光イルミナの強さとおすすめの超覚醒
- 編集者
- N
- 更新日時
パズドラにおける「光イルミナ」の最新の評価とおすすめの超覚醒について紹介している。リーダーやサブとして強いのか、おすすめのアシストや潜在覚醒についても掲載しているので、ぜひ参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 |
---|---|
8.0 / 10点 | 9.0 / 10点 |
イルミナ関連モンスター | ||
---|---|---|
火イルミナテンプレ |
光イルミナテンプレ |
クリスマス イルミナテンプレ |
関連記事 |
---|
▶︎ 「イルミナ」の分岐進化はどっちがおすすめ? |
▶︎ 「光イルミナ」におすすめの潜在覚醒 |
▶︎ 「光イルミナ」におすすめのアシスト |
光イルミナの強さ
【リーダースキル】 【7×6マス】悪魔タイプのHPと攻撃力が1.5倍。光火の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が7倍。【サブスキル】 敵全体に10万の固定ダメージ。全ドロップのロックを解除し、火と光ドロップに変化。【覚醒スキル】 |
リーダーとしての強さ
倍率の高い7×6マスリーダー
光イルミナは盤面を7×6マスに変更し、最大10.5倍の攻撃倍率を出せる。7×6マスリーダーの中でも攻撃倍率が高いので、他のリーダーと組ませずに光イルミナ同士でも運用できる。
HP倍率+軽減効果で耐久力が高い
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | |
---|---|---|---|---|
リーダー | 1.5倍 | 10.5倍 | ー | 25% |
リダフレ | 2.25倍 | 110.25倍 | ー | 43.75% |
光イルミナは悪魔タイプのHPに倍率がかかり、光火の同時攻撃で軽減効果を発揮する。高いHPを確保しつつ敵から受けるダメージを減少できるため、耐久力が高いパーティを組める。
サブとしての強さ
周回時に活躍する固定ダメージスキル
スキル |
---|
敵全体に10万の固定ダメージ。全ドロップのロックを解除し、火と光ドロップに変化。 |
光イルミナのスキルは、周回時に活躍できる陣だ。スキルは2色陣に10万の固定ダメージ効果が付いており、ダメージ量が多いことからスキルのみで敵を撃破できる。
高防御力モンスターの「ぷれドラ」対策にも運用可能なため、陣や固定ダメージとして使い道が多い。
2フロアに渡ってスキルを運用可能
光イルミナのスキルで敵を突破すると、光火の2色盤面を残したままダンジョンを進める。次フロアの敵に対しても火力を出すことが可能なため、2フロアに渡ってスキルを活用できるのが長所だ。
闇属性からのダメージを15%軽減できる
アイコン | 効果 |
---|---|
闇ダメージ軽減 |
闇属性モンスターから受けるダメージを軽減する(5%) |
光イルミナ覚醒に「闇属性ダメージ軽減」を3個持っており、闇属性の敵から受けるダメージを15%軽減できる。闘技場によく出現する「究極ヘラ」など、高い先制ダメージを与えてくる闇属性の敵を対策する際に有効である。
光イルミナの使い道
リーダーとして運用するのがおすすめ
火イルムと組ませて運用する
光イルミナは、リーダーとしての運用がおすすめ。リーダースキルによって盤面を7×6マスに変更でき、コンボ数を稼ぎやすくしつつ欠損確率を減らせる。「火イルム」と組ませることで安定した運用が可能になる。
リーダー | パーティ名 | リーダー評価 |
---|---|---|
光イルミナ |
光イルミナパーティ | 8.0 |
光パの陣枠としても運用できる
光イルミナは、光パの陣枠としても運用できる。光イルミナの持つ2色陣スキルは、多くの光パで活躍する。「ヨグソトースパ」や「ダーク花梨パ」などに編成し、陣として運用しても良い。
光イルミナのおすすめパーティ | ||
---|---|---|
ヨグソトース |
ダーク花梨 |
スーパーマン |
光イルミナに付与するべき超覚醒
バインド耐性+がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | バインド耐性+ |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
2 | ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する |
3 | L字消し攻撃 |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する |
リーダー運用時にバインド対策ができる
光イルミナの超覚醒は「バインド耐性+」を付けるのがおすすめ。「バインド耐性+」は、敵のバインド攻撃を無効化でき、リーダサブともに運用しやすくなる。
アシスト装備でバインド耐性を付与する場合は、「無効貫通」や「L字消し攻撃」を付与するのも良い。
イルミナはどっちがおすすめ?
進化前の火イルミナがおすすめ
分岐進化先 | |
---|---|
おすすめ 火イルミナ |
光イルミナ |
イルミナは進化前の「火イルミナ」がおすすめ。火イルミナは3種のキラーで多様な敵に高火力を発揮でき、スキブ4個持ちによってスキルを溜めやすくできる。
光イルミナよりも幅広い運用ができるので、イルミナは進化させずに運用するべきだ。
光イルミナにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
遅延を回避してスキルを使いやくする
光イルミナにおすすめの潜在覚醒は、スキル遅延耐性だ。光イルミナのスキルは自身のリーダースキルと相性が良く、高防御力モンスター対策や陣役など使い道が多岐にわたる。
スキル遅延耐性を付けてスキル遅延を回避し、常時スキルを使用できる状態にしておくと良い。
関連記事 |
---|
潜在覚醒の効果と付け方 |
潜在覚醒のおすすめモンスター一覧 |
光イルミナにおすすめのアシスト
ナヴィ装備がおすすめ
装備 | 詳細 |
---|---|
ナヴィ装備 |
付与できる覚醒スキル 全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
弱点補強とギミック対策ができる
光イルミナにおすすめのアシストは「ナヴィ装備」だ。バインド耐性+と2種の耐性を付与できるため、弱点補強とギミック対策を同時に行える。
関連記事 |
---|
アシストシステムをわかりやすく解説! |
アシスト進化のやり方と必要な素材 |
イルミナの進化系統
進化系統 | |
---|---|
光イルミナの性能とステータス
正式名称 | 救書の灰幻魔・イルミナ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | C |
回復 | ---------------- | E |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 9010 | 1505 | 4 | 編集中 |
+297 | 10000 | 2000 | 301 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
秘匿の魔導【7×6マス】悪魔タイプのHPと攻撃力が1.5倍。光火の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が7倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
グリモワールリーフ敵全体に10万の固定ダメージ。全ドロップのロックを解除し、火と光ドロップに変化。 | 13 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する | |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する |
入手方法
魔導書の幻魔・イルミナから究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
「フェス限ヒロイン」シリーズモンスター一覧
関連記事
関連記事 |
---|
▶︎ 「フェス限ヒロイン」当たりキャラ |
▶︎ 「ナイトメアストリート」攻略のコツ |
▶︎ 「ナイトメアストリート」効率的なスキル上げ |
▶︎ 「スキルレベルアップダンジョン」周回のコツ |