データドック

【鳴潮】データドックレベルの効率的な上げ方|レベル15の達成方法

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)のデータドックについて紹介。データドックレベルの効率的な上げ方や、レベル15までの経験値が足りないときの対処法、レベルを上げた際のメリットや解放される要素についても掲載。鳴潮でデータドックレベルを上げる際の参考にどうぞ。

データドックレベルの効率的な上げ方

入手していない音骸を入手する
漂泊日記の段階を進める
ソラランクを上げるとレベル上限が解放

入手していない音骸を吸収する

吸収

データドックレベルは、まだ入手したことのない音骸を入手すると上昇する。同じ音躯でもレア度が異なると別扱いになるため、最大レア度が上がる度、全音骸を入手することで経験値が稼げる

同じ音骸でもレア度が高いほど経験値も多い

データドック_必ず音骸化する敵の見た目

同じ種類の音骸でも、所持済みの音骸よりもレア度が高いほど経験値が多くもらえる。また、マップに出現する赤いオーラを纏った特別な敵は、確定で星4〜星5の音骸になるため、データドックレベル上げにおすすめだ。

入手していない音骸は図鑑で確認できる

倒していない敵/レア度は図鑑で確認する

未入手の音骸は、データドック内の音骸図鑑で確認できる。音骸化する敵の出現する場所も確認できるため、データドックレベル上げに活用しよう。

漂泊日記の段階を進める

漂泊日記の段階を進める

漂泊日記の段階を進めると、達成報酬としてデータドック経験値が手に入る。特にレベル15にするためにはある程度の漂泊日記進行が必須となっているため、音骸を集めつつ漂泊日記の達成も進めていこう。

ソラランクを上げる

レベル上限

データドックのレベル上限はソラランクで管理されているため、経験値を稼いでもレベルが上がらなくなったら、ソラランクを上げよう。ソラランクはユニオン10刻みで上昇するため、毎日任務やデイリーの達成度を上げ、経験値の取り漏らしが無いように進めよう。

データドックレベル15の達成方法

1 漂泊日記を4段階まで進める
2 特別な敵を倒し、星5の音骸を集める
3 星4音骸を集めて足りない分の経験値を貯める
4 ソラランク4(ユニオンレベル30)達成で強化完了
  • 1漂泊日記を4段階まで進める

    漂泊日記を4段階まで進める

    まずは漂泊日記を埋めて、報酬から貰える経験値を集めておこう。最低でも4段階目まで達成し、できるなら5段階目まで集めておくと、最後に集める音骸の数を減らせる。

  • point5段階目以降はしっかりした育成が必要

    漂泊日記の5段階目以降は強化されたボス個体「ホロタクティクス強襲」の撃破が必須であり、難易度が高く設定されている。しっかりとした育成が必要になるため、余裕が無ければ漂泊日記4段階目で止めておこう。

  • 2特別な敵を倒して星5音骸を入手する

    特別な敵を倒して星5音骸を入手する

    漂泊日記を進めた後は、各地にいる特別な敵(赤く光る敵)を倒し、星3〜星4の音骸を集めていこう。特に高レベルの敵はデータドックレベルに関係なく星4の音骸を落とすため、無理やり大量の経験値を稼ぐことが可能だ。

  • point時間をかければ単体ボスは遠隔で倒せる

    特別な敵は非常にレベルが高く、攻撃を受けるとほぼ即死してしまうが、遠隔攻撃で時間をかければ倒せる相手が多い。また、元が雑魚モンスターのため、高所から射撃したり、白芷の召喚物で攻撃すれば、一方的に倒すことも可能だ

  • point回避反撃や変奏スキルで攻めるのも有効

    特別な敵に回避反撃や変奏スキルを当てると、割合で大きなダメージを与えられるため、腕に自信があるなら積極的に狙おう。特に変奏スキルはゲージさえ貯まれば活用できるため、できる限り命中させると良い。

  • 3足りない経験値を星4音骸で補う

    足りない経験値を星3音骸で補う

    取れる範囲ですべての星4音骸を入手したら、星2以下しか所持していない音骸の星3を狙って、音骸を集めよう。データドックの音骸図鑑から入手した個体がわかる他、対象の敵を追跡して、出現場所の特定もできる。

  • pointいらない音骸はデータ融合に使う

    いらない音骸はデータ融合に使う
    使わない音骸が貯まってきたら、データドック機能の「データ融合」を使い、他の音骸に変えてしまおう。運が良ければコスト1〜3の未入手音骸に変化し、敵を倒すこと無く経験値が稼げる。

  • 4ソラランク4にしてレベル15を解禁する

    ソラランク4にしてレベル15を解禁する

    必要な経験値が貯まったら、ユニオンレベルを30まで上げ、ソラランクを4にしよう。ソラランク4になると同時にデータドックレベルが15になり、星4の音骸が入手可能になる。

データドックレベルを上げるメリット

データドックの性能が上がる音骸の吸収できる確率が上昇コスト4の入手確率は更に上がる入手する音骸のレア度が上がる音骸の装備コスト上限が増加
データ融合機能が解禁されるいらない音骸を他の音骸に変換できる
レベルアップ時に報酬が貰える貴重品が多く、序盤の稼ぎに繋がる

データドックの性能が上がる

音骸の吸収確率が上がる

音骸の吸収確率が上がる

レベル 吸収発生率
Lv0 吸収確率6%
Lv1 吸収確率10%
Lv4 吸収確率15%
Lv10 吸収確率20%

データドックレベルが上がると、レベルに応じて音骸を入手できる確率も上がる。レベル10で最大の20%になり、おおよそ5~6体倒せば1個は音骸が入手できるようになる。

コスト4の音骸は15回まで更に確率アップ

コスト4の音骸は15回まで更に確率アップ

レベル 強化効果
Lv0 強化効果20%
Lv3 強化効果40%
Lv12 強化効果50%
Lv14 強化効果60%
Lv16 強化効果80%
Lv18 強化効果90%
Lv20 強化効果100%

各地のボスは毎日15回まで音骸化する確率が大きく上がり、この確率もデータドックレベルに依存して上昇する。こちらは最大で100%となり、15体目まで安定して音骸化させることが可能になる。

音骸の入手レア度が上がる

入手する音骸の性能が上がる

レベル 入手可能なレア度
Lv5 星3(青)
Lv8 星4(紫)
Lv15 星5(金)

データドックレベルの上昇に応じて、手に入る音骸のレア度も上がる。レベル15で最高レアの星5音骸が入手出来る上、一部の個体を除いて、星3以下の音骸がでなくなる。厳選効率が大幅に上がるため、厳選前に必ずレベル15にしておこう。

音骸の装備コスト上限が増加

コストアップ

レベル コスト上限
Lv0 コスト上限8
Lv2 コスト上限10
Lv9 コスト上限12

装備できる音骸のコスト上限が増え、最大で12コストまで装備可能になる。最終的には4コストを1体、3コストと1コストを2体ずつ装備し、5セット効果を発揮しつつ、12コストを埋めるのがおすすめだ

データ融合機能が解禁される

データ融合機能が解禁される

データドックのレベルが8以上になると、データドックのデータ融合機能が解禁される。5体の不要な音骸を消費して、新しい音骸に変換できる。レア度の高い音骸になる可能性があり、運が良ければ2~3体入手できるため、いらない音骸が貯まってきたら、まとめてデータ融合の素材にしよう

レベルアップ時に報酬が貰える

報酬

主な報酬 星声 星声
スタミナ 解放パーツ
結晶波長溶剤 結晶波長溶剤
特級レコードセット レコードセット
特級チュナ チュナ

データドックのレベルが上昇すると、報酬としてアイテムが手に入る。特に、解放パーツは回避や壁登りに使うスタミナの上限値を伸ばすことができる。プレイの快適さを伸ばすためにも、積極的にデータドックを強化しよう。

鳴潮のお役立ちガイド

お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 毎日やるべきことまとめ
結晶波長板の使い道 波長溶剤の入手方法
ユニオンレベルの上げ方 ソラランクの上げ方
データドックの上げ方 探索モジュールの使い方
星声の集め方と使い道 お金稼ぎのやり方
料理のやり方と場所 レシピと料理一覧
オブジェクト操作の使い方 スキャンのやり方
好感度の上げ方 スタミナ上限の上げ方
合成のやり方 データ融合の開放条件
臨時信号塔の入手方法

バトルガイド

戦闘のコツとテクニック パリィのやり方とコツ
ジャスト回避のやり方 終奏スキルと変奏スキル
対策技の止め方 属性の相性と状態異常
共鳴回路の特徴と強化 共鳴解放の発動条件

強化・育成ガイド

キャラレベルの上げ方 武器レベルの上げ方
音骸レベルの上げ方 レベル上限突破のやり方
育成要素まとめ 主人公凸素材入手方法

ショップ

海市交換所おすすめ交換 木紋の欠片の入手方法
記念品ショップおすすめ

課金ガイド

課金のやり方 おすすめ課金アイテム
先駆ラジオは買うべき? 月相パスは買うべき?

システムガイド

マルチプレイのやり方 フレンド申請のやり方
ギフトコード一覧 性別は変えられる?
コントローラーの使い方 おすすめ設定と変更方法
時間変更のやり方 写真の撮り方と保存方法
名前変更のやり方 誕生日の設定方法
▶︎年齢確認の不具合対処法 評価とレビュー
事前登録特典の受取 クロスプレイはできる?
日付変更時間はいつ? 鳴潮の読み方