ダンジョンランキング「カウピネ洞窟群」ベリーハード攻略

【FF7エバークライシス】ダンジョンランキング「カウピネ洞窟群」ベリーハード攻略

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(ファイナルファンタジーVII エバークライシス)のダンジョンランキングイベント「カウピネ洞窟群」ベリーハードについて掲載。エネミー情報やクリア報酬についてもまとめている。FF7ECでダンジョンランキングイベントを進める際の参考にどうぞ。

カウピネ洞窟群攻略関連記事
アナザー エリア1/2
クライシス ノーマル ハード ベリハ
ダンジョン
ランキング
ノーマル ハード ベリハ

カウピネ洞窟ベリーハードのステージ詳細

初期トランスアビリティ
炎属性威力+20%
雷属性威力+20%

敵配置とトランスアビリティ選択肢

敵配置とトランスアビリティ選択肢

アイテムの配置

アイテムの配置

アイテムの効果とスコア

アイテム アイテム効果
ポーション 現在HPを40%回復する
ハイポーション 現在HPを60%回復する
栄養剤 最大HPを20%回復する
スペシャル栄養剤 最大HPを40%回復する
エーテル ATBを3回復する
エーテルターボ ATBを7回復する
サモンチャージ SUMMONゲージを50%回復する
ファイアカクテル 次のシンボルエネミーとのバトルで炎属性威力が30%上昇する
サンダーカクテル 次のシンボルエネミーとのバトルで雷属性威力が30%上昇する
エリクサー 味方全体の全HP、全ゲージ100%回復する
ラストエリクサー 味方全体の最大HPを25%、現在HPを100%回復する
アイテム アイテムスコア
ポーション 1800点×8個=14400点
ハイポーション 3000点×6個=18000点
栄養剤 6000点×8個=48000点
スペシャル栄養剤 9000点×6個=54000点
エーテル 1200点×6個=7200点
エーテルターボ 2400点×4個=9600点
サモンチャージ 3000点×4個=12000点
ファイアカクテル 3000点×5個=15000点
サンダーカクテル 3000点×5個=15000点
エリクサー 12000点×2個=24000点
ラストエリクサー 18000点×1個=18000点
総スコア 235200

カウピネ洞窟群VHおすすめ攻略ルート

攻略班cookieの攻略ルート

攻略スコア

攻略チャート

Cookieおすすめルート
▲上記スコアの攻略チャート
1 イリーナを倒すTアビリティスコア増加を取る
2 アサルトスコーピオンを倒すTアビリティスコア増加を取る
3 モーターボールを倒すTアビリティスコア増加を取る
4 ガードスコーピオンを倒すTアビリティスコア増加を取る
5 ユフィを倒す

攻略編成

クリア時戦力
236805
クラウド
クラウド
ユフィ
ユフィ
エアリス
エアリス
HP:6753
物攻:3760
魔攻:1759
物防:107
魔防:111
治癒:1082
HP:8666
物攻:2882
魔攻:1473
物防:132
魔防:110
治癒:1082
HP:8624
物攻:1487
魔攻:3203
物防:107
魔防:109
治癒:1164
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M 空斬り筆 空斬り筆 2凸
A 村雨 村雨 3凸
S1 エネミーランチャ エネミーランチャ 5凸
S2 キラーホーネット キラーホーネット 7凸
S3 マッドミニット マッドミニット 5凸
W 祝賀の礼装 祝賀の礼装
マテリア ルインラ ルインラ
ブリザラ ブリザラ
ルインラ✕ ルインラ✕
LB
召喚獣
地獄の火炎Lv5
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
A 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
雷属性威力アップ 雷属性威力アップ
S1 攻撃力アップ 攻撃力アップ
物理アビリティ威力アップ 物理アビリティ威力アップ
S2 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
物理アビリティ威力アップ 物理アビリティ威力アップ
S3 HPアップ HPアップ
物理アビリティ威力アップ 物理アビリティ威力アップ
W 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
炎刃の奥義 炎刃の奥義
Rアビ 発動効果詳細
物理攻撃力アップ LV :7物理攻撃力+100/+50%
攻撃力アップ LV :2物理攻撃力+10/+5%
魔法攻撃力+10/+5%
HPアップ LV :2HP+50/+15%
炎属性威力アップ LV :3炎属性アビリティ威力+25%
雷属性威力アップ LV :2雷属性アビリティ威力+15%
物理アビリティ威力アップ LV :6アタックシフトのコマンドゲージ最大時、物理アビリティ威力+70%
炎刃の奥義 LV :1炎属性アビリティダメージ+35%
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M ブーメラン ブーメラン 3凸
A アークティックスター アークティックスター 0凸
S1 神羅刀壱号 神羅刀壱号 4凸
S2 十字手裏剣 十字手裏剣 4凸
S3 モータードライブ モータードライブ 8凸
W モコモコモーグリ モコモコモーグリ
マテリア ルインラブロウ✕ ルインラブロウ✕
ファイラブロウ ファイラブロウ
サンダラブロウ サンダラブロウ
LB
召喚獣
明鏡止水Lv10
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
A 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
S1 攻撃力アップ 攻撃力アップ
アビリティ威力アップ アビリティ威力アップ
S2 HPアップ HPアップ
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
S3 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
風属性威力アップ 風属性威力アップ
W HPアップ HPアップ
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
Rアビ 発動効果詳細
物理攻撃力アップ LV :7物理攻撃力+100/+50%
攻撃力アップ LV :3物理攻撃力+30/+7%
魔法攻撃力+30/+7%
HPアップ LV :4HP+250/+45%
炎属性威力アップ LV :3炎属性アビリティ威力+25%
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) LV :3バフ・デバフ(上昇・下降系)の効果時間+80%
アビリティ威力アップ LV :2アタックシフトのコマンドゲージ最大時、物理アビリティ威力+8%
アタックシフトのコマンドゲージ最大時、魔法アビリティ威力+8%
風属性威力アップ LV :2風属性アビリティ威力+15%
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M サンアンブレラ サンアンブレラ 8凸
A ウィザードロッド ウィザードロッド 4凸
S1 オーバーソウル オーバーソウル 4凸
S2 CC合金刀 CC合金刀 4凸
S3 ショックバスタ ショックバスタ 1凸
W サンシャインローブ サンシャインローブ
マテリア ファイラ ファイラ
ルインラ✕ ルインラ✕
サンダラ サンダラ
LB
召喚獣
裁きの雷Lv5
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
魔法アビリティ威力アップ 魔法アビリティ威力アップ
A 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
雷属性威力アップ 雷属性威力アップ
S1 HPアップ HPアップ
魔法アビリティ威力アップ 魔法アビリティ威力アップ
S2 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
雷属性威力アップ 雷属性威力アップ
S3 攻撃力アップ 攻撃力アップ
雷属性威力アップ 雷属性威力アップ
W HPアップ HPアップ
魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
Rアビ 発動効果詳細
魔法攻撃力アップ LV7魔法攻撃力+100/+50%
HPアップ LV4HP+250/+45%
攻撃力アップ LV2物理攻撃力+10/+5%
魔法攻撃力+10/+5%
魔法アビリティ威力アップ LV5アタックシフトのコマンドゲージ最大時、魔法アビリティ威力+60%
雷属性威力アップ LV4雷属性アビリティ威力+40%
Cookie Cookie ユフィの攻バフや耐性ダウンを使って一気に倒そう!火力が十分あれば回復はアイテムだけで足りる感じでした(о´∀`о)

S+狙いおすすめルート

S+狙いおすすめルート

攻略チャート

1 ガードスコーピオンを倒す炎属性威力アップのTアビリティを取る
2 アサルトスコーピオンを倒すTアビリティ物攻&魔攻アップを取る
余裕がある場合はスコア増加を取る
3 イリーナを倒すアタックスタイル中に召喚獣×2を使用
雷属性威力アップのTアビリティを取る
4 モーターボールを倒す炎属性威力アップのTアビリティを取る
余裕がある場合はスコア増加を取る
5 レブリコンorユフィを倒す

カウピネ洞窟群ベリーハードの編成ポイント

攻略ポイント
炎属性攻撃寄りの編成をする
└召喚獣はイフリートとラムウがおすすめ
炎耐性ダウンのアビリティを装備する
サイン破壊アビリティは✕のみで良い
ユフィを倒す場合は物攻ダウンがあると安全

炎属性攻撃寄りの編成をする

地獄の火炎

カウピネ洞窟群VHでは、炎と雷属性が弱点の敵が多く出現する。特にエクストラボスであるユフィの弱点が炎であるため、炎属性中心の編成がおすすめだ。また、召喚獣はイフリートの「地獄の火炎」を必ず装備しよう。

炎耐性ダウンのアビリティを装備する

ブーメラン

イリーナやユフィはHPが多く、バトルに時間がかかりやすい。よって、炎属性耐性ダウンのデバフを付与してから、イフリートを使用すると良い。

サイン破壊アビリティは✕のみで良い

カウピネ洞窟群VHに出現するシンボルエネミーは、サイン破壊に✕が必要だ。また、エクストラボスのユフィは「隠術・血祭」で必要サインを隠すが、破壊に必要なサインは✕で固定されているため、装備するサインアビリティは✕だけで良い。

武器性能一括検索ツール

カウピネ洞窟群ベリーハードの攻略ポイント

攻略ポイント
召喚獣はイリーナ戦まで温存する
├余裕がない場合はサモンチャージを使用する
└ハイポーションを使用される前に倒す

召喚獣はイリーナ戦まで温存する

アタックスタイル

召喚獣の発動は、イリーナ戦まで温存するのがおすすめだ。イリーナは「ハイポーション」でHPを回復するためバトル時間が伸びやすい。よって、「アタックスタイル」で物理と魔法防御がダウンした直後にイフリートとラムウを使用し倒しきろう。

召喚獣使用前に炎耐性ダウンを付与する

イリーナ

イリーナが「アタックスタイル」を使用する前に、炎属性耐性ダウンを付与すると、与ダメージが増えるためおすすめ。また、火力が足らない場合はバトル前にファイアカクテルを使用すると良い。

カウピネ洞窟群ベリーハードのシンボルエネミー

ガードスコーピオン

エネミー 詳細
ガードスコーピオン
ガードスコーピオン
弱点 冷 雷 耐性 炎 推奨サイン クロス
強力な魔法攻撃[テイルレーザー]を使用する。
自身への攻撃に対してカウンターを行う[カウンターモード]や、1人を集中攻撃する[ターゲットサーチ]など、多様なストリームフェイズを使用する。
素早いサイン破壊が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

イリーナ

エネミー 詳細
イリーナ
イリーナ
弱点 炎 耐性 冷 推奨サイン クロス
強力な炎属性の物理アビリティを使用する。
[アタックスタイル]中は物攻が上昇し、物防・魔防が減少する。
[ディフェンススタイル]中は物攻が減少し、物防・魔防が上昇する。
[魅惑]は対象に混乱を付与する。
魔法攻撃、または物攻アップが有効。
また、物理攻撃が強力なため、物防アップ、物攻ダウンが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

モーターボール

エネミー 詳細
モーターボール
モーターボール
弱点 雷 耐性 炎 推奨サイン クロス サークル ダイヤ
強力な炎属性の魔法攻撃[ローリングファイア]を使用する。
ストリームフェイズ中、時間が経過するほどに攻撃が激しくなる。
物理攻撃、素早いサイン破壊が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

レブリコン

エネミー 詳細
レブリコン
レブリコン
弱点 炎 耐性:なし推奨サイン クロス
土属性の物理攻撃を多用する。
[マッドシャワー]は対象に鈍重を付与し、[ロックスロー]は対象にスタンを付与する。
物攻ダウンと物防アップ、鈍重対策が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

アサルトスコーピオン

エネミー 詳細
アサルトスコーピオン
アサルトスコーピオン
弱点 炎 耐性 冷 推奨サイン クロス
[出力アップ]で自身に魔攻アップを付与し、強力な全体魔法攻撃[Aテイルレーザー]を使用する。[ポイズンミサイル]は対象に毒を付与する。
魔攻ダウンが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

ユフィ

エネミー 詳細
ユフィ
ユフィ
弱点 炎 耐性:なし推奨サイン クロス
※ゲーム内と同様のテキストを掲載中。サインは✕のみでOK。
物理攻撃を多用する。
[隠術]は有効なサインを非表示にするが、非表示サインと一致したアビリティでサイン破壊を行うと解除できる。
物理攻撃、物攻ダウンが有効。また、各サインを満遍なく編成する対策が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

カウピネ洞窟群ベリーハードの報酬一覧

初回ランク達成報酬一覧

ランク 初回報酬
S+ ブルークリスタル ブルークリスタル×500
ギル ギル×10000
S ブルークリスタル ブルークリスタル×300
ギル ギル×8000
A+ ブルークリスタル ブルークリスタル×100
ギル ギル×6000
A ブルークリスタル ブルークリスタル×300
ギル ギル×5000
B+ ブルークリスタル ブルークリスタル×100
ギル ギル×4000
B ブルークリスタル ブルークリスタル×300
ギル ギル×4000
C+ ブルークリスタル ブルークリスタル×100
ギル ギル×3000
C ブルークリスタル ブルークリスタル×300
ギル ギル×3000
D+ マテリア活性剤(大) マテリア活性剤(大)×3
ギル ギル×2000
D マテリア活性剤(大) マテリア活性剤(大)×3
ギル ギル×2000
E+ マテリア活性剤(大) マテリア活性剤(大)×3
ギル ギル×1000
E マテリア活性剤(大) マテリア活性剤(大)×3
ギル ギル×1000
F+ マテリア活性剤(中) マテリア活性剤(中)×5
ギル ギル×500
F マテリア活性剤(中) マテリア活性剤(中)×5
ギル ギル×500

高難易度攻略関連記事

クライシスダンジョン

クライシスダンジョン攻略まとめ
壱番魔晄炉 Nomal Hard VeryHard
タンブリン砦 Nomal Hard VeryHard
ラパイナ海岸 Nomal Hard VeryHard
パダピリ海蝕洞 Nomal Hard VeryHard
神羅ビル Nomal Hard VeryHard
ロゲス遺跡 Nomal Hard VeryHard
スンシン山洞窟 Nomal Hard VeryHard
カウピネ洞窟群 Nomal Hard VeryHard
ニブル山 Nomal Hard VeryHard
ミスリルマイン Nomal Hard VeryHard
グーラスタ林道 Nomal Hard VeryHard
ハナジャの丘 Nomal Hard VeryHard

アナザーダンジョン

アナザーダンジョン攻略まとめ
壱番魔晄炉 タンブリン砦
ラパイナ海岸 パダピリ海蝕洞
神羅ビル ロゲス遺跡
スンシン山洞窟 カウピネ洞窟群
ニブル山 村はずれの工場
ミスリルマイン

セトラの封印塔

5F〜50Fの攻略まとめ
5F 10F 15F 20F 25F
29F 30F 35F 40F 41F
42F 43F 44F 45F 46F
47F 48F 49F 50F
50F〜70Fの攻略まとめ
51F 52F 53F 54F 55F
56F 57F 58F 59F 60F
61F 62F 63F 64F 65F
66F 67F 68F 69F 70F
71F〜の攻略まとめ
78F 79F 80F 85F 90F

セトラの封印塔の攻略まとめ

ウェポンコロッセオ

琥珀の塔 翠緑の塔 蒼穹の塔
24F
25F
琥珀の塔30F 翠緑の塔30F 蒼穹の塔30F

ウェポンコロッセオの攻略まとめ