鳴潮_無冠者

【鳴潮】無冠者の倒し方と対策技の止め方

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の無冠者(むかんしゃ)について紹介。ボス「無冠者」の倒し方、対策技の止め方、攻撃の避け方に関しても掲載しています。鳴潮(wuthering waves)で無冠者の参考にどうぞ。

関連記事
▶倒し方・行き方 音骸の性能・ステータス

無冠者戦の事前準備

消滅キャラ以外でパーティを編成する

消滅キャラ
漂泊者(消滅)
漂泊者(消滅)
桃祈
桃祈
丹瑾
丹瑾

無冠者は消滅属性に耐性があるため、消滅キャラでは与えるダメージが下がってしまう。消滅属性以外のキャラを編成するのがおすすめだが、キャラレベル差が20以上あるなら消滅キャラのほうが火力が出る。別属性のキャラ育成が途中なら、育っている消滅キャラで挑もう。

無冠者の倒し方

攻撃をパリィしてから攻勢に出る

無冠者は、攻撃をパリィしてから攻勢に出よう。攻撃のほとんどがパリィ可能なため、攻撃速度が早くパリィしやすい迅刀か手甲キャラを編成するのがおすすめ

無冠者が回り込んだら回避する

無冠者が回り込むように動いたら、回避の準備をしよう。回り込みをしたら、無冠者で唯一パリィができない攻撃をしてくるため、回り込みだけ警戒すれば攻撃を完封できる。

無冠者の対策技の止め方

巨岩の闘士の音骸スキルで止める

無冠者の対策技は、巨岩の闘士の音骸スキルで止められる。対策技を音骸スキルで止めると共振度を大きく削れ、無冠者がダウンするため絶好の攻撃チャンスだ。

巨岩の闘士の出現場所と性能

巨岩の闘士3
巨岩の闘士
▼出現場所
瑝瓏 紫月のガジュマルから南、瑝瓏 虎口の山脈から北
音骸スキル: 7秒
巨岩の闘士に変身し前にダッシュ攻撃を行う。敵に命中した場合アーマーを獲得し、追加攻撃を行える。

無冠者の攻撃の避け方

攻撃 パリィ可否
▼3連横薙ぎ
▼オーラ纏い3連横薙ぎ
▼回り込み連撃

3連横薙ぎ

3連横薙ぎは、連続で広範囲に横薙ぎをする技だ。すべての攻撃にパリィ判定があるため、初撃をパリィできなくても、次の攻撃をパリィしよう。

オーラ纏い3連横薙ぎ

オーラ纏い3連横薙ぎは、予備動作で黒いオーラを発生させる。3連横薙ぎとモーションが似ているが、最後は若干のディレイをかけて叩きつけるため、一拍おいてから回避しよう。

回り込み連撃

回り込み連撃は、無冠者で唯一パリィできない攻撃だ。回り込むというわかりやすい予備動作があるため、無冠者が移動したらパリィではなく回避しよう。

ボス関連記事

ボス

強敵討伐

無冠者 無冠者 雷刹のウロコ 雷刹のウロコ
雲閃のウロコ 雲閃のウロコ 燎原の炎騎 燎原の炎騎
飛廉の大猿 飛廉の大猿 哀切の凶鳥 哀切の凶鳥
無情のサギ 無情のサギ 輝き蛍の軍勢 輝き蛍の軍勢
機械アボミネーション 機械アボミネーション

強敵討伐一覧

戦歌復唱

スカー スカー 無妄者 無妄者
鳴鐘の亀 鳴鐘の亀

戦歌復唱一覧

ホロタクティクス

無情のサギ 無情のサギ 雷刹のウロコ 雷刹のウロコ
飛簾の大猿 飛廉の大猿 哀切の凶鳥 哀切の凶鳥

ホロタクティクス強襲一覧

特別な敵

暴走猿 120レベル熊

特別な敵の出現場所とリポップ時間

ソラガイドコンテンツ

活躍度 漂白日記
凝素領域 仮想訓練
無音掃討 逆境深塔