【パズドラ】チャンピオンコラボの交換おすすめキャラ|範馬勇次郎は交換するべき?
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラの「チャンピオンコラボ(第2弾)」の交換おすすめキャラを紹介している。範馬勇次郎は交換するべきかや交換におすすめのフェス限、交換所のイベント情報も掲載しているので、交換所を利用する際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
交換可能期間 | 11/10(火)10:00~11/24(火)23:59 |
チャンピオンコラボの関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
ダンジョン周回 |
チャレンジ攻略 |
効率的な集め方 |
ガチャシミュ |
交換おすすめ |
3人マルチ周回 |
ー |
チャンピオンコラボの交換所基本情報
範馬勇次郎のみ交換可能
チャンピオンコラボの交換所では、ガチャ限でレア度が最も高い「範馬勇次郎」のみ交換できる。そのため、★6以下のガチャ限は自力で引いて入手するしかない。
★6フェス限5体で交換できる
範馬勇次郎は交換するために、チャンピオンコラボとゴッドフェスの★6モンスターを使用する。★6モンスターであれば入手する機会は多いが5体必要になるため、手持ちと相談して交換を検討しよう。
交換対象 | 交換に必要な弾 |
---|---|
範馬勇次郎 |
【以下から5体で交換可能】・チャンピオンコラボの★6ガチャ限 ・★6フェス限 |
範馬勇次郎は交換するべき?
余裕があれば交換するべき
チャンピオンコラボでは、交換所で★7ガチャ限の「範馬勇次郎」を交換できる。闇パのアタッカーや周回で強力な性能ではあるが、現状未所持で困るダンジョンはないため、弾に余裕がある場合は交換すると良い。
また、範馬勇次郎は転生進化後が周回で活躍できるが、転生進化すると退化できなくなる。そのため、進化形態のスライドができるように、2体目を交換所で確保するのも手だ。
まずはガチャを引いてからが良い
魔法石配布のチャンスが2回ある
チャンピオンコラボでは範馬勇次郎のみ交換できるが、まずはガチャを引いてから交換を検討するのがおすすめだ。チャンピオンコラボ期間中は魔法石20個の配布が2回行われるため、とりあえず持っている石でガチャを引くと良い。
配布期間 | 個数 |
---|---|
配布済み 11/16(月)4:00〜 |
20個 |
11/23(月)4:00〜 | 20個 |
魔法石の入手方法とおすすめの使い道 |
課金する場合は確定ガチャを引いてからが良い
コラボ期間中、魔法石ショップにて「★6以上確定チャンピオンガチャ」が販売される。対象は10体いるため、1点狙いは厳しいが範馬勇次郎を引ける可能性はあるため、課金する場合は先に確定ガチャを引くと良い。
価格 | ガチャの種類 |
---|---|
2,440円 | 魔法石20個+★6以上確定チャンピオンガチャ |
アンケフェスで弾を確保するのもあり
開催期間 | 11/13(金)12:00~11/20(金)11:59 |
チャンピオンコラボ開催中、アンケートゴッドフェスが開催される。引くのに石が10個必要だが、チャンピオンコラボよりも優先度としては高いため、アンケフェスで引いた★6フェス限を交換に出すのもありだ。
アンケフェスで入手できる交換弾
※ネイ以外は交換に出す際に退化させる必要あり
アンケフェスで入手できる交換弾 |
---|
範馬勇次郎は何体確保するべき?
2体は確保しておきたい
範馬勇次郎は進化形態が4種類あるが、転生進化と装備が非常に強力だ。いずれも攻略や周回ではまった場合は代用が効かないため、2体は確保しておきたい。
また、2体所持していれば転生進化させてしまった場合でも、他の進化形態を作ることができる。
周回ガチ勢は複数体確保すると良い
普段から周回に力を入れている方は、範馬勇次郎を複数体所持しておくと良い。転生進化後の固定1000万ダメージは、過去の降臨やゲリラダンジョン程度であれば、スキルのみで周回できるためだ。
範馬勇次郎の進化形態別評価
範馬勇次郎(進化前)の性能と評価
キャラ | 性能 |
---|---|
攻略 範馬勇次郎 |
【リーダースキル】 闇属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作5秒延長。5コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が4倍。【スキル】 1ターンの間、3コンボ加算される。全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。(21→16)【覚醒スキル】 |
操作延長効果で扱いやすいリーダー
進化前の範馬勇次郎は、操作延長効果を持ちコンボのみで倍率を出せるリーダーだ。耐久倍率がないため高難度の攻略は厳しいが、安定した操作時間で容易に倍率を出せるため、初心者向けのリーダーである。
パーティの耐久力を高められる
進化前の範馬勇次郎は、覚醒に「チームHP強化」を3個持っている。編成するだけで15%分HPを底上げできるため、パーティの耐久力を高めるのに適している。
究極範馬勇次郎の性能と評価
キャラ | 性能 |
---|---|
攻略 究極範馬勇次郎 |
【リーダースキル】 悪魔タイプのHPが2倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大15倍。闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が1.5倍、1コンボ加算。【スキル】 1ターンの間、3コンボ加算される。全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。(21→16)【覚醒スキル】 |
闇トップクラスのアタッカー
究極範馬勇次郎は攻撃力が5000近くまで上がり、コンボ強化と無効貫通を2個ずつ所持している。容易に億超えもダメージを与えられるため、闇パで優秀なアタッカーだ。
弱いはずのないコンボ加算+2色陣スキル
究極範馬勇次郎のスキルは、3コンボ加算+火闇2色陣だ。コンボ加算効果のおかげで無効貫通+7コンボを組みやすく、フィニッシャーとしても使える腐りにくいスキルである。
転生範馬勇次郎の性能と評価
キャラ | 性能 |
---|---|
周回 攻略サブ 転生範馬勇次郎 |
【リーダースキル】 闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大20倍、9個以上で固定500万ダメージ。闇属性のHPが2.5倍。【スキル】 1ターンの間、敵の防御力を0にし、闇属性の攻撃力が7倍。敵1体に1000万の固定ダメージ。【覚醒スキル】 |
周回リーダーとして優秀
転生範馬勇次郎は、闇をつなげるだけで20倍の攻撃倍率と固定500万ダメージを発動できる。闇を大量に必要とするため、花火スキルなどをずらして周回で運用可能だ。
相性の良いモンスター | |
---|---|
究極冴木 |
サタン=ヴォイド |
現状代用不可の固定ダメージスキル
転生範馬勇次郎のスキルは、防御0+闇7倍エンハ+固定1000万ダメージだ。防御0や闇7倍エンハンスも十分強力だが、スキルで固定1000万ダメージを与えられるのは転生範馬勇次郎のみである。
現状固定1000万が必須となるダンジョンはないが、周回やランダンで活躍の機会が来た場合代用ができない。
勇次郎装備の性能と評価
キャラ | 性能 |
---|---|
勇次郎装備 |
【付与できる覚醒スキル】 全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。最下段横1列を回復ドロップに変化。全ドロップを強化。 (13→13) |
無難に優秀な陣スキル
勇次郎装備のスキルは、火闇2色陣のあとに最下段横1列を回復に変える。火闇回復の3色陣として捉えられるが、確実に回復を6個確保できるため、追い打ちなどを組む場面では優秀だ。
代用不可のキラー+バインドを付与
勇次郎装備は、攻撃キラーとバインド耐性を付与できる。アシスト装備としては初の組み合わせとなるため、両方が必要になった時に代用ができない。
範馬勇次郎の交換おすすめ弾
交換おすすめ弾早見表
複数体所持している場合のおすすめを記載
交換対象キャラ |
---|
範馬勇次郎 |
交換おすすめ弾(5体で交換可能) | ||
---|---|---|
イカ娘 |
ティフォン |
リューネ |
シルヴィ |
カエデ |
モリグー |
交換所限定キャラはどれを交換するべき?
交換優先度早見表
交換優先度早見表 | ||
---|---|---|
ママチャリ |
コラボチャンピオン |
大沢木小鉄 |
ママチャリを優先して交換するべき
キャラ | 性能 |
---|---|
ママチャリ |
【付与できる覚醒スキル】 ドロップのロック状態を解除。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(18→13) |
チャンピオンコラボの交換所限定キャラは、ママチャリを優先して交換するべきだ。ロック解除+2ターンヘイストのスキルを持つため、変身キャラのスキル溜めや周回で活躍できる。
また、ママチャリはコラボ第2弾から登場したため、前回のコラボ開催時に交換所限定キャラを交換している場合は、ママチャリのみの交換でも問題ない。
2番目はコラボチャンピオンを交換するべき
キャラ | 性能 |
---|---|
コラボチャンピオン |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、受けるダメージを激減。L字型に火ドロップを1つ生成。(17→10) |
ママチャリの次に交換するべきなのは、コラボチャンピオンだ。封印耐性2個とL字生成スキルを付与できるため、周回で局所的に活躍する場合がある。
大沢木小鉄は余裕があれば交換しよう
キャラ | 性能 |
---|---|
大沢木小鉄 |
【リーダースキル】 木属性のHPが2倍。ドロップ操作を4秒延長。水か木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。【スキル】 十字型に木ドロップを1つ生成。1ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。(12→5)【覚醒スキル】 |
大沢木小鉄は確保必須の性能ではないため、交換素材に余裕がある場合に交換しておこう。現状攻略や周回で運用する場面はほとんどないため、最悪交換を逃しても大丈夫だ。
チャンピオンコラボの交換所イベント情報
交換対象キャラ一覧
★7ガチャ限 |
---|
範馬勇次郎 |
交換所限定キャラ | ||
---|---|---|
一度きり ママチャリ |
一度きり 大沢木小鉄 |
一度きり コラボチャンピオン |
コラボメダル | ||
---|---|---|
少チャンメダル銀 |
少チャンメダル金 |
少チャンメダル虹 |
交換できる素材 | ||
---|---|---|
一度きり 古代の三神面 |
一度きり ダイヤドラゴンフルーツ |
プチ火ノエル |
プチ水ノエル |
プチ木ノエル |
プチ光ノエル |
プチ闇ノエル |
たまドラ |
ー |
★7キャラ「範馬勇次郎」を交換できる
チャンピオンコラボガチャの★7枠である「範馬勇次郎」が交換所にラインナップされる。コラボイベントが終了する7月13日の23時59分まで交換できるため、どうしても欲しい場合は交換所の利用を検討しよう。
交換所限定キャラを入手できる
チャンピオンコラボ開催中、交換所に交換所限定キャラの3体がラインナップされる。いずれも期間中一度きりしか交換できないため、忘れず入手しておこう。
交換所限定キャラの交換ルート | ||
---|---|---|
少チャンメダル虹×5 |
➡ | ママチャリ |
少チャンメダル虹×5 |
➡ | コラボチャンピオン |
少チャンメダル虹×3 |
➡ | 大沢木小鉄 |
育成素材を交換できる
★7ガチャ限や交換所限定キャラに加え、育成素材もラインナップされる。ダンジョン周回でメダルが余っている方は、素材を交換して育成に役立てよう。
育成素材の交換ルート | ||
---|---|---|
少チャンメダル金×5 |
➡ | 古代の三神面 |
少チャンメダル金×4 |
➡ | ダイヤドラフル |
少チャンメダル金 |
➡ | プチ火ノエル |
少チャンメダル金 |
➡ | プチ水ノエル |
少チャンメダル金 |
➡ | プチ木ノエル |
少チャンメダル金 |
➡ | プチ光ノエル |
少チャンメダル金 |
➡ | プチ闇ノエル |
少チャンメダル銅×3 |
➡ | たまドラ |
モンスター交換所とは
モンスター同士を交換可能なシステム
欲しいモンスターを確実に入手できる
モンスター交換所とは、モンスター同士を交換することで入手可能なシステム。進化素材やガチャ限モンスターなど、多様な種類のモンスターを交換できる。