【グラブル】闇古戦場の攻略まとめ
- 編集者
- ライター・D・デイリー
- 更新日時
グラブルの闇古戦場について解説。肉集めやフルオート編成、HELLの攻略方法など掲載。また、報酬を獲得するための効率的な進め方も紹介しているので、闇古戦場に挑む際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
闇古戦場の開催期間 |
---|
2020/11/14(土)19:00 〜 11/21(土)23:59 |
闇古戦場の攻略メニュー | |
---|---|
EX効率編成 |
EX+効率編成 |
HELL効率編成 |
フルオート編成 |
EX攻略 |
HELL攻略 |
150HELL攻略 |
SPバトル |
勲章の集め方 |
戦貨の稼ぎ方 |
報酬一覧 |
ボーダー記録 過去の変更点 |
闇有利古戦場の概要
開催スケジュール表
闇古戦場スケジュール | |
---|---|
予選 | 11/14(土)19:00 〜 11/15(日)23:59 |
集計期間 | 11/16(月)0:00 〜 6:59 |
インターバル | 11/16(月)7:00 〜 11/17(火)6:59 |
本戦1日目(※1) | 11/17(火) 7:00 〜 23:59 |
本戦2日目 | 11/18(水) 7:00 〜 23:59 |
本戦3日目(※2) | 11/19(木) 7:00 〜 23:59 |
本戦4日目 | 11/20(金) 7:00 〜 23:59 |
スペシャルバトル | 11/21(土) 7:00 〜 23:59 |
報酬受取期間 | 11/27(金)まで |
※1:HELL95解禁日 ※2:HELL100/150解禁日
闇属性有利イベント
11月開催の「決戦!星の古戦場」で登場する敵の属性は光属性。よって、闇属性のパーティが有利となる。
闇以外の属性に耐性あり
古戦場で登場するマルチボスは、有利属性である闇属性以外のダメージが一定割合カットされてしまう。必ず闇属性の編成を準備しておこう。
闇属性の編成例一覧 | |
---|---|
HELLボスは「ヘイムダル」
特殊技の効果 |
---|
強化 | 弱体 | |
---|---|---|
90HELL | 攻防UP DA率UP |
暗闇 裂傷 |
95HELL | +高揚 | - |
100HELL | +TA率UP +カウンター +弱体耐性UP |
+防御DOWN |
150HELL | 弱体耐性が時間制に | +麻痺 |
刻印召喚石シリーズから「ヘイムダル」がHELLボスとして登場。暗闇や裂傷に加え、強化解除も行ってくる厄介なボスだ
ヘイムダル攻略(150HELL) |
ステータス効果一覧 |
スペシャルバトルは「ゼウス」
最終日スペシャルバトルのボスは召喚石でお馴染みの「ゼウス」。強力な単体攻撃やデバフ全消去を行う強敵。幻影や恐怖が有効。
前回からの変更点
「戦貨ガチャ」の自動リサイクル設定の改修
「戦貨ガチャ」の自動リサイクル設定で、スキル付きのR武器とSR武器(※)を設定できるようになった。ただし、「スキルシャード」「スキルジュエル」は対象外。
古戦場(予選/本戦)の進め方
古戦場の基本的な進め方 | |
---|---|
1 | 本戦出場に向けて貢献度を稼ぐ |
2 | 本戦で使用するグラッジチャンクを集める |
3 | 戦貨ガチャで古戦場武器を入手する |
4 | 本戦で勲章の獲得を目指す |
1:予選はEX+と90HELLで貢献度を稼ぐ
EX+で肉を集めてHELL自発に使用
古戦場予選の進め方は90HELLの自発に必要なトリガー「グラッジチャンク」(通称:肉)をEX+で集めつつ、HELLを攻略して貢献度を稼ぐのが基本となる。
ランキングを確認しながら団内で目指す順位に向けて貢献度を稼いでいこう。
EX+の開始条件 |
---|
EXを単独で1ターン(※)以内に討伐する ・達成が難しい場合はEXを周回しよう。 |
(※):一度攻撃行動を行い、再度攻撃ボタンが表示されるまでの間 |
11月闇有利の古戦場予選ボーダー予想
順位 | 貢献度 |
---|---|
Aクラス (8,000位) |
7億6,800万 |
Bクラス (19,000位) |
1億2,000万 |
Cクラス (36,000位) |
3,500万 |
貢献度は1万の位で四捨五入 |
古戦場貢献度ボーダー記録 |
2:ランキングが安定したら肉集め
目標の順位へのランクインが手堅くなれば、本戦で消費する分のグラッジチャンク集めを始めよう。グラッジチャンク集めはインターバル中も可能なので、あくまでランキング入りが優先。
3:戦貨ガチャで天星器を狙おう
古戦場のおもな報酬として、天星器を入手することも忘れずに。基本的に戦貨ガチャを回して入手するため、必要な戦貨が足りない場合にはグラッジチャンクと平行して集めておこう。
報酬一覧・戦貨ガチャの中身 |
4:本戦は勲章獲得を目指してHELL討伐!
本戦では相手騎空団との貢献度を競い合い、勝利報酬の勲章を集めよう。団長を中心に方針に合わせて協力するのが重要だ。基本的には、倒せる範囲で最も高い難易度のボスを繰り返し周回することになる。
「古戦場:勲章」の稼ぎ方 |
難易度毎の貢献度と戦貨一覧
難易度 | 肉消費 | 戦貨 | 貢献度 | 貢献度/肉 |
---|---|---|---|---|
VH | - | 44枚 | 21,400 | - |
EX | - | 56枚 | 50,578 | - |
EX+ | - | 66枚 | 77,200 | - |
HELL90 | 5個 | 83枚 | 約26万 | 約5万/1個 |
HELL95 | 10個 | 111枚 | 約91万 | 約9万/1個 |
HELL100 | 20個 | 168枚 | 約268万 | 約13万/1個 |
HELL150 | 20個 | 257枚 | 約415万 | 約21万/1個 |
戦貨効率はトリガーがあれば90HELLが最高効率。トリガーがない場合EX+が最高効率となっている。
古戦場バトル攻略
HELL
難易度 | 概要 |
---|---|
100/95/90HELL |
本戦1日目からは95HELL、本戦3日目からは100HELLに挑めるようになる。レベルが高いものほどダメージあたりの貢献度が高いが、ステータスも特殊技の追加効果も強くなる。 |
150HELL攻略 |
騎空団全体で100HELLを100体討伐すると登場する。騎空団員しか挑めないので、団内で討伐しきれる場合のみ挑戦しよう。 |
EX+
難易度 | 概要 |
---|---|
EX/EX+ |
肉集めで周回することになるクエスト。1ターンで2100万以上のダメージを出せれば効率的に肉集めを行える。もしEX+の周回に時間がかかる場合は、EXを周回しよう。 |
周回編成
概要 | |
---|---|
肉集め周回編成 |
1ターンで2100万ダメージを出せる編成を紹介。上級者はもちろん初中級者も、1ターン攻略をするためにはどんなキャラや武器が必要かの参考にどうぞ。 |
HELL効率周回編成 |
HELLを手動で素早く周回するための編成を紹介。ランキング上位を目指す人や、相手騎空団との貢献度争いに勝ちたい方は参考にどうぞ。 |
フルオート周回編成 |
フルオートで周回するための編成を紹介。貢献度を楽に稼ぎたい場合は参考にどうぞ。 |
SkyLeapの使い方 |
グラブル公認ブラウザの使い方を解説。アプリを導入するだけで効率的に周回できる。おすすめの設定も紹介するので参考にどうぞ。 |
肉集め(EX+)向けのキャラと武器
編成例 | |
---|---|
特におすすめのキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
クラリス (バレンタイン) |
役割:奥義ゲージUP・味方全体の奥義ゲージ30%UPを持つ ・片面黄龍で1ポチでフルチェインが可能 ・奥義軸で1ポチを目指すならほぼ必須 |
シス |
役割:奥義アタッカー・奥義ダメージと上限が高い ・特殊行動への反撃でダメージを稼げる ・十天光輝の楯があればフルチェを狙いやすい |
バザラガ |
役割:奥義アタッカー・最終後なので奥義ダメージが高い ・反撃の2アビ自動発動でダメージを稼げる |
アーミラ(水着) |
役割:奥義アタッカー弱体・バフデバフ無しでも奥義ダメージが高い ・奥義上限も合計236万と高め ・ポンバとデバフを同時に可能な1アビを持つ |
コルル |
役割:奥義アタッカー弱体・奥義時に2アビの追撃有り ・アビ上限UPでさらにダメージが伸びる ・2アビの防御DOWNで後続の火力が上がる ・3アビで背水+ポンバが可能 |
水着ゾーイ |
役割:背水・2アビで背水効果を100%発揮可能 ・編成のハードルを大きく下げられる ・ただし、演出により周回の時間はかかる |
その他おすすめキャラ
奥義ゲージUP | 弱体/奥義アタッカー | |
---|---|---|
闇フェリ |
アザゼル |
ヴァンピィ |
奥義アタッカー | ||
---|---|---|
シャレム |
ルリア |
キャル |
黒騎士&オルキス |
通常軸向けキャラ | ||
---|---|---|
ウーフとレニー |
オーキス |
プレデター |
ニーア |
特におすすめの武器
キャラ | 理由 |
---|---|
フェディエル スパイン |
必要本数:1〜2本・HP100%であれば奥義の与ダメが60万UP ・2本で100万まで上昇する ・加護が乗らない効果量の高い渾身スキル持ち ・黄龍編成と相性が良い |
アビススパイン |
必要本数:3〜4本・奥義性能を大きく上げられる ・フェディエルスパインの採用数に応じて必要本数が変わる |
麒麟弓 |
必要本数:1本・ダメージ上限を上げられる ・マグナ神石問わずに採用される |
その他おすすめの武器
キャラ | 理由 |
---|---|
ゼカリヤ |
必要本数:0〜1本・効果量の高いマグナ渾身 ・終末5凸を所持していない場合は1本採用する |
フルオート向けのキャラ
特におすすめのキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
シス |
役割:攻撃回避・奥義効果の回避で生存能力が高い ・攻撃性能も高く、上限にも届きやすい |
黒騎士 |
役割:攻撃弱体・サポアビにより生存能力が高い ・2重発動のスロウとディスペルを持つ ・自己強化と敵へのデバフも完備 |
アンスリア (浴衣) |
役割:強化回復・フルオートで貴重なHP回復とクリアを持つ ・味方全体の強化も可能 ・堅守が無いマグナでは、フルオートでの耐久力確保のために最優先で編成する |
シャレム |
役割:攻撃弱体・1アビは永続かつ消去不可デバフのため、HPトリガーでもデバフリセットされず強力 ・1アビ使用後の奥義火力が高い ・3アビの複合デバフもPTの安定に貢献 |
クラリス (バレンタイン) |
役割:強化弱体・闇属性では貴重なグラビティ持ち ・スロウとディスペルも可能 ・味方全体の奥義回転率も上げられる ・10T目以降は特に強い |
オーキス |
役割:攻撃強化・味方全体に強力なバフを付与できる ・最大ダメを3500に固定できて高耐久 ・自分の攻撃性能も高い |
ビカラ |
役割:強化・味方全体に強力なバフで奥義ダメを底上げ可能 ・味方全体の回避率UPで被弾率が低下 ・回避時ディスペルで敵の強化を消去できる |
ニーア |
役割:保険・サブ効果で主人公生存に保険がかかる ・サブから出ると味方全体に自動復活付与 ・フルオートではアビリティを使わない |
その他おすすめキャラ
アタッカー | ||
---|---|---|
オリヴィエ |
バザラガ |
回復 | ||
---|---|---|
レディ・グレイ (ハロウィン) |
ロゼッタ (クリスマス) |
闇フェリ |
サポート | ||
---|---|---|
ターニャ |
水着ゾーイ |
サブ編成キャラ
刻印 | 防御UP | |
---|---|---|
フォルテ |
カリオストロ (ハロウィン) |
猫 |
サブでも発動するサポアビまとめ |
関連記事
闇古戦場の攻略メニュー | |
---|---|
EX効率編成 |
EX+効率編成 |
HELL効率編成 |
フルオート編成 |
EX攻略 |
HELL攻略 |
150HELL攻略 |
SPバトル |
勲章の集め方 |
戦貨の稼ぎ方 |
報酬一覧 |
ボーダー記録 過去の変更点 |