パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ラードラゴン降臨の攻略と周回パーティ |
未知の新星の攻略と対策すべきギミック |
ウルトラマンコラボの当たりと評価 |
最強リーダーランキング【ウルトラマンの評価】 |
パズドラにおけるモンハンコラボキャラ「パオウルムー(No.4136)」の評価と使い道について紹介している。リーダーやサブとして強いのか、おすすめのアシストや潜在覚醒についても掲載しているので、ぜひ参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
分岐進化先 | |
---|---|
パオウルムー |
パオウルムー装備 |
モンハンコラボ関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ダンジョン1周回 |
ダンジョン2周回 |
チャレンジ攻略 |
交換おすすめ |
ガチャシミュ |
3人マルチ周回 |
素材/スキル効率 |
ハンターおすすめ |
パオウルムーの評価
【リーダースキル】 ドラゴンタイプの攻撃力が3倍、ドロップ操作時間を2秒延長。闇か水の5個十時消し1個につき攻撃力が3倍。【サブスキル】 全ドロップを水、闇、回復ドロップに変化。2ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。(15→8)【覚醒スキル】 |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99,+297 | 5448 | 2553 | 1174 |
Lv110,+297 | 6563 | 3068 | 1393 |
Lv120,+297 | 7008 | 3170 | 1437 |
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | 実質HP | |
---|---|---|---|---|---|
L | 1倍 | 81倍 | 1倍 | ー | 1倍 |
LF | 1倍 | 6561倍 | 1倍 | ー | 1倍 |
個数 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減倍率 | 実質HP |
---|---|---|---|---|
1個 | 9倍 | 1倍 | 0% | 1倍 |
2個 | 27倍 | 1倍 | 0% | 1倍 |
3個 | 81倍 | 1倍 | 0% | 1倍 |
4個 | 243倍 | 1倍 | 0% | 1倍 |
5個 | 729倍 | 1倍 | 0% | 1倍 |
6個 | 2187倍 | 1倍 | 0% | 1倍 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大478万倍の超高倍率リーダー
リーダースキル |
---|
【浮空竜】ドラゴンタイプの攻撃力が3倍。ドロップ操作を2秒延長。闇か水の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 |
パオウルムーは76盤面で最大478万倍の超高倍率を発揮できるリーダーだ。HP倍率や軽減倍率は持たないため、攻略リーダーでなく火力特化のリーダーとして運用しよう。
安定してパズルを組める
パオウルムーのパズル難度は高い。しかし、リーダースキルでドロップ操作を2秒延長でき、自身の覚醒スキル操作時間延長3個と併せ、リーダーフレンドのみで12秒のパズル時間を確保できる。
サブに操作時間延長を多く持つモンスターを編成すると、より安定したパズルで超高倍率を出せる。
耐久力は低い
パオウルムーは、HPや回復に倍率がかからず軽減もないため耐久力は低い。高い火力を用いて短い階層を突破していく際に、活躍が期待できる。
サブ評価
優秀な操作時間延長+回復込みの3色陣スキルを持つ
スキル |
---|
【圧縮空気玉】全ドロップを水、闇、回復ドロップに変化。 2ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。(10ターン) |
パオウルムーは優秀な操作時間延長+回復込みの3色陣スキルを持つ。高難度ダンジョンで頻出する操作時間減少ギミックを対策できる上に攻撃色と回復ドロップを大量供給できるため、水パや闇パのサブで活躍する。
回復キラー2個持ち
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
回復キラー |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
パオウルム−は覚醒に回復キラーを2個持つ。回復タイプの敵に対して9倍の倍率がかかり、高い火力のダメージをだせるため、パーティの火力要員として活躍できる。
また、自身がバランスタイプを持つため、潜在回復キラーを振りさらに火力を伸ばせる。
操作時間を2秒延長できる
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
操作時間延長 |
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
パオウルムーは操作時間延長を4個持つため、操作時間を2 秒延長できる。コンボパのサブで操作時間延長枠として運用できる点が魅力的だ。
パオウルムーの使い道
アシスト進化させての運用がおすすめ
貴重なお邪魔耐性3個武器
パオウルムー装備は、貴重なお邪魔耐性を3個付与できるアシスト装備であり、高難易度ダンジョンなどに挑戦する際に非常に役立つ性能を持っている。
パオウルムーはリーダーサブ共に優先して採用すべきモンスターではないため、アシスト進化させて運用するのがおすすめだ。
パオウルムーにおすすめの超覚醒
バインド耐性+がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | バインド耐性+ |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
2 | 追加攻撃 |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち |
3 | 操作時間延長 |
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
バインド攻撃を防げる
パオウルムーにおすすめの超覚醒は「バインド耐性+」だ。弱点であるバインド攻撃を防げるため、リーダーサブともに運用しやすくなる。
超覚醒の優先度は低い
パオウルムーはリーダーサブともに優先して運用すべきモンスターでない。そのため、超覚醒の優先度は低く、運用時に超覚醒させても良いくらいの性能だ。
パオウルムーにおすすめの潜在覚醒
回復キラーをつけるのがおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
回復キラー |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップ |
操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が0.12秒延びる |
スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
回復キラーに特化した性能になる
パオウルムーにおすすめの潜在覚醒は「回復キラー」だ。自身の覚醒に回復キラーを持つため、回復タイプに対しさらなる火力アップができる。
また、パズルを安定させるために操作時間延長+を付与するのもおすすめだ。
パオウルムーにおすすめのアシスト
ショーテル装備がおすすめ
神威装備 | 詳細 |
---|---|
ショーテル装備 |
付与できる覚醒スキル 1ターンの間、自分の属性が木属性に変化。1ターンの間、攻撃タイプの攻撃力が1.5倍。 |
回復キラー特化の性能になる
パオウルムーにおすすめのアシストは「ショーテル装備」だ。ショーテル装備で回復キラーを付与できるため、回復キラー3個持ちになれるため、より回復キラーに特化した性能になれる。
関連記事 |
---|
アシストシステムをわかりやすく解説! |
アシスト進化のやり方と必要な素材 |
パオウルムーはアシスト進化させるべき?
アシスト進化させるべき
分岐進化先 | |
---|---|
パオウルムー |
パオウルムー装備 |
パオウルムーは回復キラーを複数持ち、回復タイプに対して高い火力を出せるモンスターである。しかし、積極的に運用する場面は少ないため、お邪魔耐性を3個付与でき汎用性が高い装備にアシスト進化させるべきだ。
パオウルムーのスキル上げ方法
スキルレベルアップダンジョンを周回
パオウルムーは、モンハンコラボ期間中であればスキルレベルアップダンジョンにてスキル上げできる。
ピィでもスキル上げできる
闘技場シリーズを周回してピィを集めよう
パオウルムーはコラボ期間中以外はスキル上げできないため、ピィを使うしかない。闘技場シリーズを周回してヤミピィを集め、スキル上げすると良い。
関連記事 |
---|
スキル上げのおすすめなやり方 |
確定スキル上げの方法 |
「パオウルムー」の分岐表
進化の系譜 | |
---|---|
「パオウルムー」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★5/55 | ◯ | 8枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4458 | 2058 | 877 |
Lv99+297 | 5448 | 2553 | 1174 |
Lv110 | 5573 | 2573 | 1096 |
Lv110+297 | 6563 | 3068 | 1393 |
Lv120 | 6018 | 2675 | 1140 |
Lv120+297 | 7008 | 3170 | 1437 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
浮空竜ドラゴンタイプの攻撃力が3倍、ドロップ操作時間を2秒延長。闇か水の5個十時消し1個につき攻撃力が3倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【圧縮空気玉】全ドロップを水、闇、回復ドロップに変化。2ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。(15→8) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
モンスターハンターコラボガチャから入手 |