【ウマ娘】トレーニングの効果と優先度

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘プリティーダービーにおけるトレーニングについて紹介!トレーニング効果やビックリマークなどの優先度、レベルの上げ方に加え、トレーニング効果アップ持ちのおすすめサポートや効率良くステータスを上げるコツなどを掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!

©Cygames, Inc.

トレーニングの効果

基礎能力が上がる

トレーニングを行うと、ウマ娘の基礎能力が上がる。基礎能力には5種類あり、育てるウマ娘の適性によってトレーニング内容を変えるなどの戦略が必要だ。

同トレーニングを4回行うとレベルが上がる

同じトレーニングを4回行うと、トレーニングLvが1つ上がる。最大5Lvまで上がり、体力消費が増える代わりに能力の上昇率が上がる。

スキルPtが獲得できる

トレーニングが成功すると、スキルPtが獲得できる。スキルPtはスキルを獲得するのに必要なポイントで、レースに勝つためのひとつの要素だ。

トレーニングで上昇するステータス

トレーニング 上昇ステータス

スピード


スタミナ

パワー

根性

賢さ

ステータスの効果とおすすめ能力値

トレーニングの優先度

ジュニア級はビックリマークが最優先

1年目のジュニア級は、ビックリマークが出ているトレーニングを最優先で行うのがおすすめだ。ビックリマークの練習では、確率でスキルヒントが貰えるうえに絆ゲージが上昇する。2年目から友情トレーニングをするために、序盤はビックリマークで絆上げを優先しよう。

ビックリマークがない場合はサポカが多い練習

ビックリマークトレーニングがない場合は、可能な限りサポートカードが多い練習を選ぼう。序盤は絆上げがメインになるため、より多くのサポートカードの絆を上げれる練習を優先すると良い。

クラシック級以降は友情トレーニングを優先

2年目のクラシック級以降は、友情トレーニングを優先するのがおすすめだ。友情トレーニングでは通常よりも大幅にステータスが上昇するため、能力の底上げができる。ただし、伸ばしたいステータス以外のトレーニングは、友情が発生していても無視しよう。

スキルヒント目的でビックリマークもあり

友情トレーニングが発生していても、スキルヒント目的でビックリマークを優先するのもありだ。スキルヒントが貰えると、習得時の必要スキルPtが減少するため多くのスキルを獲得できる。

効率良くトレーニングをするコツ

トレーニングのコツまとめ
トレーニング性能の高いサポカを編成する
同じトレーニングを繰り返してレベルを上げる
やる気を絶好調にする

トレーニング性能の高いサポカを編成する

おすすめサポート

サクラバクシンオー

スーパークリーク

ウオッカ

エルコンドルパサー

ファインモーション

ヒシアマゾン

効率良くトレーニングをするには、「トレーニング効果アップ」や「◯◯ボーナス」などの効果を持つトレーニング性能が高いサポートを編成するのがおすすめだ。トレーニング性能が高いと、1度の練習で上がるステータス値が大きくなり効率良く育成ができる。

同じトレーニングを繰り返してレベルを上げる

同じトレーニングを4回行うと、トレーニングレベルが上昇する。トレーニングレベルが上がると効果が上昇するため、適性に合ったトレーニングに絞って繰り返し同じ練習をするのがおすすめだ。

やる気を絶好調にする

やる気の効果
【絶好調】トレーニングの効果が20%上昇する
レース中、基礎能力が10%上昇する
【好調】トレーニングの効果が10%上昇する
レース中、基礎能力が5%上昇する
【普通】トレーニングの効果に増減無し
レース中、基礎能力の増減無し
【不調】トレーニングの効果が10%減少する
レース中、基礎能力が2%減少する
【絶不調】トレーニングの効果が20%減少する
レース中、基礎能力が5%減少する

ウマ娘のやる気は、レースだけでなくトレーニング効果にも影響する。トレーニング効率を上げたい場合は、やる気が絶好調の状態を維持するのがおすすめだ。やる気が低い場合は、お出かけやイベントで上昇させよう。

育成の攻略とAランクを取る方法

脚質別のおすすめトレーニング

脚質適正 おすすめトレーニング
逃げ
先行
差し
追込

逃げはスピードと賢さトレーニング

おすすめトレーニング
相性の良い距離 短距離、マイル

逃げウマ娘は、最初から最後まで先頭を走る。そのため、トップスピードの強化が最優先だ。また、スタートダッシュの成功率を高めるための賢さ練習も行っておこう。

逃げ適性の育成論とおすすめサポート編成

先行はスピードとパワートレーニング

おすすめトレーニング
相性の良い距離 マイル、中距離

先行ウマ娘は、最初はなるべく前に付けて最後に先頭へ出る。先行適性のキャラが多く密集する場面も多くなるため、スピードと合わせて前へ出るためのパワーを強化するのがおすすめだ。

先行適性の育成論とおすすめサポート編成

差しはスピードとパワー

おすすめトレーニング
相性の良い距離 中距離、長距離

差しウマ娘は、序盤は中団に位置しつつ、ゴール手前で加速して先頭へ出る。スピードの強化も必要だが、前にいる集団を抜くパワー強化を重要だ。

差し適性の育成論とおすすめサポート編成

追込はスピードとスタミナ

おすすめトレーニング
相性の良い距離 中距離、長距離

追込ウマ娘は、序盤は後ろに位置してレース終盤で追い抜く。スピードも大事だが、追い抜くためのパワーと持久力を保つためのスタミナも重要なので、3つのステータスを平均的に上げると良い。

追込適正の育成論とおすすめサポート編成

特殊なトレーニング

友情トレーニング

トレーニングマークが虹色に光る

トレーニングを行っていると、確率で「友情トレーニング」が発動する。トレーニングに成功すると、通常より多く能力値が上昇するので、積極的に選んでいこう。

夏合宿

毎年1回、7月前半〜8月後半の4ターンの間は、5種類全てのトレーニングレベルが最大のLv5になる。効率良く育成できるチャンスなので、事前に「お休み」で体力を回復しておくのがおすすめだ。

トレーニングのやり方

育成モードからトレーニングを選ぶ

ウマ娘のトレーニングは、ホーム画面右下にある「育成」から行える。ただし初回のみ、最初に育成するキャラ等を選択する必要がある。

育成の攻略とAランクを取る方法