超転生レイランの評価と使い道
- 編集者
- N
- 更新日時
パズドラにおける「超転生レイラン」の評価と使い道について紹介している。超覚醒、潜在覚醒、アシストスキルのおすすめや、入手方法、スキル上げについても解説しているので「超転生レイラン」を運用する際の参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0 / 10点 | 9.0 / 10点 | 8.0 / 10点 |
分岐進化先 | |||
---|---|---|---|
木レイラン |
光レイラン |
転生レイラン |
超転生レイラン |
関連記事 |
---|
▶ 究極・転生進化の最新情報! |
超転生レイランの評価
【リーダースキル】 火属性のHPが1.5倍。HP50%以上で攻撃力が5倍。火木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。【サブスキル】 全ドロップを火、木、光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。【覚醒スキル】 |
リーダー評価
最大15倍のHP制限+指定色リーダー
超転生レイランはHP50%以上時に5倍の倍率がかかり、火木光の同時攻撃で3倍の倍率がかかる。リダフレ超転生レイランの場合、最大225倍の高倍率を発揮できる。
高HPと軽減で耐久が可能
超転生レイランは火属性のHP倍率と指定色での軽減を持ち合わせる。3色同時攻撃でしか軽減を発動できない点はネックであるが、耐久力が高めであるため、闘技場シリーズなどの高難度ダンジョンでも運用できる性能。
サブ評価
コンボ強化3個持ちでアタッカーになれる
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
超転生レイランはコンボ強化を覚醒に3個持つため、7コンボ時に8倍の倍率がかかる。高火力を発揮できるため、コンボパでのアタッカーとして活躍する。
お邪魔耐性2個持ち
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
お邪魔耐性 |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化することがある |
お邪魔耐性を覚醒に2個持つ。お邪魔耐性を40%上げられるため、パーティお邪魔ギミック耐性を100%にしやすい。
お邪魔耐性をアシストできる装備と併用して運用すると、耐性を埋めやすいのでおすすめ。
おすすめのお邪魔耐性アシスト | ||
---|---|---|
パオウルムー装備 |
衛宮士郎装備 |
コラボサンデー |
超転生レイランの使い道
サブや観賞用での運用がおすすめ
超転生レイランはリーダーとして強力であるが、指定色(多色)リーダーのため他リーダーに優先して運用のおすすめはしない。コンボ強化3個での火力発揮や、お邪魔耐性を活かしサブ運用するのがおすすめだ。
また、見た目が可愛いため観賞用としては最強クラスの運用が可能だ。
超転生レイランにおすすめの超覚醒
バインド耐性+がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | バインド耐性+ |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
2 | 雲耐性 |
雲攻撃を無効化する |
3 | L字消し攻撃 |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.5倍・ロック目覚め解除は99ターン分) |
4 | チームHP強化 |
チームのHPが5%アップする |
5 | ダンジョンボーナス |
1人プレイの時にランク経験値、モンスター経験値、入手コイン、卵ドロップ率がほんの少し上昇(1個につき2%アップ) |
バインド攻撃を防げる
超転生レイランにおすすめの超覚醒は「バインド耐性+」だ。運用目的などによって異なるが、バインド耐性+の付与でバインド攻撃を防げるため、汎用性高く運用が可能になる。
アシスト装備でバインド耐性を付与する場合は、雲やL字でギミック対策を行うのもおすすめ。
超転生レイランにおすすめのアシスト
オリア装備がおすすめ
装備 | 詳細 |
---|---|
オリア装備 |
付与できる覚醒スキル 回復ドロップを火ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。 |
弱点補強をしつつギミック対策ができる
超転生レイランには「オリア装備」を付与するのがおすすめ。バインド耐性+と2種の耐性を付与できるため、弱点補強をしつつギミック対策が可能になる。
超転生レイランにおすすめの潜在覚醒
悪魔キラーがおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
悪魔キラー |
悪魔タイプに対して攻撃力がアップ(1個につき1.5倍) |
レイランはコンボ強化を覚醒に3個持ち、高火力を発揮できる。潜在キラーで「悪魔キラー」を付与し、異形の存在などでのアタッカーとして性能を伸ばすのがおすすめ。
関連記事 |
---|
潜在覚醒の種類とおすすめの付け方! |
スキル上げの方法
火の宝玉でスキル上げできる
超転生レイランのスキルは「火の宝玉」で上げられる。
素材 | 入手方法と使い道 |
---|---|
火の宝玉 |
▶ 火の宝玉の入手方法と使い道 |
スキル上げの関連記事 | |
---|---|
超転生レイランの入手方法
転生レイランから進化させる
超転生レイランは「転生レイラン」から進化させることで入手できる。進化には「チィリン降臨」で入手可能な「チィリンの希石」が必要なため、ダンジョンを攻略しよう。
進化元 | 素材 | 進化先 |
---|---|---|
進化系統
進化の系譜 | ||||
---|---|---|---|---|
超転生レイラン |
「四神」シリーズモンスター一覧
超転生レイランの性能
正式名称 | 超転生レイラン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★9 | 60 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 6254 | 2374 | 310 | |
+297 | 7244 | 2869 | 607 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
朱雀神の真魂火属性のHPが1.5倍。HP50%以上で攻撃力が5倍。火木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
朱雀七星陣全ドロップを火、木、光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 9 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する | |
チームのHPが5%アップする | |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する | |
雲攻撃を無効化する | |
1人プレイの時にランク経験値、モンスター経験値、入手コイン、卵ドロップ率がほんの少し上昇 |
入手方法
「転生レイラン」から超転生進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
火の宝玉 火の宝玉 |
|
覚醒レイラン 覚醒レイラン |
|
転生レイラン 転生レイラン |
転生レイランの性能
正式名称 | 転生レイラン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 50 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | B |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4935 | 2024 | 305 | 編集中 |
+297 | 5925 | 2519 | 602 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
朱雀神の魂敵から受けるダメージを軽減。火木光の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
朱雀七星陣全ドロップを火、木、光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 9 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
チームのHPが5%アップする |
入手方法
覚醒レイランから転生進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
火の宝玉 火の宝玉 |
|
覚醒レイラン 覚醒レイラン |
|
超転生レイラン 超転生レイラン |