パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ラードラゴン降臨の攻略と周回パーティ |
未知の新星の攻略と対策すべきギミック |
ウルトラマンコラボの当たりと評価 |
最強リーダーランキング【ウルトラマンの評価】 |
パズドラの「モンハンコラボ(モンスターハンターコラボ/第6弾)」の交換おすすめキャラを紹介。交換所限定ハンターのおすすめランキングやモンハンコラボは交換するべきか、使用しても良いフェス限、交換所イベント情報などもまとめているので交換所を利用する方は参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
モンハンコラボ関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ダンジョン1周回 |
ダンジョン2周回 |
チャレンジ攻略 |
交換おすすめ |
ガチャシミュ |
3人マルチ周回 |
素材/スキル効率 |
ハンターおすすめ |
モンハンコラボの交換おすすめキャラ
交換優先度早見表
※同ランク内は左上から順におすすめキャラを掲載
交換おすすめ! | ||
---|---|---|
アルバトリオン |
ネルギガンテ |
イヴェルカーナ |
アマツマガツチ |
ジンオウガ |
ー |
余裕があれば交換するべき | ||
---|---|---|
ムフェト |
ミラボレアス |
ディアブロス |
アカムトルム |
ヤマツカミ |
ー |
交換おすすめキャラの評価
アルバトリオンの評価
交換対象 | 評価 |
---|---|
攻略 アシスト アルバトリオン |
【進化前】 ・全パラ2.2倍+軽減でバランスが良い ・5Tで使用できるロック解除+変換スキル ・自身が無効貫通要員として優秀 ・毒耐性+持ちでサブ性能も高め |
【装備1】 ・未だ優秀な毒4+火ドロ強2装備 ・火パであれば抜群の働きができる ・スキルが溜まりやすい点は注意 |
|
【装備2】 ・ドロ強4個が火パで超優秀 ・ダブル吸収無効+ドロ強で汎用的に扱える ・毒と暗闇を1個ずつ付与するのもありがたい |
火パの無効貫通要員に最適
アルバトリオンは2種類のキラー+無効貫通2個を持つため、火パの無効貫通要員に向いている。さらに、2種類のキラーは有効な敵が多い「神キラー」と「悪魔キラー」であるため、高難度ダンジョンでも刺さりやすい。
いずれも使い道のある装備
アルバトリオンの装備は2種類とも前線で活躍できる。火パ以外ではドロ強が活かしにくいが、毒耐性4個やダブル吸収無効スキルが汎用的に扱える。
2体は所持しておきたい
アルバトリオンは装備が2種類とも汎用的に扱える。火パであれば同時に運用する機会もあるため、可能であれば2体は確保しておきたい。
おすすめ交換弾
おすすめ交換弾 | ||
---|---|---|
リーチェ |
ゼラ |
ゼローグCORE |
お正月カンナ |
お正月カミムスビ |
バレンタインネイ |
ネルギガンテの評価
交換対象 | 評価 |
---|---|
攻略サブ アシスト ネルギガンテ |
【進化前】 ・1体でループする目覚めスキル ・ドロ強や追い打ちでサポート力が高い ・超覚醒次第で超コンボ強化2個持ちに ・強化ドロップが必要でリーダー運用は困難 |
【装備1】 ・変身キャラと相性抜群のスキブ装備 ・ドロ強4個で大幅な火力増強が可能 ・スキルは闇ドロップの供給に優れる |
|
【装備2】 ・闇パの火力増強に適した覚醒 ・暗闇ギミックへの対応力アップ ・ダメージ半減は高難度でも刺さる ・列生成効果は周回で役立つ |
闇パのサブとして大活躍
ネルギガンテはループする目覚めスキルやドロップ強化、追い打ちなどを持つ。そのため、サブ性能が非常に高く闇パにおいて大活躍する。
また、超覚醒でスキブ4個持ちor超コンボ強化2個持ちを選択できる。変身キャラの補助やアタッカーとしても編成できるため、運用の幅が広い。
変身キャラと好相性の装備
ネルギガンテ装備は、覚醒に「スキブ」と「闇ドロップ強化」4個を付与できる。スキブ+ドロ強装備の中でも秀でているため、変身キャラのパーティで抜群の働きをする。
2体は確保しておきたい
ネルギガンテは、本体と装備1を所持しておきたい。変身キャラのパーティなどでは同時に運用するのも強力なため、必要な時にスライドさせるのではなく、予め2体確保しておこう。
おすすめ交換弾
おすすめ交換弾 | ||
---|---|---|
リーチェ |
ゼラ |
アテナノン |
ゼローグCORE |
エンドラレックス |
お正月カンナ |
お正月カミムスビ |
ー | ー |
イヴェルカーナの評価
交換対象 | 評価 |
---|---|
攻略 周回アシスト イヴェルカーナ |
【進化前】 ・HP2倍+半減で耐久力が非常に高い ・水属性最強格のコンボリーダー ・自身の覚醒で回復力を多少補える ・自身がアタッカーとして優秀 ・ギミック対策&火力発揮に役立つスキル |
【装備1】 ・回復力と攻撃力を増強できる ・雲ギミックの対策が可能 ・スキルは水パであれば超強力 |
|
【装備2】 ・バインド装備として運用可能 ・ドロップ強化で水属性火力を増強 ・ずらしでコンボドロップを生成するスキル ・エンハンス効果もあり周回で活躍 |
攻守共に優れたコンボリーダー
イヴェルカーナはコンボするだけで最大22倍の攻撃倍率を出せるリーダーだ。さらに、水属性のHPを2倍にし10万以上回復で半減を貼れるため、攻守ともに優れている。
コンボ吸収対策になる分岐アシスト
分岐アシスト先の「氷臣ダルク」はコンボ吸収対策に向いている。コンボドロップを付与しつつスキルで水10個×2を生成できるため、ずらすだけで4コンボが確定しコンボリーダーなどと合わせて周回で役立つ。
本体が1体いれば大丈夫
イヴェルカーナは現状本体をリーダーやサブで運用する場合がほとんどである。装備は2種類とも強力ではあるが、未所持でも問題はないため、本体を1体持っていれば十分だ。
おすすめ交換弾
おすすめ交換弾 | ||
---|---|---|
リーチェ |
ゼラ |
アテナノン |
ユウリ |
お正月カンナ |
ー |
アマツマガツチの評価
交換対象 | 評価 |
---|---|
攻略サブ アシスト アマツマガツチ |
【進化前】 ・15,000超えの驚異的なHPを誇る ・追い打ちやバインド回復などサブで優秀 ・5Tでロック解除+水回復生成が可能 ・HP倍率がなくリーダーとしては扱いにくい |
【装備1】 ・希少なチームHP強化+L字同時付与 ・パーティのHPを5%底上げ ・スキルは溜まり過ぎに注意 |
|
【装備2】 ・2Tヘイストで実質スキブ3個付与 ・パーティの回復力を40%底上げ ・雲ギミックを対策可能 ・スキルはヘイスト以外でも使い道が豊富 |
水や多色パにおいて抜群のサブ性能
アマツマガツチは全キャラトップのHPや追加攻撃、スキブ4個など抜群のサブ性能を誇る。変換スキルは水パが活かしやすいが、最短5ターンとアシストしたスキルを使う運用もしやすいため、多色パなどでも運用できる。
現環境に刺さりまくる分岐アシスト
分岐アシスト進化の「天嵐ノ琴【晴雲秋月】」は非常に強力な装備だ。スキブ+2ターンヘイストスキルで実質スキブ3個装備となるため、変身キャラが多い現環境では刺さりやすい。
さらに、雲耐性やチーム回復強化、高倍率のエンハンスも付与できる。そのため、スキブ3個の役割を終えても腐ることがない。
分岐装備は必ず確保しておきたい
アマツマガツチは現環境に刺さる分岐装備を確保しておきたい。本体はHPタンクや火力要員で優秀ではあるが、分岐装備はパーティを問わず運用できるため、1体は確保しておこう。
おすすめ交換弾
おすすめ交換弾 | ||
---|---|---|
リーチェ |
ゼラ |
ゼローグCORE |
ユウリ |
エンドラレックス |
お正月カミムスビ |
バレンタインネイ |
ー | ー |
ジンオウガの評価
交換対象 | 評価 |
---|---|
ジンオウガ |
【進化前】 ・片リーダーで65%軽減を発動 ・上方修正で固定ダメージを所持 ・超覚醒込みでアタッカーになれる ・最短7ターン周期でスキルを発動可能 ・汎用的に扱えるダブル吸収無効+6色陣 |
【装備1】 ・毒と暗闇対策に優れた覚醒 ・変身キャラに不足しがちな封印耐性を付与 ・パーティ問わず扱えるスキル ・スキルターンが重めで遅延対策にもなる |
|
【装備2】 ・光の列消し火力を増強できる ・バインド装備として運用可能 ・自身の覚醒と相性抜群のエンハンス |
多色最高峰のリーダー
ジンオウガは単体で65%軽減を発揮できる多色コンボリーダーだ。抜群の耐久力や固定ダメージも発動できるため、数ある多色リーダーの中でも秀でている。
汎用性に長けた装備
ジンオウガ装備は、毒/暗闇耐性やスキル封印耐性、ダブル吸収無効スキルなどを付与できる。スキル覚醒共にパーティを問わず活躍できるため、汎用性に長けている。
本体を確保しておきたい
ジンオウガは優秀な多色リーダーである本体を確保しておきたい。装備2種も優秀だが必須級の活躍をする機会は少ないため、最低でも1体所持していれば十分だ。
おすすめ交換弾
おすすめ交換弾 | ||
---|---|---|
リーチェ |
ゼラ |
アテナノン |
ユウリ |
お正月カンナ |
バレンタインネイ |
その他キャラの評価
余裕があれば交換しても良いの評価
交換対象 | 評価 |
---|---|
攻略サブ 周回リーダー アシスト ムフェト |
【進化前】 ・火6個で22倍の攻撃倍率を発動 ・回復激減効果付きで攻略より周回向き ・火10個を確定生成できるスキル ・自身が無効貫通要員として高火力を発揮 |
【装備1】 ・希少なドラゴンキラーを付与 ・火列強化3個も周回と相性◯ ・進化前同様火を10個生成できるスキル ・スキル使用→ずらしでコンボドロップを生成 |
|
【装備2】 ・ドロ強化で闇属性火力を増強 ・バインド装備としても扱える ・火力を発揮したい場面で役立つスキル ・闇パを使うなら持っておきたい |
|
攻略 アシスト ミラボレアス |
【進化前】 ・任意のドロップをL字消しで軽減を発動 ・全パラに補正がありバランスが良い ・自身が無効貫通要員として優秀 ・ギミック対策として優秀なスキル |
【装備1】 ・毒3お邪魔2付与でギミック対策に優れる ・L字消し攻撃でサポートも可能 ・スキルはギミック対策に優れる |
|
【装備2】 ・希少性の高い追い打ち+操作不可耐性装備 ・お邪魔ギミックの対応力もアップ ・スキル効果が多く使い道が豊富 |
|
攻略 アシスト ディアブロス |
【進化前】 ・最大攻撃倍率18倍の7×6リーダー ・7×6リーダーの中でも攻撃倍率が高め ・コンボ強化+ガドブレでアタッカーになる ・25%割合+5倍エンハで敵のHPを削りやすい |
【装備1】 ・回復タイプに火力を発揮できる ・ドロ強や2体攻撃など火力覚醒が豊富 ・スキルが重く遅延対策にもなる |
|
【装備2】 ・雲ギミックを対策できる ・お邪魔への対応力がアップ ・合計300万ダメージを与えるスキル ・ギミック対策い有効な効果も発動 |
|
攻略 アシスト アカムトルム |
【進化前】 ・コンボ強化やお邪魔耐性+でサブ性能が高い ・60%軽減で高難度にも刺さるスキル ・超覚醒でダメージ無効にも対応 ・リーダーとしては扱いにくさが目立つ |
【装備1】 ・パーティのHPと回復力を底上げ ・暗闇と毒への対応力アップ ・スキルが溜まってしまっても扱いやすい |
|
【装備2】 ・付与できる覚醒の種類が多く使い道が豊富 ・激減+ドロリフスキルはパーティ問わず活躍 ・回復弱化のデメリットがネック |
|
周回 アシスト ヤマツカミ |
【進化前】 ・木を6個以上つなげるだけで24倍を発動 ・落ちコンなし効果付きの2色陣スキル ・自身が無効貫通要員になれる ・全体的に周回向きな性能 |
【装備1】 ・希少なスキブ+体力キラー装備 ・木列消しの火力を底上げ可能 ・スキルの無効貫通効果は攻略でも活躍 |
|
【装備2】 ・ギミック対策に抜群のアシスト ・4ターン遅延は高難度でも刺さりやすい ・同時に木ドロップの供給も可能 |
みんなの交換おすすめキャラは?
みんなはどのキャラを交換する?
モンハンコラボは交換するべき?
優先して交換するべき
開催期間が非常に短い
モンハンコラボは優先して交換するべきだ。石10個で交換レートは高めだが、第6弾の開催は2日間と非常に短いため、欲しいキャラがいる場合は最優先で交換しよう。
Fateコラボとどっちを交換するべき?
優先するべきはモンハンコラボ
モンハンコラボ開催中は、Fateコラボも同時に開催している。交換レートは異なるがどっちを交換するべきか迷っている場合は、期間が短いモンハンコラボを優先しよう。
虹メダルは交換するべき?
優先して交換するべき
モンハンコラボでは、ガチャ限キャラ3体と虹メダルを1度きりで交換できる。オトモガルクの交換弾である黒メダルの確保にも使えるため、必ず交換しておこう。
また、モンハンコラボは全キャラ装備が2種類実装されている。複数体確保したいキャラが多いため、所持数の多いモンスターを優先して交換に出そう。
オトモガルクは交換するべき?
黒メダルに余裕がある場合に交換すると良い
コラボ第6弾から、交換所に「オトモガルク」が追加される。スキブや操作時間延長+、自走回復スキルなどを付与できるため、無課金としては非常に優秀な装備だ。
しかし、交換には黒メダル3枚が必要となるため、交換レートが高い。そのため、黒メダルの手持ちに余裕がある場合は交換を検討しよう。
モンスター | 性能 |
---|---|
オトモガルク |
【付与できる覚醒スキル】 5ターンの間、操作時間とドラゴンタイプの攻撃力が1.5倍。5ターンの間、HPを25%回復。(6→6) |
交換所限定ハンターのおすすめランキング
交換所限定キャラおすすめランキング
交換おすすめランキング | ||
---|---|---|
ゼウスハンター |
シエルハンター |
ノンハンター |
1位:ゼウスGIGAハンター
モンスター | 性能 |
---|---|
ゼウスハンター |
【リーダースキル】 HP満タン時、攻撃力が10倍、2コンボ以上で攻撃力が2倍。ドロップを消した時、回復力×10倍のHPを回復。【スキル】 敵の残りHPが35%減少。1ターンの間、属性吸収を無効化する。(27→22)【覚醒スキル】 |
代用が効きにくい
交換所限定キャラのうち、最も優先して交換するべきなのはゼウスGIGAハンターだ。唯一性の高い属性吸収無効+割合ダメージスキルを持つため、無効パや超根性持ちなどを倒しやすい。
交換素材となるハンター
交換素材となるハンター(3体) | ||
---|---|---|
おすすめ 鏖魔ハンター (ハンター♂) |
おすすめ キリンハンター (ハンター♀) |
おすすめ ベリオハンター (ハンター♀) |
レウス装備 (ハンター♂) |
暁丸装備 (ハンター♂) |
ディノ装備 (ハンター♀) |
2位:ヴァルキリーCIELハンター
モンスター | 性能 |
---|---|
ヴァルキリーハンター |
【リーダースキル】 回復タイプの攻撃力と回復力が3倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍。【スキル】 回復ドロップを光ドロップに変化。覚醒無効状態を全回復。(13→6)【覚醒スキル】 |
ダンジョン攻略で活躍できる
モンハンコラボの交換所限定キャラ3体のうち、ヴァルキリーCIELハンター2番目に優先度が高い。優秀な覚醒スキルとスキルを所持しているので、ダンジョン攻略における火力枠&ギミック対策に使える。
交換素材となるハンター
交換素材となるハンター(3体) | ||
---|---|---|
おすすめ ブラキハンター (ハンター♂) |
おすすめ ナルガハンター (ハンター♀) |
おすすめ ギエナハンター (ハンター♀) |
ミツネハンター (ハンター♂) |
オーグハンター (ハンター♂) |
艶装備 (ハンター♀) |
3位:アテナNONハンター
モンスター | 性能 |
---|---|
ノンハンター |
【リーダースキル】 神タイプの攻撃力が4倍。操作時間が2秒延長。光回復の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が5倍。【スキル】 ランダムで光と回復ドロップを3個ずつ生成。光と回復ドロップをロック。(10→2)【覚醒スキル】 |
4つ消しで火力を発揮できる
ヴァルキリーCIELハンターとゼウスGIGAハンターを交換してもまだ余裕がある方は、アテナNONハンターも交換しよう。ドラゴンキラーと2体攻撃で対象モンスターに約10倍の火力を発揮できる。
交換素材となるハンター
交換素材となるハンター(3体) | ||
---|---|---|
おすすめ ベリオハンター (ハンター♀) |
おすすめ ナルガハンター (ハンター♀) |
おすすめ ブラキハンター (ハンター♂) |
レウス装備 (ハンター♂) |
ディノ装備 (ハンター♀) |
オーグハンター (ハンター♂) |
モンハンコラボの交換所イベント情報
交換できるモンスター一覧
交換所で入手可能な★7モンスター | |||
---|---|---|---|
アマツマガツチ |
ディアブロス |
ジンオウガ |
ネルギガンテ |
ミラボレアス |
ヤマツカミ |
アカムトルム |
イヴェルカーナ |
アルバトリオン |
ムフェト |
ー | ー |
交換所限定モンスター | |||
---|---|---|---|
一度きり ヴァルハンター |
一度きり ゼウスハンター |
一度きり ノンハンター |
オトモガルク |
ガチャ限★7モンスターを交換できる
モンハンコラボガチャに登場する★7モンスター計10体が期間中、交換所にラインナップされる。イベントが終了する3月27日の23時59分まで交換できるため、どうしても欲しい欲しいキャラがいる場合は交換所の利用を検討しよう。
交換レートが高め
モンハンコラボでは★7のモンスターを交換できるが、石10個ガチャということもあり交換レートが高めになっている。そのため、交換所を利用する際はよく考えてからにしよう。
交換所限定のハンターが登場
★7ガチャ限に加え、交換所限定のハンターも交換所に登場する。いずれも交換は一度きりとなっているため、期間中に忘れず交換しておくと良い。
交換所限定ハンター | ||
---|---|---|
一度きり ヴァルハンター |
一度きり ゼウスハンター |
一度きり ノンハンター |
黒メダルでオトモガルクを交換できる
黒メダル3枚で「オトモガルク」を交換できる。交換回数に制限はないが、黒メダルは非常に希少なため、良く考えてから交換しよう。
交換ルート
交換ルート | ||
---|---|---|
黒メダル×3 |
▶ | オトモガルク |
モンスター交換所とは
モンスター同士を交換可能なシステム
欲しいモンスターを確実に入手できる
モンスター交換所とは、モンスター同士を交換することで入手可能なシステム。進化素材やガチャ限モンスターなど、多様な種類のモンスターを交換できる。