【パズドラ】闇レーヴェンの評価と使い道
- 編集者
- よぞら
- 更新日時
パズドラにおける「闇レーヴェン(究極レーヴェン)」の評価と使い道について紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「闇レーヴェン」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5 / 10点 | 7.5 / 10点 | 8.0 / 10点 |
分岐進化先 | |
---|---|
火レーヴェン▶︎ テンプレ |
闇レーヴェン▶︎ テンプレ |
龍契士&龍喚士ガチャ関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
複数所持すべき |
スキル上げ |
交換おすすめ |
ダンジョン周回 |
効率的な集め方 |
極限の龍究館 |
ガチャシミュ |
闇レーヴェンの評価
【リーダースキル】 火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が16倍、2コンボ加算。闇属性の全パラメータが1.5倍。【サブスキル】 HPが1になる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(25→12)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大576倍の指定色消しリーダー
リーダースキル |
---|
火水闇の同時攻撃でダメージを軽減(35%)、攻撃力が16倍、2コンボ加算。闇属性の全パラメータが1.5倍。 |
レーヴェンは火水闇の同時攻撃で軽減倍率と最大576倍の高倍率を発動できるリーダー。また、2コンボ加算効果も持つため、コンボ吸収の敵にも対応しやすい。
リーダースキルにコンボ加算効果を持つ
闇レーヴェンはリーダースキルにコンボ加算効果を持つ。リーダーフレンドで2コンボ加算できるため、自身のリーダースキル条件で伸ばしにくコンボ数やコンボ吸収対策として優秀な効果。
実質HP約2.3倍分の攻撃を受け切れる
闇レーヴェンはHP1.5倍+35%軽減効果を持つため、実質HP約2.3倍分の攻撃を受け切れる。軽減発動の安定感は低めだが、現環境の高難度ダンジョンにも対応できる最低限の耐久力は持っている。
サブ評価
2ターンのダメージ/属性吸収効果持ち
スキル |
---|
HPが1になる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(25→12) |
闇レーヴェンのスキルは2ターン継続するダメージ/属性吸収無効である。HP自傷のデメリットはあるが、最短12ターンの短さで使える優秀なスキルだ。
スキル一覧系記事 | |
---|---|
ダメージ吸収無効持ち |
属性吸収無効持ち |
2体攻撃を6個持つ
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
闇レーヴェンは自身の覚醒に2体攻撃を6個持つ。ドロップ4つ消しで約11倍の倍率がかかり、高い2体攻撃火力を発揮できる。
闇レーヴェンの使い道
スキル目的での運用がおすすめ
レーヴェンはリーダーとしては扱いづらさが残り、76リーダーと組ませるなど工夫しなければ強力な運用ができない。そのため、2ターンのダメージ/属性吸収無効の最強スキルを活かしたスキル目的での運用がおすすめだ!
闇レーヴェンにおすすめの超覚醒
2体攻撃がおすすめ
付与できる超覚醒 | 効果 |
---|---|
2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
火コンボ強化 |
火ドロップで2コンボ以上すると、火属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) |
闇コンボ強化 |
闇ドロップで2コンボ以上すると、闇属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) |
4個消し火力を増強できる
闇レーヴェンにおすすめの超覚醒は「2体攻撃」だ。自身の覚醒スキルに持つ2体攻撃と合わせ7個持ちになれるため、ドロップ4個消し時に約17倍の倍率がかかり火力を発揮できるアタッカーとして活躍する。
闇レーヴェンにおすすめのアシスト
ゼローグコア装備がおすすめ
装備 | 詳細 |
---|---|
ゼローグCORE装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が6倍。(20ターン) |
2体攻撃火力をさらに増強できる
闇レーヴェンにおすすめのアシストは「ゼローグコア装備」だ。2体攻撃を2個付与できるため、自身の覚醒/超覚醒を合わせ最大9個持ちとなり超高火力を発揮可能だ。
アシスト武器一覧 |
闇レーヴェンにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
レーヴェンにおすすめの潜在覚醒は「スキル遅延耐性」だ。アシスト以外の運用の場合、スキルを確実に使用するため、遅延耐性を振り遅延攻撃を防ぐのが良い。。
闇レーヴェンのスキル上げ方法
スキルレベルアップダンジョンで上げる
闇レーヴェンのスキルは期間中に出現するスキルレベルアップダンジョンでスキル上げできる。
レーヴェンはどっちがおすすめ?
火レーヴェンがおすすめ
進化系統 | |
---|---|
火レーヴェン |
闇レーヴェン |
レーヴェンは火レーヴェンとして運用するのがおすすめだ。闇レーヴェンはリーダーとしては扱いづらくスキルも同じなため、火レーヴェンでの運用がリーダーサブともに強力であるからだ。
進化系統
進化の系譜 | |
---|---|
「龍契士&龍喚士」シリーズモンスター一覧
闇レーヴェンの性能とステータス
正式名称 | 龍滅の堕龍契士・レーヴェン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 5530 | 2365 | 825 | |
+297 | 6520 | 2860 | 1122 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
継界龍握・オルジュ火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が16倍、2コンボ加算。闇属性の全パラメータが1.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
カオティックスフィアHPが1になる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。 | 12 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる | |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) | |
ドロップ操作時間が延びる | |
火ドロップで2コンボ以上すると、火属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) | |
闇ドロップで2コンボ以上すると、闇属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) |
入手方法
「宿意の堕龍契士・レーヴェン」から究極進化 |
スキル上げ対象モンスター
火レーヴェン 宿意の堕龍契士・レーヴェン |
火レーヴェンの性能とステータス
正式名称 | 宿意の堕龍契士・レーヴェン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 60 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 5030 | 2615 | 825 | |
+297 | 6020 | 3110 | 1122 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
継界龍降・オルジュ火属性のHPが2倍。HP50%以下で攻撃力が12倍。3色以上同時攻撃で攻撃力が2倍、3コンボ加算。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
カオティックスフィアHPが1になる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。 | 12 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) | |
ドロップ操作時間が延びる | |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる | |
火ドロップで2コンボ以上すると、火属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) | |
闇ドロップで2コンボ以上すると、闇属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) |
入手方法
龍契士&龍喚士ガチャ |
スキル上げ対象モンスター
闇レーヴェン 龍滅の堕龍契士・レーヴェン |