【パズドラ】ディアブロスの最新評価と使い道
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラの「ディアブロス(No.3663)」の最新評価と使い道について紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「ディアブロス」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 |
---|---|
8.5 / 10点 | 8.0 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
ディアブロス▶ テンプレ |
ディアブロス装備ー |
分岐ブロス装備ー |
関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ダンジョン1周回 |
ダンジョン2周回 |
チャレンジ攻略 |
交換おすすめキャラ |
ガチャシミュ |
ディアブロスの評価
【リーダースキル】 【7×6マス】8コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が9倍。5色同時攻撃で攻撃力と回復力が1.5倍、2コンボ加算。【サブスキル】 全ドロップを強化。敵のHP25%分のダメージ。1ターンの間、ドラゴンと悪魔タイプの攻撃力が2倍。(29→24)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大13.5倍+25%軽減+2コンボ加算
ディアブロスは8コンボ以上組むと、攻撃力に9倍、受けるダメージを25%軽減、2コンボ加算の効果を発揮できる。さらに、5色同時攻撃で攻撃と回復力を1.5倍にできるため、7×6リーダーとしては優秀な倍率を発揮できる。
7×6盤面リーダーモンスター一覧 |
フレンドを自由に選べる
ディアブロスはコンボによって攻撃倍率が変化するリーダーであり、指定色などの条件がない。「究極豪鬼」や「ジンオウガ」などのコンボリーダー、多色や十字消しリーダーを含めてフレンドを自由に組み合わせて運用でき、汎用性が高い。
HP倍率はない
ディアブロスは軽減効果を持つが、HPやには倍率がかからない。フレンドを自由に選べる点を活かし、HPに倍率がかかるリーダーを選択すると、攻略の幅が広がる。
サブ評価
ガードブレイクが魅力的
ディアブロスは、覚醒スキルにガードブレイクを持つ。パーティに全属性を編成すると、高防御の敵であっても容易に突破できる。ぷれドラやキングタンを含む、高防御モンスター対策に有効だ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
ガードブレイク |
5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える |
7コンボで4倍の火力を発揮できる
ディアブロスは「コンボ強化」を2個所持している。7コンボ以上で4倍の火力を発揮できるため、アタッカーとして活躍する。
また、自身のリーダースキルの2コンボ加算や76盤面効果と非常に相性が良い。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
スキルは必要ターン数が重い
ディアブロスのスキル |
---|
全ドロップを強化。敵の最大HP25%分のダメージ。1ターンの間、ドラゴンと悪魔タイプの攻撃力が2倍。(29→24) |
ディアブロスは有用性の高いスキルを持つが、レベル最大でも24ターンとスキルターンが重い。スキルを重視して運用する場合は自身が持つ「スキルチャージ」を発動できるようにチームで5色を確保しておこう。
ディアブロスの使い道
リーダーとしての運用がおすすめ
ディアブロスはリーダーとしての運用が最もおすすめ。リーダースキルは盤面を7×6マスに変更し、高い攻撃倍率と軽減率によって火力と耐久力に優れている。
フレンドやサブを自由に選択できる強みを活かし、「超転生アヌビス」や「ジンオウガ」などの強力なリーダーと組ませて運用すると良い。
相性の良いリーダー | ||
---|---|---|
超転生アヌビス |
ファガンRAI |
ジンオウガ |
ディアブロスにおすすめの超覚醒
コンボ強化がおすすめ
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
倍率発動時の火力を強化できる
ディアブロスにおすすめの超覚醒は「コンボ強化」だ。覚醒スキルと合わせてコンボ強化3個持ちになるため、最大8倍の単体火力を発揮できる。
ギミック対応には操作不可がおすすめ
ディアブロスでギミックに対応させたい場合は、操作不可耐性を付けても良い。超覚醒で操作不可耐性を付け、雲耐性を付与させるアシスト装備を付けると、雲と操作不可の両方に対応させた運用も可能になる。
ディアブロスにおすすめの潜在覚醒
神キラーをつけるのがおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
神タイプの敵に高火力を出せる
ディアブロスにおすすめの潜在覚醒は「神キラー」だ。高い攻撃倍率と覚醒スキルの7コンボ強化と合わせ、神タイプに対して高い火力を出せる。また、スキルを確実に使用できるように遅延耐性を付けても良い。
潜在覚醒の効果と付け方 |
潜在覚醒のおすすめモンスター一覧 |
ディアブロスにおすすめのアシスト
セリカ装備がおすすめ
セリカ装備 | 詳細 |
---|---|
セリカ装備 |
付与できる覚醒スキル ランダムで木ドロップを2個生成。1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。(8→2) |
神タイプの敵に高火力を出せる
ディアブロスにおすすめのアシスト装備は「セリカ装備」だ。コンボ強化や潜在キラーと合わせ高火力を出せるようになる。神タイプのは強力な敵が多いため、効果的な場面が多い。
ギミック対策用のアシスト装備もおすすめ
※覚醒アシストに関しては能力が変化しないため割愛
モンスター | 性能 |
---|---|
怠惰の汰魔悟 |
【付与できる覚醒スキル】 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。覚醒無効と消せないドロップ状態を全回復。(21→14) |
エアリス装備 |
【付与できる覚醒スキル】 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。バインド状態と覚醒無効状態を全回復。(12ターン) |
衛宮士郎装備 |
【付与できる覚醒スキル】 自分以外の味方スキルがランダムで1~2ターン溜まる。1ターンの間、3コンボ加算される。全ドロップを強化。(23→18) |
高難度ダンジョン攻略時に活躍する
ディアブロスはダンジョン攻略に向いているリーダー性能を持つ。そのため、耐性系の覚醒スキルを付与できるアシスト装備もおすすめ。
スキルが溜まっても腐らないように、自身のリーダースキルと相性の良い6色陣スキルや、ヘイスト、コンボ加算スキルを持つ装備が良い。
アシストシステムをわかりやすく解説! |
アシスト進化のやり方と必要な素材 |
ディアブロスのスキル上げ方法
スキルレベルアップダンジョンを周回する
コラボ期間中に出現するスキルレベルアップダンジョンにて、スキル上げが可能。スキルレベルを最大にするには、5ターン分の短縮が必要なため、ディアブロスをパーティに編成し5周しよう!
スキル上げのおすすめのやり方 |
ディアブロスはアシスト進化させるべき?
2体目からアシスト進化させるべき
進化系統 | ||
---|---|---|
ディアブロス |
ディアブロス装備 |
分岐ブロス装備 |
ディアブロスは強力なリーダーとして運用ができるため、1体しか所持していない場合はアシスト進化させるべきではない。2体目以降は、必要に応じてアシスト進化させよう。
進化系統
進化系統 | |
---|---|
「鏖魔ディアブロス」のステータス
正式名称 | 鏖魔ディアブロス |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 99 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | S |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4800 | 3312 | 533 | 編集中 |
+297 | 5790 | 3807 | 830 | - |
限界突破 | 7470 | 4966 | 1017 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
鏖殺の暴君【7×6マス】8コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が9倍。5色同時攻撃で攻撃力と回復力が1.5倍、2コンボ加算。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
狂暴走水蒸気爆発全ドロップを強化。敵のHP25%分のダメージ。1ターンの間、ドラゴンと悪魔タイプの攻撃力が2倍。 | 24 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | |
操作不可攻撃を無効化する |
入手方法
「モンスターハンターコラボガチャ」から入手 |
スキル上げ対象モンスター
鏖魔の凄惨な角 鏖魔の凄惨な角 |
|
ディアブロス装備 鏖砲イヴァン |
「モンスターハンターコラボ」シリーズモンスター一覧