忌炎

【鳴潮】忌炎(きえん)の評価とパーティ編成

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の忌炎(きえん)を紹介。忌炎の評価やおすすめ音骸(エコー)、おすすめ武器、スキルと共鳴チェーンに加え、突破素材や入手方法、声優などもまとめて掲載中。鳴潮(wuthering waves)で忌炎を使う際の参考にどうぞ。

忌炎の評価

背景
忌炎
忌炎
JIYAN
気動
TierSSランク
属性 気動気動
武器 長刃長刃
入手方法限定ガチャ
役割アタッカー
総合評価
アタッカー
サブアタッカー
サポート
キャラクターランキングまとめ
最強キャラ 最強キャラランキング最強キャラ 317214074024786606 リセマラランキングリセマラキャラ

みんなの評価

扱いやすく高性能な純アタッカー

忌炎は操作に癖がなく、攻撃速度やヒット数に優れたアタッカー特化のキャラだ。長刃キャラの中では各モーションの動作が非常に早く、回避への派生がしやすい。退場後は終奏スキルの効果で、味方の攻撃に追撃することも可能だ。

アタッカー内では安定性の高さが強み

忌炎は各攻撃の動作が短く手数に優れているため、回避タイミングを取りやすく、敵をノックバックさせる能力が高い。「アンコ」と比べると瞬間火力で劣るが安定した戦いができ、「凌陽」と比べた場合は操作が簡単なため、回避やスキル回しに集中しやすいのが強みだ

忌炎の使い方

通常攻撃と重撃を当ててゲージを増やす重撃から攻め始めるのがおすすすめ
スキルと共鳴解放はゲージ半分以上で使う特に共鳴解放はゲージ半分以上が必須
控えに戻ったら重撃への追撃効果を活用する最大2回まで強力な追撃を発動する

通常攻撃と重撃を当ててゲージを増やす

通常攻撃と重撃を当ててゲージを増やす

忌炎は通常攻撃と重撃を当ててゲージを増やすことから始めよう。出場時に変奏スキルを当てていれば50%貯まった状態から始まり、それ以外では通常攻撃と重撃のヒット数に応じてゲージが貯まっていく。

重撃から攻撃を始めるのがおすすめ

おすすめコンボルート
通常→重撃→通常→通常→通常→スキルor共鳴解放

重撃のゲージ回収効率が高いため、コンボは通常攻撃1回からの重撃で始め、空中コンボの終了に合わせてスキルや共鳴解放を使うと良い。最初の通常攻撃から全て命中すれば、スキルや共鳴解放を強化状態で繰り出せる。外れた場合は落下後に1~2回通常攻撃を追加し、ゲージを稼ごう。

スキルと共鳴解放はゲージ半分以上で使う

スキルと共鳴解放はゲージ半分以上で使う

忌炎の共鳴スキルや共鳴解放はゲージが半分以上溜まっている状態で使おう。どちらもゲージを50%消費してダメージが増加するため、ゲージの有無がアタッカーとしての価値に直結する。特に共鳴解放は発動後の龍による追撃がゲージに依存しているため、必ず50%を超えているか確認してから発動しよう。

控えに戻ったら味方で重撃を使う

控えに戻ったら味方で重撃を使う

控えに戻る際は協奏ゲージを使い、終奏スキルを発動させ、味方の重撃に追撃できるようにしよう。追撃の威力は非常に高い上、ある程度の距離であれば確実に命中する。最大2回まで発生するため、入れ替え先は重撃の使いやすいキャラがおすすめだ。

追撃できるのは中距離まで

追撃2

中距離までの追撃は敵の足元に発生するが、遠すぎる相手に重撃を当てると、プレイヤーの足元に発生してしまい、攻撃が不発する。特に拳銃キャラは重撃発動までが遅く、近距離では使いづらいため、重撃役には適していない。使うとしても、増幅機キャラと同じ距離感で使おう。

忌炎のパーティ編成

編成 使用キャラ
気道パーティ 忌炎
忌炎
アールト
アールト
ヴェリーナ
ヴェリーナ
火力特化パーティ 忌炎
忌炎
モルトフィー
モルトフィ
ヴェリーナ
ヴェリーナ
無課金パーティ 忌炎
忌炎
漂泊者(回折)
回折主
白芷
白芷

忌炎を中心としたパーティがおすすめ

忌炎は自身の火力が高く、アタッカーに向いているため、他のキャラは火力補助か回復に回すのがおすすめだ。耐久性を重視するならアールトを入れた気道パーティを、火力を重視するなら追撃手段を持つモルトフィーを入れ、残り枠で回復担当を入れよう。

忌炎のおすすめ武器

武器 おすすめ理由
蒼鱗連峰
蒼鱗連峰
おすすめ度:★★★★★・クリダメの上がる星5長刃武器
・共鳴解放の重撃バフが忌炎に最適
・クリ率は音骸で補うのがおすすめ
仙境の湖光
仙境の湖光
おすすめ度:★★★★☆・蒼鱗連峰ほどではないが高火力
・共鳴解放の頻度と火力が上がる
・音骸はクリ率優先で変わらず
秋の名残
秋の名残
おすすめ度:★★★★☆・先駆ラジオで入手出来る星4長刃
・クリ率ガ上がり、総火力が高い
・バフ効果も受けやすく優秀
辺守長刃・統率
辺守長刃・統率
おすすめ度:★★★☆☆・星4以上の武器がないなら採用
・星3武器の中では効果と相性◎

クリ率かクリダメの上がる武器を付ける

忌炎はメインアタッカーとして運用するため、火力を伸ばすためにクリティカル系の上がる武器を持たせるのがおすすめだ。特に「蒼鱗連峰」は基礎攻撃力も高く、相性が良い。ない場合は星4の「仙境の湖光」で代用しておこう。

忌炎のおすすめ音骸

アタッカー用編成

メイン音骸サブ音骸サブ音骸サブ音骸サブ音骸
音骸スキル
飛廉の大猿に変身し、敵に連続攻撃を行い、気動ダメージを与える。装備中の共鳴者の気動ダメージと重撃ダメージを上昇させる。
ハーモニー効果谷を突き抜ける長風
2セット効果
気動ダメージが10%アップ
5セット効果
変奏スキルで登場する時、気動ダメージが30%アップ。この効果は15秒間持続する

火力特化で組むのがおすすめ

忌炎は攻撃性能が高く、メインアタッカーとしての運用が最適なため、火力が伸びる「谷を突き抜ける長風」を5セット揃えよう。4コストの音骸はクリティカル系、3コストは気道ダメージ加算、1コストは攻撃%で揃えると、より高い火力が出せる。

音骸一覧

忌炎のおすすめ凸数

凸数 優先度 効果
1凸 ★★☆ 共鳴スキルの使用回数+1、強化状態のゲージ消費が半減(25%)になる
2凸 ★★★ 変奏スキル発動時にゲージが50%増加し、変奏スキルを命中させることでゲージ100%開始になる
3凸 ★★☆ 共鳴スキル、共鳴解放、変奏スキルを使用した際、自身にクリ率16%、クリダメ32%を付与、持続8秒
4凸 ★☆☆ 共鳴解放使用時、全員に重撃バフ25%を付与、持続30秒
5凸 ★☆☆ 終奏スキルの倍率が120%アップ。敵に命中時、自身に攻撃力3%を付与、持続8秒、最大15スタック。変奏スキルを使用した際、最大スタックの状態で登場する。
6凸 ★★☆ 重撃、変奏スキル、共鳴を発動時に【気】を1スタック獲得、最大2スタック。ゲージを消費した共鳴解放発動時に全ての【気】を消費し、1スタックごとに蒼渡八荒・後手(龍の追撃部分)のダメージ倍率が120%アップ。

特に2凸効果が強力

2凸

忌炎の凸効果としては、2凸効果が非常に優れており、操作感にも大きな影響がある。変奏スキルでゲージが最大になるため、敵の共振値を削った後や、シールドやバフを付与した直後から最大火力で戦えるようになり、パーティ単位での火力が大きく上昇する。

2凸までなら余波珊瑚で突破可能

2凸までであれば、星4以上のキャラを入手した際に手に入る「余波珊瑚」を集めることで、共鳴チェーンを解放できる。必要数が多いため、すぐに解放はできないが、使い続けるなら珊瑚を貯めておくのがおすすめだ。

共鳴チェーン効果

1凸済世
共鳴スキル定風の使用可能回数+1回。
共鳴スキル定風の消費【破陣値】が15減少。
2凸常変
変奏スキル不意打を発動すると、【破陣値】を30獲得。さらに、忌炎の攻撃力が28%アップ、15秒間持続。15秒ごとに1回発動可能。
3凸通観
共鳴スキル定風、共鳴解放蒼渡八荒・謀定、共鳴解放蒼渡八荒・後手、変奏スキル不意打を発動すると、忌炎のクリティカル率が16%、クリティカルダメージが32%アップ、8秒間持続。
4凸奇正
共鳴解放蒼渡八荒・謀定または共鳴解放蒼渡八荒・後手を発動すると、チーム内全員の重撃ダメージが25%アップ、30秒間持続。
5凸明断
終奏スキル克己のダメージ倍率が120%アップ。
攻撃が敵に命中すると、忌炎の攻撃力が3%アップ、持続時間8秒、最大15スタック。変奏スキル不意打を発動すると、最大スタックになる。
6凸移山
重撃、変奏スキル不意打または共鳴スキル定風を発動すると、【気】を1スタック獲得、最大2スタック。共鳴解放蒼渡八荒・後手は全ての【鋭気】を消費し、1スタックごとに蒼渡八荒
・後手のダメージ倍率が120%アップ。

忌炎のスキル強化優先度

▼基本攻撃 ▼共鳴スキル▼共鳴回路
▼共鳴解放▼変奏スキル▼終奏スキル
背景画像
基本攻撃手段共鳴スキル共鳴回路共鳴解放変奏スキル
戈にて穿つ槍
定風
蒼龍破陣
蒼渡八荒・謀定
不意を突く
克己
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
攻撃力アップ
攻撃力アップ
攻撃力アップ
攻撃力アップ
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
波乱平定
疾風招来
スキル強化優先度
通常攻撃 ★☆☆☆☆
共鳴スキル ★★★☆☆
共鳴回路 ★★★★☆
共鳴解放 ★★★★★
変奏スキル ★★☆☆☆

基本攻撃手段

戈にて穿つ槍 戈にて穿つ槍
通常攻撃
最大5段で気動ダメージを与える。重撃
スタミナを消費しダッシュ攻撃を行い、気動ダメージを与える。重撃・凌空撃
重撃中に通常攻撃ボタンを押したままにすると、重撃終了後に凌空撃が発動され、気動ダメージを与える。重撃・潜淵斬
若在重撃中に通常攻撃ボタンをリリースすると、重撃終了後に潜淵斬が発動され、気動ダメージを与える。空中攻撃
スタミナを消費し、空中から地面の敵に投げつけ、気動ダメージを与える。落下攻撃直後に、通常攻撃を使うと1段の追加攻撃を発動可能。追加攻撃は気動ダメージを与える。空中攻撃・不随
重撃凌空撃または共鳴スキル定風使用後は、空中で攻撃を行え、気動ダメージを与える。回避反撃
回避成功直後に通常攻撃を使うと、攻撃を発動し、敵に気動ダメージを与える。
クリティカル率アップ クリティカル率アップ
クリティカル率1.20%アップ
クリティカル率アップ クリティカル率アップ
クリティカル率2.80%アップ

共鳴スキル

定風 定風
前方へダッシュし、気動ダメージを与える。空中でも使用可能。
攻撃力アップ 攻撃力アップ
攻撃力1.80%アップ
攻撃力アップ 攻撃力アップ
攻撃力4.20%アップ

共鳴回路

蒼龍破陣 蒼龍破陣
共鳴スキル定風を使う時に【破陣値】が30Pt以上溜まった場合、【破陣値】を30Pt消費し、今回の共鳴スキル定風のダメージが20%アップ。破陣状態中は、共鳴スキル定風のダメージが20%アップ、さらに【破陣値】を消費せずに使用可能になる。共鳴解放・蒼渡八荒・後手
共鳴解放蒼渡八荒・謀定を使う時に【破陣値】が30Pt以上溜まった場合、【破陣値】を30Pt消費し、蒼渡八荒・後手を発動し、気動ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。蒼渡八荒。後手は低空中でも発動可能。破陣値獲得方法
破陣値は最大60Pt。基本攻撃手段(通常攻撃・重撃)戈にて穿つ槍で敵に命中すると【破陣値】が溜まる。変奏スキル不意打で敵に命中すると【破陣値】が30Pt溜まる。忌炎が15秒間敵に命中していない場合、【破陣値】は徐々に減少していく。
波乱平定 波乱平定
変奏スキル不意打使用後、忌炎の攻撃力が10%アップ。15秒間持続。
疾風招来 疾風招来
敵に命中すると、忌炎のクリティカルダメージが12%アップ、8秒間持続。

共鳴解放

蒼渡八荒・謀定 蒼渡八荒・謀定
蒼渡八荒・謀定使用後、忌炎は破陣状態に入る。破陣状態
・忌炎の中断耐性アップ
・通常攻撃、重撃および回避反撃が破陣の槍に代わる。重撃・破陣の槍
最大3段の連続攻撃を行い、気動ダメージ、このダメージは重撃ダメージと見なされる。
攻撃力アップ 攻撃力アップ
攻撃力1.80%アップ
攻撃力アップ 攻撃力アップ
攻撃力4.20%アップ

変奏スキル

不意を突く 不意を突く
忌炎が槍を手に取り、空から敵に攻撃を仕掛け、気動ダメージを与える。
クリティカル率アップ クリティカル率アップ
クリティカル率1.20%アップ
クリティカル率アップ クリティカル率アップ
クリティカル率2.80%アップ

終奏スキル

克己 克己
次の登場キャラ(または近くのチーム内で終奏スキルを発動するキャラクター)が重撃で敵に命中した場合、忌炎による槍の協同攻撃が発生し、忌炎攻撃力の313.40%の気動ダメージを与える。協同攻撃は8秒間持続、1秒ごとに最大1回、合計2回まで発動可能。

忌炎の突破素材

Lv20
低音・叫び音核×4
Lv40
轟く岩拳×3金陽鳳×4中音・叫び音核×4
Lv50
轟く岩拳×6金陽鳳×8中音・叫び音核×8
Lv60
轟く岩拳×9金陽鳳×12高音・叫び音核×4
Lv70
轟く岩拳×12金陽鳳×16高音・叫び音核×8
Lv80
轟く岩拳×16金陽鳳×20広域・叫び音核×4

忌炎のステータス

レベル1

ステータス
HPHP
839
HP攻撃力
58
HP防御力
97
共鳴効率共鳴効率
100.0%
クリティカルクリティカル
5.0%
クリティカルダメージクリティカルダメージ
150.0%

レベル20

ステータス
HPHP
2182
HP攻撃力
91
HP防御力
248

レベル40

ステータス
HPHP
4155
HP攻撃力
176
HP防御力
471

レベル50

ステータス
HPHP
5422
HP攻撃力
232
HP防御力
614

レベル60

ステータス
HPHP
6688
HP攻撃力
287
HP防御力
757

レベル70

ステータス
HPHP
7954
HP攻撃力
343
HP防御力
899

レベル80

ステータス
HPHP
9221
HP攻撃力
390
HP防御力
1042

レベル80

ステータス
HPHP
10487
HP攻撃力
437
HP防御力
1185

関連記事

最強キャラ 最強キャラランキング最強キャラ 最強パーティ 最強パーティ最強パーティ

キャラクター一覧

種類別キャラ一覧

レア度別
星5
星5
星4
星4
属性別
回折
回折
気動
気動
電導
電導
焦熱
焦熱
凝縮
凝縮
消滅
消滅
武器種別
迅刀 長刃 手甲 増幅器 拳銃
ガチャ別
限定 恒常

キャラクター関連記事まとめ

無課金キャラ入手方法 ヒーラーキャラ一覧
声優(CV)一覧