共鳴解放

【鳴潮】共鳴解放の発動条件と共鳴効率の上げ方

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の共鳴解放(必殺技)について紹介。共鳴解放の使い方や特徴、発動に必要な共鳴エネルギーの貯め方、共鳴効率の上げ方についても掲載しています。鳴潮(wuthering waves)をプレイする際の参考にどうぞ。

共鳴解放とは?

キャラごとに用意された必殺技

キャラごとに用意された必殺技

共鳴解放とは、キャラごとに設定された、必殺技に当たる要素だ。大ダメージを与えたり、味方全体を回復するなど、連発できない代わりに高い性能を発揮する。

発動中はダメージを受けない

共鳴解放開始時のカットイン中は時間が止まり、更にプレイヤーが操作可能になるまでは一切ダメージを受けない。敵の攻撃が読みにくいときにあえて使用して攻撃をやり過ごす、直後にジャスト回避を狙うなども可能だ。

共鳴解放の発動条件

条件
1 共鳴エネルギーを最大まで貯める
2 共鳴解放ボタンを押す
3 リキャスト時間終了後、1~2を繰り返す

共鳴エネルギーを最大まで貯める

エネルギーの
貯まる行動
共鳴解放以外の攻撃
※命中時のみゲージが貯まる

共鳴解放を行うには共鳴エネルギーが必要なため、まずはエネルギーを最大まで貯めよう。共鳴エネルギーは通常攻撃や共鳴スキル、音骸スキルなどを命中させると蓄積する。控えにいるキャラも同時にゲージが貯まってくため、迷ったらアタッカーが攻撃してゲージを貯めるのがおすすめだ。

必要エネルギーはキャラごとに異なる

消費量

キャラごとに必要な共鳴エネルギー量は異なり、各キャラのスキル詳細で必要エネルギー量を確認できる。少ないキャラであればエネルギー100で使用可能になるが、消費の激しいキャラは1回で175ものエネルギーが必要となる。

共鳴効率を上げるとエネルギー回収量が増加

共鳴効率を上げるとエネルギー回収量が増加

共鳴効率の上がる武器や音骸を装備しキャラの共鳴効率が上がり、素早くエネルギーが貯まるようになる。エネルギーの貯まりが遅いと感じたら、武器や音骸を見直そう。

共鳴解放ボタンを押す

共鳴解放開始

ゲージが貯まったら、共鳴解放ボタンを押し、必殺技を発動しよう。発動中は無敵になるが、外すと損が大きいため、攻撃系なら十分に接近してから使おう。

再使用にはリキャストを待つ

リキャスト時間

一度共鳴解放を使用した後は、一定時間が経過するまで使用することができない。再度共鳴エネルギーを貯める必要もあるため、しばらくは他の攻撃でダメージを稼ごう。

共鳴エネルギー消費量一覧

共鳴エネルギー消費量別キャラ一覧
ヴェリーナ
ヴェリーナ
消費量:175
CT:25秒
白芷
白芷
消費量:175
CT:25秒
鑑心
鑑心
消費量:150
CT:20秒
熾霞
熾霞
消費量:150
CT:20秒
アールト
アールト
消費量:150
CT:20秒
漂泊者(回折)
漂泊者(回折)
消費量:125
CT:20秒
漂泊者(消滅)
漂泊者(消滅)
消費量:125
CT:16秒
忌炎
忌炎
消費量:125
CT:16秒
吟霖
吟霖
消費量:125
CT:16秒
アンコ
アンコ
消費量:125
CT:16秒
凌陽
凌陽
消費量:125
CT:20秒
カカロ
カカロ
消費量:125
CT:20秒
桃祈
桃祈
消費量:125
CT:16秒
淵武
淵武
消費量:125
CT:20秒
モルトフィー
モルトフィー
消費量:125
CT:24秒
秧秧
秧秧
消費量:100
CT:16秒
丹瑾
丹瑾
消費量:100
CT:16秒
散華
散華
消費量:100
CT:16秒

獲得できる協奏エネルギーは一律で20

獲得できる協奏エネルギーは一律で20

共鳴解放を発動する際に獲得できる協奏エネルギーは一律で20で、現状ではキャラによる数値の差はない。よって、終奏スキルや変奏スキルの回転率は、共鳴解放に必要なエネルギーが少ないほど良いといえる。

協奏エネルギーとは?
共鳴解放で獲得する協奏エネルギーは、キャラ変更で発動するスキルを指す。変更で下がるキャラのスキルが「終奏スキル」、変更で出るキャラのスキルが「変奏スキル」だ。
▶ 終奏スキルと変奏スキルの出し方

共鳴効率の上げ方

効率ポイント
サブステータスが共鳴効率%の武器を装備する
メインステータスが共鳴効率%の音骸を使う
音骸のチューニングで共鳴効率%付きを厳選する

武器のサブステータスで強化する

武器種 共鳴効率の上がる武器
迅刀 行進オーバーチュア 行進オーバーチュア(星4)
探索者迅刀・旅路 探索者迅刀・旅路(星3)
長刃 霊感ディスコード 霊感ディスコード(星4)
重破刃#41 重破刃#41(星4/鍛冶制作)
本源長刃・試作壱 本源長刃・試作壱(星3)
手甲 狂乱マルカート 狂乱マルカート(星4)
鋼影拳#21・四番 鋼影拳#21・四番(星4/鍛冶制作)
増幅器 奇妙バリエーション 奇妙バリエーション(星4)
鳴動機#25 鳴動機#25(星4/鍛冶制作)
探索者増幅器・発見 探索者増幅器・発見(星3)
拳銃 華麗カテンツァ 華麗カテンツァ(星4)

共鳴効率は、共鳴効率%アップのサブステータスが付いた武器を装備することで、大幅に増加する。基本的にはガチャから入手になるが、長刃、手甲、増幅器は鍛冶制作で共鳴効率アップの武器が制作できる。必要な場合は素材を集めて作っておこう。

コスト3音骸のメインステで伸ばせる

コスト3の音骸で伸ばすことも可能

音骸の中では、コスト3で装備出来る音骸のみ、メインステータスで共鳴効率%の効果が付く。共鳴効率が上がる分、属性ダメージ%アップが付けられなくなるため、火力が下がりやすい。主にサポートや回復に特化したキャラで使うのがおすすめだ

チューニングでも共鳴効率%が付く

チューニング

音骸を強化してチューニングを済ませると、確率で共鳴効率%の効果が付く。メインステータスよりも火力への影響が小さく、共鳴効率と火力の両立が可能になる反面、入手確率が低く厳選が難しい。運良く手に入った場合は、相性の良いキャラに持たせておこう。

共鳴解放の強化方法

素材を消費して強化する

強化方法

共鳴解放はスキル一覧から素材を消費して倍率を強化できる。素材は主に敵からのドロップと、凝素領域で手に入る専用素材が必要になるため、必要な素材を確認してから素材を集め、強化していこう。

鳴潮のお役立ちガイド

お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 毎日やるべきことまとめ
結晶波長板の使い道 波長溶剤の入手方法
ユニオンレベルの上げ方 ソラランクの上げ方
データドックの上げ方 探索モジュールの使い方
星声の集め方と使い道 お金稼ぎのやり方
料理のやり方と場所 レシピと料理一覧
オブジェクト操作の使い方 スキャンのやり方
好感度の上げ方 スタミナ上限の上げ方
合成のやり方 データ融合の開放条件
臨時信号塔の入手方法

バトルガイド

戦闘のコツとテクニック パリィのやり方とコツ
ジャスト回避のやり方 終奏スキルと変奏スキル
対策技の止め方 属性の相性と状態異常
共鳴回路の特徴と強化 共鳴解放の発動条件

強化・育成ガイド

キャラレベルの上げ方 武器レベルの上げ方
音骸レベルの上げ方 レベル上限突破のやり方
育成要素まとめ 主人公凸素材入手方法

ショップ

海市交換所おすすめ交換 木紋の欠片の入手方法
記念品ショップおすすめ

課金ガイド

課金のやり方 おすすめ課金アイテム
先駆ラジオは買うべき? 月相パスは買うべき?

システムガイド

マルチプレイのやり方 フレンド申請のやり方
ギフトコード一覧 性別は変えられる?
コントローラーの使い方 おすすめ設定と変更方法
時間変更のやり方 写真の撮り方と保存方法
名前変更のやり方 誕生日の設定方法
▶︎年齢確認の不具合対処法 評価とレビュー
事前登録特典の受取 クロスプレイはできる?
日付変更時間はいつ? 鳴潮の読み方