吹き荒れる渦塔104F

【FF7エバークライシス】吹き荒れる渦塔104Fの攻略

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7エバークライシス(FF7EC)の特異バトルタワー「吹き荒れる渦塔」104Fの攻略と敵情報を掲載。吹き荒れる渦塔の104Fに出現する敵や、有利に立ち回れるコツについて解説している。FF7ECで吹き荒れる渦塔を攻略する際の参考にどうぞ。

103Fの攻略 105Fの攻略
吹き荒れる渦塔の攻略まとめ

吹き荒れる渦塔104Fのステージ情報

推奨戦力
308000
推奨属性 推奨サイン
風 サークル
クリア報酬
ブルークリスタル ブルークリスタル×100
アルティメットメダル アルティメットメダル×2
ゲノムメガポッド・Z ゲノムメガポッド・Z×10
ギル ギル×10000

ボスの行動チャート

主な行動と対処法
1 アスピル対象のATBゲージ減少
2 ギ族の呪い全体に恐怖を付与
恐怖の効果
├アタックシフトのゲージ上昇速度低下
├ダメージ上昇、サイン破壊数増加効果無効
└コマンドゲージ最大で解除
3 なぎはらい全体物理攻撃
4 デマバリ対象に魔防ダウンを付与
5 ファイガ対象に炎属性魔法攻撃
6 デマバリ×2対象に魔防ダウンを付与
7 ソウルファイア対象に炎属性魔法攻撃
8 怨嗟の盾 サークル ×36自身に物理/魔法耐性付与
ギ族の亡霊×2を召喚
サイン破壊失敗時:ギ族の呪い
9 ドレイン×2対象からHPを吸収
└回復量はドレインによるダメージの10倍
10 乗り移りソウルAファイアのタイマー出現
11 Aデマバリ全体に魔防ダウンを付与
12 Aファイガ全体に炎属性魔法攻撃
13 ソウルAファイア全体に炎属性魔法攻撃

※攻略班が確認できた箇所まで掲載

吹き荒れる渦塔104Fの攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
風属性武器を装備
物攻or魔攻デバフ解除手段を用意
全体魔防アップ手段を用意
ストリームフェイズ中はサイン破壊を優先
ギ族の亡霊はイフリートで狙う

風属性武器を装備しよう

冥き飛翔

ギ・ナタタクはの弱点は風属性のため、アタッカーには風属性武器を装備させよう。途中で呼び出されるギ族の亡霊は炎属性弱点だが、HPが少ないので炎属性を重視する必要はない。

おすすめの風属性武器

風属性武器
ホリデーベル
ホリデーベル
ホリデーブレード
ホリデーブレード
ダイナートレー
ダイナートレー
プリズムロッド
プリズムロッド
冥き飛翔
冥き飛翔
ベアトリクスソード
ベアトリクスソード

攻撃デバフ解除手段を用意

アンブレラ

「ギ族の呪い」で付与される攻撃デバフを解除するために、アタッカーの攻撃方法に合わせて物攻or魔攻アップ手段を用意しよう。中でもエアリスの「アンブレラ」は両方のデバフ解除を行えるので、ギ族の呪対策におすすめの一本だ。

全体魔防アップ手段を用意

ミドルディフェンダー

ギ・ナタタクは魔法攻撃を多用するため、全体魔防バフを付与できる手段を用意しよう。魔防バフが無いとデマバリの魔防デバフの影響で被ダメが増え、戦闘不能になる危険性が高くなる。

おすすめの全体魔防アップ武器

全体魔防アップ武器
エアフォースカラー
エアフォースカラー
エスカッシャンカノン
エスカッシャンカノン
カムラワンド
カムラワンド
ミドルディフェンダー
ミドルディフェンダー
スムースカラー
スムースカラー
バンデージソード
バンデージソード
バハムートカッター
バハムートカッター

ストリームフェイズ中はサイン破壊を優先

ストリームフェイズ

ストリームフェイズになるとギ族の亡霊を呼び出すが、ギ・ナタタクにターゲットを合わせてサイン破壊を優先しよう。ギ族の亡霊を先に倒そうとすると、サイン破壊に間に合わない可能性が高い。なお、オートの場合ターゲットを戻される場合があるため、ミッション操作推奨だ。

ギ族の亡霊はイフリートで狙う

地獄の火炎

ギ族の亡霊は炎属性が弱点のため、イフリートで大ダメージを狙うようにしよう。ギ族の亡霊を残しておくと毒状態や攻撃を受けてしまうので、素早く処理するのが攻略のポイントだ。

吹き荒れる渦塔104Fの攻略おすすめ編成例

編成要素 解説 推奨度
風属性武器 ・ボス弱点を突ける
・ギ族の亡霊は弱点ではない
必須
◯サインブースト ・サイン破壊を早める
魔防バフ ・魔法攻撃の被ダメ軽減
バイオエスナ ・毒状態を解除
イフリート ・ギ族の亡霊を素早く倒す
風耐性デバフ ・ボスへの与ダメ増加

武器性能一括検索ツール

おすすめ編成例

装備箇所 装備
メイン ホリデーブレード ホリデーブレード 魔法攻撃力アップ 風属性威力アップ
アビ ミスリルセイバー ミスリルセイバー 魔法攻撃力アップ アビリティ威力アップ
アルティメット 究極バスターソード 究極バスターソード アビリティ威力アップ 物理防御力アップ
ウェア ホリデーアウター ホリデーアウター 風属性威力アップ 風刃の奥義
リミット
召喚獣
地獄の火炎
発動アビリティ
Cアビ:ツイスターブレード・極
敵単体に940%の風属性魔法ダメージ。さらに、対象にデバフがついている時、ダメージ1.2倍。Cアビ2:破晄砕・極
敵単体に940%の無属性魔法ダメージ。(クリティカル率10%)UCアビ:ブレイバー・絶
敵単体に1000%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、敵単体の物理攻撃力を大ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階延長可能。)敵単体の魔法攻撃力を大ダウン(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階延長可能。)サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・〇サインブーストⅠ
装備箇所 装備
メイン プリズムロッド プリズムロッド HPアップ 風属性威力アップ
アビ フローラルワンド フローラルワンド 攻撃力アップ 風属性威力アップ
アルティメット 究極ガードロッド 究極ガードロッド 治癒力アップ 魔法防御力アップ
ウェア プリズムドレス プリズムドレス 魔法攻撃力アップ 風刃の奥義
リミット
召喚獣
大地の息吹
発動アビリティ
Cアビ:インテンススフィア・極
敵単体に800%の風属性魔法ダメージ。Cアビ2:フローラルフレグランス・極
敵単体に420%の無属性物理ダメージ。(クリティカル率10%)さらに、敵単体の物理防御力を中ダウン。(効果時間24秒。効果延長時+8秒。中段階まで効果段階上昇可能)自身のHPが50%以上の時、敵単体の風属性耐性を大ダウン。(効果時間24秒。効果延長時+8秒。大段階まで効果段階上昇可能)UCアビ:シャイニーテノマス
味方全体を治癒力の50%分回復。さらに、味方全体にリジェネを付与。(効果時間4秒。効果延長時+3秒)味方全体の物理攻撃力ダウン、魔法攻撃力ダウンを解除。サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・回復量増加Ⅰ
・〇サインブーストⅠ
装備箇所 装備
メイン マイクロレーザー マイクロレーザー 治癒力アップ 炎属性耐性アップ
アビ エスカッシャンカノン エスカッシャンカノン 魔法防御力アップ バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
アルティメット 究極ガトリングガン 究極ガトリングガン 物理防御力アップ HPアップ
ウェア エレクトロアーマー エレクトロアーマー HPアップ 不屈の魂
リミット
召喚獣
クリムゾンフレア
発動アビリティ
Cアビ:フェイスストロング・極
味方単体の魔法攻撃力を大アップ。(効果時間38秒。効果延長時+12秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、味方単体にリジェネを付与。(効果時間15秒。効果延長時+3秒)味方単体を治癒力の13%分回復。(魔法)Cアビ2:プロテクションエリア・極
味方全体の魔法防御力を大アップ。(効果時間20秒。効果延長時+6秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、自身のHPが70%以上の時、味方全体の魔法攻撃力を大アップ。(効果時間20秒。効果延長時+6秒。大段階まで効果段階上昇可能)味方全体を治癒力の7%分回復。UCアビ:アジテーション・絶
味方全体の物理防御力を大アップ(効果時間20秒。効果延長時+20秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、味方全体を治癒力の5%分回復。サポートマテリア
・攻撃力増(物魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・全体化(ケアル系)Ⅰ
Cookie
攻略班
Cookie
ギ・ナタタクはストリームフェイズを素早くインタラプトするのが攻略のポイントになっています。
オートではギ族の亡霊を倒すことを優先してしまうので、いつもオート攻略している方でもここはミッション操作が推奨です。

火力不足で負けてしまう場合は、攻撃デバフの解除を早くしたり、風耐性デバフを与えてダメージを増やすようにしましょう。

入れ替え候補

キャラ 使用武器
ティファ
(アタッカー)
モータードライブ モータードライブ
蒼水仙の手甲 蒼水仙の手甲
セフィロス
(アタッカー)
冥き飛翔 冥き飛翔
神羅軍正礼刀 神羅軍正礼刀
レッドXIII
(ヒーラー)
エアフォースカラー エアフォースカラー
アイビーカラー アイビーカラー
キャラ 解説
ティファ
(アタッカー)
ティファを使う場合はモータードライブの威力が低めなので、弱点特効を付与して与ダメを伸ばすようにしよう。
セフィロス
(アタッカー)
自己バフがデバフ対策にもなるため、物理アタッカーおすすめの構成。
レッドXIII
(ヒーラー)
デバフ対策ができないため、攻撃バフが使えるキャラを編成に用意する必要がある。

吹き荒れる渦塔104Fの敵情報

ギ・ナタタク

エネミー 詳細
ギ・ナタタク
ギ・ナタタク
弱点 風 耐性 炎 土 水 推奨サイン サークル
強力な炎属性の魔法アビリティを使用する。
[ギ族の呪い]は対象に恐怖を付与する。
[怨嗟の盾]は自身に強力な物理耐性と魔法耐性を付与し、同時に2体のギ族の亡霊を呼び出す。
風属性アビリティが有効。
魔法攻撃が強力なため、魔防アップが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇
スタン 鈍重 衰弱 ストップ

ギ族の亡霊

エネミー 詳細
ギ族の亡霊
ギ族の亡霊
弱点 炎 耐性 土 推奨サイン:なし
バトル開始直後に[死の宣告]を使用する。
[毒気の槍][地獄の槍]は対象に毒を付与する。
仲間がいなくなると[復讐する亡霊]を使用し、自身の物理攻撃力が大幅に増加する。
炎属性の物理攻撃が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇
スタン 鈍重 衰弱 ストップ
103Fの攻略 105Fの攻略
吹き荒れる渦塔の攻略まとめ

関連記事

イベント一覧

イベント 詳細/関連記事
第8回ギルドバトル
第8回ギルドバトル
2/20 (木)11:00 〜 2/26 (水)10:59イベント攻略
復刻「強敵襲来:ガロンバロイル・フムス」
復刻「強敵襲来:ガロンバロイル・フムス」
2/13 (木)11:00 〜 3/3 (月)10:59イベント攻略
EX攻略
CRASH攻略 フムスメガホン フムスメガホン
フムスレイピア フムスレイピア
フムスサーベル フムスサーベル
復刻「特異バトルタワー」
復刻「特異バトルタワー」
2/6 (木)11:00 〜 3/7 (金)10:59イベント攻略
109Fの攻略
110Fの攻略
FF7Rコラボイベント
FF7Rコラボイベント
1/30 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59イベント攻略
EXヴァルヴァドス攻略
EXガルム攻略
EXヴァルヴァドス&ガルムの攻略
FF7Rコラボ第2弾まとめ シルキーセイバー シルキーセイバー
ボルケーノスパーダ ボルケーノスパーダ
阿修羅 阿修羅
ヤールングレイプ ヤールングレイプ

ガチャ一覧

ガチャ 詳細/関連記事
クラウド&レッドXIIIガチャ
クラウド&レッドXIIIガチャ
2/20 (木)11:00 〜 3/7 (金)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ミスティックソード ミスティックソード
ブリリアントカラー ブリリアントカラー ミッシングスコア ミッシングスコア ミスティックコート ミスティックコート
FF7Rコラボバレットガチャ
FF7Rコラボバレットガチャ
2/13 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ファフニール ファフニール
ガイドグローブ ガイドグローブ ミッシングスコア ミッシングスコア 悪竜王ヴァルヴァドス 悪竜王ヴァルヴァドス
ガイドスタイル ガイドスタイル
FF7Rコラボユフィガチャ
FF7Rコラボユフィガチャ
2/6 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ イーグルハンター イーグルハンター ミッシングスコア ミッシングスコア ウータイアイドル ウータイアイドル
復刻クラウド&ティファリミットブレイクガチャ
復刻クラウド&ティファリミットブレイクガチャ
2/6 (木)11:00 〜 3/13 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ バハムート大剣 バハムート大剣
バハムートクレニアム バハムートクレニアム ミッシングスコア ミッシングスコア バハムートスタイル バハムートスタイル
バハムートスーツ バハムートスーツ
FF7Rコラボエアリスガチャ
FF7Rコラボエアリスガチャ
1/30 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ガンバンテイン ガンバンテイン ミッシングスコア ミッシングスコア LOVELESSの歌姫 LOVELESSの歌姫
地獄の番犬 地獄の番犬

ガチャのおすすめ度一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました