【パズドラ】フラクの評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラの「フラク(No.6689)」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「フラク」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.0 / 10点 | 7.0 / 10点 | 6.0 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
フラク |
究極フラク |
フラク装備 |
式神使いと妖の関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
天麓京 |
妖ラッシュ |
協力妖ラッシュ |
ガチャシミュ |
効率的な集め方 |
おすすめ進化先 |
ー |
フラクの評価
【リーダースキル】 【操作時間15秒】闇属性の攻撃力が6倍、回復力は2倍。火か闇の5個十字消し1個につき攻撃力が2倍。【サブスキル】 左端縦1列を回復に、右端縦1列を闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(13→7)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
復帰力の高い十字消しリーダー
フラクのリーダースキルは、闇属性の攻撃力に6倍、回復力に2倍の補正をかけられる。また、火か闇の十字消し1個につき、2倍の火力を上乗せできるため、ドロップ供給は大変だが復帰力と火力に優れている。
操作時間15秒固定でパズルをサポート
フラクのリーダースキルには、操作時間を15秒に固定する効果がある。豊富な操作時間を確保できるため、十字消しが苦手な場合でも扱いやすい特殊効果だ。
サブ評価
スキルを4ターン短縮できる
フラクはスキルブーストの覚醒スキルを4個持つ。チームのスキルターンを4ターン短縮できるため、スキブ要員として運用可能。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
闇と回復生成+ヘイストスキル
フラクは左端を回復に、右端を闇に変換するスキルを持つ。攻撃色と回復ドロップを縦1列分確保できるため、5個消しパや追加攻撃の発動補助に便利。
また、最短7ターンと軽くフラクを複数体編成することでスキルをループできる。
主属性を持たない
フラクは主属性がなく、副属性で主属性分の火力を発揮できるモンスターだ。火力覚醒を持たないため属性吸収無効要員としては扱いにくいが、アシストや育成素材において属性を問わずボーナスが発生するメリットがある。
フラクの使い道
サブ運用がおすすめ
フラクはリーダーとして扱いやすい性能ではない。そのため、スキルブースト4個を活かしたスキブ要員やドロップ供給要員としてサブで運用するのがおすすめ。
フラクにおすすめの超覚醒
コンボドロップがおすすめ
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
バインド耐性+ |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
コンボドロップ |
自分と同じ属性のドロップを10〜12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大4個まで) |
フラクにおすすめ超覚醒は「コンボドロップ」だ。覚醒スキルと合わせてコンボドロップ2個持ちになるため、コンボ吸収対策としても活用できる。
フラクにおすすめのアシストスキル
ハク装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
ハク装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、3コンボ加算、操作時間を3秒延長。全ドロップを火、水、闇に変化。(9→9) |
フラクにおすすめのアシストは「ハク装備」だ。バインド耐性+とスキルブーストを付与できるため、弱点を補いつつスキブ要員としての役割を高められる。
アシスト武器一覧 |
フラクにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
スキル遅延耐性 |
敵から受けるスキル遅延攻撃を1個につき1ターン防ぐ |
フラクにおすすめの潜在覚醒は「スキル遅延耐性」だ。両端変換+ヘイストスキルは利便性が高く、ドロップ供給と味方のスキル短縮ができるため、いつでも使えるように遅延対策をすべき。
フラクはどっちがおすすめ?
究極フラクがおすすめ
分岐進化先 | ||
---|---|---|
フラク |
究極フラク |
フラク装備 |
フラクは究極進化させて運用するのがおすすめ。スキブ3個を活かしたスキブ要員やコンボ強化3個でアタッカーとして活躍できる。
進化系統
進化系統 | |
---|---|
「式神使いと妖」シリーズモンスター一覧
フラクの性能とステータス
正式名称 | 古狸の妖・フラク |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★5 | 20 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | C |
回復 | ---------------- | S |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3297 | 1450 | 872 | |
+297 | 4287 | 1945 | 1169 | - |
限界突破 | 4617 | 2090 | 1256 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
鼓音の妖気【操作時間15秒】闇属性の攻撃力が6倍、回復力は2倍。火か闇の5個十字消し1個につき攻撃力が2倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
昂揚の霊鼓左端縦1列を回復に、右端縦1列を闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 7 | 6.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する | |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
自分と同じ属性のドロップを12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大3個まで) |
入手方法
「式神使いと妖ガチャ」から入手 |
スキル上げ対象モンスター
究極フラク 喜楽の古狸・フラク |
|
フラクの封呪符 フラクの封呪符 |