【パズドラ】火ヴァレリアの評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラの「火ヴァレリア(No.4801)」の最新評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシスト、「ヴァレリア」は何体所持するべきかも掲載しているので参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
9.0 / 10点 | 8.5 / 10点 | 6.0 / 10点 |
分岐進化先 | |
---|---|
光ヴァレリアー |
火ヴァレリア▶︎ テンプレ |
龍契士&龍喚士ガチャ関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
複数所持すべき |
スキル上げ |
交換おすすめ |
ダンジョン周回 |
効率的な集め方 |
極限の龍究館 |
ガチャシミュ |
火ヴァレリアの評価
【リーダースキル】 7コンボ以上で攻撃力と回復力が3倍。ドロップ操作を2秒延長。4色以上同時攻撃でダメージを60%軽減、攻撃力が7.5倍。【サブスキル】 3ターンの間、回復力とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。ランダムでドロップを入れ替える。(13→8)【覚醒スキル】 |
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | 実質HP | |
---|---|---|---|---|---|
リーダー | 1倍 | 22.5倍 | 3倍 | 60% | 2.5倍 |
リダフレ | 1倍 | 506.25倍 | 9倍 | 84% | 6.25倍 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大506.25倍の多色+コンボリーダー
火ヴァレリアは4色を含む7コンボ以上で最大倍率を発動し、リーダーフレンド最大506倍の攻撃倍率を発揮できるリーダーだ。
高倍率によって火力を出せるため、ダンジョン攻略用のリーダーとして運用できる。
回復倍率+60%軽減により耐久力を確保
火ヴァレリアは7コンボ以上で回復力に3倍の補正をかけられる。リーダーフレンドで9倍の補正が回復にかかるのため、復帰力の高いパーティを組める。
また、4色以上同時攻撃により発動する60%軽減によって被ダメージを大幅に減らせる点が優秀。
相性の良いフレンド | |
---|---|
バレンタインイデアル |
アムリ&リネア |
パズル時間を2秒延長できる!
リーダースキルに操作時間を2秒延長する効果を持っているので、LFで計9秒のパズル時間を確保できる。
サブ評価
7コンボ時に火力を発揮
火ヴァレリアは、覚醒に「コンボ強化」を持つ。超覚醒でも1個付与できるため、7コンボ時に最大4倍の火力を上乗せできる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
パーティ総HPを20%強化する
火ヴァレリアは、覚醒スキルに「チームHP強化」を4個持つ。パーティに編成するだけで総HPが20%上昇するため、耐久面を大幅に強化できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
チームHP強化 |
チームのHPが5%アップする |
盤面妨害や攻撃+回復半減の対策が可能
火ヴァレリアは、ドロップリフレッシュ+3ターン回復力とドラゴンタイプの攻撃力をを2倍にするスキルを持つ。盤面を妨害される毒やお邪魔、ロックを対策できる。また、回復、攻撃半減ギミックの対策も可能。
「裏闘技場」や「輝空の闘技路」を含む、高難度ダンジョンのギミック対策としても運用できる。
活躍するダンジョン | |
---|---|
裏闘技場 |
輝空の闘技路 |
火ヴァレリアの使い道
リーダーとしての運用がおすすめ
火ヴァレリアは、高い火力と復帰力を発揮可能なリーダースキルを持つ。ダンジョンの攻略に適しているので、リーダーとしての運用がおすすめ。
多色やコンボパのサブでも活躍
ドロップリフレッシュ+回復力2倍のスキルを活かし、サブでの運用も向いている。高難度ダンジョンにおいて、盤面妨害や回復半減対策として運用できるためコンボパや多色パのサブに編成するのがおすすめ。
おすすめリーダー | ||
---|---|---|
バレンタインイデアル |
アムリ&リネア |
オールマイト |
火ヴァレリアにおすすめの超覚醒
コンボ強化がおすすめ!
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
追加攻撃 |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち |
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
ガードブレイク |
5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える |
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
火ヴァレリアの超覚醒は「コンボ強化」がおすすめ。覚醒スキルと合わせてコンボ強化2個持ちになるため、7コンボ以上で4倍の火力を発揮するアタッカーとして活躍できる。
火ヴァレリアにおすすめのアシスト
アカムトルム装備がおすすめ!
モンスター | 性能 |
---|---|
アカム装備 |
【覚醒スキル】 ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火、木、光、闇ドロップに変化。(12→7) |
おすすめのアシストスキルは、アカムトルム装備だ。5個目のチームHP強化を付与できるため、25%のHP強化が可能になる。
同時に暗闇耐性60%分もアシストできるので、暗闇ギミック対策もできる点が非常に強力。
アシスト武器一覧 |
火ヴァレリアにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
スキルを常時使える状態にする
スキル遅延耐性は、敵のスキル遅延攻撃を防いでくれる。火ヴァレリアのスキルはギミック対策に適しているので、スキル遅延攻撃を回避し、いつでもスキルを使える状態にすると良い。
ヴァレリアはどっちがおすすめ?
光ヴァレリアがおすすめ!
分岐進化先 | |
---|---|
光ヴァレリア |
火ヴァレリア |
3体目以降は火ヴァレリア推奨!
ヴァレリアを1体入手した方は、進化前の光ヴァレリアを運用するのがおすすめ。ダンジョン周回でスキブ枠として大活躍する。
周回時に光ヴァレリアは2体パーティに編成することが多いため、3体目を入手した方のみ火ヴァレリアに進化させよう!
「ヴァレリア」の進化系統
進化系統 | |
---|---|
要撃の師龍喚士・ヴァレリアの性能とステータス
正式名称 | 要撃の師龍喚士・ヴァレリア |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | C |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 6130 | 3002 | 260 | |
+297 | 7120 | 3497 | 557 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
護導の召龍印7コンボ以上で攻撃力と回復力が3倍。ドロップ操作を2秒延長。4色以上同時攻撃でダメージを60%軽減、攻撃力が7.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
リフレッシュオーダー3ターンの間、回復力とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。ランダムでドロップを入れ替える。 | 8 | 6.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
入手方法
転戦の師龍喚士・ヴァレリアから究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
光ヴァレリア 転戦の師龍喚士・ヴァレリア |
転戦の師龍喚士・ヴァレリアの性能とステータス
正式名称 | 転戦の師龍喚士・ヴァレリア |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 5201 | 2402 | 600 | |
+297 | 6191 | 2897 | 897 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
博雅の召龍印火と光属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作を2秒延長。4色以上同時攻撃でダメージを60%軽減、攻撃力が4倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
リフレッシュオーダー3ターンの間、回復力とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。ランダムでドロップを入れ替える。 | 8 | 6.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
入手方法
龍契士&龍喚士ガチャで入手 |
スキル上げ対象モンスター
火ヴァレリア 要撃の師龍喚士・ヴァレリア |
「龍契士&龍喚士」シリーズモンスター一覧