【ウマ娘】逃げ育成おすすめサポート編成とスキル優先度
- 最終更新日
ウマ娘プリティーダービーにおける「逃げ」の育成について紹介。逃げ適性ウマ娘を育成するコツやおすすめのサポートカード(サポカ)編成に加え、おすすめキャラやスキル、因子や継承固有のほか、勝てない場合の対処法についても掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ。
逃げ育成のコツ
逃げ育成で覚えておくべきポイント |
---|
スピードは必ずカンストまで上げ切る |
差しや追込よりもスタミナを高めに伸ばす |
中盤までに先頭をキープするため賢さを伸ばす |
序盤加速スキルは必ず確保する |
セイウンスカイ固有スキルとの相性が抜群 |
スピードは必ずカンストまで上げ切る
対人向けの逃げ育成では、スピードを必ずカンスト値まで上げきろう。逃げはラストスパートを有利な位置から始められる代わりに、最高速度が差しや追込といった後ろの脚質より低いため、スピードが不十分だと競り負けやすいためだ。
シナリオクリアが目的なら1000程度でOK
ゲームを始めたてでシナリオクリアが当面の目的なら、スピードが1000程度あれば問題ない。スピードカンストは、対人コンテンツ「チャンピオンズミーティング」のグレードリーグに挑む場合の目標である。
スピードタイプのサポートカード一覧 |
ステータスの効果とおすすめ能力値 |
他の脚質よりもスタミナを高めに伸ばす
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
---|---|---|---|
400 |
600 |
800〜 1000 |
1000以上 |
逃げは常にレースの先頭を走り続ける作戦であり、「位置取り争い」での消耗も大きいため、差しや追込と比べてスタミナ消費量が多い。中距離や長距離を走るなら必ずスタミナ回復スキルを習得させ、短距離やマイルレースの場合もスタミナを多めに調整しよう。
スタミナタイプのサポートカード一覧 |
ステータスの効果とおすすめ能力値 |
中盤まで先頭を維持できる賢さを伸ばす
逃げはレース終盤まで先頭集団をキープしたい作戦のため、スピードとスタミナを確保したうえで、賢さを出来るだけ高くしよう。賢さを高くするほどスタートダッシュやレース中盤までの位置取りが上手くなり、スキルの発動率も上がる。
余裕があればパワーと根性も伸ばす
スピードとスタミナと賢さを確保した後は、可能な限りパワーと根性も伸ばしていこう。パワーを伸ばすとスパートや上り坂が有利になり、根性を伸ばすとスタミナ消費を軽減しつつ序盤と終盤の性能を底上げできる。
賢さタイプのサポートカード一覧 |
ステータスの効果とおすすめ能力値 |
序盤加速スキルは必ず確保する
スキル | 効果 |
---|---|
先手必勝 |
【必要スキルPt:120】レース序盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
地固め |
【必要スキルPt:100】レース序盤にスキルを3つ発動すると加速力がわずかに上がる |
逃げ同士の競り合いに勝つためには、序盤から先頭を維持し続けることが重要だ。「先手必勝」や「地固め」といったレース序盤に発動する加速スキルを習得し、序盤から先頭をキープし続けよう。
レース序盤のスキル一覧 |
加速スキルのおすすめ度 |
逃げ育成のおすすめサポート編成
【短距離】根性編成
編成 | 強さ | おすすめ因子 |
---|---|---|
|
★★★ | パワー因子 賢さ因子 |
|
★・・ | パワー因子 |
短距離はレース区間が短いぶんスタートダッシュの重要性が上がるため、根性編成で育成するのがおすすめ。「お先に失礼っ!」や「コンセントレーション」を習得でき、序盤の位置取り争い性能も強化できる。
なお、短距離は最高速度で走れる区間が短いため、無理にスピードカンストを狙う必要はない。パワーや根性や賢さを高めつつ、可能な範囲でスピードを鍛えよう。
短距離育成のおすすめ編成 |
位置取り争いの条件とスタミナ消費 |
【マイル】根性編成
編成 | 強さ | おすすめ因子 |
---|---|---|
|
★★★ | スタミナ因子 パワー因子 賢さ因子 |
|
★★・ | スタミナ因子 パワー因子 |
マイルも短距離同様に、スタートダッシュの影響力が強いレースだ。因子や育成イベントでスタミナを最低600程度まで伸ばしつつ、根性も伸ばして「位置取り争い」の性能を伸ばそう。
マイル育成のおすすめサポート編成 |
シナリオリンクの効果とおすすめキャラ |
【中距離】スピ賢さ編成
編成 | 強さ | おすすめ因子 |
---|---|---|
|
★★★ | スタミナ因子 賢さ因子 |
|
★★★ | スタミナ因子 パワー因子 |
|
★★・ | スタミナ因子 根性因子 |
|
★★・ | パワー因子 |
中距離からは、スタミナも必要となるためスピ賢さをベースにパワーやスタミナを入れる編成も候補となる。走らせたいコースの特性や所持サポート、成長率などを考慮しつつ、サポカ編成を決めよう。
中距離育成のおすすめサポート編成 |
最強サポートカードランキング |
【長距離】スピスタ賢さ編成
編成 | 強さ | おすすめ因子 |
---|---|---|
|
★★★ | パワー因子 |
|
★★・ | パワー因子 |
|
★・・ | スタミナ因子 根性因子 賢さ因子 |
長距離レース向け育成では、スピードカンストとスタミナの確保が課題となる。長距離を走りきれるように金回復スキル持ちを編成しつつ、スピードとスタミナを中心に鍛えよう。
長距離育成のおすすめサポート編成 |
スタミナタイプのサポートカード一覧 |
逃げ育成のおすすめサポート
タイプ | おすすめサポカ |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おすすめサポカの評価一覧
サポート | 性能解説 |
---|---|
キタサンブラック |
・得意率100がグラマスと相性◎ ・練習性能や所持スキルも優秀 ・初期絆35で友情トレが早い ・金速度スキル持ちで汎用性高め |
アグネスタキオン |
・得意率80がグラマスと相性◎ ・完凸スキルPtボーナス2が強力 ・スキルは中距離や先行に特化 ・グラライならシナリオリンクあり |
マルゼンスキー |
・トレLv1につきトレ効果+5% ・トレ効果最大25%が強力 ・トップランナーを確定習得 ・スピボパワボ持ちで練習性能◯ |
マベサンSSR |
・絆100でトレ効果15%が強力 ・得意率65も強力 ・金回復は逃げだと役立ちにくい ・スピパワボナがつく1凸から編成 |
タイキSSR |
・マイル育成で編成候補 ・最大でスピボ2とパワボ1が優秀 ・金スキルはマイル逃げ先行向け ・パワボナがつく1凸からおすすめ |
マヤノトップガン |
・得意率80が新シナリオと相性◎ ・練習性能が高く絆も稼ぎやすい ・3凸未満だと得意率無し ・逃げ用の金回復スキル持ち |
サクラ バクシンオー |
・初期絆40で友情トレ開始が早い ・得意率も最大50と優秀 ・スピSSRの中でも練習性能高め ・短距離ではスキル役として活躍 |
ミホノブルボン |
・初期絆30で友情トレが早い ・総合的な練習性能は低め ・中距離逃げ用の金回復持ち ・グラライならコンセも習得可能 |
エルコンドル パサー |
・得意率65&初期絆20が優秀 ・スピボパワボ持ちで練習性能◯ ・スキル役としては役立ちにくい |
スイープ トウショウ |
・得意率50初期絆25が優秀 ・スキルPtボーナス持ち ・愛嬌による上振れ要素あり |
カレンチャン |
・得意率65&初期絆30が優秀 ・練習性能がスピSR上位クラス ・所持スキルは短距離先行向け |
サポート | 性能解説 |
---|---|
スーパークリーク |
・汎用性最強の金回復スキル持ち ・得意率30&初期絆30が優秀 ・練習性能もスタミナ最強クラス ・中長距離や大逃げ育成で採用候補 |
メジロパーマー |
・体力に応じトレ効果最大20%上昇 ・得意率80で安定性◯ ・先手必勝や地固めなどが優秀 ・ゴドルフィンと相性◯ |
マンハッタンカフェ |
・長距離で練習役として編成 ・無凸から得意率35&初期絆20 ・レスボにより獲得スキルPt増加 ・長距離後方用の金回復持ち |
マンハッタンカフェ |
・長距離でクリークと一緒に編成 ・完凸で得意率35&初期絆20 ・根性ボーナス2で練習が強力 ・金回復スキルは使いづらい |
サトノダイヤモンド |
・中長距離で編成候補 ・得意率50&初期絆35が優秀 ・根性ボーナス2で練習が強力 ・汎用性の高い金回復持ち |
マンハッタンカフェ |
・得意率50&初期絆25が優秀 ・長距離でクリークと一緒に編成 ・優秀な長距離スキルが豊富 ・練習性能はやや低め |
ゼンノロブロイ |
・得意率60&初期絆20が優秀 ・練習性能がスタミナトップクラス ・欠点のレスボ0%が気にならない |
メジロライアン |
・得意率35&初期絆20持ち ・練習性能がスタミナトップクラス ・所持スキルは中距離差しに特化 |
サポート | 性能解説 |
---|---|
ライスシャワー |
・得意率50&初期絆20が優秀 ・汎用性最強の金回復スキル持ち ・練習性能もパワートップクラス ・スタミナボナで不足ステを補える |
ライスSSR |
・得意率50&初期絆20が優秀 ・汎用性最強の金回復スキル持ち ・練習性能もパワートップクラス ・スタミナボナで不足ステを補える |
ウオッカSSR |
・友情ボナと得意率が非常に高い ・優秀な中盤金回復スキル持ち ・無凸から練習性能が高い |
ダイタクヘリオス |
・逃げで強力な金スキル持ち ・完凸で優秀な練習&スキル要員に ・最大でレースボーナス10% |
エルコンドルパサー |
・得意率50&初期絆25が優秀 ・練習性能もパワートップクラス ・中距離向け速度スキルを確保可 |
ナリブSSR |
・固有のトレ効果アップが強力 ・スタ2とスキルPtのボナ持ち ・先行差し向けの金速度スキル持ち |
サポート | 性能解説 |
---|---|
アイネスSSR |
・トレ効果15%など練習性能が強力 ・3凸以降の得意率が非常に高い ・逃げ向けスキルが豊富 ・上り坂の逃げ用金回復持ち |
イクノSSR |
・レースボーナス15%が強力 ・イベントでスタミナが最大80増加 |
ツインターボ |
・トレ性能が根性最強クラス ・逃げ向けの金速度スキルを所持 ・スピボナがつく3凸からおすすめ |
メジロパーマー |
・得意率65で練習性能が高め ・金スキルの発動条件が限定的 ・パワボナがつく1凸からおすすめ |
サクラバクシンオー |
・短距離の逃げ先行育成で必ず編成 ・絆80の時にトレ効果20%アップ ・イベントで地固めを確定習得 ・短距離育成では無凸から編成候補 |
スペシャルウィーク |
・初期絆が高く練習性能も優秀 ・速度系の緑スキルを2種所持 ・ストーリー配布で誰でも入手可能 |
サポート | 性能解説 |
---|---|
ラモーヌSSR |
・固有ボーナスが非常に強力 ・金スキルの汎用性が最強クラス ・賢さサポカ最上級の練習性能 |
シービーSSR |
・3凸すれば全性能がトップクラス ・得意率50&初期絆20が強力 ・絆80でスキルPtボーナス持ちに ・金スキルは追込向けで相性✕ |
ミホノブルボン |
・逃げの必須級金スキル持ち ・練習性能は全体的に低め ・得意率20&初期絆20持ち ・イベントでコンセも習得可能 |
オグリSSR |
・編成サポカの初期絆upが強力 ・スピ賢さのWボーナス持ち ・先行向けの必須スキルが豊富 ・練習性能が賢さトップクラス |
テイオーSSR |
・最大トレ効果20%が強力 ・金スキルは汎用性が高く優秀 ・スピ賢さボーナス持ち ・得意率は35とやや控えめ |
ファインSSR |
・旧シナリオほどではないが強力 ・汎用性の高い緑スキル持ち ・垂れウマ要員としても活用可能 ・得意率35と初期絆15が弱め |
グルーヴSSR |
・得意率65が強力 ・スピボナがつく1凸からおすすめ ・金スキルは差し向けで相性✕ |
ナイスネイチャ |
・スキルPtを稼ぎたいなら候補に ・得意率35&初期絆20持ち ・イベントの体力回復が嬉しい ・差し向けの汎用金加速持ち |
ファインモーション |
・旧シナリオほどではないが強力 ・得意率35だが初期絆15が弱め ・汎用性の高い緑スキル持ち ・垂れウマ要員としても活用可能 |
アグネスタキオン |
・得意率50&初期絆25が優秀 ・固有ボーナスやヒント系が強力 ・シナリオリンクで獲得パフォ増加 ・タキオンSSRと混成不可が欠点 |
セイウンスカイ |
・得意率50&初期絆30が優秀 ・逃げの必須スキル地固め持ち ・完凸でスキルPtボナ持ちに |
マーベラスサンデー |
・得意率50&初期絆25が優秀 ・友情トレ性能はやや低め ・所持スキルの汎用性が高い |
サポート | 性能解説 |
---|---|
玉座SSR |
・情熱モードがグラマスと相性◯ ・序盤から欠片を集めやすい ・お出かけでスピ賢さを伸ばせる ・イベントの体力回復量が欠点 |
シリウスSSR |
・情熱モードがグラマスと相性◯ ・全ステータスを大幅に伸ばせる ・金スキルは長距離で強力 ・シリウスのキャラと同時編成不可 |
逃げ育成の必須スキルと優先度
スキル | 優先度 |
---|---|
加速継承固有 | ★★★★★ |
スタート系スキル | ★★★★★ |
序中盤速度スキル | ★★★★・ |
継承速度スキル | ★★★・・ |
回復スキル | ★★★・・ |
加速継承固有は必須
スパート位置 | 有効な固有スキル |
---|---|
終盤コーナー |
|
最終コーナー付近 |
|
向かい正面 ※長距離コース全般 |
|
最終直線 |
|
逃げ育成では、終盤加速系の継承固有を習得するのが最もおすすめだ。育成前に運用するコースの形状とスパート開始位置を確認してから、継承する加速スキルを決めよう。
例えば、終盤コーナーからスパートするコースではウンス固有が有効だ。最終コーナー付近からスパートするコースではマルゼン固有が、長距離レースではキタサン固有が最速で発動する。
固有スキル継承おすすめtier |
レースのスケジュールとコース一覧 |
スタート系スキルも必須
スキル | 効果 |
---|---|
先駆け |
【必要スキルPt:120】レース序盤でわずかに前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
先手必勝 |
【必要スキルPt:120】レース序盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
地固め |
【必要スキルPt:100】レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
コンセント レーション |
【必要スキルPt:140】スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる |
対人レースの場合は、序盤から1位をキープし続けるのが重要なため、序盤を有利に立ち回れるよう序盤加速スキルを習得しよう。「地固め」と「先手必勝」、もしくは「地固め」と「先駆け」の組み合わせを目指すと良い。
また、マイル以下のレースに挑む場合は、出遅れ確率を下げられる「コンセントレーション」も習得しよう。マイル以下はスパート開始までの距離が短く、序盤に出遅れると挽回が難しいためだ。
チャンミのスキル優先度 |
序中盤で発動する速度スキルも優先度高め
スキル | 効果 |
---|---|
お先に失礼っ! |
【必要スキルPt:160】すぐ後ろにウマ娘が長くいると速度が上がる |
脱出術 |
【必要スキルPt:180】レース中盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
トップランナー |
【必要スキルPt:180】レース序盤または中盤に追い抜きや競り合いに強くなる <作戦・逃げ> |
逃げコーナー◯ |
【必要スキルPt:130】コーナーで速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
逃げ直線◯ |
【必要スキルPt:130】直線で速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
逃げ育成では、序盤や中盤に発動する速度スキルを多く習得しよう。逃げは終盤のセイウンスカイ固有で一気に加速する動きが強力なため、セイウンスカイ固有を発動できるよう、速度スキルで位置を上げて1位を維持する必要がある。
速度スキルのおすすめ度 |
継承速度スキルもおすすめ
用途 | おすすめキャラ |
---|---|
中盤向け |
|
終盤向け |
|
加速固有の他には、逃げ向けの速度スキルを継承するのもおすすめだ。中盤の位置取り重視ならチョコボンや水着マル、サイレンススズカなどを継承しよう。スパートの火力重視ならマックイーンや正月キタサン、正月オペラオーやクリスマスダスカなどが継承候補となる。
固有スキル継承おすすめTier表 |
中距離以上は金回復スキルを1つ以上習得
スキル | 効果 |
---|---|
円弧のマエストロ |
【必要スキルPt:170】無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
好転一息 |
【必要スキルPt:170】レース中盤の直線で持久力が回復する |
じゃじゃウマ娘 |
【必要スキルPt:180】上り坂で疲れにくくなる <作戦・逃げ> |
切り開く者 |
【必要スキルPt:160】レース中盤に前の方にいると疲れにくくなる <中距離> |
中距離以上のコース向けに育成する際は、金回復スキルを1つは必ず習得しよう。中距離以上のレースではスタミナ必要量が多いため、金回復スキルでスタミナを補う必要がある。
回復スキルのおすすめ度 |
逃げウマ娘の目標ステータス
ステータス確保の優先度 | |
---|---|
スタミナ>スピード>賢さ>パワー>根性 |
【短距離】スタミナ以外に特化する
育成方法 | スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
グラライ 根性 |
1500 |
450 |
1200 |
1000 |
1200 |
グラマス 根性 |
1500 |
450 |
1200 |
1200 |
1200 |
※中山1200m、良バ場、距離Sバ場S、やる気絶不調、脚質別の必須スキルあり、掛かり無し、位置取り争いありと仮定して計算
短距離はスタミナ必要量が少ないため、スピードと根性に特化した育成がおすすめだ。重バ場でスタミナの要求値が増える場合のみ、スタミナ因子を6〜9個ほど継承して不足ステータスを補おう。
【マイル】スタミナをBまで確保する
育成方法 | スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
グラライ 根性 |
1600 |
650 |
1000 |
1000 |
1200 |
グラマス 根性 |
1500 |
625 |
1200 |
1200 |
1200 |
※東京1600m、良バ場、距離S、やる気絶不調、脚質別の必須スキルあり、掛かり無し、位置取り争いありと仮定して計算
マイルはスタミナ600を確保しつつスピードカンストを目指そう。スタミナ600を確保できない場合は、金回復スキルを1つ習得するのがおすすめだ。
【中距離】スタミナをA以上まで確保する
育成方法 | スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
グラライ スピ賢 |
1600 |
900 |
1100 |
600 |
1100 |
グラマス スピ賢 |
1500 |
900 |
1200 |
600 |
1200 |
グラマス 根性 |
1500 |
825 |
1200 |
1000 |
1200 |
※阪神2200m、良バ場、距離S、やる気絶不調、脚質別の必須スキルあり、掛かり無し、位置取り争いありと仮定して計算
中距離は2000mでスタミナ800程度、2400mでスタミナ900程度を目標としつつ、スピードと賢さのカンストを目指そう。余裕がなければ、パワーは1000以下で妥協しても問題ない。
【長距離】スタミナSまで確保する
育成方法 | スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
グラライ スピスタ |
1600 |
1050 |
1000 |
700 |
1000 |
グラマス スピスタ |
1500 |
1050 |
1000 |
700 |
1000 |
※京都3000m、良バ場、距離S、絶不調、必須スキルあり、掛かり無し、位置取り争いあり、金回復2種と仮定して計算
長距離育成はスタミナの消費量が大きいため、スタミナを1000程度確保しよう。「菊花賞」など3000mを超えるレースでは特にスタミナが必要なため、金回復スキルを1〜2つ以上習得するのがおすすめだ。
逃げ育成おすすめウマ娘
短距離でおすすめの逃げウマ娘
キャラ | 適性/ポイント |
---|---|
アストン マーチャン |
【短距離適性】A【総合評価】S・固有による加速が強力 ・成長率はスピード20%根性10% ・優秀な覚醒スキルが豊富 |
サイレンススズカ |
【短距離適性】D【総合評価】S・コンセや優秀な加速スキル持ち ・成長率はスピード20%根性10% ・適性上げに短距離因子が7個必要 |
バレンタイン ブルボン |
【短距離適性】C【総合評価】A・位置取りに役立つ固有持ち ・成長率はスピスタパワに10%ずつ ・適性上げに短距離因子が4個必要 |
水着 マルゼンスキー |
【短距離適性】B【総合評価】A・位置取りに役立つ固有持ち ・スピードと賢さに成長率がある ・適性上げに短距離因子が1個必要 |
サクラ バクシンオー |
【短距離適性】A【総合評価】B・入手しやすい貴重な短距離キャラ ・性能は現環境だと型落ち気味 ・スピードと賢さに成長率がある |
短距離は先行差し追込が強い環境で、一線級で戦える逃げキャラが少ない。チャンミならアストンマーチャンやサイレンススズカ、競技場ならチョコボンやサイレンススズカなど適性を上げて運用しよう。
短距離適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
マイルでおすすめの逃げウマ娘
キャラ | 適性/ポイント |
---|---|
サイレンススズカ |
【マイル適性】A【総合評価】SS・コンセや優秀な加速スキル持ち ・成長率はスピード20%根性10% ・大逃げで先頭を維持も可能 |
水着 マルゼンスキー |
【マイル適性】A【総合評価】SS・位置取りに役立つ固有持ち ・成長率はスピードと賢さに各15% ・金回復持ちでスタミナを補える |
バレンタイン ブルボン |
【マイル適性】B【総合評価】SS・位置取りに役立つ固有持ち ・成長率はスピスタパワに10%ずつ ・適性上げにマイル因子が1個必要 |
マルゼンスキー |
【マイル適性】A【総合評価】S・一部レースで固有スキルが強力 ・成長率は賢さ20%スピード10% ・マイル向けの強力な覚醒スキル持ち |
ツインターボ |
【マイル適性】A【総合評価】S・中盤性能に特化したスキル構成 ・他の逃げの妨害役に向く ・成長率は賢さ20%スピード10% |
アイネスフウジン |
【マイル適性】A【総合評価】A・固有スキルはコースにより強さ変動 ・成長率はスピード根性に15%ずつ ・マイルの初期適性がA |
セイウンスカイ |
【マイル適性】C【総合評価】A・固有スキルが逃げと相性が良い ・スタミナと賢さに成長率がある ・マイルの初期適性はCで因子必須 |
新衣装 セイウンスカイ |
【マイル適性】C【総合評価】A・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はスピパワ8%根性14% ・マイルの初期適性はCで因子必須 |
マイルの逃げキャラでは、「逃亡者」が一部コースで強力なサイレンススズカがおすすめだ。その他には中盤性能の高い水マルやチョコボン、優秀な速度スキルが多いマルゼンスキー、大逃げで他キャラの妨害に役立つツインターボなどが採用候補となる。
マイル適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
中距離でおすすめの逃げウマ娘
キャラ | 適性/ポイント |
---|---|
正月キタサン ブラック |
【中距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はスピパワ賢さ10%ずつ ・長距離の初期適性がA |
バレンタイン ブルボン |
【中距離適性】A【総合評価】SS・位置取りに役立つ固有持ち ・成長率はスピスタパワに10%ずつ ・中距離の初期適性がA |
水着 マルゼンスキー |
【中距離適性】B【総合評価】SS・固有スキルが逃げと相性が良い ・スピードと賢さに成長率がある ・適性上げに中距離因子が1個必要 |
ツインターボ |
【マイル適性】A【総合評価】S・中盤性能に特化したスキル構成 ・他の逃げの妨害役に向く ・成長率は賢さ20%スピード10% |
サイレンススズカ |
【中距離適性】A【総合評価】A・加速スキルが一部コースで強力 ・スピードに成長率がある ・中距離の初期適性がA |
キタサンブラック |
【中距離適性】A【総合評価】A・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はスピ20%スタ10% ・固有は長距離のほうが強い |
アイネスフウジン |
【中距離適性】A【総合評価】A・固有スキルはコースにより強さ変動 ・成長率はスピード根性に15%ずつ ・スキルは中距離向き |
中距離の逃げウマ娘は、層が厚く優秀なキャラが多い。中でも、中距離なら幅広いコースで最上位キャラとなる正月キタサンブラックが最もおすすめだ。
中距離適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
長距離でおすすめの逃げウマ娘
キャラ | 適性/ポイント |
---|---|
キタサンブラック |
【長距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが長距離と相性が良い ・成長率はスピ20%スタ10% ・長距離の初期適性がA |
クリスマスダスカ |
【長距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが長距離と相性が良い ・成長率はスピ20%賢さ10% ・長距離逃げ向けスキルが豊富 |
バレンタイン ブルボン |
【長距離適性】B【総合評価】SS・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はスピスタパワに10%ずつ ・適性上げに長距離因子が1個必要 |
水着 マルゼンスキー |
【長距離適性】C【総合評価】SS・固有スキルが逃げと相性が良い ・スピードと賢さに成長率がある ・適性上げに長距離因子が4個必要 |
正月キタサン ブラック |
【長距離適性】A【総合評価】S・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はスピパワ賢さ10%ずつ ・長距離の初期適性がA |
メジロパーマー |
【長距離適性】A【総合評価】S・固有スキルが逃げと相性が良い ・長距離逃げ用の覚醒スキルが豊富 ・大逃げを習得可能 |
セイウンスカイ |
【長距離適性】A【総合評価】A・固有スキルが逃げと相性が良い ・スタミナと賢さに成長率がある ・長距離の初期適性がA |
新衣装 セイウンスカイ |
【長距離適性】A【総合評価】A・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はスピパワ8%根性14% ・長距離の初期適性がA |
長距離の逃げキャラでは、固有スキルで接続が狙えるうえ所持スキルが強力なキタサンブラックやクリスマスダスカが最もおすすめ。キタサンやダスカへの対抗馬として、中盤性能の高い水マルやチョコボン、メジロパーマーなども活躍可能だ。
長距離適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
ダートでおすすめの逃げウマ娘
キャラ | 適性/ポイント |
---|---|
コパノリッキー |
【ダート適性】A【総合評価】SS・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はパワー20%賢さ10% ・ダート逃げ用スキルが豊富 |
新衣装スマート ファルコン |
【ダート適性】A【総合評価】S・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はスピード20%根性10% ・ダート逃げ用スキルが豊富 |
水着マルゼンスキー |
【ダート適性】D【総合評価】S・固有スキルが逃げと相性が良い ・スピードと賢さに成長率がある ・適性上げにダート因子が7個必要 |
スマートファルコン |
【ダート適性】A【総合評価】S・固有スキルが逃げと相性が良い ・成長率はスピード20%パワー10% ・ダート逃げ用スキルが豊富 |
マルゼンスキー |
【ダート適性】D【総合評価】A・固有スキルが逃げと相性が良い ・スピードと賢さに成長率がある ・適性上げにダート因子が7個必要 |
ダートの逃げキャラでは、緑スキルでステータスと固有スキルを大幅に強化できるコパノリッキーが最もおすすめだ。他には優秀な覚醒スキルを持つスマートファルコンや水着マルゼンスキーなどが運用候補となる。
ダート適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
逃げ適性Sは強い?
優先度は高くないが付けば強い
逃げ適性Sは賢さに補正がかかるため、逃げで必要な賢さを更に伸ばしてくれる。そのため、賢さが重要な逃げウマ娘にとって適正Sが受ける恩恵は大きい。ただし、スピードに補正のかかる距離適性Sに比べると優先度は低く、必須で付ける必要は無い。
逃げで勝てない理由と対処法
位置取り争いでスタミナが不足している
逃げキャラは平時の必要スタミナは少ないかわりに、「位置取り争い」でスタミナを多めに消費する脚質だ。先団でほかのウマ娘と「位置取り争い」をした影響でスタミナ不足に陥り、スパート開始が遅れないように、スタミナはほかの脚質より多めに確保しておこう。
位置取り争いの条件とスタミナ消費 |
スタートダッシュ用スキルが不足している
序盤加速スキル | ||
---|---|---|
地固め |
先手必勝 |
先駆け |
逃げは序盤にハナを取れていないと、そのまま中団に押しやられて継承加速を出せずに負けるパターンが多い。序盤から前に出て終盤まで先頭を維持できるよう、逃げキャラには「地固め」「先手必勝」「コンセントレーション」など、スタートダッシュに役立つ序盤スキルを必ず習得させよう。
加速スキルのおすすめ度 |
レース序盤のスキル一覧 |
中盤速度スキルを習得する
おすすめの汎用速度スキル | ||
---|---|---|
弧線の プロフェッサー |
脱出術 |
トップランナー |
序盤スキルを取った後は、中盤速度スキルもできるだけ習得させよう。中盤に速度を上げることで1位を維持しやすくなり、レース展開次第では2位以下からでも先頭を狙える。
速度スキルのおすすめ度 |
レース中盤のスキル一覧 |
脚質を変える
コースによっては逃げキャラ自体が勝ちにくい場合があるため、どうしても勝てない場合は脚質を変えるのもおすすめだ。運用するコースの形状を確認し、有利な脚質を確認しよう。
コース一覧 |
脚質の違い |