鳴潮_哀切の凶鳥

【鳴潮】哀切の凶鳥の倒し方と攻撃の避け方

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の哀切の凶鳥について紹介。ボス「哀切の凶鳥」戦の事前準備や倒し方、攻撃の避け方に関しても掲載しています。鳴潮(wuthering waves)で哀切の凶鳥の参考にどうぞ。

関連記事
▶倒し方 ▶音骸の性能・ステータス

哀切の凶鳥戦の事前準備

回折キャラ以外でパーティを編成する

回折キャラ
漂泊者(回折)
漂泊者(回折)
ヴェリーナ
ヴェリーナ
今汐
今汐

哀切の凶鳥は回折属性に耐性があるため、回折キャラでは与えるダメージが下がってしまう。回折属性以外のキャラを編成するのがおすすめだが、キャラレベル差が20以上あるなら回折キャラのほうが火力が出る。別属性のキャラ育成が途中なら、育っている回折キャラで挑もう。

哀切の凶鳥の倒し方

回避からの反撃を徹底する

哀切の凶鳥は、攻撃時に空を飛ぶためダメージを入れにくい。攻撃をすべて回避すると少しの間地面に留まるため、その隙に反撃してHPを削ろう。

ビーム攻撃は最優先で避ける

騒光効果
・継続的に回折ダメージ
・ダメージを受ける旅1スタック消去
・スタック数が多いほどダメージ増加

哀切の凶鳥が放つビームは、騒光効果を付与するため最優先で回避しよう。ダメージが高いのはもちろん、騒光効果で継続ダメージまで受けてしまう。頭部が動いた瞬間に回避すると、ジャスト回避可能だ。

哀切の凶鳥の攻撃の避け方

攻撃 パリィ可否
▼尻尾薙ぎ払い
▼3連爪攻撃
▼回転突進
▼ビーム

尻尾薙ぎ払い

尻尾薙ぎ払いは、尻尾で2回連続で薙ぎ払う。2撃目は空に浮かび急接近するため、尻尾に光の輪が発生したら回避しよう

3連爪攻撃

3連爪攻撃は、2回の薙ぎ払いのあと範囲攻撃の叩きつけを繰り出す。最後の叩きつけを回避すれば長い隙をさらすため、叩きつけに合わせて回避し反撃しよう。

回転突進

回転突進は、連続ヒットする回転を繰り出す。回転に触れると連続でダメージが入り、一気にキャラのHPを削られる。一度回避しても近づかず、攻撃モーションが終わってからダメージを入れよう

ビーム

ビームは、騒光効果を付与する光を放つ。回避タイミングが計りにくいが、頭が動いた瞬間に回避すれば確実に避けられる。

ボス関連記事

ボス

強敵討伐

無冠者 無冠者 雷刹のウロコ 雷刹のウロコ
雲閃のウロコ 雲閃のウロコ 燎原の炎騎 燎原の炎騎
飛廉の大猿 飛廉の大猿 哀切の凶鳥 哀切の凶鳥
無情のサギ 無情のサギ 輝き蛍の軍勢 輝き蛍の軍勢
機械アボミネーション 機械アボミネーション

強敵討伐一覧

戦歌復唱

スカー スカー 無妄者 無妄者
鳴鐘の亀 鳴鐘の亀

戦歌復唱一覧

ホロタクティクス

無情のサギ 無情のサギ 雷刹のウロコ 雷刹のウロコ
飛簾の大猿 飛廉の大猿 哀切の凶鳥 哀切の凶鳥

ホロタクティクス強襲一覧

特別な敵

暴走猿 120レベル熊

特別な敵の出現場所とリポップ時間

ソラガイドコンテンツ

活躍度 漂白日記
凝素領域 仮想訓練
無音掃討 逆境深塔