光属性キャラスタレ開催中! |
---|
光属性キャラスタレは引くべき? |
浴衣ビカラの評価と編成例 |
リュックサックバトル(エイプリル)攻略 |
これグラ4月のイベントとアプデ日程 |
グラブル(グランブルーファンタジー)で入手できる「蒼光の御印」の入手方法と使い道、仕様について解説。の御印の交換対象や天井交換のおすすめも掲載しているので、蒼光の御印を集める際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
蒼光の御印の入手方法
レジェンドガチャを1回引くごとに1個入手
蒼光の御印はレジェンドガチャを1回引くと1個入手できる。10連ガチャでは10個獲得可能。宝晶石とガチャチケットどちらで引いても入手可能だ。また、レジェンドガチャを引く以外の入手方法はない。
レジェンドガチャの更新スケジュールと次回予想 |
レジェンドガチャチケ以外のチケットでは入手不可
SSR確定チケットなどの特別チケットを引いても蒼光の御印は入手できない。蒼光の御印をもらえるのは「レジェンドガチャチケット」と「レジェンドガチャ10連チケット」を引いた時だけだ。
蒼光の御印の使い道
蒼光の御印の使い道 |
---|
300個でレジェンドガチャの天井交換ができる |
交換しなかった分は蒼光の輝石になる |
50個獲得ごとにアイテムを入手できる |
300個でレジェンドガチャの天井交換ができる
▲「対象装備」から天井対象を確認できる |
天井対象は開催中のガチャによって異なる
蒼光の御印を300個集めると、レジェンドガチャの排出対象から好きな装備を1個獲得できる。天井対象は蒼光の御印の横の「対象装備」バナーから確認できるため、必ず目的の装備があるか確認してからガチャを引こう。
300個で1度交換する必要がある
蒼光の御印を300個まで到達すると天井交換をする必要がある。350連したい場合は、300連した後に必要な武器を取り、その後50連することになり、1度にに350連はできない。
交換期限はガチャのPUが切り替わるまで
蒼光の御印の交換期限はガチャのPUが切り替わるまでだ。最短1日から最長5日程度で開催されるガチャによって異なり、平均は3日程度。天井を狙う場合はガチャの開催期間を必ず確認しよう。
レジェンドガチャ更新時に蒼光の輝石になる
蒼光の御印は次のガチャへの持ち越し不可
天井交換しなかった蒼光の御印は「蒼光の輝石」に自動で交換される。更新後には持ち越しできないため、特に200以上貯まっていた場合はガチャ更新のタイミングに注意しよう。
蒼光の輝石は「島トレジャー」や「星晶の欠片」など、様々なアイテムと交換できる。特に一部の島トレジャーは入手がしづらく、輝石交換が最もおすすめの入手方法になる場合もある。
50個獲得ごとにアイテムを入手できる
レジェンドガチャで蒼光の御印を50個獲得するごとにアイテムを入手できる。どれも貴重な報酬だが、アイテム目当てで無理にガチャを引く必要はない。
個数 | 獲得アイテム |
---|---|
50 | |
100 | |
150 | |
200 | ※2021年12月31日までに登場したSSR |
250 |
蒼光の御印の交換おすすめキャラ
天井おすすめ記事で詳しく紹介
蒼光の御印の交換おすすめキャラは天井おすすめ記事で詳しく紹介している。各フェスや季節ガチャごとのおすすめに加えて、おすすめの選び方も説明しているので参考にどうぞ。
天井対象全体のおすすめ優先度
優先度の目安 |
---|
S | 所持していなければ最優先で入手 |
A | 所持の有無で戦力が大きく代わる |
B | 特定の場面で最適解になる |
優先度S
火属性 | |
水属性 | |
土属性 | |
風属性 | |
光属性 | |
闇属性 |
※ユニはキャラはA相当、武器がS
優先度A
火属性 | |
水属性 | |
土属性 | |
風属性 | |
光属性 | |
闇属性 |
優先度B
関連記事
御印関連記事 | |
---|---|
蒼光の御印の入手方法と仕様 |
銀朱の御印の入手方法と仕様 |
▶ 蒼光の輝石の交換おすすめと一覧 |
蒼光の御印関連記事 |
---|
▶ 天井ガチャ交換を無課金や微課金で |
ガチャ関連記事 |
---|
▶ ガチャを引く効率のいいタイミング |
▶ レジェンドガチャ最新情報 |