【パズドラ】ミラボレアスは交換するべき?評価とおすすめのアシスト
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラの「ミラボレアス(No.5185)」の評価やおすすめのアシストを紹介。交換するべきか、クロユリループを使った運用方法やおすすめの超覚醒、潜在覚醒などについても記載しているので「ミラボレアス」について知りたい方はぜひ参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.0 / 10点 | 7.5 / 10点 | 6.0 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
ミラボレアス▶︎ テンプレ |
ミラボレアス装備ー |
分岐ミラボ装備ー |
関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ダンジョン1周回 |
ダンジョン2周回 |
チャレンジ攻略 |
交換おすすめキャラ |
ガチャシミュ |
ミラボレアスは交換するべき?
余裕があれば交換するべき
ミラボレアスは、交換の弾を所持していて余裕がある場合に交換しよう。
リーダーやサブとして運用する機会が減ったとしてもアシスト装備での活躍もできる万能キャラだ。
ミラボレアスの評価
【リーダースキル】 闇属性のHPが2倍、攻撃力は6倍。ドロップ操作を2秒延長。闇の5個L字消しで受けるダメージを軽減、攻撃力と回復力が3倍。【サブスキル】 ドロップのロック状態を解除。L字型に闇ドロップを2つ生成。1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。(15→10)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
リダフレ324倍の超高火力!!
ミラボレアスは、闇の5個L字消しをすると最大倍率を発揮する。リーダーフレンドで組むと、324倍の火力を発揮できる優秀なリーダー。
倍率発動の条件の割に、非常に高い攻撃力を発揮できる点が魅力的だ。
ステータス補正と軽減で耐久力が高い
ミラボレアスはHP倍率と回復倍率、ダメージ軽減を持つため耐久力が非常に高い。
そのため、闇のL字消しを忘れずにパズルすれば、安定感に優れた運用ができる。
無効貫通+追加攻撃が発動しづらい
ミラボレアスは、ダメージ無効と根性を同時に持った敵モンスターを撃破する際のパズル難度が高い。
盤面に闇ドロップが最低14個必要であり、回復ドロップを縦1列に組む必要がある。「異形の存在」に出現するゼウスヴァースやヘラニクスを撃破するにはドロップ管理力も必要である。
サブ評価
L字消し攻撃時にさらなる高火力を発揮
ミラボレアスは覚醒スキルに「L字消し攻撃」を3個持つ。攻撃力に3.375倍の倍率がかかるため、アタッカーとして活躍できる。
さらに、盤面のロック状態とロック目覚めギミックを対策できる点も魅力的だ。
アイコン | 効果 |
---|---|
L字消し攻撃 |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.5倍・ロック目覚め解除は99ターン分) |
ダメージ無効に対応できる
ミラボレアスは、ダメージ無効対策が可能な「ダメージ無効貫通」を3個持つ。無効貫通発動で15倍以上の火力を発揮できるため、アザトースやクトゥグアなど、ダメージ無効の敵をワンパンする際に活躍できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
闇ドロップを大量に確保できるスキル
ミラボレアスのスキルは、闇ドロップをL字方に2個生成できる。確定で10個分の闇ドロップを生成できる上に、ずらすだけでL字消しを2個できるため、自身の覚醒と好相性だ。
スキル |
---|
【邪竜の咆哮】ドロップのロック状態を解除。L字型に闇ドロップを2つ生成。1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。(15→10) |
ミラボレアスの使い道
リーダー運用がおすすめ!
高難易度ダンジョンの周回で活躍
ミラボレアスは、「異形の存在」や「練磨の闘技場」を周回する際のリーダーとして活躍する。高難易度ダンジョンを周回できるモンスターは、非常に少ないのでリーダーとして使おう!
周回時であればサブでも使える
確定10コンボのサポートができる
ミラボレアスのL字生成スキルの他に、花火や変換、コンボ加算スキルを使うことで確定10コンボ盤面を作れる。
ダメージ無効貫通も同時に発動できるので、高難易度ダンジョンのボスを撃破する際などで活躍できる。リーダーとしての使い道だけでなく、サブ運用も可能な優秀なモンスターだ。
▲ 参考動画
攻撃力の高さを活かしてブレス運用
ミラボレアスは、パズドラにおいて最も攻撃力が高いモンスターだ。レベル110、297、攻撃潜在+3個の状態で攻撃力が6000近くまで上昇する。
ブレススキルを持つモンスターをアシストし、砲台としても運用できるため、宝玉ラッシュや超+ポイントの洞窟などを周回可能だ。
おすすめのブレスアシストと与ダメージ | ||
---|---|---|
プルトスカード1,783,500 (3,567,000) |
バイソン2,124,150 (4,248,300) |
クロマギ本1,229,000 (2,458,000) |
※Lv.110,攻撃強化+3個,バイソンはLv99+297の状態でアシスト。()内は弱点属性の場合のダメージ。
超+ポイントの洞窟の高速周回パーティ |
ミラボレアスにおすすめのアシスト
火力増強ができる装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
ブラックジャック装備 |
【付与できる覚醒スキル】 2ターンの間、受けるダメージを激減。2ターンの間、敵の防御力が0になる。 (12→12) |
色装備 |
【付与できる覚醒スキル】 ランダムで5属性ドロップを5個ずつ生成。1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。(8→8) |
火力要員としての性能がアップ
ミラボレアスは自身が火力要員として活躍できるため、火力増強ができる装備がおすすめだ。数ある火力覚醒の中でも、L時消し攻撃や闇ドロップ強化などが相性が良い。
複数体所持の場合は自身の装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
ミラボレアス装備 |
【付与できる覚醒スキル】 ドロップのロック状態を解除。L字型に闇ドロップを2つ生成。(15→10) |
ギミック対策と火力増強ができる
ミラボレアスを複数体所持している場合は、自身の装備をアシストすると良い。火力増強やギミック対策ができ、同じスキルのため遅延対策にもなる。
アシスト武器一覧 |
ミラボレアスにおすすめの超覚醒
スキルブーストがおすすめ
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
雲耐性 |
雲攻撃を無効化する |
スキブ3個持ちの運用ができる
ミラボレアスにおすすめの超覚醒は、スキルブーストだ。覚醒スキルと合わせスキブ3個持ちになるため、変身キャラなどと合わせやすくなる。
また、ブレス運用する際は、スキルの早期発動ができるため扱いやすくなる。
ミラボレアスにおすすめの潜在覚醒
悪魔キラーがおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップ(1個につき1.5倍) |
L字消し攻撃や無効貫通を活かせる
ミラボレアスにおすすめの潜在覚醒は「悪魔キラー」だ。悪魔キラーは悪魔タイプに高火力を発揮できるため、ダメージ無効貫通やL字消し攻撃を発動させた時の火力を強化できる。
ミラボレアスはどっちがおすすめ?
ミラボレアス装備がおすすめ
分岐進化先 | ||
---|---|---|
ミラボレアス |
ミラボレアス装備 |
分岐ミラボ装備 |
耐性装備として幅広く運用できる
ミラボレアス装備は耐性系の覚醒スキルとL字消し攻撃を付与できる優秀なアシスト装備。ダンジョン攻略において闇属性以外にも様々なパーティで運用できるため、優先してアシスト進化させよう。
ミラボレアスは何体所持するべき?
本体1+装備1の2体が理想的
ミラボレアスは合計2体所持するべきだ。ミラボレアス本体に、自身の装備進化後のミラブレイドをアシストする「ミラボレアスonミラボレアス」が完成するためだ。
L字消し攻撃をもう1個増やせるだけでなく、同時にギミック対策もできてしまう。最強のミラボレアスを使用したい場合は、2体所持しよう!
ミラボレアスのスキル上げ方法
優先してスキル上げするべき
リーダースキルとの相性が非常に良い
ミラボレアスのスキルは、リーダースキルとの相性が非常に良い。最大攻撃倍率とダメージ軽減効果を発揮しやすくなるため、運用する際には必ずスキルレベルを最大にしよう。
スキルレベルアップダンジョンを周回
コラボ開催期間中に出現する「スキルレベルアップモンスターハンター」にてスキル上げ可能。
ミラボレアスをパーティに編成し、ダンジョンを周回しよう!
ヤミピィを5体合成する!
ミラボレアスと同じスキルを持っているモンスターは存在しないため、ヤミピィを使った確定スキル上げをする必要がある。
スキルレベルを最大にするには5ターン分の短縮が必要なので、5体のヤミピィを合成しよう!
確定スキル上げとは |
「ミラボレアス」の進化系統
進化系統 | |
---|---|
「ミラボレアス」の性能とステータス
正式名称 | 黒龍ミラボレアス |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 99 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | E |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4300 | 4100 | 60 | |
+297 | 5290 | 4595 | 357 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
伝説の黒龍闇属性のHPが2倍、攻撃力は6倍。ドロップ操作を2秒延長。闇の5個L字消しで受けるダメージを軽減、攻撃力と回復力が3倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
邪龍の咆哮ドロップのロック状態を解除。L字型に闇ドロップを2つ生成。1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。 | 10 | 6.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | |
操作不可攻撃を無効化する | |
雲攻撃を無効化する |
入手方法
モンスターハンターコラボガチャで入手 |
スキル上げ対象モンスター
ミラボレアス装備 ミラブレイド |
「ミラボレアス装備」の性能とステータス
正式名称 | ミラブレイド |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 100 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | E |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4300 | 4100 | 60 | |
+297 | 5290 | 4595 | 357 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
邪龍の咆哮ドロップのロック状態を解除。L字型に闇ドロップを2つ生成。1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。 | 10 | 8.5 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
黒龍ミラボレスからアシスト進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
ミラボレアス 黒龍ミラボレアス |
分岐ミラボレアス装備の性能とステータス
正式名称 | 真・黒龍棍【天帝】 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 100 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | E |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4300 | 4100 | 60 | |
+297 | 5290 | 4595 | 357 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
滅びの焦熱球2ターンの間、落ちコンなし、1コンボ加算。2ターンの間、火、木、闇、回復ドロップのみ落ちてくる。 | 9 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「黒龍ミラボレアス」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
「モンスターハンターコラボ」シリーズモンスター一覧