなるため、持っていて熱いと感じるなら、グラフィック品質は下げておこう。高温状態が続くと危険なだけでなく、スマホ側にも大きな負担がかかるため、無理のない範囲でのプレイをおすすめする。

グラフィックのおすすめ設定

グラフィック
プリセット
ウィンドウ
モード
フルスクリーン
(PC版のみの設定)
解像度
最大フレームレート 60fps
影品質
エフェクト品質
ディティール設定
アンビエントオクルージョン オフ
ボリュームフォグ オフ
ボリュームライト オフ
モーションブラー オフ
アップスケーラー
超解像
デフォルト
アンチ
エイリアシング
オン
垂直同期 オフ
NVIDIA Reflex オン+ブースト
グラフィック
プリセット
ウィンドウ
モード
フルスクリーン
(PC版のみの設定)
解像度
最大フレームレート 60fps
影品質
エフェクト品質
ディティール設定
アンビエントオクルージョン オン
モーションブラー オン
アップスケーラー
超解像
デフォルト
シャープネス 0
アンチ
エイリアシング
オン
垂直同期 オン
NVIDIA Reflex オフ

カメラのおすすめ設定

水平カメラ感度 100
垂直カメラ感度 100
照準時水平カメラ感度 50~100
照準時垂直カメラ感度 50~100
シェイク強度
非戦闘時カメラ距離 100
戦闘時カメラ距離 100
カメラリセット オフ
移動カメラ軌道修正 オフ
カメラ軌道修正 オフ
エイムアシスト オン
ゲームパッド
シェイク強度
ゲームパッド
シェイク範囲
全画面
移動方式切替感度 0

設定の変更方法

メニュー右下にある歯車マークをタップ

設定の変更方法_メニュー右下にある歯車マークをタップ

設定を変更するには、まずメニューの右下にある歯車マークをタップしよう。メニューは操作画面の右上にあるアイコンから開ける。

設定を変更し右上のボタンで閉じる

設定の変更方法_設定を変更し右上のボタンで閉じる

設定画面を開いたら、画面左に並んでいる設定項目を選択し設定を変更しよう。変更後は画面右上にあるバツマークをタップすると戻れる。

設定する際の注意点

コントローラーは事前に接続しておく

コントローラーボタン設定

コントローラーを使用する場合は、プレイする前にコントローラーを接続しておこう。リリース直後は有線接続のコントローラーのみ起動を確認しており、iOSやAndroidでは無線コントローラーを接続しても操作はできない。コントローラーで操作したい場合は、PC版でプレイしよう。

鳴潮のお役立ちガイド

お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 毎日やるべきことまとめ
結晶波長板の使い道 波長溶剤の入手方法
ユニオンレベルの上げ方 ソラランクの上げ方
データドックの上げ方 探索モジュールの使い方
星声の集め方と使い道 お金稼ぎのやり方
料理のやり方と場所 レシピと料理一覧
オブジェクト操作の使い方 スキャンのやり方
好感度の上げ方 スタミナ上限の上げ方
合成のやり方 データ融合の開放条件
臨時信号塔の入手方法

バトルガイド

戦闘のコツとテクニック パリィのやり方とコツ
ジャスト回避のやり方 終奏スキルと変奏スキル
対策技の止め方 属性の相性と状態異常
共鳴回路の特徴と強化 共鳴解放の発動条件

強化・育成ガイド

キャラレベルの上げ方 武器レベルの上げ方
音骸レベルの上げ方 レベル上限突破のやり方
育成要素まとめ 主人公凸素材入手方法

ショップ

海市交換所おすすめ交換 木紋の欠片の入手方法
記念品ショップおすすめ

課金ガイド

課金のやり方 おすすめ課金アイテム
先駆ラジオは買うべき? 月相パスは買うべき?

システムガイド

マルチプレイのやり方 フレンド申請のやり方
ギフトコード一覧 性別は変えられる?
コントローラーの使い方 おすすめ設定と変更方法
時間変更のやり方 写真の撮り方と保存方法
名前変更のやり方 誕生日の設定方法
▶︎年齢確認の不具合対処法 評価とレビュー
事前登録特典の受取 クロスプレイはできる?
日付変更時間はいつ? 鳴潮の読み方