鳴潮_激突する辺庭

【鳴潮】1章4幕「激突する辺庭」攻略チャート

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)のストーリー「激突する辺庭」の攻略チャートです。瑝瓏第1章・第4幕「激突する辺庭」の進め方や辺庭で動かす花瓶、音の回収場所に関しても掲載しています。鳴潮(wuthering waves)で激突する辺庭を進める際の参考にどうぞ。

1章3幕
策を奔らせて残星を候う
1章5幕
雨が空に堕ちる頃に

激突する辺庭の攻略チャート

チャートリスト 全体チャート
1研究院前で熾霞と会う
2辺庭に向かう
3左一番奥の花瓶を動かす
4瑝覧類書に挑む
5中央にある装置に触れる
6中央装置裏にある1つ目の音を回収する
7出現した台を2回叩く
8出現する敵を倒す
92つ目の音を回収する
10下層に飛び降りて龍鼓に触る
11中央扉から3つ目の音を回収する
124つ目の音を回収する
134つ目音近くの龍鼓に触る
14最下層で5つ目の音を回収する
15龍鼓を触って上層に戻る
165つの音を返すと奥の道が出現する
17会話イベントにクリア
  • 1研究院前で熾霞と会う

    研究院前 熾霞
    研究院場所 研究院前

    「鳴潮」ストーリー「激突する辺庭」が始まったら、研究院前にいる熾霞と話そう。話したあと日時計のパズルが始まるため「未の刻」「南の朱雀」を選ぶ

  • 日時計のパズル解き方

    日時計パズル

    正解 「未の刻」→「南の朱雀」
  • 2鈎縄を使って辺庭に向かう

    日時計のパズルを解いたら、辺庭に向かおう。研究院近くから鈎縄を使えばすぐに辺庭までたどり着ける。

  • 3左一番奥の花瓶を動かす

    左奥の花瓶

    辺庭についたら、入口から左一番奥の花瓶を動かそう。花瓶を動かすと隠し通路が開く。

  • 4瑝覧類書に入る

    推奨レベル40

    隠し通路が開くと、瑝覧類書に挑める。瑝覧類書は、推奨レベル40と今まで以上に敵が強力なため、推奨レベルに達していない場合はキャラを育ててから戻ってこよう

  • レベルは仮想訓練で上げるのがおすすめ

    仮想訓練の担当NPC NPCの配置場所
    仮想訓練の担当NPC NPCの配置場所

    キャラのレベル上げ素材は、仮想訓練の「共鳴強化剤」をクリアすると効率的に集められる。報酬を受けるには「結晶波長板」が40必要になるため、結晶波長板を貯めて挑戦しよう。

  • 5中央にある装置に触れる

    中央装置

    瑝覧類書に入ると、先を進んで中央の装置に触れよう。触れると5つの欠けている音を集める探索パートに突入する。

  • 6中央装置裏にある1つ目の音を回収する

    1つ目の音

    装置の裏に回ると音が落ちているため、拾って装置に戻そう。音を拾って戻すと、ロックされていた龍鼓が解放される。

  • 7出現した台を2回叩く

    現れた龍鼓に触れると、水底から台出現する。台に近づいて2回叩くと、奥に進む道が出現するため、先に進もう。

  • 8出現する敵を倒す

    敵を倒す

    ギミックを解いて奥に行くと、敵と戦闘になるため倒そう。全ての敵を倒して、落ちているオブジェクトにふれると、次の音がある場所のヒントがもらえる。

  • 92つ目の音を回収する

    2つ目の音

    敵を倒して音がある場所のヒントを得たら、部屋の奥まで行こう。2つ目の音を入手できるため、中央の装置まで戻って音を入れる。

  • 10下層に飛び降りて龍鼓に触る

    東の龍鼓

    2つ目の音を返すと、周囲の水位が下がるため下層に降りよう。下層東にある龍鼓にふれると、水中から台が出現する。

  • 11中央扉から3つ目の音を回収する

    出現した台を3回叩くと、中央の扉が開くため、部屋内のエレベーターに乗ろう。エレベーターで上がった先に3つ目の音があるが、敵から奇襲を受けるため、倒して回収する。

  • 西の龍鼓にふれると隠し宝箱を入手できる

    東と西2つの龍鼓に触れると、台が2つ出現する。最初に東で出た台を回転させ、西の台まで道を伸ばそう。その後、西の台を3回叩くと扉が開いて宝箱を入手可能だ。

  • 124つ目の音を回収する

    3つ目の音を装置に戻すと、上層への足場が出現する。足場への道を繋げるように台を叩くと上層に行け、中央の吹き抜けから降りると4つ目の音を回収可能だ。

  • 134つ目の音近くの龍鼓に触る

    龍鼓

    4つ目の音を回収して、扉を開いて近くの龍鼓を触ろう。中央装置への道ができ、4つ目の音を戻すと水位が更に下がり、最下層まで降りられる。

  • 14最下層で5つ目の音を回収する

    最下層

    最下層が解放されたら、グライダーで飛び降りて5つ目の音を回収しに行こう。最下層に降りると敵の奇襲を受けるため、全て倒して音を回収する。

  • 15龍鼓を触って上層に戻る

    エレベーター

    音を回収したら、龍鼓に触れてエレベーターがある部屋を開けよう。エレベーターに乗って上層につき、近くの龍鼓に触れれば中央装置までの道がつながる。

  • 165つの音を返すと奥の道が出現する

    最奥につながる

    5つ全ての音を回収したら、最奥への道が出現する。奥まで進んでデータベースにアクセスすると、イベントが始まりボス「スカー・光と暗の反転」戦が始まる。

  • ボススカーを倒す

    スカー

    ボス「スカー」は、レベルこそ上がっているものの前回倒したときと行動パターンは同じだ。連続攻撃だけ受けないよう回避主体で立ち回りながらHPを削っていこう。

    スカーの倒し方

  • ボススカー・異生のナイトメアを倒す

    スカー・異生のナイトメア

    スカーを倒すと、連続でボス「スカー・異生のナイトメア」戦が始まる。操作キャラのHPは前のスカー戦のままのため、HPが低い場合はすぐに回復しよう。仮に倒されても異生のナイトメア戦からリスタート可能。異生のナイトメアは攻撃範囲が広いため、ジャスト回避で攻撃を避けつつ反撃しよう。

  • 17会話イベントを進めるとクリア

    会話イベント後にクリア

    スカーを倒すと、今汐との会話イベント後に瑝瓏第1章・第4幕「激突する辺庭」クリアだ。次のストーリーを進めるには、ユニオンレベルが21に到達する必要がある。サブクエストや毎日活躍度の目標を達成して、ユニオンレベルを上げよう。

    ユニオンレベルの上げ方とメリット

1章3幕
策を奔らせて残星を候う
1章5幕
雨が空に堕ちる頃に

ボス攻略

スカー・光と暗の反転の倒し方

回避主体で立ち回る

スカーの行動パターンは前回戦ったときと全く同じなため、回避主体で戦おう。スカーは、パリィ攻撃が突進出会ったり、連続で繰り出してくるため、パリィ難易度が高い。基本はジャスト回避でやり過ごし、攻撃の合間に反撃しよう

連続技は突進が始まった瞬間パリィする

スカーの連続技は、突進が始まった辺りで攻撃するとパリィが成功する。パリィ成功で、スタンするため、スキルや共鳴解放を使って大ダメージを入れよう。

スカー・異生のナイトメアの倒し方

ジャスト回避で攻撃をよける

スカー・異生のナイトメアは、攻撃範囲が広いため、攻撃はすべてジャスト回避でよけよう。攻撃範囲が広い代わりに速度は遅いため、簡単に回避できる。

変奏スキルで共振度を削る

スカー・異生のナイトメアは、変奏スキルで共振度を削って無力化しよう。無力化状態ではスカーがダウンし、フィニッシャーで一気にHPを削れる。

姿を消したら周囲を見渡して探す

スカー・異生のナイトメアが指を鳴らし姿を消したら、周囲を見渡そう。姿を消したスカーは、プレイヤーの周囲に現れて、奇襲を仕掛けてくる。回避やパリィで奇襲を避けて反撃しよう。

スカーの倒し方

1章4幕クリアで解放されるサブクエ

任務 受注場所/受注条件
深塔へ赴く 深塔へ赴く 瑝瓏1章4幕クリア

ストーリー関連記事

ストーリー攻略

全任務(サブクエスト)一覧

任務一覧
ストーリー
ストーリー
危地任務
危地任務
連星任務
連星任務
日常任務
日常任務
逸話任務
逸話任務
道標任務
道標任務

ストーリー任務

1章「瑝瓏」

とある漂白する音の始まり 序幕とある漂白する音の始まり 惹かれ合う声 1幕惹かれ合う声 止め鐘を撞く行陣 2幕止め鐘を撞く行陣
策を奔らせて残星を候う 3幕策を奔らせて残星を候う 激突する辺庭 4幕激突する辺庭 雨が空に堕ちる頃に 5幕雨が空に堕ちる頃に
千里の猛襲 6幕千里の猛襲

連星任務

荒野からの帰還 荒野からの帰還荒野からの帰還

危地任務

届けるまでが配送 届けるまでが配送届けるまでが配送 穏やかな日常に潜む危機 穏やかな日常に潜む危機穏やかな日常に潜む危機

逸話任務

合金鍛造 合金鍛造合金鍛造 清刃侠客 清刃侠客清刃侠客

道標任務

在りし日の余暇 在りし日の余暇在りし日の余暇 名誉料理長・思い出の味 名誉料理長・思い出の味名誉料理長・思い出の味 第二ソラリス 第二ソラリス第二ソラリス
よーい!天翔け よーい!天翔けよーい!天翔け 心の集域・空想秘境 心の集域・空想秘境心の集域・空想秘境 先駆者の道へ駆け出そう 先駆者の道へ駆け出そう先駆者の道へ駆け出そう
ソラランク突破・1 ソラランク突破・1ソラランク突破・1 深塔へ赴く 深塔へ赴く深塔へ赴く