【FGO】インドラの性能と評価
- 編集者
- FGO攻略班
- 最終更新日
FGOのイベント・最新情報 |
---|
ボックスガチャ「インドラの大試練」開催! |
星5インドラの性能評価|HP回復でNP獲得 |
冠位戴冠戦攻略|16日からランサー開催! |
10周年福袋予想|ガチャシミュで運試しも! |
インドラ(FGO)の性能評価を掲載。宝具やスキル、強い点や弱い点をわかり易く解説している。Fateキャラのボイス(セリフ)や最終再臨イラスト、元ネタ情報も掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー)のインドラ(fate)育成の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
インドラの関連記事 | |||
---|---|---|---|
性能評価 | 霊基再臨 | ボイス | 元ネタ |
霊基解放 | 初出クエ | - | - |
インドラの最新情報
ピックアップガチャ開催中
開催期間 | 7月2日(水)20:00〜7月23日(水)12:59 |
終了まで | |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
ピックアップ |
インドラの性能評価
性能
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:12,302 (12,917) HP:13,770 |
|
カード 構成 |
QQABB |
共通 特性 |
天属性、中立、中庸、人型、騎乗、神性、王、愛する者、複数で一騎 | |
変動 特性 |
【霊基1のみ】浮遊サーヴァント |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:12,302 (12,917) HP:13,770 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQABB |
特性 | 天属性、中立、中庸、人型、騎乗、神性、王、愛する者、複数で一騎 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:12,302 (12,917) HP:13,770 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQABB |
特性 | 天属性、中立、中庸、人型、騎乗、神性、王、愛する者、複数で一騎 |
クラス | クラス相性を確認 |
|
レア | ★5 | |
ATK HP |
ATK:12,302 (12,917) HP:13,770 ATK/HPの推移 |
|
カード 構成 |
QQABB |
特性 | 天属性、中立、中庸、人型、騎乗、神性、王、愛する者、複数で一騎 |
ランサーのクラス相性
状況/相性 | 有利 | 不利 |
---|---|---|
攻撃側 | (与ダメージ2倍) |
(与ダメージ0.5倍) |
防御側 | (被ダメージ0.5倍) |
(被ダメージ2倍) (被ダメージ1.5倍) |
クラス補正 | |||
---|---|---|---|
攻撃力補正 | ×1.05 | スター集中 | 90% |
被ダメNP | 4%/1hit | スター発生 | 12% |
宝具 | ・OC自身の宝具威力をアップ(1T)<10%~30%> ・敵全体の強化状態を解除<-> ・Lv強力な攻撃<600%~1000%> ・自身のHPを回復<3,000> |
スキル | ①自身のNPを増やす(30%~50%) ②「HP回復効果または最大HPアップ効果を受けた時<毎ターンHP回復効果、概念礼装・コマンドコードによる効果を除く>に自身のNPを少し増やす」状態を付与(1T/10%) ①自身のクイック性能をアップ(3T/10%~20%) ②アーツ性能をアップ(3T/10%~20%) ③バスター性能をアップ(3T/10%~20%) ④3ターンの間、アーツまたはバスター攻撃時、自身にクイック性能アップを付与(3T/10%) ⑤3ターンの間、クイック攻撃のダメージ前に、自身にクリティカル威力アップを付与(3T/10%) ①自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) ②〔蛇・竜〕特攻状態を付与(3T/20%~30%) ③〔魔性〕特攻状態を付与(3T/20%~30%) ④クリティカル威力をアップ(3T/20%~30%) |
クラス スキル |
・自身の弱体耐性をアップ(20%) ・自身のクイック性能をアップ(10%) ・自身のクリティカル威力をアップ(8%) ・自身に与ダメージプラスを付与(195) ・自身のスター発生率をアップ(10%) ・クリティカル威力をアップ(10%) ・自身のHP回復量をアップ(20%) ・「HP回復効果または最大HPアップ効果を受けた時<毎ターンHP回復効果、概念礼装・コマンドコードによる効果を除く>に自身のNPを少し増やす」状態を付与(10%) |
アペ ンド |
・〔槍〕に対する攻撃力をアップ(20%~30%) |
絆 礼装 |
▶絆礼装の詳細 |
素材 総数 |
|
効率 | ・宝具のNP獲得目安は3.6%/体 ・Aで8.8%〜15.4%(76/435位) ・Qで3.0%〜8.8%(98/435位) ・宝具のスター獲得目安は6.606個/体 ・Qで7個〜12個(10/434位) ・Bで1個〜3個(18/434位) |
ATKとHPステータスの推移
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv50 | 7,621 (8,002) |
8,482 |
霊基再臨 | ||
Lv60 | 8,786 (9,225) |
9,798 |
Lv70 | 9,961 (10,459) |
11,126 |
Lv80 | 11,126 (11,682) |
12,442 |
Lv90 (LvMAX) |
12,302 (12,917) |
13,770 |
聖杯転臨 | ||
Lv100 | 13,466 (14,139) |
15,086 |
Lv110 | 14,631 (15,363) |
16,402 |
Lv120 | 15,807 (16,597) |
17,730 |
評価
総合評価 | ユーザー総合評価 |
---|---|
8点/10点 |
周回 | A | 高難易度 | B |
90++適性 | B | TA(短期) | B |
システム適性 | B | 耐久 | C |
補助・即死 | - | 単騎 | B |
※90++適性、システム適性は攻撃性能を持つアタッカーのみ記載。
攻撃前強化解除が可能な特攻ランサー
インドラは宝具攻撃前に敵の強化解除が可能な、高難易度向けアタッカーだ。また、周回においてはNP50%チャージや宝具火力を伸ばす異種バフをバランス良く持ち、特攻相手の竜や蛇、魔性には既存ランサーを差し置いて採用する余地もある。
インドラの宝具とスキル
宝具
種別 | 名称 |
---|---|
シャクラ・ヴァジュラ 神の雷 |
効果 |
---|
①OC自身の宝具威力をアップ(1T)<10%~30%> ②敵全体の強化状態を解除<-> ③Lv強力な攻撃<600%~1000%> ④自身のHPを回復<3,000> |
宝具効果の倍率一覧
効果 | Lv/OC1 | Lv/OC2 | Lv/OC3 | Lv/OC4 | Lv/OC5 |
---|---|---|---|---|---|
① | 10% | 15% | 20% | 25% | 30% |
② | - | ||||
③ | 600% | 800% | 900% | 950% | 1000% |
④ | 3,000 |
自己バフのみ宝具威力
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
対地属性 | 56,952 (72,431) |
75,871 (96,510) |
85,331 (108,549) |
90,060 (114,569) |
94,790 (120,589) |
対天属性 | 51,792 (65,864) |
68,991 (87,754) |
77,591 (98,699) |
81,891 (104,171) |
86,191 (109,644) |
対人属性 | 46,633 (59,297) |
62,112 (78,998) |
69,851 (88,849) |
73,721 (93,774) |
77,591 (98,699) |
サポーター込の宝具威力目安
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
W裁スカディ | 127,009 (161,648) |
169,345 (215,530) |
190,513 (242,471) |
201,097 (255,942) |
211,681 (269,413) |
&オベロン | 207,833 (242,471) |
277,110 (323,295) |
311,749 (363,707) |
329,068 (383,913) |
346,388 (404,119) |
※()には特攻有効時の威力を記載。
スキル1
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
①自身のNPを増やす(30%~50%) ②「HP回復効果または最大HPアップ効果を受けた時<毎ターンHP回復効果、概念礼装・コマンドコードによる効果を除く>に自身のNPを少し増やす」状態を付与(1T/10%) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
② | 10% |
スキル2
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
①自身のクイック性能をアップ(3T/10%~20%) ②アーツ性能をアップ(3T/10%~20%) ③バスター性能をアップ(3T/10%~20%) ④3ターンの間、アーツまたはバスター攻撃時、自身にクイック性能アップを付与(3T/10%) ⑤3ターンの間、クイック攻撃のダメージ前に、自身にクリティカル威力アップを付与(3T/10%) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
③ | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
④ | 10% | |||||||||
⑤ | 10% |
スキル3
スキル名 | CT |
---|---|
8~6 |
効果 |
---|
①自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) ②〔蛇・竜〕特攻状態を付与(3T/20%~30%) ③〔魔性〕特攻状態を付与(3T/20%~30%) ④クリティカル威力をアップ(3T/20%~30%) |
スキルレベル別の倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
② | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
③ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
④ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
スキルの強化優先度
対象 | スキル名 | 目標Lv | 優先度 |
---|---|---|---|
S1 | 10 | ★★★★★ | |
S2 | 9~10 | ★★★★☆ | |
S3 | 9~10 | ★★★★☆ |
NP増加の「神々の王」が優先
付与されるNPチャージ量を増やすため、「神々の王」のスキルマを目指そう。合計NP50%チャージになるのが運用上都合が良く、NP50%礼装を装備すれば即宝具を発動できる。
他のスキルもなるべく強化
「魔力放出(神雷)」と「ヴリトラハン」もなるべく強化するべきだ。いずれもインドラも火力バフ効果であるため、強化すればするほど宝具とクリティカル両方の火力上昇を見込める。
アペンドは「魔力装填」の解放が無難
アペンドスキルは「魔力装填」の解放が無難だ。インドラはNP50%チャージを持ち、魔力装填の20%との合算で70%となるため、限凸でNP50%チャージとなるイベント礼装を無凸で使う時でも、即宝具を発動できるようになる。
スキルはどれを優先して強化する?
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
対魔力[A] |
・自身の弱体耐性をアップ(20%) |
騎乗[A] |
・自身のクイック性能をアップ(10%) |
単独行動[B] |
・自身のクリティカル威力をアップ(8%) |
神性[A-] |
・自身に与ダメージプラスを付与(195) |
千眼[EX] |
・自身のスター発生率をアップ(10%) ・クリティカル威力をアップ(10%) |
痛飲する者[EX] |
・自身のHP回復量をアップ(20%) ・「HP回復効果または最大HPアップ効果を受けた時<毎ターンHP回復効果、概念礼装・コマンドコードによる効果を除く>に自身のNPを少し増やす」状態を付与(10%) |
アペンドスキル
アペンドスキルと効果 | 開放 |
---|---|
①ExtraAttackカード性能をアップ ②NPをチャージして戦闘開始 ④〔槍〕に対する攻撃力をアップ ④クリティカル威力をアップ ⑤スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回) |
コイン 各120枚 |
スキルレベルごとの倍率変動
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% |
③ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
④ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
⑤ | 1回 | 2回 | 3回 |
カード性能
ヒット数
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 5 | 4 | 4 | 5 | 6 |
NP獲得量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 3.0% (5.8%) |
8.8% | 0% (2.2%) |
- | 3.6% |
2nd | 4.5% (7.3%) |
9.9% (12.1%) |
0% (2.2%) |
- | |
3rd | 6.1% (8.8%) |
13.2% (15.4%) |
0% (2.2%) |
2.8% (5.5%) |
スター発生量
Q | A | B | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 7個 | 1個 (2個) |
1個 (2個) |
- | 7個 |
2nd | 8個 (9個) |
1個 (2個) |
1個 (2個) |
- | |
3rd | 11個 (12個) |
1個 (2個) |
2個 (2個) |
6個 (7個) |
※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。
絆礼装
絆礼装の性能 | |
---|---|
イラストを チェック |
神が乗る象 ▶効率的な絆の稼ぎ方 |
自身の宝具火力と発動頻度上昇に貢献
インドラの絆礼装は、自身の宝具火力だけでなく、発動頻度も上げたい場合に有効な礼装だ。3回まで毎ターン回復するHPは、スキル効果によりNPに変換され、宝具のNPリチャージ以外の場面でもさらにNPを定量確保できるようになる。
システムで使う場合は合計NP70%チャージ
宝具3連射のシステム運用で採用する場合、スキル1を使用したターンは宝具の回復もあわせてNP30%チャージ、未使用のターンは20%チャージできる。再発動に必要なリチャージ条件が下がるため、連射がしやすくなる。
火力面は火力特化礼装のほうが良い
宝具火力上昇に影響するのは宝具威力30%アップだけなため、火力面のみを見た場合は「黒の聖杯」など火力特化礼装を装備するべきだ。ステータス補正が100固定なため、ATKの伸びの面でも採用するメリットが薄い。
インドラの素材
用途別の強化素材 | |||
---|---|---|---|
霊基再臨 |
スキル |
アペンド |
クラススコア |
霊基再臨の強化素材
段階 | 必要素材 |
---|---|
第一 再臨 |
|
第二 再臨 |
|
第三 再臨 |
|
最終 再臨 |
|
合計数 |
スキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には3倍の数が必要 |
アペンドスキルの強化素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 | ※全スキル強化には5倍の数が必要 |
クラススコア解放素材
ランサーのクラススコア解放に必要な素材 | |||
---|---|---|---|
クラススコアの効果と解放優先度 |
インドラのボイスと再臨画像
マイルームボイス
発ボイス
発言先 | セリフ |
---|---|
パールヴァティー |
|
ドゥルガー |
|
カーマ系 |
|
ヴリトラ |
|
カルナ系 |
|
アルジュナ |
|
ドゥリーヨダナ |
|
ジナコ |
|
アシュヴァッターマン |
被ボイス
発言者 | セリフ |
---|---|
ニコラテスラ |
「インドラ神とのことだが、ふふん。是非とも!我が雷電を目にして、神の時代の終わりを知らしめたいところである。何せ、霊基再臨の際に、私は彼を超えている。ハハハハハハハハハ!」 |
ヴリトラ |
「全くインドラめ!せっかくカルデアに来たというのに、酒を飲んでふんぞり返っておるだけで、実につまらん姿じゃ。ここは一つ、またわえが頑張って、奴が本気に慣れるような事件を用意してやらねばなるまいなあ。どんな試練にしようかのお。楽しみじゃのお。キッヒヒ!」 |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
イラストレーター |
---|
pako |
霊基再臨1イラスト | 霊基再臨2イラスト | 霊基再臨3イラスト | 最終再臨のイラスト |
---|---|---|---|
- |
インドラのガチャ
最新PUガチャとガチャシミュレーター
開催期間 | 7月2日(水)20:00〜7月23日(水)12:59 |
終了まで | |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
ピックアップ |
入手方法
期間限定の聖晶石召喚で入手
インドラは期間限定の聖晶石召喚で入手できる。恒常排出サーヴァントではないため、ストーリー召喚では入手できない。
期間限定サーヴァント一覧 |
恒常&スト限星5サーヴァント所持チェッカー |
インドラの強い点
インドラの強い点 |
---|
宝具攻撃前に強化解除が可能 |
宝具とクリティカルの二刀流アタッカー |
竜・蛇・魔性相手の火力が高い |
クイックシステム適正がある |
HP回復でNPを増やせる |
攻撃する度に自身の火力が伸びる |
宝具攻撃前に強化解除が可能
インドラの全体宝具は攻撃前に敵の強化解除をするため、敵の防御状態を気にせずに攻撃できる。攻撃前強化解除宝具を持つサーヴァントは少なく、高難易度攻略で役立つ。
宝具とクリティカル両方が武器になる
インドラは宝具とクリティカル両方の火力が高水準であり、どちらもメインウェポンとなる。即時スター獲得を持たないため、任意のタイミングでクリティカルを狙うのは難しいが、宝具で大量のスターを稼げるので次ターンのクリティカル期待値は高い。
特攻対象にはさらに火力上昇
特攻対象エネミーリンク | ||
---|---|---|
蛇 |
竜 |
魔性 |
特攻対象の「竜」「蛇」「魔性」相手であれば、さらに火力が上昇する。特攻付与タイプのバフなため、宝具火力の伸びは宝具特攻に比べると悪いが、通常攻撃にも影響することからクリティカル火力も上がるメリットはある。
異種バフとは?火力の伸ばし方 |
宝具ダメージ例
条件 | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
特攻なし | 51,792 | 68,991 | 77,591 | 81,891 | 86,191 |
特攻1種 | 65,864 | 87,754 | 98,699 | 104,171 | 109,644 |
特攻2種 | 79,936 | 106,517 | 119,807 | 126,452 | 133,097 |
※天地人等倍、最低乱数、星3フォウマ。
HP回復でNPを増やせる
インドラは「HP回復or最大HPアップ時」にNPをチャージできる効果を持ち、周回では重要度が低いHP回復効果に価値を持たせられる。自身の宝具によるHP回復はもちろん、マスタースキルの効果も対象であり「NPを増やす」効果以外でもNPをチャージできるのが強みだ。
攻略班 |
スキルによる効果は1ターン
「HP回復時NPチャージ」効果はクラススキルとスキル1両方にあるが、スキル1による効果は1ターンのみだ。使用したターン限定で、クラススキルとあわせて効果発動時にNPが20%チャージされる。
クイックシステム適性がある
インドラの宝具NPリチャージ率は並程度だが、HP回復時のNPチャージと併用で宝具の3連射も見込める。なお、NP獲得量アップを持つ「クリスマスの軌跡」などならNP50%礼装で成立するが、なければ「カレイドスコープ」などの開始時NP100%礼装が必要だ。
クイックシステム適性アタッカーと運用方法 |
積極的に攻撃するとさらに火力上昇
インドラのカードを積極的に切ると、インドラの火力が上昇するため、マイティチェインの恩恵を受けやすい。アーツかバスター攻撃ならクイック性能アップ、クイック攻撃ならダメージ前にクリ威力がアップするため、仮に各カードクリティカルならAQBのマイティチェインが効果的となる。
インドラの弱い点
インドラの弱い点 |
---|
味方への支援能力を一切持たない |
特攻火力の倍率が低い |
性別バフを受けられない |
味方への支援能力を持たない
NP50%チャージを持ち周回の自由度が高いインドラだが、バフの対象は全て自分自身であり、味方への火力支援を一切持たない。横バフを持たないため、アタッカーを複数編成して周回する横並びでは採用するメリットがなく、基本はメインアタッカー運用となる。
特攻バフの倍率が低い
インドラは3種類の敵への特攻を持つが、いずれも倍率は低いため、大きなダメージ増加は見込めない。ただし、ヒュドラやウシュムガルなど「蛇or竜」と「魔性」両方を満たすエネミーは少なくなく、60%特攻を発揮する機会は多い。
性別バフを受けられない
インドラは性別不明サーヴァントであるため、性別限定のバフを受けられないのは弱みだ。ただし、異性を対象とした魅了などには掛からないため、高難易度攻略においては最適解になるポテンシャルも持ち合わせる。
インドラのおすすめ編成と相性の良いサーヴァント
インドラの運用方法一覧 |
---|
HP回復→NP獲得を活かす宝具3連射アタッカー |
Wスカディによる宝具3連射アタッカー |
HP回復を利用した3ターン周回編成
前衛 | |||
---|---|---|---|
キャラ | インドラ |
水着スカディ |
徐福 |
条件 | - | - | - |
スキル | MAX | MAX | 10/1/10 |
アペンド | -/1/-/-/- | -/-/-/-/- | -/-/-/-/- |
礼装 | 自由 | 自由 | 自由 |
控え | |||
---|---|---|---|
キャラ | オベロン |
- | - |
条件 | - | - | - |
スキル | MAX | - | - |
アペンド | -/-/-/-/- | -/-/-/-/- | -/-/-/-/- |
礼装 | 自由 | 自由 | 自由 |
その他 | |
---|---|
魔術礼装 |
周回手順を確認する
ターン | 手順 |
---|---|
1T | |
┣宝具でNPリチャージ30%(オバキル込み) ┗HP回復でさらにNP20%チャージ |
2T | |
3T | |
HP回復を周回で活かす
インドラの「HP回復もしくは最大HP増加を受けた時、NPを10%チャージする」効果を活かして、周回アタッカーとして採用する編成。マスタースキルも対象なため、「決戦用カルデア制服」のスキル2がNP10〜20%チャージとしても機能する。
想定宝具ダメージ
wave | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
1wave | 182,276 (211,026) |
242,970 (281,303) |
273,317 (316,441) |
288,490 (334,011) |
303,664 (351,580) |
2wave | 211,026 (239,776) |
281,303 (319,636) |
316,441 (359,566) |
334,011 (379,531) |
351,580 (399,496) |
3wave | 412,913 (445,496) |
550,485 (593,929) |
619,271 (668,146) |
653,665 (705,254) |
688,058 (742,363) |
※天地人等倍、最低乱数、括弧内は特攻1種時。
※星3フォウマ、黒聖杯Lv100装備。
※バフのタイミングは紹介した手順準拠。
クイックシステム編成
前衛 | |||
---|---|---|---|
キャラ | インドラ |
水着スカディ |
水着スカディ |
条件 | - | - | - |
スキル | MAX | MAX | MAX |
アペンド | -/-/-/-/- | -/-/-/-/- | -/-/-/-/- |
礼装 | 自由 | 自由 |
その他 | |
---|---|
魔術礼装 |
周回手順を確認する
ターン | 手順 |
---|---|
1T | |
・宝具で突破 |
2T | |
3T | |
Q宝具の連射で周回する
スカディの補助でインドラのクイック全体宝具を3連射する運用。HP回復時のNP10%リチャージで補強できるため、攻撃によるNPリチャージ率は並程度だが、宝具の3連射は可能だ。
スカディ(クイック)システムのやり方 |
想定宝具ダメージ
wave | 宝具1 | 宝具2 | 宝具3 | 宝具4 | 宝具5 |
---|---|---|---|---|---|
1-2wave | 179,314 (228,165) |
239,020 (304,155) |
268,874 (342,150) |
283,800 (361,147) |
298,727 (380,145) |
3wave | 260,732 (309,583) |
347,578 (412,712) |
391,000 (464,276) |
412,712 (490,059) |
434,423 (515,841) |
※天地人等倍、最低乱数、括弧内は特攻1種時。
※星3フォウマ、黒聖杯Lv100装備。
※バフのタイミングは紹介した手順準拠。
おすすめのサーヴァント
クイック支援型サポーター
サーヴァント | 解説 |
---|---|
水着スカディ |
・高倍率のQバフ&Bクリバフ付与 ・スターの安定供給が可能 ・NP50%供給で宝具発動を補助 |
スカサハスカディ |
・高倍率のQバフ&クリバフ付与 ・NP50%供給で宝具発動を補助 ・宝具で回避や即死無効を付与 |
太公望 |
・Q型の味方支援が得意 ・全体NP供給も可能 ・敵全体にスキル封印の妨害 |
武則天 |
・Q型の味方支援が得意 ・敵の強化解除なども可能 |
刑部姫 |
・宝具でBQバフを付与 ・スキルでクリバフを付与 ・敵の強化解除なども可能 |
ジェロニモ |
・単体にQ50%支援可能 ・スキルCT短縮支援もできる |
HP回復+火力バフ持ち
サーヴァント | 解説 |
---|---|
ネロブライド |
・HP回復と攻撃力アップを付与できる ・NP獲得量アップでリチャージにも貢献 |
ナイチンゲールサンタ |
・HP回復ができる ・攻撃/宝具/クリ威力アップも可能 |
ティアマト |
・全体のHP回復をCT2でできる ・同時に宝具威力アップ |
ひびちか |
・全体の最大HP増加 ・全体のQB性能/宝具威力アップ ・全体のNP20%チャージ |
徐福 |
・NP獲得量とNPリチャで宝具促進 ・HP回復でNPチャージも可 |
美遊 |
・宝具でスキル対象のHP回復を付与 ┗ターン終了時、HP回復→NPチャージ ・単体NP30%チャージ ・宝具で攻撃力アップ付与 |
おすすめ概念礼装
火力に直結する礼装効果がおすすめ
アタッカーには主要なカードに影響する礼装を装備させるのがおすすめだ。インドラの持つ火力バフの中では宝具威力アップ値が低いため、概念礼装で補強すると効率的にダメージを伸ばせる。
配布礼装 | |
---|---|
愛し子を縫う ATK特化 |
|
天鬼姫 ATK特化 |
|
聖夜の晩餐 ATK特化 |
|
ゴールデン相撲〜岩場所〜 ATK特化 |
その他の礼装 | |
---|---|
カレイドスコープ ATK特化 |
|
冬の結晶 ATK特化 |
|
喝采の焔 ATK特化 |
|
シャスマティス ATK特化 |
|
ナイツ・オブ・マリーンズ ATK特化 |
|
ハロウィン・プチデビル ATK特化 |
|
願望の器 ATK特化 |
配布礼装 | |
---|---|
チェリー・アイシクル |
|
盛夏の思い出 |
|
スリー・アングラー |
|
C・K・T |
|
パラドクス・エースキラー ATK特化 |
|
いつかの夏 |
その他の礼装 | |
---|---|
黒の聖杯 ATK特化 |
|
逆堕つ泥雨 ATK特化 |
|
ヘブンズ・フィール ATK特化 |
|
冬の聖女 ATK特化 |
|
ビター・スイート ATK特化 |
|
天使の詩 ATK特化 |
|
バレンタイン・ウィッチーズ ATK特化 |
|
火炎伯爵 ATK特化 |
|
ブライト・ブルー ATK特化 |
|
海道流星群 ATK特化 |
概念礼装 | 礼装名・効果 |
---|---|
イマジナリ・アラウンド ATK特化 |
|
花より団子 |
|
デンジャラス・ビースト ATK特化 |
|
羽化の森 ATK特化 |
|
ストリート・チョコメイド |
|
遮那王流離譚 |
|
ナイツ・オブ・マリーンズ ATK特化 |
|
静穏なひと時 ATK特化 |
|
真夏のひと時 ATK特化 |
|
帝都聖杯戦争 ATK特化 |
|
C・K・T |
|
スリー・アングラー |
|
探偵ヱドモン~真の黒幕編~ |
|
姫様行脚 |
|
腹が減っては戦ができぬ |
おすすめコマンドコード
クリティカルの安定化と火力を伸ばす
インドラは攻撃でスターを稼ぎつつ、クリ威力を上げられるため、コマンドコードで補助するのも良い。ただし、スター集中効果がないため、他クラスと同時採用しつつ集中したいなら、スター集中効果も選択肢に入る。
コード | コード名/効果 |
---|---|
尾張の大うつけ |
|
天帝の貴妃 |
|
竜の聖女の杖 |
|
太陽の乙女狼 |
|
竜殺しの剣 |
|
星断ちの邪聖剣 |
|
天の女主人 |
|
魔王銃 |
|
失落の棺 |
|
画狂の大筆 |
コード | コード名/効果 |
---|---|
BBスロット |
|
聖夜の極光 |
|
授かりの英雄 |
|
銀鍵の巫女 |
|
深淵の神殿騎士 |
|
愛と行動と知恵の槍 |
|
魔神のランプ |
|
星の海の航海証 |
|
二万里を征く鸚鵡貝 |
|
ミニボーダー |
インドラのサーヴァントクエスト
霊基解放 クエスト |
※強化項目無し |
インドラのプロフィール
プロフィール(ネタバレ注意)
キャラクター紹介 |
---|
インド神話における古き雷霆神、英雄神。 『リグ・ヴェーダ』においては神々の中心的存在、 神々の王として語られる。 最も有名なエピソードは干魃を起こす邪竜ヴリトラの退治であり、ヴリトラハン、すなわち「ヴリトラを殺す者」という別名も持つ。 雷を意味する武器ヴァジュラを携え、ヴリトラだけでなく多くの魔と戦う武勇を見せるが、完全無欠の神ではなく、神酒に目がない、女好きであるなどの特徴がある。 時代が下るにつれシヴァやヴィシュヌに対する信仰のほうが大きくなり、相対的に地位が低下したとされる。 『マハーバーラタ』においては、パーンドゥの妃クンティーが「望んだ神の子を生む呪文(マントラ)」を用いて、インドラとの間にアルジュナをもうけた。 |
絆Lv1で解放 |
---|
身長/体重:212cm・120kg 出典:インド神話 地域:インド 属性:中立・中庸 副属性:天 性別:― 基本的には男性神として在るが、古き神性としてそれらの区分を超越した性質も持つ。 |
絆Lv2で解放 |
---|
インドラは武器としてヴァジュラを持つとされる。 ヴァジュラは聖仙の骨から工巧神トヴァシュトリが作り出したものであり、言葉の意味は「雷」である。 サーヴァントのインドラも当然ながらヴァジュラと共にあるが、今回、彼はそれにただの武器という意味だけではなく、従神としての役割も与えることにした。 「自分の代わりに細々としたことをやらせる存在」を、自分の霊基を削り、独立した意思を持つ仮想神性として作り出したのである。 すなわちそれはインテリジェンス・ソードならぬインテリジェンス・ヴァジュラ。 自律的に動き、言葉を発し、場合によっては四肢を持った人型の姿も取る。 (その場合、性別不明の二人の子供、のように見える) インドラは強力無比な神性ではあるものの、 依り代を使った分霊としての現界であることに加え、 ヴァジュラに霊基を分け与えているせいで、 本来在るべき強度には至っていない。 |
絆Lv3で解放 |
---|
○千眼:EX 千里眼とは異なる、文字通り「千の眼」。 インドラは全身に千の眼を持つ姿で描かれることがある。 全世界を支配した強大なアスラを倒すため、神が美しい宝からティローッタマーという絶世の美女を作ったとき、彼女を見るために全身に眼が生まれたという逸話もあれば、聖仙の妻に手を出そうとした罰として全身に千個の印をつけられ、それがのちに千の眼に変わったという逸話もある。 ○痛飲する者:EX インドラは神酒に目がないものとして語られている。 その性質はインドラが引き起こす様々な事件の原因となった。 |
絆Lv4で解放 |
---|
○ヴリトラハン:EX 「ヴリトラを殺す者」というインドラ神の別名。 雷雨を司るインドラと、水を山の頂に閉じ込めるヴリトラは永遠に対立するものであり、しかし常にインドラが勝利して世界に救いをもたらすという。 二者は恵みの雨と干魃という自然現象を体現していると言われる。 インドラがどのようにヴリトラを倒すかは、ヴァジュラを用いたり、美女を送り込む策を用いたり、約束の文言の穴をついて夕暮れ時に泡を使ったりと、神話において様々なパターンで語られている。 神々の王インドラと不滅の魔であるヴリトラの戦いは無限に繰り返されるとされているため、おそらくその勝負の結末は全てが正しい。 |
絆Lv5で解放 |
---|
『神の雷』 ランク:EX 種別:対神敵宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:? シャクラ・ヴァジュラ。 インドラの武器として神話上でも明確に定義されている、真なるヴァジュラの投擲。 シャクラは「帝王」「強い力を持つ者」という意味で、インドラの別名でもある。 ヴァジュラという言葉はそのまま「雷」を表し、すなわちその武器は雷霆神としての神威を直接的に発露させることが可能な自在性を持つ。 故にそれは形ある武器としてあらゆる敵を打ち砕くのと同時に、形なき裁きの稲妻としてあらゆる敵を灼き尽くすのである。 かつて山々は翼を持ち世界を飛び回っていたが、そのせいで大地が不安定であったため、インドラが山々の翼をヴァジュラで断って大地に落とし、世界を安定させたという逸話も存在する。 サーヴァントとしてのインドラは、基本的にほとんど全ての戦において「神々の王たる自分が出るまでもない」 と考えているため、自らが作り出した仮想神性にヴァジュラを制御させている。 だが気が乗れば―――あるいはそれしか手がないというほどに追い詰められれば―――インドラ自らがその武器を手に持ち振るうことも、あるのかもしれない。 |
絆Lv5&インドラの大試練クリアで解放 |
---|
○性格 自由、自信家、勇猛、敵には苛烈。 酒好きで女好き。 だが下品な印象ではなく、神々の王としてのプライドがあり、尊大で、いつも余裕を見せようとする(実際はなくとも)。 「神々の王が出るまでもない」と、まずは他人を動かして面倒を処理しようとする性格。策略や他力で最初はできるだけ楽しようとするが――― 追い詰められて状況がズタボロになってからが本領発揮。もうどうにも手がない、自分がやるしかない、と追い詰められてスイッチが入ると、インドラ本人が本気を出すようになる。 くそ……と浴びるように酒を呑み、プライドなどをかなぐり捨てて泥臭く勝利にしがみついて戦う。 本人はその状態を情けなく恰好の悪いものだと忌避しているが、実のところ、それがインドラの最強の姿と認識するものは多い。 ライバルである邪竜ヴリトラもその一人である。 ヴリトラはその姿を見たいがためにインドラを追い詰める。 必死な姿のインドラは実に情けなく―――好ましいのである。鱗がゾクゾクするほどに。 だが、普段の怠惰で尊大で余裕を見せているインドラは大嫌い。 だから、その姿を崩すために、必死に足掻かせるために。 ヤツに、ヤツが守るべき人界全てに、とびきりの苦難を与えてやらねばなあ? と、邪竜は今日も不敵に笑むのであった。 |
パラメーター
身長(cm) | 体重(kg) |
---|---|
212 | 120 |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | A | 耐久 | B |
敏捷 | A- | 魔力 | A |
幸運 | C | 宝具 | EX |
サーヴァント身長・体重一覧 |
元ネタ
人物概要 | ・バラモン教、ヒンドゥー神の神 ・『リグ・ヴェーダ』で最も中心的な神 ・『ラーマヤナ』では天空の神 |
出典 | 『リグ・ヴェーダ』、『ラーマーヤナ』 |
地域 | インド |
インド神話に登場する神
インドラとは『リグ・ヴェーダ』や『ラーマヤナ』など、インド神話に登場する雷神・軍神神である。また、仏教では「帝釈天(たいしゃくてん)」として信仰されている。
様々な悪魔を打ち倒した
インドラは神話にて多くの悪魔と戦ったとされ、ヴァジュラと呼ばれる武器を駆使し、人々を守った。中でもヴリトラとの戦いは象徴的で、『リグ・ヴェーダ』ではインドラが勝利したことによって世界の秩序が回復し、天や太陽が機能し始めたとの描写もある。
声優とイラストレーター
声優 | イラストレーター |
---|---|
井上和彦、高山みなみ、土岐隼一 | pako |
絆礼装 | チョコ礼装と動画 |
---|---|
絆礼装の性能 | - |
入手方法 |
---|
聖晶石召喚(期間限定排出) |
関連リンク
キャラ関連記事 | ||
---|---|---|
最強キャラ |
霊基再臨一覧 |
ボイス一覧 |
現在のPUキャラ一覧
アルジュナ |
|
インドラ |
|
ワンジナ |
|
アナスタシア |
|
キングプロテア |
クラス別サーヴァント一覧
三騎士 | |||
---|---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
- |
四騎士 | |||
---|---|---|---|
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
エクストラ1 | |||
---|---|---|---|
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
ムーンキャンサー |
エクストラ2 | |||
---|---|---|---|
アルターエゴ |
フォーリナー |
プリテンダー |
ビースト |
属性別サーヴァント一覧
属性別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
秩序属性 | 中立属性 | 混沌属性 |
善属性 | 中庸属性 | 悪属性 |
天属性 | 地属性 | 人属性 |
星属性 | 獣属性 | ビースト解説 |
用途別サーヴァント一覧
用途別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
単体宝具 | 全体宝具 | レベル100 |
男性特攻 | 女性特攻 | 魔性特攻 |
神性特攻 | ストーリー限定 | 期間限定 |
NPチャージ | 強化解除 | 弱体解除 |
必中・貫通 | 身長・体重 | 未実装 |
記念日一覧 | 水着 | シルエット |