【FGO】アシュヴァッターマンの評価と強化再臨素材
- 編集者
- 神ゲー攻略班
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「アシュヴァッターマン」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「アシュヴァッターマン」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
アシュヴァッターマンの関連記事 | |
---|---|
アシュヴァッターマンの評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | 攻撃ごとの火力バフ付与&背水宝具持ち |
周回 | 7.0/10点 |
高難易度 | 7.0/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・NPチャージ持ち単体宝具アーチャー ・特定のカードで攻撃後に発動するバフとデバフ ┣B攻撃時、敵の防御力ダウン ┗Q攻撃時、自身のクリ威力アップ【短所】 ・A枚数が少なくスキル以外でNPが貯めにくい ・ガッツを持たないので宝具効果を活かしにくい |
アシュヴァッターマンは引くべきか
アシュヴァッターマンを引くメリット |
---|
アーチャーバスターパーティの戦力を強化できる ┗マーリンや陳宮と相性が良い |
2部4章クリア後ストーリー召喚限定排出キャラなので貴重 |
バスターパーティの戦力強化が可能
アシュヴァッターマンはバスター型の単体宝具アーチャーなので、バスターパーティに組み込みやすい。陳宮やシェイクスピアなどバスターを補助できるサポーターは低レアにも多いため、手持ちのアーチャー戦力が心もとない場合には即戦力として活躍しやすい。
バスター性能アップスキル一覧 |
サーヴァント所持率の空きを埋められる
アシュヴァッターマンはストーリー限定排出なので、入手機会が少ない。サーヴァント所持率を少しでも上げたい場合は、ピックアップの機会を逃さないようにしよう。
ストーリーガチャ限定サーヴァントと礼装一覧 |
アシュヴァッターマンの性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★4 | 10,249 (9,737) |
11,245 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:4hit | A:4hit | B:5hit | EX:4hit | 宝具:5hit |
アシュヴァッターマンの宝具 |
---|
・敵単体に超強力な攻撃(Lv 600%~1,000%) ・HPが減っているほど威力がアップ(OC 600%~1,000%) ・防御強化状態を解除(-) ▼宝具効果詳細はこちら |
アシュヴァッターマンのスキル |
---|
・自身に無敵状態を付与(1T/-) ・NPをチャージ(20%~30%) ▼スキル1効果詳細はこちら ・自身のバスター性能をアップ(3T/20%~30%) ・バスター攻撃で対象に防御力ダウン(3T)を付与(5T/3回/10%~20%) ▼スキル2効果詳細はこちら ・自身のクイック性能をアップ(3T/20%~30%) ・クイック攻撃で自身にクリティカル威力アップ(3T)を付与(5T/3回/20%~30%) ▼スキル3効果詳細はこちら |
アシュヴァッターマンのクラススキル |
---|
・自身の弱体耐性をアップ(20%) ・自身のクリティカル威力をアップ(12%) ・自身のバスター性能をアップ(5%) ・バスタークリティカル威力をアップ(10%) ・精神異常無効状態を付与(-) ・自身に与ダメージプラス状態を付与(210) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 天、混沌、中庸【特性】▶︎特性一覧はこちら 男性、人型、神性、愛する者、ヒト科 |
アシュヴァッターマンのイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら pako【声優】▶︎声優一覧はこちら 鈴木達央 |
アシュヴァッターマンの強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
アシュヴァッターマンの長所:強みと活用方法
NPチャージ持ちで宝具発動が早い
アシュヴァッターマンは、最大でNP30%チャージが可能なので、初期NPチャージ礼装やNPチャージ持ちと組み合わせて、即宝具発動が可能だ。
NPチャージ持ち一覧はこちら |
初期NPチャージ礼装一覧はこちら |
バスター型弓単体宝具にNPチャージ持ちが少ない
バスター型の単体宝具持ちアーチャーでNPチャージを持っているのは、アシュヴァッターマンと新宿のアーチャーのみ。バスター性能アップのサポーターは低レアサーヴァントからも調達しやすく、高レアサポーターを複数編成する必要が無いのが魅力。
バスター性能アップのスキル一覧 |
特定のカードで攻撃時にバフ・デバフ効果
アシュヴァッターマンは、スキルでB攻撃時に敵に防御力ダウン付与、Q攻撃時に自身にクリ威力アップ付与、攻撃すると火力を上げられる。
バフ・デバフの発動は5ターン中3回なので、スキルの効果時間中に少なくともバスターとクイックを各3回以上選択するようにしよう。
単騎やカード固定で強みを活かしやすい
シュヴァッターマンのカードを選択しやすい単騎運用や、水着BBによるカード固定で強みを活かしやすい。1〜2ターンのうちに最大限のバフやデバフを重ねられるためダメージを伸ばしやすい。
「士道の蹂躙」と「至尊の戦士」のスキルレベルがLv10の場合は、さらに使い勝手が良くなる。発動効果時間がとスキルCTが一致するため、あえて単騎やカード固定をしなくともスキル効果が無駄になりにくい。
追い込まれるほど火力の伸びる背水宝具持ち
HP | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|
100% | 59,937 | 79,846 | 89,801 | 94,778 | 99,755 |
50% | 89,801 | 109,710 | 119,664 | 124,642 | 12,9619 |
10% | 113,692 | 133,601 | 143,555 | 148,532 | 153,510 |
※自己バフバスターアップ30%のみ反映。クラス有利/天地人等倍でのダメージ期待値を掲載。
アシュヴァッターマンの宝具は「残りHPに応じて威力がアップする宝具」なので、自身が追い込まれるほど宝具ダメージが伸びる。残りHPが10%ほどでHP100%の約2倍のダメージが期待できる。
宝具効果で攻撃後に防御強化解除可能
宝具効果に「敵単体の防御強化を解除」できる効果を持つ。防御バフをはがせるため、宝具後の追撃でダメージを伸ばしやすい。無敵や回避状態も解除できるが、解除効果は攻撃後なので宝具ダメージが無効化されてしまう点に注意しよう。
アシュヴァッターマンの短所:弱みと改善策
アーツ1枚のため攻撃ではNPが貯めにくい
アシュヴァッターマンは、B2Q2A1のカード構成なので、カード構成上NPが貯めにくい。スキル効果でバスターとクイックを優先して選択することも有り、通常攻撃でのNP回収は見込めない。
アーチャーのサーヴァント一覧はこちら |
NP供給可能なサポーターを編成しよう
味方にNP供給役を編成し、アシュヴァッターマンの宝具回転率を支援してくのがおすすめ。バスターサポートも兼ねるマーリンや陳宮はもちろん、味方単体へNP&スター獲得状態を付与できるアンデルセンとも相性が良い。
NP供給スキル一覧はこちら |
アシュヴァッターマンの運用方法とおすすめ編成
クリティカル運用+背水宝具アタッカー
クリティカル背水編成 |
---|
備考 |
---|
・陳宮は理想編成からほぼ外れない ┗単体タゲ集中&防御バフとバスターアップで相性◎ ・スター供給礼装やスキルでのクリティカル補助が必要 |
アシュヴァッターマンはクラススキルやスキルでクリティカル威力を上げやすいので、クリティカルアタッカーとしての運用がおすすめ。さらに、宝具は自身のHPが少ないほど威力の上がる背水宝具なので、戦闘が長引くほど活躍しやすい性能だ。
アシュヴァッターマンのカードを優先して選択する
スキル2とスキル3はアシュヴァッターマンのカードによる攻撃後にバフ・デバフを付与するため、アシュヴァッターマンのカードを優先して選択していく必要がある。スキル2とスキル3はスキルレベルがLv10の場合、効果発動時間とCTが同じになる。
延々とバフとデバフを発動できるようになるため、スキル強化が強さに直結するサーヴァントだ。
アシュヴァッターマンの強化優先度と強化目安 |
HP調整しやすいサポーターを編成しよう
アシュヴァッターマンの背水宝具を最大限生かせるように、HP調整をしやすいサポーターを編成するのがおすすめだ。低レアサポーターの陳宮は、単体タゲ集中付与と全体防御アップを持つため非常に相性が良い。
陳宮のステータスと評価 |
クリティカル+背水運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
マーリン |
【役割】火力補助・50%3Tのバスター強化持ち ・NP増加で宝具回転率を伸ばす ・クリ率ダウンで事故防止 |
シェイクスピア |
【役割】火力補助・NP20%チャージ持ち ・バスター強化40%で火力補助 ・低コストで周回時におすすめ |
陳宮 |
【役割】攻撃誘導+火力補助・単体タゲ集中でHP調整に貢献 ・全体防御アップ持ち ・高倍率バスター強化が可能 |
ナイチンゲール サンタ |
【役割】背水補助サブアタッカー・単体へガッツ付与 ・火力バフが乗算させやすい ・クイック攻撃でスターを稼げる |
水着BB |
【役割】スター供給+カード固定・配布カード固定のスキル持ち ┗短期間に攻撃後バフを発動できる ・スター獲得効果を複数持つ |
ヒロインXオルタ |
【役割】スター供給サブアタッカー・スター獲得スキル持ち ・スター集中しにくく供給しやすい ・セイバーサーヴァント特攻持ちで相性◎ |
水着刑部姫 |
【役割】火力補助+必中付与・味方へ必中付与可能 ┗防御強化前にも攻撃が通りやすい ・宝具でバスター&クリ威力強化 |
アンデルセン |
【役割】スター供給+攻守バフ・単体へNP&スター獲得状態を付与 ・味方全体へ高倍率クリ威力アップ付与 ・宝具でHP回復&攻守バフ付与 |
アシュヴァッターマンにおすすめの装備
概念礼装
宝具発動加速のNPチャージ礼装がおすすめ
宝具の立ち上がりを早めるNPチャージ礼装が特におすすめ。スキルでNPチャージ20~30%が可能なので、カレイドスコープや凸虚数魔術があれば、宝具の即時使用も可能になる。
NPチャージ礼装一覧 |
黒の聖杯はデメリットも含めておすすめ
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
黒の聖杯 ATK特化 |
「黒の聖杯」の毎ターンHP減少のデメリットも、背水運用する上でアシュヴァッターマンにおすすめの礼装だ。宝具威力アップの効果は自己バフと乗算しやすく、宝具威力を効率的に伸ばしていける。
黒の聖杯の効果詳細 |
スター獲得+火力バフの礼装もおすすめ
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
月の湯治 ATK特化 |
|
誉れを此処に ATK特化 |
|
Go West!! |
スキルとクラススキルでクリティカル威力を伸ばせるため、クリティカルに必要なスター獲得を補助できる礼装と相性が良い。スター供給役の味方が退場してしまった後も、クリティカル運用が狙いやすくなる。
毎ターンスター獲得礼装一覧 |
コマンドコード
コード | コード・効果 |
---|---|
ダ・ヴィンチちゃん・攻撃時、自身にバフを付与 ・宝具威力をアップ(15%/1T) ・バスターカードへの刻印がおすすめ |
アシュヴァッターマンはバスター攻撃で敵へ防御ダウンを付与できるため、宝具直前にも通常攻撃をする機会が多い。コマンドコードを刻印したバスター攻撃をすれば3種のバフが乗算され、より効率的にダメージを伸ばせる。
コマンドコードの効果一覧 |
アシュヴァッターマンのカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 4 | 4 | 5 | 4 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 2.32% | 9.28% | 0% | - |
2枚目 | 3.48% (5.8%) |
10.44% (12.76%) |
0% (2.9%) |
- |
3枚目 | 4.64% (6.96%) |
13.92% (16.24%) |
0% (2.9%) |
2.32% (4.64%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 4.32個 | 0.32個 | 0.9個 | - |
2枚目 | 5.52個 (6.32個) |
0.32個 (1.12個) |
1.15個 (2.15個) |
- |
3枚目 | 7.52個 (8.32個) |
0.32個 (1.12個) |
1.45個 (2.45個) |
4.32個 (5.12個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
アシュヴァッターマンの宝具
宝具名 | 転輪よ、噴炎を巻き起こせ 『スダルシャンチャクラ・ヤムラージ』 |
|||
カード | Buster | |||
Hit数 | 1体につき5Hit | |||
効果 | 1.敵単体に超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ>2.HPが減っているほど威力がアップ <OCで効果アップ>3.防御強化状態を解除 |
効果1:敵単体に超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
||||
---|---|---|---|---|
Lv.130,074 | Lv.240,028 | Lv.345,005 | Lv.447,494 | Lv.549,983 |
効果2:HPが減っているほど威力がアップ <OCで効果アップ> |
||||
OC1600% | OC2800% | OC3900% | OC4950% | OC51,000% |
効果3:防御強化状態を解除 <変動なし> |
||||
- |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
アシュヴァッターマンのスキル
スキル1: 魔尼の宝珠[B]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:8~61.自身に無敵状態を付与(1T) 2.NPをチャージ |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
-20% | -21% | -22% | -23% | -24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
-25% | -26% | -27% | -28% | -30% |
スキル2: 士道の蹂躙[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身のバスター性能をアップ(3T) 2.バスター攻撃で対象に防御力ダウン(3T)を付与(5T/3回) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
20%10% | 21%11% | 22%12% | 23%13% | 24%14% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
25%15% | 26%16% | 27%17% | 28%18% | 30%20% |
スキル3: 至尊の戦士[A+]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身のクイック性能をアップ(3T) 2.クイック攻撃で自身にクリティカル威力アップ(3T)を付与(5T/3回) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
20%20% | 21%21% | 22%22% | 23%23% | 24%24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
25%25% | 26%26% | 27%27% | 28%28% | 30%30% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
対魔力[A] |
・自身の弱体耐性をアップ(20%) |
単独行動[EX] |
・自身のクリティカル威力をアップ(12%) |
憤怒の化身[EX] |
・自身のバスター性能をアップ(5%) ・バスタークリティカル威力をアップ(10%) ・精神異常無効状態を付与(-) |
神性[A+] |
・自身に与ダメージプラス状態を付与(210) |
アシュヴァッターマンの強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
目的 | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
---|---|---|---|
通常周回 | |||
ストーリー攻略 | |||
高難易度攻略 |
※用途別に最優先で強化すべきスキルを赤字で記載。
魔尼の宝珠を最優先で強化
アシュヴァッターマンは、宝具アタッカー運用がメインになるので、NPチャージ量が上がる「魔尼の宝珠」を最優先で強化しよう。宝具を撃ちやすくなるだけでなく、無敵付与も使いまわしやすくなるため、HP調整が行いやすくなる。
士道の蹂躙を次点で強化
スキル「魔尼の宝珠」を強化したら、次点で「士道の蹂躙」を強化しよう。バスター宝具のダメージに直結するため、可能な限りスキル強化しておくのがおすすめ。
攻撃で敵へ防御力ダウンを付与できるため、宝具直前にバスターカードを選択すれば、宝具のダメージをさらに伸ばしていける。
至尊の戦士を最後に強化
レベル6までは、スキル「士道の蹂躙」と同時並行で強化し、最後に「至尊の戦士」を強化するのがおすすめだ。Lv6にすればクイック2回の攻撃で、クリバフ50%が付与できる。クリティカル運用する上で、バフによりダメージを伸ばしやすくなる。
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.40 | 5,918 (5,622) |
6,455 |
霊基再臨 | ||
Lv.50 | 7,003 (6,653) |
7,655 |
Lv.60 | 8,079 (7,675) |
8,845 |
Lv.70 | 9,164 (8,706) |
10,045 |
Lv.80 (Lv.MAX) |
10,249 (9,737) |
11,245 |
聖杯転臨 | ||
Lv.90 | 11,325 (10,759) |
12,435 |
Lv.100 | 12,409 (11,789) |
13,634 |
Lv80まで上げきろう
アシュヴァッターマンのステータスはレベル上昇に伴い平均的に成長していく。最大レベルまで育成し、単騎の性能を高めよう。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
アシュヴァッターマンの強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
- 現在未実装
アシュヴァッターマンの幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
クエスト名 | 開放条件/報酬 |
---|---|
アフターレイジ | ・特異点Fクリア ・霊基再臨×2 ・絆Lv3報酬:聖晶石×1 |
強化クエスト
現在未実装。
アシュヴァッターマンのプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
アシュヴァッターマンの入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【ストーリー限定排出】 |
実装時期 | 2019年06月22日 「2部4章ピックアップ2」開催時 |
ピックアップ | 2020年 10月23日 復刻クリスマス2019ピックアップ 2019年 11月28日 クリスマス2019ピックアップ 09月12日 クラス別ピックアップ2(アーチャー) 06月22日 ユガ・クシェートラピックアップ2 |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
アシュヴァッターマンのプロフィール |
---|
怒り、そして戦わん。 マハーバーラタにおいてカルナと並び称された、バラモン最強の戦士。 憤怒の化身……即ちアシュヴァッターマンである。 |
身長 | 体重 |
---|---|
188cm | 81kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | B | 耐久 | A |
敏捷 | A++ | 魔力 | B |
幸運 | A | 宝具 | A+ |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
手に入れること能わず |
絆礼装 絆Lv10で入手・前列時、味方バスター性能アップ(15%) ・前列時、味方のクリ威力をアップ(15%) ・前列時、味方の防御力をダウン【デメリット】(10%) |
夜更かしの語らい |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | pako【担当イラスト】 |
声優 | 鈴木達央【担当キャラ】 |
アシュヴァッターマンの小ネタ
一区切りの名前がFGOサーヴァント最長
FGO内サーヴァントの真名で、アシュヴァッターマンは「・」などで区切られない1単語最長の文字数だ。フランこと「フランケンシュタイン」も文字数が同じだが、アシュヴァッターマンにはこれと言った略称がない。
アシュヴァッターマンの愛称を試行錯誤しているファンをSNSで見かけるが「怒リング/イカリング」や「足バタマン」「激おこプンプンマン」など苦しいものが散見され、定着したものは無い。
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
アシュヴァッターマン |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |