【パズドラ】範馬勇次郎(はんまゆうじろう)は交換するべき?評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラの「範馬勇次郎(はんまゆうじろう/オーガ/No.5454)」は交換するべきかを紹介している。最新評価や使い道、おすすめの超覚醒やアシストスキルも掲載しているので「範馬勇次郎」を入手した方は参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.5 / 10点 | 7.5 / 10点 | 6.0 / 10点 |
分岐進化先 | |||
---|---|---|---|
範馬勇次郎▶ テンプレ |
究極範馬勇次郎▶ テンプレ |
転生範馬勇次郎▶ テンプレ |
勇次郎装備ー |
チャンピオンコラボの関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
ダンジョン周回 |
チャレンジ攻略 |
効率的な集め方 |
ガチャシミュ |
交換おすすめ |
3人マルチ周回 |
ー |
範馬勇次郎は交換するべき?
無理に交換する必要はない
期間 | 2020/11/10(火)10:00~11/24(火)23:59 |
範馬勇次郎は、期間限定でモンスター交換所で入手できる。しかし、交換するためには★6フェス限モンスターを5体引き換えに出す必要があるためコストが非常に高い。
明確な使用目的がない限り、交換はおすすめしない。
闇の最強無効貫通枠が欲しい方は交換する
範馬勇次郎は、闇属性で最強クラスの無効貫通要員。主に闇パーティを運用している方は、是が非でも交換するべきサブ性能を持っている。
今後の最強パーティのサブに入る可能性も
今後実装される最強リーダーの性能によっては、テンプレパーティに編成される可能性もある。これから闇属性パーティを強化したい方も交換を検討するべきだ。
範馬勇次郎の評価
【リーダースキル】 闇属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作を5秒延長。5コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が4倍。【サブスキル】 1ターンの間、3コンボ加算。全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。(21→16)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大400倍の闇コンボリーダー
範馬勇次郎は闇属性に倍率がかかり、5コンボ以上で最大倍率とダメージ半減を発揮できる。最大倍率はリーダーフレンドで400倍と高く、被ダメージを75%軽減できるため火力と耐久力を併せ持つ扱いやすいリーダーである。
豊富な操作時間でコンボを組みやすい
範馬勇次郎はリーダースキルによって操作時間を5秒秒延長できる。豊富な操作時間を確保でき、高い攻撃倍率を発動させるために必要なコンボを組みやすいため、初心者やパズルが苦手な方におすすめ。
サブ評価
パーティのHP底上げ役になれる
範馬勇次郎は、パーティのHP底上げ役になれる。覚醒に「チームHP強化」を3個持つため、HPを15%上昇させることから耐久力を高められる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
チームHP強化 |
チームのHPが5%アップする |
7コンボで8倍の火力を発揮
範馬勇次郎は、コンボ強化の覚醒スキルを3個持つ。7コンボ以上で8倍の単体火力を発揮できるため、コンボパや指定色パでアタッカーとして活躍できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
コンボ数を稼ぎやすい陣スキル持ち
範馬勇次郎のスキル |
---|
【強くなりたくば喰らえ!!!】1ターンの間、3コンボ加算。全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。(21→16) |
範馬勇次郎は火闇の2色陣+3コンボ加算スキルを持つ。攻撃色を大量に確保しつつコンボ数を稼げるため、ドロップ供給や無効貫通、超コンボ強化の発動補助として運用可能。
範馬勇次郎の使い道
リーダーとサブの両方で運用可能
扱いやすいコンボリーダー
範馬勇次郎は5コンボで20倍の攻撃倍率とダメージ半減を発揮する優秀なリーダースキルを持つ。簡単に高火力を発揮できるため、初心者やパズルが苦手な方はリーダー運用がおすすめ。
おすすめサブモンスター | ||
---|---|---|
ハロウィンバステト |
分岐飛影 |
カナヲ |
サブでサポートやアタッカーを担える
範馬勇次郎はサブとしても魅力的なモンスターだ。チームHP強化3個でHPを底上げしつつ、コンボ強化3個により火力を発揮できるため、耐久力確保や火力要員として活躍する。
おすすめリーダー | ||
---|---|---|
黒桜 |
武藤遊戯 |
イナ |
範馬勇次郎におすすめの超覚醒
雲や操作不可耐性がおすすめ
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
雲耐性 |
雲攻撃を無効化する |
操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
ギミック対策が可能
範馬勇次郎におすすめの超覚醒は、雲や操作不可耐性だ。ギミック対応力が上昇するので、異形の存在や運命の三針といった高難度ダンジョンをより攻略しやすくなる。組むパーティによって足りない覚醒を付けよう。
パーティによってはスキブ+も良い
スキブ4個持ちとして運用可能
範馬勇次郎にはスキブ+もおすすめ。スキルブースト4個持ちになるため、変身リーダーや周回パではスキブ要員として編成できる。
範馬勇次郎におすすめのアシストスキル
ファガンRAI装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
ファガンRAI装備 |
【付与できる覚醒スキル】 4ターンの間、2コンボ加算される。(20→20) |
範馬勇次郎におすすめのアシストは、ファガンRAI装備だ。覚醒にチームHP強化を増やせるため、パーティのHPを15%から25%上昇に強化できる。
さらに、ファガンRAI装備は雲耐性を付与できるため、超覚醒に操作不可耐性を付けると1体で2種類のギミックを対策できる。
アシスト武器一覧 |
範馬勇次郎におすすめの潜在覚醒
神キラーや遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
スキル遅延耐性 |
敵から受けるスキル遅延攻撃を1個につき1ターン分防ぐ |
範馬勇次郎におすすめの潜在覚醒は、神キラーやスキル遅延耐性だ。神キラーは対象の敵が多いことから、覚醒のコンボ強化を活かしつつアタッカーとして運用可能になる。
スキル遅延耐性は敵の遅延攻撃を防げるため、裏闘技場などの遅延攻撃を頻繁に受けるダンジョン攻略時に付けると良い。
範馬勇次郎のスキル上げ方法
スキルレベルアップダンジョンで上げられる
開催期間 | 11/10(火)10:00〜11/24(火)9:59 |
範馬勇次郎のスキルレベルは、チャンピオンコラボと同時開催の「スキルレベルアップダンジョン」で上げられる。開催期間が限られるため、ダンジョン出現中に周回して上げておこう。
範馬勇次郎はどの進化先がおすすめ?
究極勇次郎の状態で残しておくのがおすすめ
分岐進化先 | |||
---|---|---|---|
範馬勇次郎 |
究極範馬勇次郎 |
転生範馬勇次郎 |
勇次郎装備 |
範馬勇次郎は1体目から転生勇次郎の状態で運用するのがおすすめだが、転生進化後は退化できない。そのため、ブレス周回など使用する場面が来るまでは究極勇次郎の状態で残しておくのがおすすめだ。
進化系統
進化の系譜 | ||
---|---|---|
「チャンピオンオールスターズコラボ」シリーズモンスター一覧
範馬勇次郎の性能とステータス
正式名称 | 範馬勇次郎 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 30 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3051 | 3515 | 303 | |
+297 | 4041 | 4010 | 600 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
うまい料理を喰らうが如く……………だ。闇属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作を5秒延長。5コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が4倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
強くなりたくば喰らえ!!1ターンの間、3コンボ加算。全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。 | 16 | 6.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
雲攻撃を無効化する | |
操作不可攻撃を無効化する | |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
入手方法
チャンピオンオールスターズコラボガチャから入手 |
スキル上げ対象モンスター
究極範馬勇次郎 地上最強の生物・範馬勇次郎 |
究極範馬勇次郎の性能とステータス
正式名称 | 地上最強の生物・範馬勇次郎 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 40 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3051 | 3515 | 303 | |
+297 | 4041 | 4010 | 600 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
闘争とは力の解放だ悪魔タイプのHPが2倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大15倍。闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が1.5倍、1コンボ加算。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
強くなりたくば喰らえ!!1ターンの間、3コンボ加算。全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。 | 16 | 6.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
雲攻撃を無効化する | |
操作不可攻撃を無効化する | |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
入手方法
「範馬勇次郎」から究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
範馬勇次郎 範馬勇次郎 |
勇次郎装備の性能とステータス
正式名称 | 勇次郎のカンフー着 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 80 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3051 | 3515 | 303 | |
+297 | 4041 | 4010 | 600 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
競うな持ち味をイカせッッ全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。最下段横1列を回復ドロップに変化。 全ドロップを強化。 | 13 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「範馬勇次郎」からアシスト進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |