吹き荒れる渦塔105Fの攻略

【FF7エバークライシス】吹き荒れる渦塔105Fの攻略

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7エバークライシス(FF7EC)の特異バトルタワー「吹き荒れる渦塔」105Fの攻略と敵情報を掲載。吹き荒れる渦塔の105Fに出現する敵や、有利に立ち回れるコツについて解説している。FF7ECで吹き荒れる渦塔を攻略する際の参考にどうぞ。

104Fの攻略 106Fの攻略
吹き荒れる渦塔の攻略まとめ

吹き荒れる渦塔105Fのステージ情報

推奨戦力
310000
推奨属性 推奨サイン
炎 クロス
クリア報酬
ブルークリスタル ブルークリスタル×100
アルティメットメダル アルティメットメダル×2
星5武器確定ガチャチケット 星5武器確定ガチャチケット×1
ギル ギル×25000

ボスの行動チャート

主な行動
1 突進全体物理攻撃&物防デバフ付与
2 超帯電全体雷魔法攻撃&スタン
3 食らいつき単体物理攻撃&物防デバフ付与
4 雷電の大爆発 クロス ×55攻撃すると反撃
「紫電が炸裂する!」で魔攻バフ付与
雷電の爆発中は攻撃デバフに耐性を持つ
失敗時:雷電
5 食らいつき単体物理攻撃&物防デバフ付与
6 なぎはらい全体物理攻撃
7 なぎはらい全体物理攻撃
8 雷電単体雷物理攻撃&スタン
9 突然変異自身に物理/魔法攻撃アップ(永続)&物理/魔法防御ダウンを付与
10 なぎはらい全体物理攻撃
11 紫電蹴り全体雷物理攻撃
12 なぎはらい全体物理攻撃
13 たけりたつ自身に物攻バフ付与
14 暴れあがき単体物理攻撃
15 紫電を制御できない自身にスタン&物理/魔法防御デバフ付与
16 なぎはらい全体物理攻撃
17 紫電蹴り全体雷物理攻撃
18 なぎはらい全体物理攻撃
19 たけりたつ自身に物攻バフ付与
20 暴れあがき単体物理攻撃

※攻略班が確認できた部分まで掲載

吹き荒れる渦塔105Fの攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
雷耐性を上げておこう
物理と魔法攻撃の両方に対応しよう
突然変異後にラッシュをかけよう

雷耐性を上げておこう

雷耐性を上げておこう

ガロンバロイル・アケナの主な大技は雷属性なので、雷耐性を上げて被ダメを抑えよう。雷耐性を上げる場合は雷耐性アップを持つリヴァイアサン武器や、ギルド武器の「アンブレラ」などがおすすめだ。

ギルド武器がおすすめ

ギルド武器

ギルド武器の「アンブレラ」と「ソフトチャンバラ」は雷耐性を上げつつ全員の魔防を上げられるため、アケナ戦でおすすめの武器だ。全体魔防アップ持ちのギルド武器は魔防上げ用に編成する機会が多いので、ギルドメダルに余裕があるなら交換しておこう。

雷耐性持ちのおすすめ武器

雷耐性持ちの武器
リヴァイアサンバスター
リヴァイアサンバスター
リヴァイアサンカッター
リヴァイアサンカッター
無銘
無銘
ミスリルロッド
ミスリルロッド
レザーグローブ
レザーグローブ
Wマシンガン
Wマシンガン
アンブレラ
アンブレラ
ソフトチャンバラ
ソフトチャンバラ

物理と魔法攻撃の両方に対応しよう

物理と魔法攻撃の両方に対応しよう

ガロンバロイル・アケナは物理と魔法の両方で強力な技を繰り出すため、物理と魔法攻撃対策が重要だ。対策するとアビリティ枠が埋まりやすいので、可能な限り複合効果アビリティを編成していこう。

アケナ戦おすすめ対策武器

おすすめデバフ武器
エレクトロカノン
エレクトロカノン
クジャの霊刀
クジャの霊刀
S1976C
S1976C
91式ツーハンデッド
91式ツーハンデッド
ポールアックス
ポールアックス
おすすめバフ武器
センティピード
センティピード
シリンジレイピア
シリンジレイピア
バハムートカッター
バハムートカッター
アサルトガン
アサルトガン
エスカッシャンカノン
エスカッシャンカノン
カムラワンド
カムラワンド
バハムートロッド
バハムートロッド
エアフォースカラー
エアフォースカラー
ホーネストスターディ
ホーネストスターディ
スラッシュパイク
スラッシュパイク

突然変異後にイフリートを使おう

突然変異

アケナが「突然変異」を使ったら、イフリートを使って一気にHPを削ろう。突然変異を使うと攻撃力を上げてくるが、同時に防御が下がるので与ダメが増加するからだ。また、「暴れあがき」後はスタンになるため、追い込みしやすい状況になる。

吹き荒れる渦塔105Fのおすすめ編成例

必要編成要素 解説 推奨度
炎属性
武器
・ボスの弱点属性 必須
物攻
デバフ武器
・物理攻撃対策用
全体物防
バフ武器
物防
デバフ武器
・物防バフ解除用
炎耐性
デバフ武器
・与ダメ増加用
✕サインブースト武器 ・サイン要求数が多いので推奨

武器性能一括検索ツール

おすすめ編成例

装備箇所 装備
メイン シェルナックル シェルナックル 魔法攻撃力アップ 炎属性威力アップ
アビ 蒼水仙の手甲 蒼水仙の手甲 味方全体攻撃力アップ アビリティ威力アップ
アルティメット 究極レザーグローブ 究極レザーグローブ アビリティ威力アップ 魔法防御力アップ
ウェア パッションマーメイド パッションマーメイド 太陽の恵み 炎刃の奥義
リミット
召喚獣
地獄の火炎
発動アビリティ
Cアビ:パッションスパイラル・極
敵単体に940%の炎属性魔法ダメージ。さらに、自身のHPが70%以上の時、ダメージ1.2倍Cアビ2:蒼花連拳・極
敵単体に1100%の無属性物理ダメージ(クリティカル率10%)さらに、自身に弱点特効を付与(効果量40%。効果時間70秒。効果延長時+14秒)UCアビ:トルネードシュート
敵単体に1000%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、味方全体の物理攻撃力を中アップ(効果時間30秒。効果延長時+30秒。中段階効果段階上昇可能)味方全体の魔法攻撃力を中アップ(効果時間30秒。効果延長時+30秒。中段階効果段階上昇可能)サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・×サインブーストⅠ
装備箇所 装備
メイン 91式ツーハンデッド 91式ツーハンデッド HPアップ アビリティ威力アップ
アビ ビッグボルケーノ ビッグボルケーノ 物理攻撃力アップ 炎属性威力アップ
アルティメット 究極90式ロングソード 究極90式ロングソード 物理防御力アップ 魔法防御力アップ
ウェア カイエンスタイル カイエンスタイル HPアップ 物理防御力アップ
リミット
召喚獣
クリムゾンフレア
発動アビリティ
Cアビ:フラッシュスラスト・極
敵単体に420%の無属性魔法ダメージ。(クリティカル率10%)さらに、敵単体の物理攻撃力を中ダウン。(効果時間24秒。効果延長時+8秒。大段階まで効果段階上昇可能。)自身のHPが50%以上の時、敵単体の魔法攻撃力を中ダウン。(効果時間24秒。効果延長時+8秒。中段階まで効果段階上昇可能。)Cアビ2:ボルカニックスイング・極
敵単体に620%の炎属性物理ダメージ。さらに、自身のHPが50%以上の時、敵単体の炎属性耐性を大ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)自身に効果付与対象の各最大HPの10%分のベールを付与。(効果時間60秒。効果延長時+12秒)UCアビ:アンブロウクンキーパー
味方全体の物理防御力を中アップ(効果時間20秒。効果延長時+20秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、味方全体の魔法防御力を中アップ(効果時間20秒。効果延長時+20秒。大段階まで効果段階上昇可能)味方全体を治癒力の5%分回復。サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
装備箇所 装備
メイン センティピード センティピード 治癒力アップ バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
アビ ミドルディフェンダー ミドルディフェンダー 魔法攻撃力アップ 水属性耐性アップ
アルティメット 究極ブロードソード‐アクシス‐ 究極ブロードソード‐アクシス‐ 治癒力アップ 魔法防御力アップ
ウェア エイドホワイトコート エイドホワイトコート HPアップ 治癒力アップ
リミット
召喚獣
オプレッシブエックス
発動アビリティ
Cアビ:リカバーサークル・極
味方全体を治癒力59%分回復。(魔法)さらに、味方全体の物理防御力を中アップ(効果時間14秒。効果延長時+4秒。大段階まで効果段階上昇可能)Cアビ2:アミュレットサルート・極
味方全体の魔法防御力を大アップ。(効果時間14秒、効果延長時+4秒、大段階まで効果段階上昇可能)さらに、味方全体を治癒力の7%分回復。(魔法)UCアビ:ヒーリングシャワー・極
味方全体を対象の最大HPの25%回復。さらに、味方全体にリジェネを付与。(効果時間4秒。効果延長時+3秒)味方全体の物理防御力ダウン、魔法防御力を解除。サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・回復量増加Ⅰ
Cookie
攻略班
Cookie
ガロンバロイルアケナは物理と魔法共に熾烈な攻撃を仕掛けてきます。両方に対応するために、エレクトロカノンなどの同時にデバフを与える武器を使いましょう。

突然変異後は大ダメージを与えるチャンスになるので、序盤は被ダメ軽減に集中して後半一気に仕掛けるようにするのがおすすめです。

おすすめ候補

キャラ 使用武器
クラウド
(アタッカー)
空斬り筆 空斬り筆
ロックソード ロックソード
ディノソード ディノソード
セフィロス
(サポーター)
クジャの霊刀 クジャの霊刀
天光刀 天光刀
レッドXIII
(ヒーラー)
エアフォースカラー エアフォースカラー
アイビーカラー アイビーカラー
キャラ 解説
クラウド
(アタッカー)
空斬り筆を軸に、ロックソードやディノソードで自己バフをかけながら攻撃がおすすめ。
セフィロス
(サポーター)
クジャの霊刀で物理魔法の攻撃デバフを与え、天光刀で炎属性と物理防御デバフを与えられる構成。物防デバフが無意味になるが魔法アタッカー編成でも十分通用する。
レッドXIII
(ヒーラー)
魔防バフと炎耐性デバフを付与できる構成。物防デバフには対応できないため、別のキャラで対応する必要がある。

吹き荒れる渦塔105Fの敵情報

ガロンバロイル・アケナ

エネミー 詳細
ガロンバロイル・アケナ
ガロンバロイル・アケナ
弱点 炎 耐性 雷 水 推奨サイン クロス
強力な雷属性のアビリティを多用する。
[雷電の大爆発]中にダメージを与えると、雷属性の反撃を受ける。
また、[雷電の大爆発]中は物攻ダウン、魔攻ダウン耐性を得る。
HPが減ると[突然変異]し、物攻・魔攻が大幅に上昇する。
全ての攻撃が強力なため、物防アップ、魔防アップ、物攻ダウン、魔攻ダウンが有効

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇
スタン 鈍重 衰弱 ストップ
104Fの攻略 106Fの攻略
吹き荒れる渦塔の攻略まとめ

関連記事

イベント一覧

イベント 詳細/関連記事
第8回ギルドバトル
第8回ギルドバトル
2/20 (木)11:00 〜 2/26 (水)10:59イベント攻略
復刻「強敵襲来:ガロンバロイル・フムス」
復刻「強敵襲来:ガロンバロイル・フムス」
2/13 (木)11:00 〜 3/3 (月)10:59イベント攻略
EX攻略
CRASH攻略 フムスメガホン フムスメガホン
フムスレイピア フムスレイピア
フムスサーベル フムスサーベル
復刻「特異バトルタワー」
復刻「特異バトルタワー」
2/6 (木)11:00 〜 3/7 (金)10:59イベント攻略
109Fの攻略
110Fの攻略
FF7Rコラボイベント
FF7Rコラボイベント
1/30 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59イベント攻略
EXヴァルヴァドス攻略
EXガルム攻略
EXヴァルヴァドス&ガルムの攻略
FF7Rコラボ第2弾まとめ シルキーセイバー シルキーセイバー
ボルケーノスパーダ ボルケーノスパーダ
阿修羅 阿修羅
ヤールングレイプ ヤールングレイプ

ガチャ一覧

ガチャ 詳細/関連記事
クラウド&レッドXIIIガチャ
クラウド&レッドXIIIガチャ
2/20 (木)11:00 〜 3/7 (金)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ミスティックソード ミスティックソード
ブリリアントカラー ブリリアントカラー ミッシングスコア ミッシングスコア ミスティックコート ミスティックコート
FF7Rコラボバレットガチャ
FF7Rコラボバレットガチャ
2/13 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ファフニール ファフニール
ガイドグローブ ガイドグローブ ミッシングスコア ミッシングスコア 悪竜王ヴァルヴァドス 悪竜王ヴァルヴァドス
ガイドスタイル ガイドスタイル
FF7Rコラボユフィガチャ
FF7Rコラボユフィガチャ
2/6 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ イーグルハンター イーグルハンター ミッシングスコア ミッシングスコア ウータイアイドル ウータイアイドル
復刻クラウド&ティファリミットブレイクガチャ
復刻クラウド&ティファリミットブレイクガチャ
2/6 (木)11:00 〜 3/13 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ バハムート大剣 バハムート大剣
バハムートクレニアム バハムートクレニアム ミッシングスコア ミッシングスコア バハムートスタイル バハムートスタイル
バハムートスーツ バハムートスーツ
FF7Rコラボエアリスガチャ
FF7Rコラボエアリスガチャ
1/30 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ガンバンテイン ガンバンテイン ミッシングスコア ミッシングスコア LOVELESSの歌姫 LOVELESSの歌姫
地獄の番犬 地獄の番犬

ガチャのおすすめ度一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました