アイキャッチ

【鳴潮】「響き渡る音弦」の開催期間と報酬まとめ

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の期間限定素材2倍ドロップイベント「響き渡る音弦」について解説。イベントの開催期間や開放条件、無音区(無音掃討)の報酬の詳細やおすすめの周回方法についても解説。鳴潮(wuthering waves)でイベントをプレイする際の参考にどうぞ。

響き渡る音弦の開催期間と報酬

イベント

開催期間
6月20日(木)05:00 〜 6月27日(木)04:59

無音区の報酬が2倍になる

「響き渡る音弦」は、開催期間中に無音区の報酬が一定回数まで2倍になるため、毎日回数分周回するのがおすすめのイベントだ。挑戦回数は明記されていないが、トレーニングの倍イベントと同じく1日3回までと考えられる

報酬一覧

中身の豪華さはソラランクに影響される
絶えない余韻 音骸(ハーモニー効果2種) 特級レコードセット ◯◯レコードセット 特級チュナ ◯◯チュナユニオンEXP好感度

報酬は無音区別の音骸2種&レコードセット&チュナで、中身はソラランクが高いほど良くなる。報酬2倍の回数がある内は、上記全ての報酬が2倍になる。

響き渡る音弦の開放条件

ユニオンレベル19で開放

開放条件

響き渡る音弦イベントは、ユニオンレベルが19になると開放される。ユニオンレベルが足りていない場合、任務やマップ探索を行ってレベル上げを行おう。

周回のおすすめ

必要なハーモニー効果を選んで周回

強化素材は共通で入手できるため変わらない

欲しいハーモニー効果の場所を周回する

無音区の報酬差は入手できるハーモニー効果だけであり、音骸育成素材は共通のため、自分が使っているキャラに合わせたハーモニー効果を選ぼう。一般論としては、アタッカーは該当属性を強化するハーモニー、サポーターは回復や補助効果を伸ばすハーモニーがおすすめだ。

報酬の音骸は入手済みのものしか出ない

報酬の音骸は入手済みのものしか出ない

無音区で入手できる音骸は、一度入手済みのものしか出ない。欲しい音骸が未入手の場合は、一度フィールドで入手してから無音区に挑戦しよう。

音骸強化時の注意点

バージョン1.1まで育成は保留がおすすめ

バージョン1.1にて、音骸の育成に必要なシェルコインの量が減少するため、音骸はすぐに強化せず保留した方が効率が良い。即戦力となる音骸を必要としていない場合、バージョン1.1が実装される6月28日まで待とう。

イベント関連記事

イベント

イベント最新情報

現在開催中のイベント

合金鍛造 合金鍛造 天翔け同好会
天翔け同好会
深層空想秘境 深層空想秘境 狩りの思い出 狩りの思い出
第二ソラリス 第二ソラリス 潮汐の探り手 潮汐の探り手