特別な敵の出現場所まとめ

【鳴潮】赤い敵の出現場所とリポップ時間

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の赤い敵について紹介。赤い敵の出現場所をマップ形式で掲載し、倒すコツやメリット、リポップ時間についても掲載。鳴潮でネームドエネミーを探す際の参考にどうぞ。

赤い敵の出現場所マップ

マップと探索物の場所

石崩れの高地

外観 マップ
巨岩の闘士・覇者 巨岩の闘士・覇者Lv85 巨岩の闘士・覇者 遠望の嶺
信号機モドキ・共演 信号機モドキ・共演Lv60 信号機モドキ・共演 寂れた防衛戦から右方面

中部台地

外観 マップ
恐刃の車・No.0 恐刃の車・No.0Lv25 恐刃の車・No.0 今州城から北へ繋がる通路近く
冥淵の守り手・鉄騎 冥淵の守り手・鉄騎Lv45 冥淵の守り手・鉄騎 祈池村の近く
巡回のカラクリ 巡回のカラクリLv40 巡回のカラクリ 潮起こしの崖から海側へ進んだ先
熔解トカゲ・巨大 熔解トカゲ・巨大Lv30 熔解トカゲ・巨大 今州城の左側

無明の湾岸

外観 マップ
鬣狼・連合 鬣狼・連合Lv40 鬣狼・連合 弦月礁
砕牙猪・集団 砕牙猪・集団Lv50 砕牙猪・集団 物流センター右側の山

帰来の港

外観 マップ
トゲバラタケ・変異株 トゲバラタケ・変異株Lv60 トゲバラタケ・変異株 東麓研究所の左にある崖を降りた先
https://kamigame.jp/vls-kamigame-wiki.appspot.com/upload/transcoded/319791257406672126.mp4 { "autoplay": false, "loop": false }大蠍の巣Lv70 砕牙猪・集団 砕牙猪・集団Lv50
残星・先鋒 残星・先鋒Lv80 残星・先鋒 焚焔海の上空方向

光なき森

外観 マップ
猿・暴走 猿・暴走Lv120 猿・暴走 茨群れの歩道
プリズム・共闘 プリズム・共闘Lv90 プリズム・共闘 中部ガジュマル近く
擬音種・大騒ぎ 擬音種・大騒ぎLv100 擬音種・大騒ぎ 紫月のガジュマル隣

怨鳥の沼

外観 マップ
黒棘熊・統治 黒棘熊・統治Lv120 黒棘熊・統治 覚林峡の下方面
羽鷺・双生 羽鷺・双生Lv110 羽鷺・双生 怨鳥の沼

赤い敵のリポップ時間

3日間おきに復活する

一定時間で復活する

特別な敵は、3日間おきに復活する。特別な敵は、倒したら確定で高レアな音骸を入手できるため、戦力強化のためにも3日間おきに必ず倒そう

赤い敵を倒すコツ

パリィや回避反撃で攻撃する
変奏スキルを積極的に利用する
蘇生アイテムを用意しておく
マルチプレイで挑む

遠距離キャラで回避反撃を狙って戦う

特別な敵はパリィや回避反撃で大きくダメージが入るため、距離を取って戦いやすい遠距離キャラで回避反撃を狙って戦おう。遠距離攻撃ができるキャラなら、回避後の反撃を敵の動きで避けられる可能性が低く、距離を取って攻撃を回避しながら戦える。

低レベルキャラでも高レベルの敵を討伐可能

低レベルキャラでも高レベルの敵を討伐可能

特別な敵に対する大ダメージは、固定のダメージとなるため、レベル1のキャラでも特別な敵は討伐可能だ。しかし、敵の攻撃に当たると1撃で倒されてしまうため、低レベルで挑む場合は蘇生アイテムを多く用意しておこう。

変奏スキルを積極的に利用する

変奏スキルが使用可能になったら、すぐに利用しよう。特別な敵は変奏スキルでも大ダメージを与えられるため、協奏エネルギーが溜まり次第別キャラに切り替えて変奏スキルを使うと良い。

蘇生アイテムを用意しておく

蘇生アイテムを用意しておく

キャラが倒されたときように、蘇生アイテムを複数個用意しておこう。特別な敵は高レベル個体が多く、レベルが低いと一撃で倒されてしまう。味方が倒れると変奏と終奏スキルを発動できないため、合成で蘇生アイテムを作り万全の態勢で挑もう。

マルチプレイで挑む

特別な敵をマルチプレイで倒している画面

特別な敵はレベルが高い個体が多いため、ソロでの攻略が難しい場合マルチプレイで挑戦するのがおすすめだ。マルチプレイ中は3人同時に敵を攻撃できるため、ソロよりも遥かにHPを削りやすい。

マルチプレイのやり方と解放条件

赤い敵を倒すメリット

高レアな音骸を確定で獲得できる

高品質な音骸を獲得できる

特別な敵は、倒すと高レアな音骸を獲得可能だ。データドックのレベルは関係なく、敵の強さによって得られる音骸のレア度が決まる。高レベルの敵に勝利すれば、序盤から星4・5の音骸も入手可能だ。

赤い敵とは

赤いオーラを纏った強力な敵

赤いオーラを纏った強力な敵

特別な敵は、赤いオーラを纏った通常の敵よりも強力な個体だ。ソラランクでレベルが上下しないため、討伐が難しい場合はキャラを強化してから再度挑もう。

鳴潮のお役立ちガイド

お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 毎日やるべきことまとめ
結晶波長板の使い道 波長溶剤の入手方法
ユニオンレベルの上げ方 ソラランクの上げ方
データドックの上げ方 探索モジュールの使い方
星声の集め方と使い道 お金稼ぎのやり方
料理のやり方と場所 レシピと料理一覧
オブジェクト操作の使い方 スキャンのやり方
好感度の上げ方 スタミナ上限の上げ方
合成のやり方 データ融合の開放条件
臨時信号塔の入手方法

バトルガイド

戦闘のコツとテクニック パリィのやり方とコツ
ジャスト回避のやり方 終奏スキルと変奏スキル
対策技の止め方 属性の相性と状態異常
共鳴回路の特徴と強化 共鳴解放の発動条件

強化・育成ガイド

キャラレベルの上げ方 武器レベルの上げ方
音骸レベルの上げ方 レベル上限突破のやり方
育成要素まとめ 主人公凸素材入手方法

ショップ

海市交換所おすすめ交換 木紋の欠片の入手方法
記念品ショップおすすめ

課金ガイド

課金のやり方 おすすめ課金アイテム
先駆ラジオは買うべき? 月相パスは買うべき?

システムガイド

マルチプレイのやり方 フレンド申請のやり方
ギフトコード一覧 性別は変えられる?
コントローラーの使い方 おすすめ設定と変更方法
時間変更のやり方 写真の撮り方と保存方法
名前変更のやり方 誕生日の設定方法
▶︎年齢確認の不具合対処法 評価とレビュー
事前登録特典の受取 クロスプレイはできる?
日付変更時間はいつ? 鳴潮の読み方