【パズドラ】クナシの評価と使い道
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラの「クナシ(No.6683)」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「クナシ」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.0 / 10点 | 7.5 / 10点 | 7.0 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
クナシ |
究極クナシ |
クナシ装備 |
式神使いと妖の関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
天麓京 |
妖ラッシュ |
協力妖ラッシュ |
ガチャシミュ |
効率的な集め方 |
おすすめ進化先 |
ー |
クナシの評価
【リーダースキル】 水属性の攻撃力と回復力が2倍。ドロップ操作を5秒延長。水を6個以上つなげて消すと攻撃力が6倍、1コンボ加算。【サブスキル】 1ターンの間、水属性の攻撃力が3倍。右端縦2列を水ドロップに変化。(16→10)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
1コンボで最大倍率を発動できる
クナシは水属性の攻撃力と回復力を常時2倍にし、水を6個以上つなげて消すと攻撃力に6倍の追加倍率を発動する。水の6個消し1コンボで最大12倍の火力を発動できるため、周回でも運用できるリーダーだ。
安定したコンボを組みやすい
クナシはリーダースキルで操作時間を5秒延長できる。片リーダーに設定した時点で10秒の操作時間を確保できるため、安定したコンボを組みやすい。
サブ評価
7コンボ時に火力がアップする
クナシは覚醒に「コンボ強化」を3個持っている。7コンボした際に8倍の倍率が上乗せされるため、火力を発揮できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
コンボドロップを生成できる
クナシは覚醒に「コンボドロップ」を2個持っている。ドロップを10〜12個つなげると、コンボ加算とコンボドロップの供給ができるため、コンボ吸収の突破に役立つ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボドロップ |
自分と同じ属性のドロップを10〜12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大4個まで) |
主属性を持たない
クナシは主属性がなく、副属性のみのモンスターだ。アタッカーになれる火力覚醒を持っているため、属性吸収無効潜在を付与した運用も可能だ。
火力の発揮に適したスキル
クナシのスキルは、エンハンス+水縦2列生成だ。エンハンスの倍率は3倍と高く、攻撃色を大量に生成できるため、火力の発揮に適したスキルである。
クナシの使い道
水パや周回パのサブで運用する
クナシは水パや周回パで運用できる。コンボ強化とエンハンスを持つため、水パでは火力に貢献できる。
また、コンボドロップと水12個生成でコンボ吸収を突破しやすいため、周回パのサブでも優秀だ。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
究極義勇 |
究極ココ |
海馬瀬人 |
クナシにおすすめの超覚醒
スキルブースト+がおすすめ
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
バインド耐性+ |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
クナシの超覚醒は、スキルブースト+がおすすめだ。覚醒と合わせて4個持ちになれるため、より周回パで扱いやすくなる。
クナシにおすすめのアシストスキル
分岐イヴェル装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
分岐イヴェル装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、回復力が0になる。左端縦2列と右端縦2列を水ドロップに変化。(12→12) |
クナシのアシストは、分岐イヴェル装備がおすすめだ。バインド耐性+とコンボドロップを付与できるため、弱点を補いつつ長所を伸ばせる。
また、スキルはクナシよりも2列分生成量が多いため、溜まってしまっても有効に扱える。
アシスト武器一覧 |
クナシにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
スキル遅延耐性 |
敵から受けるスキル遅延攻撃を1個につき1ターン防ぐ |
クナシの潜在覚醒はスキル遅延耐性がおすすめだ。攻略から周回まで扱えるスキルを持つため、必要な時に扱えるように遅延対策しておこう。
属性吸収無効もあり
モンスター | 性能 |
---|---|
属性吸収貫通 |
3色以上同時攻撃で属性吸収を無効化して攻撃する |
クナシの潜在覚醒は、属性吸収無効もおすすめだ。副属性のみでコンボ強化3個を持つため、属性吸収の敵を倒しやすくなる。
クナシはどっちがおすすめ?
アシスト進化後がおすすめ
分岐進化先 | ||
---|---|---|
クナシ |
究極クナシ |
クナシ装備 |
クナシはアシスト進化させて運用するのがおすすめだ。付与できる覚醒とスキルがいずれも強力であり、火力増強やギミック対策に有効なため、攻略から周回まで幅広く扱える。
進化系統
進化系統 | |
---|---|
「式神使いと妖」シリーズモンスター一覧
クナシの性能とステータス
正式名称 | 影鰐の妖人・クナシ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★5 | 20 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | B |
回復 | ---------------- | E |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 5299 | 1756 | 88 | |
+297 | 6289 | 2251 | 385 | - |
限界突破 | 6819 | 2427 | 394 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
跳水の妖気水属性の攻撃力と回復力が2倍。ドロップ操作を5秒延長。水を6個以上つなげて消すと攻撃力が6倍、1コンボ加算。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
幽海の残照1ターンの間、水属性の攻撃力が3倍。右端縦2列を水ドロップに変化。 | 10 | 7.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する | |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
入手方法
「式神使いと妖ガチャ」から入手 |
スキル上げ対象モンスター
究極クナシ 滄海の影鰐・クナシ |
|
クナシの封呪符 クナシの封呪符 |