【ウマ娘】 根性育成のおすすめサポカ編成とキャラ|やり方は?
- 更新日時
ウマ娘における「根性育成(根性賢さ育成)のやり方」を紹介!おすすめの根性サポートカードやキャラ、アイテムの優先度と使い方、安定しない時の対処方法に加え、強い点と弱い点についても掲載しているため、根性育成が難しい場合やうまくいかない際にどうぞ。
©Cygames, Inc.
根性育成のやり方とコツ
育成シナリオはクライマックス編を選ぶ |
赤因子で3距離分の適性をAにする |
青因子はスピードとパワーとスタミナから選ぶ |
レスボを50%以上確保する |
30戦を目標にレースへ出走する |
賢さトレーニングを最優先で行う |
夏合宿までに友情トレを発生させる |
育成シナリオはクライマックスを選ぶ
根性育成を行う場合は、新シナリオ「クライマックス」を選ぼう。クライマックスは練習効率を上げるアイテムが豊富であり、練習回数が少なくてもステータスを大幅に上げられる。高ステータスかつスキル数の多いウマ娘を育成できるため、最も高ランクウマ娘を作りやすいシナリオだ。
赤因子で3距離分の適性をAにする
根性育成をする際、レースに多く出走するために、赤因子で3距離分の適性をAまで上げよう。短距離〜中距離やマイル〜長距離など出走距離を幅広く確保し、称号ボーナスを狙うのがおすすめだ。
因子の仕組みと適性の上げ方 |
青因子はスピードパワースタミナから選ぶ
ローテーション | 青因子のおすすめ配分 |
---|---|
短距離〜マイル |
|
マイル〜中距離 |
|
マイル〜長距離 |
|
中距離〜長距離 |
|
育成キャラの成長率にもよるが、根性育成ではスピードとパワーの因子を最優先で継承しよう。不足しがちなステータスを補えるため高評価なキャラを育成しやすくなり、育成中のレース勝率も安定する。
ただし、中距離レースや長距離レース入りのローテーションを組む場合は、スタミナ因子も6個ほど継承しておこう。根性育成では耐久力を補う手段が回復スキル程度しか無く、育成中のレースでスタミナ切れになりやすいからだ。
レスボを50%以上確保する
根性育成では、編成全体のレースボーナスを50%以上にしよう。レースボーナス50%で育成グッズ「蹄鉄ハンマー・極」を使用すれば、クライマックス育成最後の3戦で勝利した際のステータス上昇値が20を超える。
30戦を目標にレースへ出走する
根性育成をする時は30戦を目標にレースへ出走しよう。レースへ多く出走すると、育成に役立てられるアイテムと交換できるコインを貰え、称号ボーナスによるステータス上昇も望めるからだ。
賢さトレーニングを最優先で行う
根性特化の育成では、賢さトレーニングを最優先で行おう。賢さはウエイトが存在しないため他の能力に比べて一度に伸ばしづらく、序盤からトレーニングを行って施設Lvを上げつつステータスを高める必要があるからだ。
また、賢さ練習は体力が減少しないため、絆ゲージ上げに最適だ。ジュニア級からクラシック級の夏合宿前かけて、賢さ練習に2名以上のサポートキャラが配置されている場合は積極的に行い、夏合宿までに友情トレーニングを発生させよう。
夏合宿までに友情トレを発生させる
クラシック級の夏合宿までにサポートの絆を80まで上げて、友情トレーニングを発生させよう。育成アイテム「にんじんBBQセット」を使用したり、根性や賢さに3人以上のサポートが配置されている場合はバイタルやお守りを使用してでも踏みに行くのがおすすめ。
夏合宿に効率良く練習する方法 |
根性育成のおすすめサポート編成
安定して評価を伸ばせる根性4賢さ2編成
アイネスフウジン |
イクノディクタス |
ユキノビジン |
アドマイヤベガ |
ナイスネイチャ |
ファイン モーション |
レースボーナスの高い根性サポートを中心とした、オーソドックスな根性賢さ編成だ。根性サポートの枚数が多いため多人数の友情トレーニングを行いやすく、ステータスを最も安定して伸ばせる。
ただし、フクキタルSSR入り編成と比べて初期ステータスが低くなる。因子構成や練習次第では、序盤にステータス不足で負けやすいのが欠点だ。
無課金向けおすすめ編成例
ハルウララ |
ユキノビジン |
シーキング ザパール |
エアグルーヴ |
マーベラス サンデー |
ファイン モーション |
配布カードのユキノビジンSSRやハルウララSSRを中心とした、無課金向けの編成例だ。根性と賢さのSRサポートを採用しつつ、レースボーナス40%以上を目指そう。
フクキタルSSR入りの上振れ狙い編成
ハルウララ |
アイネスフウジン |
イクノディクタス |
ナイスネイチャ |
ファイン モーション |
マチカネ フクキタル |
根性3枚と賢さ2枚に加え、完凸マチカネフクキタルSSRを採用した編成だ。フクキタルのサポート効果やイベントにより全ステータスを伸ばせるため、序盤のレース展開が安定してコインを稼ぎやすくなる。レースボーナスを高めて出走回数を増やしたいプレイヤーにおすすめである。
ただし、根性が合計3枚に減ったぶん多人数の根性友情トレーニングを行いづらく、運次第では中途半端なステータスになる可能性も高い。良くも悪くも上振れ要素の強い編成だ。
レースが安定するスピード2枚根性4枚編成
シンコウ ウインディ |
ハルウララ |
ユキノビジン |
シーキング ザパール |
エアグルーヴ |
マチカネ フクキタル |
スピード2枚根性4枚を採用した、賢さサポートが揃っていないプレイヤーにおすすめの編成だ。最重要ステータスであるスピードを伸ばせるため中盤までのレース勝率が安定するが、賢さを補いづらく、根性賢さ編成より評価点を伸ばしにくい。
根性3枚と賢さ2枚に友人1枚の安定編成
ハルウララ |
アイネスフウジン |
イクノディクタス |
ナイスネイチャ |
ファイン モーション |
樫本理子 |
根性3枚と賢さ2枚に加えて、友人タイプの樫本理子でスタミナを補う中長距離向けの編成だ。スピードを伸ばす難易度は上がるが、中長距離レースを安定して走りきりたい時に編成しよう。
根性育成のおすすめサポートカード一覧
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
アイネスフウジン |
【おすすめ度】★★★★★・練習性能がキタサンブラック並み ・完凸時の得意率80が非常に優秀 ・無凸でもトレ効果10%が強力 ・根性練習でスピードを伸ばしやすい ・金回復で逃げのスタミナを補える ・最大レスボ5%が数少ない欠点 |
イクノディクタス |
【おすすめ度】★★★★★・完凸時にレスボとトレ効果10% ・無凸でもレスボとトレ効果が高い ・初期絆が高く新シナリオと相性◯ |
ハルウララ |
【おすすめ度】★★★★☆・フレンドPt交換で誰でも入手可能 ・トレ効果とレスボと得意率が高い ・全脚質で使用できる金回復持ち ・初期絆0が欠点 |
ユキノビジン |
【おすすめ度】★★★★☆・期間限定イベントで入手可能 ・完凸時にレスボとトレ効果10% ・イベントの打ち切りができる |
メジロパーマー |
【おすすめ度】★★★★☆・無凸で得意率50とレスボ5%持ち ・初期絆が高く新シナリオと相性◯ ・根性練習でパワーを伸ばしやすい ・練習性能を重視するなら編成候補 |
バンブーメモリー |
【おすすめ度】★★★★☆・完凸でレスボトレ効果10%が優秀 ・体力が少ないほど友情トレ強化 ・スピードボーナス持ちなのも高評価 |
ウイニング チケット |
【おすすめ度】★★★☆☆・差しの強力な金加速スキルを所持 ・ヒント率が高く絆を上げやすい ・レスボは無凸で5%完凸で10% |
グラスワンダー |
【おすすめ度】★★★☆☆・完凸時の得意率65が優秀 ・初期絆が高く新シナリオと相性◯ ・差しマイル用の強力な金加速持ち |
メジロライアン |
【おすすめ度】★★☆☆☆・完凸時にレースボーナス10% ・初期絆0の2凸以下は使いづらい ・根性練習でパワーを伸ばしやすい |
マチカネ タンホイザ |
【おすすめ度】★★☆☆☆・期間限定イベントで入手可能 ・レスボとトレ効果が最大5と控えめ ・全脚質で使用できる金回復持ち |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
アドマイヤベガ |
【おすすめ度】★★★★★・スピードパワーのWボーナス持ち ・完凸時のレスボが合計15% ・初期絆が高く新シナリオと相性◯ ・イベントの体力回復が優秀 |
エアグルーヴ |
【おすすめ度】★★★★☆・完凸でレスボとトレ効果10% ・ヒント発生率が高く絆を稼ぎやすい ・初期絆が高く新シナリオと相性◯ ・イベントによる体力消費が欠点 |
シーキング ザパール |
【おすすめ度】★★★☆☆・体力+30のイベントが優秀 ・イベントは強いが練習性能は低め |
シリウスシンボリ |
【おすすめ度】★★★☆☆・初期絆が高く新シナリオと相性◯ ・トレ効果とレスボは最大5% ・完凸時にスピードボーナスを獲得 |
メイショウドトウ |
【おすすめ度】★★☆☆☆・完凸でトレ効果が合計15% ・トレ効果以外の性能は控えめ |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
ファイン モーション |
【おすすめ度】★★★★★・完凸時の練習性能が最強クラス ・無凸からトレ効果10%が強力 ・完凸でレスボ10%+トレ効果15% ・「練習上手◯」を狙える |
ナイスネイチャ |
【おすすめ度】★★★★★・完凸時の練習性能が最強クラス ・差し用の金加速スキルが強力 ・完凸でレスボとトレ効果15% ・体力回復イベントが多い |
カレンチャン |
【おすすめ度】★★★★☆・完凸時の得意率65が強力 ・完凸時にレスボ10%+トレ効果5% ・イベント打ち切り時のスキルが優秀 |
ミスターシービー |
【おすすめ度】★★★★☆・スピードボーナス持ちなのが優秀 ・賢さとスキルPtにボーナス持ち ・レスボは5%と控えめ ・追込向けの強力なスキルが多い |
シリウスシンボリ |
【おすすめ度】★★★★☆・完凸時のレースボーナスは10% ・中距離後ろ脚質の金スキル持ち ・スピボと賢さボが優秀 |
ナリタタイシン |
【おすすめ度】★★★★☆・完凸でレスボとトレ効果10%持ち ・賢さボとスピボ持ちで優秀 ・追込で使える金回復スキル持ち |
マーベラス サンデー |
【おすすめ度】★★★☆☆・レースボーナス10%が強力 ・ヒント発生率が高く絆を稼ぎやすい ・汎用性の高いスキルが多い ・やる気アップイベントが優秀 |
アグネスタキオン |
【おすすめ度】★★★☆☆・レースボーナス10%持ち ・スキルPtボーナス持ち ・完凸で得意率50+トレ効果5% |
ダイワ スカーレット |
【おすすめ度】★★☆☆☆・レースボーナス5%持ち ・初期絆とヒント発生率が優秀 ・先行向けの回復スキルが豊富 |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
マチカネ フクキタル |
【おすすめ度】★★★★★・初期ステ+150が非常に強力 ・トレ効果と体力消費ダウンが強力 ・レスボ10%で編成しやすい ・イベントで合計ステが105上昇 ・賢さサポカが十分ならレンタル |
ナリタ トップロード |
【おすすめ度】★★★★☆・トレ効果最大20%+レスボ10% ・スピードとパワーのボーナス持ち ・無凸から練習性能が高い ・良バ場で強力な金スキル持ち ・強力だがフクキタルよりは優先度低 |
キタサン ブラック |
【おすすめ度】★★★☆☆・スピード2枚編成で採用候補 ・汎用性の高い金速度スキル持ち ・得意率が高くピン刺し適性もある ・レンタル枠を使う必要はない |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
チーム シリウス |
★★★★☆・無課金でも入手しやすい ・イベントで全ステータスを伸ばせる ・絆80以上でトレ効果10%が付く ・絆80以下の練習性能が低い |
樫本理子 |
【おすすめ度】★★★☆☆・トレ効果アップやレスボが高い ・お出かけでスタミナを補強可能 ・レース後の体力管理が楽になる ・上振れを狙う性能は低い |
根性育成のおすすめキャラ
Tier | キャラ |
---|---|
|
|
|
|
|
|
スピードパワーの成長率が高いキャラ
おすすめキャラ | ||
---|---|---|
オグリキャップ |
ウオッカ |
スマート ファルコン |
グラスワンダー |
エアグルーヴ |
エルコンドル パサー |
スピードとパワーの成長率が高いキャラは、根性練習で伸ばしにくいステータスを補えるため育成しやすい。スピード成長率が20%のウマ娘なら、スピードカンストも狙えて特に強力なため積極的に育成しよう。
次点で賢さの成長率もおすすめ
スピードとパワーほどではないが、根性育成では賢さの成長率もおすすめだ。賢さをカンストまで伸ばしやすくなり、評価点とレース性能の両面に優れたキャラに仕上がる。
根性の成長率が高いキャラは育成しにくい
根性の成長率が20%以上のキャラは、根性育成と相性が悪い。友情トレーニングを行ううちに根性だけがカンストしやすく、逆に根性以外のステータスは伸ばしづらいからだ。
成長率の一覧 |
マイルから長距離まで幅広く走れるキャラ
おすすめキャラ | ||
---|---|---|
オグリキャップ |
グラスワンダー |
エアグルーヴ |
マルゼンスキー |
水着 マルゼンスキー |
イナリワン |
クライマックス育成では脚質適性が広いキャラほど出走レースを増やせるため、コインや称号ボーナスを稼いでステータスを伸ばせる。根性編成で育成する場合も、マイルから長距離まで幅広く走れるキャラを選ぶのがおすすめだ。
根性育成のアイテム優先度と使い方
ジュニア級のアイテム優先度
アイテム | 優先度/解説 |
---|---|
にんじん BBQセット |
★★★★★(必ず購入)・合計2つ以上を目安に確保する ・友情トレ未開放が3人以上なら必須 ・夏合宿までに友情トレ解放を目指す ・「愛嬌◯」獲得まで粘って使うのもあり |
メガホン系 |
★★★★★(必ず購入)・スパメガとブーメガ各×2以上を確保 ・クラシック夏合宿までは温存 ・チアメガホンは効果が弱く不要 |
アンクル系 |
★★★★☆・得意練習のアンクルを最低2個確保 ・クラシック夏合宿までは温存 ・不得意練習は余裕があれば1つ確保 |
プリティー ミラー |
★★★★☆・コインが余った場合に確保 ・BBQやメガホンを確保した後に購入 ・「愛嬌◯」獲得で絆上げに優秀 |
リセット ホイッスル |
★★★☆☆・余ったコインで優先的に確保 ・クラシック夏合宿まで温存 ・使用するとサポートを再配置可能 |
お守り |
★★★☆☆・余ったコインであるだけ買う ・失敗率をゼロにできる ・体力が低くトレが強い場合に使用 |
バイタル系 |
★★★☆☆・余ったコインであるだけ買う ・レース出走や賢さ練習前の調整に使う ・夏合宿までに2〜3つ確保したい |
ハンドクリーム |
★★★☆☆・余ったコインで1つは確保しておく ・連戦ペナルティの肌荒れ解消で使う ・交換に必要なコインが少ない |
おいしい猫缶 |
★☆☆☆☆・中長距離キャラでのみ購入候補 ・理事長の絆ゲージを上げるアイテム ・クラシック級終了までに絆15確保 |
コインが余っていれば買いたいアイテム
カップケーキ |
ビタージュース |
秘伝書系 |
戦術書系 |
蹄鉄ハンマー・極 |
蹄鉄ハンマー・匠 |
ナンデモナオール |
- | - |
クラシック級のアイテム優先度
育成グッズ | 優先度/解説 |
---|---|
にんじん BBQセット |
★★★★★(必ず購入)・合計2つ以上を目安に確保する ・友情トレ未開放が3人以上なら必須 ・夏合宿までに友情トレ解放を目指す |
メガホン系 |
★★★★☆・スパメガとブーメガ各×2以上を確保 ・夏合宿時に必ず使用 ・チアメガホンは効果が弱く不要 |
アンクル系 |
★★★★☆・得意練習のアンクルを最低2個確保 ・夏合宿時に使用がおすすめ ・不得意練習でも1個は所持しておく |
ビタージュース |
★★★★☆・体力を回復できるため優先して購入 ・カップケーキと合わせて使用 ・やる気UPイベントと同時に使用 |
リセット ホイッスル |
★★★☆☆・余ったコインで優先的に確保 ・クラシック夏合宿まで温存 ・使用するとサポートを再配置可能 |
お守り |
★★★☆☆・余ったコインであるだけ買う ・失敗率をゼロにできる ・体力が低くトレが強い場合に使用 |
バイタル系 |
★★★☆☆・余ったコインであるだけ買う ・レース出走や賢さ練習前の調整用 ・夏合宿までに2〜3つ確保したい |
ハンドクリーム |
★★★☆☆・余ったコインで1つは確保しておく ・連戦ペナルティの肌荒れ解消で使う ・交換に必要なコインが少ない |
カップケーキ |
★★☆☆☆・1〜2個確保しておくと安全 ・やる気UPで出走疲れに対応できる ・ビタージュースと併用すると強力 |
ハンマー極 |
★★☆☆☆・クラシック終了までに最低2個は確保 ・育成最後の3レースで使用 |
育成グッズ | 優先度/解説 |
---|---|
戦術書/秘伝書系 |
★★★★★・ショップにあるだけ購入する ・上げづらいステータスを補える ・後半のステータス調整に使う |
メガホン系 |
★★★★☆・スパメガとブーメガ各×2を確保 ・シニア夏合宿までは温存 |
アンクル系 |
★★★★☆・得意練習のアンクルを最低3個確保 ・夏合宿時に使用がおすすめ ・不得意練習でも1個ずつ所持しておく |
ビタージュース |
★★★★☆・体力を回復できるため優先して購入 ・カップケーキと合わせて使用 ・やる気UPイベントと同時にで使用 |
ハンマー極 |
★★★★☆・クラシック終了までに最低2個は確保 ・メガホンやアンクルより優先度低 ・育成最後の3レースで使用 |
リセット ホイッスル |
★★★☆☆・余ったコインで優先的に確保 ・シニア夏合宿まで温存 ・使用するとサポートを再配置可能 |
お守り |
★★★☆☆・余ったコインであるだけ買う ・失敗率をゼロにできる ・体力が低くトレが強い場合に使用 |
バイタル系 |
★★★☆☆・体力回復量200以内分を確保 ・レース出走や賢さ練習前の調整用 ・買いすぎると余って無駄になる |
ハンドクリーム |
★★★☆☆・余ったコインで1つは確保しておく ・連戦ペナルティの肌荒れ解消で使う ・交換に必要なコインが少ない |
カップケーキ系 |
★★☆☆☆・1〜2個確保しておくと安全 ・やる気UPで出走疲れに対応できる ・ビタージュースと併用すると強力 |
コインが余っていれば買いたいアイテム
秘伝書系 |
戦術書系 |
蹄鉄ハンマー・匠 |
根性嘆願書 |
博学帽子 |
ナンデモナオール |
シニア級のアイテム優先度
育成グッズ | 優先度/解説 |
---|---|
戦術書/秘伝書系 |
★★★★★・ショップにあるだけ購入する ・上げづらいステータスを補える ・後半のステータス調整に使う |
ハンマー極 |
★★★★★・シニア級終了までに3個を必ず確保 ・育成最後の3レースで使用 ・レースの獲得ステータスが高まる |
ハンマー匠 |
★★★★★・ショップにあるだけ購入 ・G1レース出走時に使用 ・安くて効率良くステータスを伸ばせる |
博学帽子 |
★★★★★・コインがあれば優先して購入 ・使用すると切れ者を獲得 ・使用すると上振れが狙える |
アンクル系 |
★★★★☆・得意練習のアンクルを最低2個確保 ・夏合宿時に使用がおすすめ ・不得意練習でも1個は所持しておく |
嘆願書系 |
★★★★☆・根性のみ購入 ・トレLv4以上を目指す ・トレLvが上がりきっている場合は不要 |
メガホン系 |
★★★☆☆・スパメガとブーメガ各×2以上を確保 ・シニア夏合宿までは温存 ・余るため各2個ずつに留める |
ビタージュース |
★★★☆☆・1つ確保しておくのもあり ・2つ以上は持て余す可能性がある ・やる気UPイベントと同時に使用 |
リセット ホイッスル |
★★★☆☆・余ったコインで優先的に確保 ・シニア夏合宿まで温存 ・使用するとサポートを再配置可能 |
お守り |
★★☆☆☆・体力回復が少ない時にのみ購入 ・買いすぎると使い切れない ・体力が低くトレが強い場合に使用 |
バイタル系 |
★★☆☆☆・体力回復量100以内分を確保 ・レース出走や賢さ練習前の調整用 ・買いすぎると余って無駄になる |
カップケーキ |
★★☆☆☆・1〜2個確保しておくと安全 ・ラストの連戦にも対応できる ・ビタージュースと併用すると強力 |
育成グッズ | 優先度/解説 |
---|---|
戦術書/秘伝書系 |
★★★★★・ショップにあるだけ購入する ・上げづらいステータスを補える ・後半のステータス調整に使う |
ハンマー極 |
★★★★★・シニア級終了までに3個を必ず確保 ・育成最後の3レースで使用 ・レースの獲得ステータスが高まる |
ハンマー匠 |
★★★★★・ショップにあるだけ購入 ・G1レース出走時に使用 ・安くて効率良くステータスを伸ばせる |
博学帽子 |
★★★★★・コインがあれば優先して購入 ・使用すると切れ者を獲得 ・使用すると上振れが狙える |
リセット ホイッスル |
★★★★★・余ったコインで優先的に確保 ・ラスト3ターンまで温存 ・使用するとサポートを再配置可能 |
アンクル系 |
★★★★☆・得意練習のアンクルを最低2個確保 ・夏合宿時に使用がおすすめ ・不得意練習でも1個は所持しておく |
嘆願書系 |
★★★★☆・コインが余りトレLvが低いなら購入 ・トレLvが上がりきっている場合は不要 ・得意練習用を優先して購入 |
ブートキャンプ メガホン |
★★★☆☆・コインが余っていれば購入 ・ラスト3ターンで使用 ・効率的にステータスを伸ばせる |
お守り |
★★☆☆☆・体力回復が少ない時にのみ購入 ・買いすぎると使い切れない ・体力が低くトレが強い場合に使用 |
バイタル系 |
★★☆☆☆・体力回復量100以内分を確保 ・レース出走や賢さ練習前の調整用 ・余っている場合の購入は避ける |
カップケーキ |
★★☆☆☆・1〜2個確保しておくと安全 ・ラストの連戦にも対応できる ・ビタージュースと併用すると強力 |
根性育成のレースローテーション
【芝】マイル〜長距離ローテーション
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
|
|
|
マイル〜長距離適性がB以上ある場合におすすめのローテーションだ。クラシック3冠や春秋シニア3冠に加え「NHKマイルカップ」「安田記念」「マイルCS」に出走し、育成終了までに合計30戦以上を目指そう。
獲得できる称号ボーナス
スキル | 「末脚」のヒントLv+1 |
ステータス | +270 |
レース後の獲得ステータス
レースボーナス | ステータス | スキルPt |
---|---|---|
0% | +274 | +920 |
35% | +351 | +1228 |
50% | +411 | +1365 |
70% | +458 | +1549 |
【芝ダート】マイル〜長距離ローテ
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
|
|
|
マイル〜長距離適性と芝ダート適性がB以上ある場合には、ダートレースを混ぜつつG1レースに出走しよう。クラシック3冠や春秋シニア3冠に加え、夏合宿中にあるJDダービーなどに出走し、育成終了までに合計30戦以上を目指そう。
獲得できる称号ボーナス
スキル | 「末脚」のヒントLv+1 |
ステータス | +350 |
レース後の獲得ステータス
レースボーナス | ステータス | スキルPt |
---|---|---|
0% | +282 | +960 |
35% | +365 | +1284 |
50% | +423 | +1425 |
70% | +474 | +1617 |
ジュニア級の立ち回り
前半は賢さ練習と根性練習で絆上げを行う |
BBQセットを必ず購入する |
ジュニア級のうちにレース6戦を目指す |
中〜長距離適性しか無ければ3戦以上でOK |
前半は賢さ練習と根性練習で絆上げを行う
実行するトレーニングを選ぶ基準 | |
---|---|
1 | 賢さと根性は2人以上で練習する |
2 | 次に3人以上の練習を踏むのが理想 |
3 | お休みは1回程度に留める |
4 | 体力回復を出来る賢さ練習は優先度高め |
夏合宿や育成後半で友情トレーニングを行うためには、ジュニア級の間に絆ゲージ上げを行おう。基本は賢さ練習で体力消費を抑えつつ絆ゲージを稼ぎ、根性にサポートが2人以上集まったタイミングでは根性練習を選ぶのがおすすめだ。
また、同じメニューで4回練習するごとにトレーニングレベルが上がり、練習効率が改善される。絆上げは基本的に根性か賢さのみで行い、ほかの練習メニューはウマ娘が4人以上集まっていなければスルーしよう。
BBQセットを必ず購入する
アイテム | 効果 |
---|---|
にんじん BBQセット |
サポート全員の絆ゲージ+5 |
根性育成では、クラシック級7月からの夏合宿でステータスを一気に伸ばすことが重要だ。ジュニア級後半から必須アイテムを確保し、万全の状態で夏合宿を迎えよう。特に絆ゲージを上げる 「にんじんBBQセット」は最重要アイテムのため、ショップに追加され次第必ず購入しよう。
BBQは愛嬌◯の取得チャンスまで取っておく
BBQセットの絆ゲージ上昇には「愛嬌◯」の効果が乗る。ジュニア級から友情トレーニングを行いたい場合以外は、勝負服イベントやプリティーミラーで「愛嬌◯」を入手するまでBBQセットを温存しておくのがおすすめだ。
絆ゲージの効果と上げ方 |
友情トレーニング発生条件と効果 |
ジュニア級のうちにレース6戦を目指す
マイルと中距離適性がある場合は、ジュニア級のうちにレースに6戦は出走しておこう。練習効率の低い序盤にレースへ多く出走すると、中盤以降に必要なアイテムを貯蓄でき、スキルPtも稼げるため評価を伸ばしやすくなる。
中〜長距離適性しか無ければ3戦以上でOK
中〜長距離向けのウマ娘の場合は、ジュニア級に出走できるレースが限られるため、3戦以上でOKだ。基本的にはジュニア級11月以降に開催されるG3以上のレースだけに出走し、どうしても欲しいアイテムがある場合のみOPレースへの出走しよう。
クラシック級の立ち回り
クラシック級の育成ポイント |
---|
夏合宿までに練習アイテムを確保 |
夏合宿はメガホンとアンクルを併用し練習 |
夏合宿後はスパルタメガホンだけを使い練習 |
2人以上の友情トレが無ければレースを優先 |
夏合宿までに練習アイテムを確保
育成グッズ | 効果 |
---|---|
ブートキャンプ メガホン |
2ターン練習獲得+60% |
スパルタメガホン |
3ターン練習獲得+40% |
〇〇アンクルウェイト |
消費体力、練習獲得が増加 |
クラシック級前半から練習効率が上がるアイテムを購入し、温存しておくのがおすすめだ。練習効率系アイテムは、夏合宿時に一気に使い、効率良くステータスを上げる立ち回りをしよう。
夏合宿はメガホンとアンクルを併用し練習
育成グッズ | 効果 |
---|---|
ブートキャンプ メガホン |
2ターン練習獲得+60% |
スパルタメガホン |
3ターン練習獲得+40% |
根性アンクルウェイト |
消費体力、練習獲得が増加 |
夏合宿はトレーニングLvが最大まで上昇するため、根性や賢さを効率よく伸ばすチャンスだ。ジュニア級から買いだめたメガホンと根性アンクルウェイトを併用し、ステータスを大幅に伸ばそう。
夏合宿後はスパルタメガホンのみで練習
育成グッズ | 効果 |
---|---|
スパルタメガホン |
3ターン練習獲得+40% |
夏合宿後の練習はシニア級に備えてアンクルを温存し、スパルタメガホンだけで練習するのがおすすめだ。クラシック級後半からは、友情トレーニングが2人以上で重なっている効率が良い時に練習しよう。
2人以上の友情トレが無ければレースを優先
クラシック級後半には、2人以上で友情トレが発生していない場合は練習効率が悪いため、レースを優先しよう。特に10月後半からはG1レースが多く開催され、称号ボーナスが狙いやすいため、連続で出走するのもありだ。
シニア級の立ち回り
2人以上の友情トレが無ければレースを優先 |
合宿や友情時はアンクルとメガホンを併用 |
TSクライマックスで極ハンマーを使用する |
2人以上の友情トレが無ければレースを優先
シニア級前半にも、2人以上で友情トレが発生していない場合は練習効率が悪いため、レースを優先しよう。シニア級前半の間には、6〜8戦ほどレースに出走するのがおすすめだ。
合宿や友情時はアンクルとメガホンを併用
アイテム | 使い方 |
---|---|
根性アンクル メガホン |
練習内容が良い時に同時に使うと、上昇するステータスが約2倍になる。特に夏合宿でおすすめ。 |
シニア級になる頃にはトレーニングLvも上がっているため、複数人で発生している友情トレーニングを「アンクル」と「メガホン」を併用して練習するのがおすすめだ。ただし、夏合宿前に使い切らないよう補充しつつ、残り個数を管理しておこう。
TSクライマックスで極ハンマーを使用する
グッズ | 効果 |
---|---|
蹄鉄ハンマー・極 |
レース獲得+35% |
育成最終盤のクライマックスシリーズ3戦では「蹄鉄ハンマー・極」を使おう。クライマックスシリーズのレースは獲得できるステータスが高いため、事前に「蹄鉄ハンマー・極」を3つ用意しておき、3戦全てで使うのがおすすめだ。
根性育成の強い点
短距離〜中距離のチャンミで強い
根性育成は、短距離〜中距離のスタミナの必要量が少ないチャンピオンズミーティングでおすすめだ。特に逃げキャラが強い環境の場合、根性が高いと競り合いでより序盤のレース展開を有利に進められるため、積極的に根性育成をしよう。
2月24日の調整で根性育成のメリットが増えた
2月24日のバランス調整では、新システムの「位置取り争い」や「追い比べ」が追加された。根性が高いほどレース展開が有利になるため、スピードとパワーも伸ばせる根性育成のメリットが増え、短距離やマイルでより活躍しやすくなった。
バランス調整の内容まとめ|根性の上方修正も記載! |
無課金でも高評価のキャラを作りやすい
根性特化の育成は、無課金でもSランク以上の育成を狙える。根性トレーニングは、根性だけでなくスピードとパワーも同時にステータスを上げられるため、高ステータスのウマ娘を育成しやすいからだ。
強力な配布根性サポートが多いのも優秀
根性サポートにはハルウララSSRやマチカネタンホイザSSRなど、無課金でも入手できる強力なサポートカードが多い。高性能なサポートが必要スピード賢さ編成と比べて編成しやすい点も優秀だ。
根性育成の弱い点
スキルが弱くチーム競技場には不向き
根性育成は、強力なスキルを持つサポートを編成しづらいため、習得スキルが弱くなりやすいのが欠点だ。発動率や効果が優秀なスキル習得しづらいため、チーム競技場のスコア稼ぎ用キャラの育成には不向きである。
チーム競技場の使用率ランキングとスコアの稼ぎ方 |
長距離用のキャラを育成しづらい
長距離用キャラはスタミナが多く必要なため、根性育成ではステータス調整が難しい。長距離キャラで根性育成をしたい場合は、根性サポートや覚醒スキルで金回復スキルを確保しつつ、スタミナ因子をなるべく多く継承してスタミナを補おう。
根性のバランス調整内容
特に逃げで根性が実用的になった
2月のアップデートで「位置取り争い」や「追い比べ」など根性依存のシステムが追加された。根性の値が高いほど序盤やスパートで有利になり、スピードや賢さほどではないがレース展開に大きく影響を与えるステータスとなったため、特に逃げで根性育成が実用的になっている。
スタミナを補える短距離〜中距離の育成で強力
根性育成はスタミナを伸ばしづらく回復スキル持ちのサポートも少ないため、スタミナを補いにくいことが弱点だ。スタミナが大量に必要な長距離レースでは弱いため、スタミナを確保しやすい短距離から中距離の育成で運用しよう。
ステータスの効果とおすすめ能力値 |
新シナリオ攻略まとめ | |
---|---|
クライマックス育成論 | おすすめサポート編成例 |
おすすめローテーション | イベント選択肢一覧 |
おすすめ育成グッズ | 根性育成論 |
新シナリオ距離別ローテーション | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |