逆境深塔・安定エリア攻略とおすすめキャラ編成

【鳴潮】逆境深塔の攻略とおすすめキャラ

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の逆境深塔について紹介。逆境深塔やステージ別の解放条件とおすすめキャラ、深層レポートや報酬に関しても掲載しています。鳴潮(wuthering waves)で逆境深塔を攻略する際の参考にどうぞ。

逆境深塔・安定エリアのおすすめ編成

編成 おすすめ度
忌炎キャリー編成 ★★★★★
カカロ+サブアタッカー編成 ★★★★☆
アンコ+サブアタッカー編成 ★★★☆☆
鑑心+サブアタッカー編成 ★★☆☆☆
無課金向け編成 ★☆☆☆☆

忌炎キャリー編成

おすすめ編成
忌炎
忌炎

アールト
アールト
ヴェリーナ
ヴェリーナ

高火力の気道属性アタッカーである忌炎をアールトやヴェリーナのスキルで強化して戦う編成。被ダメージはヴェリーナ共鳴解放で回復し、高HPを保って戦おう。

代用キャラ一覧

キャラ 入れ替え先/特徴
モルトフィー
モルトフィー
アールト アールト・控えからダメージを出せる
・忌炎へのバフ性能は低下
淵武
淵武
アールト アールト・控えからダメージを出せる
・忌炎へのバフ性能は低下
白芷
白芷
ヴェリーナ ヴェリーナ・全プレイヤー確定で入手可能
・回復/バフ性能は低下

カカロ+サブアタッカー編成

おすすめ編成
カカロ
カカロ
淵武
淵武
ヴェリーナ
ヴェリーナ

高火力アタッカーのカカロと、控えから火力を出せる淵武を組み合わせた編成。被ダメージはヴェリーナ共鳴解放で回復し、高HPを保って戦おう。

代用キャラ一覧

キャラ 入れ替え先/特徴
モルトフィー
モルトフィー
淵武 淵武・控えからダメージを出せる
・育成が進んでいる方を採用
白芷
白芷
ヴェリーナ ヴェリーナ・全プレイヤー確定で入手可能
・回復/バフ性能は低下

アンコ+サブアタッカー編成

おすすめ編成
アンコ
アンコ
鑑心
鑑心
ヴェリーナ
ヴェリーナ

高火力だが挙動が遅いアンコの弱点を、鑑心のシールド付与で補う編成。鑑心は敵を1箇所に引き寄せ可能なため、まとめて火力を出しやすい強みもある。

代用キャラ一覧

キャラ 入れ替え先/特徴
モルトフィー
モルトフィー
鑑心 鑑心・控えからダメージを出せる
・耐久が低下するため立ち回りに注意
淵武
淵武
鑑心 鑑心・控えからダメージを出せる
・耐久が低下するため立ち回りに注意
白芷
白芷
ヴェリーナ ヴェリーナ・全プレイヤー確定で入手可能
・回復/バフ性能は低下

鑑心+サブアタッカー編成

おすすめ編成
鑑心
鑑心
淵武
淵武
ヴェリーナ
ヴェリーナ

鑑心の重撃や共鳴解放で敵を1箇所に集めつつ鑑心とサブアタッカーで火力を出す編成。鑑心は他の星5アタッカーに比べて単体火力が低いものの、敵を吸引しつつ範囲攻撃を行えるため複数の敵を巻き込めば効率よくダメージを与えられる。

代用キャラ一覧

キャラ 入れ替え先/特徴
モルトフィー
モルトフィー
淵武 淵武・控えからダメージを出せる
・育成が進んでいる方を採用
白芷
白芷
ヴェリーナ ヴェリーナ・全プレイヤー確定で入手可能
・回復/バフ性能は低下

無課金向け編成

おすすめ編成
漂泊者(回折)
漂泊者(回折)
散華
散華
白芷
白芷

漂泊者と星4キャラのみの編成では、アタッカーキャラ2名とヒーラーである白芷を編成しよう。白芷で高HPを維持してジャミング効果のバフを受けつつ、最も育成の進んだアタッカーで交互に火力を出そう。

代用キャラ一覧

キャラ 入れ替え先/特徴
モルトフィー
モルトフィー
漂泊者(回折) 漂泊者(回折)・控えからダメージを出せる
・耐久が低下するため立ち回りに注意
淵武
淵武
漂泊者(回折) 漂泊者(回折)・控えからダメージを出せる
・耐久が低下するため立ち回りに注意

最強パーティとおすすめ編成

安定エリア・1階の攻略と立ち回りのコツ

HP75%以上を保って戦うクリティカル率20%/ダメージ65%UP
敵3体をまとめて攻撃する

HP75%以上を保って戦う

役割 キャラ
ヒーラー ヴェリーナ
ヴェリーナ
白芷
白芷
シールド 鑑心
鑑心

1階の戦闘では、HP75%以上のキャラにクリティカル率20%とクリティカルダメージ65%のバフが付与されるため、必ずHP75%以上を保って戦おう。パーティーにヒーラーかシールド付与できるキャラを1枠編成し、アタッカーのHPを高く保つのがおすすめだ。

ヒーラーキャラ一覧

敵3体をまとめて攻撃する

敵3体をまとめて攻撃する

1階の戦闘では、追放者3体が2回に分けて出現する。マーク3つを確保するためには2分半以内にクリアする必要があるため、できる限り多くの敵をまとめて攻撃しよう。近接攻撃を行う敵は自動でこちらに近づいてくるため、遠距離攻撃を行う敵に近づいて攻撃していると複数の敵を攻撃しやすい

敵を吸引できるキャラも有効

吸引持ちのキャラ/音骸
キャラ 鑑心
鑑心
秧秧
秧秧
音骸 フシュシュ
フシュシュ

安定エリア・2階の攻略と立ち回りのコツ

HP75%以上を保って戦うクリティカル率20%/ダメージ65%UP
トゲバラタケを優先的に倒す

HP75%以上を保って戦う

役割 キャラ
ヒーラー ヴェリーナ
ヴェリーナ
白芷
白芷
シールド 鑑心
鑑心

2階の戦闘では、HP75%以上のキャラにクリティカル率20%とクリティカルダメージ65%のバフが付与されるため、必ずHP75%以上を保って戦おう。パーティーにヒーラーかシールド付与できるキャラを1枠編成し、アタッカーのHPを高く保つのがおすすめだ。

ヒーラーキャラ一覧

トゲバラタケを優先的に倒す

トゲバラタケを優先的に倒す

2階の戦闘では、トゲバラタケ2体が出現し遠距離からレーザーを放ってくる。混戦状態ではレーザーを回避しづらいため、戦闘が開始したらトゲバラタケを優先的に倒そう。トゲバラタケに接近すると他の敵も自動で近づいてくるため、まとめて攻撃しやすい。

安定エリア・3階の攻略と立ち回りのコツ

HP75%以上を保って戦う攻撃力30%/共鳴効率50%UP
追放者に近づいて攻撃する

HP75%以上を保って戦う

役割 キャラ
ヒーラー ヴェリーナ
ヴェリーナ
白芷
白芷
シールド 鑑心
鑑心

3階の戦闘では、HP75%以上のキャラに攻撃力30%と共鳴効率50%のバフが付与されるため、必ずHP75%以上を保って戦おう。パーティーにヒーラーかシールド付与できるキャラを1枠編成し、アタッカーのHPを高く保つのがおすすめだ。

ヒーラーキャラ一覧

追放者に近づいて攻撃する

追放者に近づいて攻撃する

3階の戦闘では、フラクトシデス・スラスターと追放者がセットで出現する。フラクトシデス・スラスターはプレイヤーに接近して攻撃してくるため、追放者に近づいて攻撃すれば複数の敵を巻き込みやすい。

安定エリア・4階の攻略と立ち回りのコツ

HP75%以上を保って戦う攻撃力30%/共鳴効率50%UP
取り巻きを先に倒す
盤石の守り手を画面内に収める

HP75%以上を保って戦う

役割 キャラ
ヒーラー ヴェリーナ
ヴェリーナ
白芷
白芷
シールド 鑑心
鑑心

4階の戦闘では、HP75%以上のキャラに攻撃力30%と共鳴効率50%のバフが付与されるため、必ずHP75%以上を保って戦おう。パーティーにヒーラーかシールド付与できるキャラを1枠編成し、アタッカーのHPを高く保つのがおすすめだ。

ヒーラーキャラ一覧

取り巻きを先に倒す

取り巻きを先に倒す

4階の戦闘では、体力と火力の高い盤石の守り手を後に回し、先に取り巻き2体を倒してから盤石の守り手に集中しよう。ただし、取り巻きとの戦闘中も盤石の守り手の攻撃を回避できるよう常に盤石の守り手を画面に収めておくのがおすすめ。

敵を吸引できるキャラも有効

吸引持ちのキャラ/音骸
キャラ 鑑心
鑑心
秧秧
秧秧
音骸 フシュシュ
フシュシュ

盤石の守り手を画面内に収める

盤石の守り手を画面内に収める

盤石の守り手の火力は強力だが、いずれも予備動作が大きめなため姿を確認できていれば対処しやすい。戦闘中は常に盤石の守り手の姿を画面内に収めつつ、側面に回って攻撃を避けるよう立ち回ろう。

逆境深塔の解放条件

1章4幕クリア後に道標任務を達成する

任務 マップ
任務 マップ

逆境深塔は、1章4幕クリア後に自動で発生する道標任務「深塔へ赴く」を進めると解放できる。1章4幕の進行にはユニオンレベル14が必要なため、未達の場合はまずユニオンレベルを上げよう。

逆境深塔の報酬

交換ショップ報酬

商品 必要
レポート
交換上限
中級共鳴強化剤 中級共鳴強化剤 8 50/月
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア 8 50/月
高級レコードセット 高級レコードセット 10 50/月
シェルコイン シェルコイン×10000 10 50/月
特級チュナ 特級チュナ×10 10 15/月
異相・飛廉の大猿 異相・飛廉の大猿 累計
1200
1

挑戦報酬

獲得マーク数 報酬
1 星声 星声×100
シェルコイン シェルコイン×30000
深層レポート 深層レポート×10
3 星声 星声×100
シェルコイン シェルコイン×30000
深層レポート 深層レポート×10
4 星声 星声×100
中級共鳴強化剤 中級共鳴強化剤×2
深層レポート 深層レポート×10
6 星声 星声×100
中級共鳴強化剤 中級共鳴強化剤×2
深層レポート 深層レポート×10
7 星声 星声×100
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×2
深層レポート 深層レポート×10
9 星声 星声×100
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×2
深層レポート 深層レポート×10
10 星声 星声×100
高級レコードセット 高級レコードセット×2
深層レポート 深層レポート×10
12 星声 星声×100
高級レコードセット 高級レコードセット×2
深層レポート 深層レポート×10
合計 星声 星声×800
シェルコイン シェルコイン×60000
中級共鳴強化剤 中級共鳴強化剤×4
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×4
高級レコードセット 高級レコードセット×4
深層レポート 深層レポート×80
獲得マーク数 報酬
1 星声 星声×100
シェルコイン シェルコイン×40000
深層レポート 深層レポート×20
3 星声 星声×100
シェルコイン シェルコイン×40000
深層レポート 深層レポート×20
4 星声 星声×100
高級共鳴強化剤 高級共鳴強化剤×3
深層レポート 深層レポート×20
6 星声 星声×100
高級共鳴強化剤 高級共鳴強化剤×3
深層レポート 深層レポート×20
9 星声 星声×100
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×3
深層レポート 深層レポート×40
12 星声 星声×100
高級レコードセット 高級レコードセット×3
深層レポート 深層レポート×40
15 星声 星声×100
シェルコイン シェルコイン×50000
深層レポート 深層レポート×40
18 星声 星声×100
高級共鳴強化剤 高級共鳴強化剤×4
深層レポート 深層レポート×40
21 星声 星声×100
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×4
深層レポート 深層レポート×40
24 星声 星声×100
高級レコードセット 高級レコードセット×4
深層レポート 深層レポート×40
合計 星声 星声×1000
シェルコイン シェルコイン×130000
高級共鳴強化剤 高級共鳴強化剤×10
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×7
高級レコードセット 高級レコードセット×7
深層レポート 深層レポート×320
獲得マーク数 報酬
3 星声 星声×75
シェルコイン シェルコイン×20000
深層レポート 深層レポート×30
6 星声 星声×75
高級共鳴強化剤 高級共鳴強化剤×2
深層レポート 深層レポート×30
9 星声 星声×75
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×2
深層レポート 深層レポート×40
12 星声 星声×75
高級レコードセット 高級レコードセット×2
深層レポート 深層レポート×40
15 星声 星声×75
シェルコイン シェルコイン×30000
深層レポート 深層レポート×50
18 星声 星声×75
高級共鳴強化剤 高級共鳴強化剤×4
深層レポート 深層レポート×50
21 星声 星声×75
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×4
深層レポート 深層レポート×60
24 星声 星声×75
高級レコードセット 高級レコードセット×4
深層レポート 深層レポート×60
27 星声 星声×50
シェルコイン シェルコイン×30000
深層レポート 深層レポート×120
30 星声 星声×50
シェルコイン シェルコイン×30000
深層レポート 深層レポート×120
合計 星声 星声×700
シェルコイン シェルコイン×110000
高級共鳴強化剤 高級共鳴強化剤×6
高級エネルギーコア 高級エネルギーコア×6
高級レコードセット 高級レコードセット×6
深層レポート 深層レポート×600

逆境深塔とは?

階層ごとに敵を倒すコンテンツ
目標達成数に応じて報酬を獲得できる
深層エリアは一定期間ごとに更新される

階層ごとに敵を倒すコンテンツ

階層ごとに敵を倒すコンテンツ

逆境深塔は、階層ごとに決まった敵を倒すダンジョン型のコンテンツだ。各ステージごとに固有のバフ効果が得られるため、バフを活かして戦おう。

目標達成数に応じて報酬を獲得できる

目標達成数に応じて報酬を獲得できる

逆境深塔では、ステージクリアおよび目標の達成ごとにマークを獲得でき、マークの獲得数に応じて報酬が獲得できる。星声や育成素材、深層レポートなどの貴重なアイテムが獲得できるため、積極的に挑戦しよう。

星声の集め方と使い道

深層エリアは一定期間ごとに更新される

深層エリアは一定期間ごとに更新される

逆境深塔は「安定エリア・実験エリア・深層エリア」の3つに分かれており、それぞれ報酬を獲得できる。安定エリアや実験エリアは初回のみ獲得可能だが、深層エリアのクリア状況は一定期間ごとにリセットされるため、可能な範囲まででもクリアしておこう。

イベント最新情報

逆境深塔の関連記事

逆境深塔

実験エリア攻略
雲閃のウロコ
残響の塔
哀切の凶鳥
反響の塔

逆境深塔の攻略とおすすめキャラ