【ウマ娘】4月チャンミ長距離のおすすめキャラTierとスキル
- 最終更新日
ウマ娘の「4月チャンミ」攻略を紹介。4月チャンミ(長距離/桜花賞)のおすすめキャラtier表やチーム編成をはじめ、おすすめスキル・サポカ編成・目標ステータスなども掲載しているため、4月チャンピオンズミーティングの参考にどうぞ!
4月23日より開催!4月チャンミ攻略記事 | |
---|---|
4月LoH育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
4月チャンミおすすめキャラTier
Tier表
Tier表の目安・判断基準
Tier | 目安・判断基準 |
---|---|
|
・対面を選ばず環境最強クラスの性能を持つ ・編成面や安定感で特筆すべき強みがある ・ガチ勢が最優先で引換券を使うレベル |
|
・火力と安定感が高く準最強格の性能を持つ ・育成難易度や対面依存度などに多少難がある ・引換券候補に入れても良いレベル |
|
・強いが火力/安定感のどちらかがS以上に劣る ・グレードA決勝でも十分活躍を期待できる |
|
・明確な弱みがあるが最低限戦えるキャラ ・逃げ3など特殊な編成が要求されるキャラ ・グレードA決勝に出すには少し不安がある |
【TierSS】オルフェーヴル
強い点 |
---|
「我が意、即ち天の理なり」がぶっ壊れ順位不問の最速加速で安定&高火力「迫る影」と合わせて確実に加速可能 |
長持続の現在速度固有でさらに終盤力UPこの固有も順位不問で対策が困難 |
中盤始めすごく速度+少し回復の進化持ち |
イベント「王が労うは…」で切れ者を獲得可 |
成長率がスピスタパワ各10%と優秀 |
弱い点 |
---|
限定PUキャラで今から入手困難 |
複数逃げにバ群を伸ばされると若干辛い |
4月チャンミで最もおすすめのキャラはオルフェーヴルだ。進化版「君臨」と「迫る影」により順位条件無し最速金加速2種を使える唯一無二のキャラであり、圧倒的な終盤力と安定性であらゆる状況から勝ちを狙える。
ドリジャSSRで中盤力を補えるのも追い風
3月末実装にドリームジャーニーSSRが実装されたことも環境的に追い風だ。「補足」「肉薄」により中盤力不足を解消しやすく、「完全燃焼」でさらに終盤力を底上げ可能になったことで対策が非常に難しくなっている。
攻略班 |
オルフェーヴルの性能評価 |
ドリームジャーニーSSRは引くべき?性能評価 |
【TierSS】ハロウィンマヤノトップガン
強い点 |
---|
すごく回復&中盤速度固有で安定感が抜群 |
中盤力が赤キタ以上で先頭を維持しやすい |
強力な終盤加速「万里一空」を自前所持先頭で効果時間が2倍になるのも強力 |
「早業」で中盤力と終盤力を強化可能 |
「地固め」「危険回避」など白スキルも優秀 |
賢さ500以上なら恋愛相談で「切れ者」確定 |
弱い点 |
---|
4位以下に沈むと固有が不発して負けやすい大逃げ入りの編成が流行ると微不利になる |
バ群伸ばしのために複数逃げ編成が必須になる |
逃げキャラの中ではハロウィンマヤノトップガン(猫マヤノ)もおすすめ。固有のすごく回復+速度により安定感が非常に高く、逃げ随一の中盤力や強力な終盤加速まで持っている。オルフェ対策で複数逃げ編成を組むなら最有力候補である。
恋愛相談イベントの切れ者確定が超強力
ハロウィンマヤノトップガンはイベント「マヤノの恋愛相談」発生時に賢さが500以上あると「切れ者」が確定する。「切れ者」厳選が不要で、逃げキャラの中で最も手軽に仕上げられる点も非常に優秀である。
ハロウィンマヤノトップガンの性能評価 |
【TierS】正月ミスターシービー
強い点 |
---|
上振れた際の火力はオルフェ以上 |
超長持続の速度固有持ちで中盤力◎ |
終盤始め早めの進化加速持ち発動時に5位以下だとさらに火力UP |
必須級スキル「ウマ好み」を自前所持 |
回復を多めに積むためスタデバフに強い |
スピ成長率20%でサポカ編成の幅が広いスピ1賢さ2でも育成可能 |
弱い点 |
---|
中間地点で4位以上だと固有が不発する |
スタ成長率0%でスタミナを伸ばしづらいスタミナ勝負の火力底上げが難しい |
TierSの中では正月ミスターシービーが最もおすすめ。超長持続の速度固有と終盤始め早め加速により中盤力・終盤力の両面に優れており、最高火力はオルフェをも上回る。
ただし、レース後半で5位以下にいないと固有が不発するのが難点。追込やデバフが流行りまくる環境だと前に押し出されて強みを発揮しづらくなるため、どんな脚質バランスでも活躍できるオルフェと比べると安定感が低い。
レース前半の回復を多めに積む必要あり
正月ミスターシービーの固有はレース中間地点での残り持久力に応じて効果時間が伸びる。固有を強く使うためにも、「好転一息」「連鎖反応」「ゲインヒール」「Illuminate You」といった前半に発動可能な回復を多めに積んでおこう。
正月ミスターシービーの性能評価 |
【TierS】新衣装キタサンブラック
強い点 |
---|
終盤1位〜3位で最速発動となる金加速持ち |
序〜中盤2回発動の速度固有で中盤力が高い |
右回り・先駆け・尻尾上がりを自力習得 |
合計3種類の終盤現在速度アップ持ちで火力◎ |
「切れ者」イベント2種持ちで仕上げやすい |
弱い点 |
---|
自前回復スキルが少なくスタミナ要求値が高め |
長距離逃げ用の継承親キタサンを使い回せない |
成長率が根性過多でパワースタミナが伸びない |
新衣装キタサンブラックは「万里飛び越えソイヤッ!」により幅広い局面から加速でき、さらに固有スキルにより中盤力も高め。ハロウィンマヤノと競り合いつつ自力で勝ち星を拾える強力なキャラであり、逃げ3編成や大逃げ1逃げ2編成におけるマヤノの相方として非常に優秀だ。
成長率と回復不足が難点
新衣装キタサンは成長率がスピード10%根性20%と非効率的な配分で、さらに回復系のスキルに乏しいのが難点。マヤノやウンスと比べて「スタミナ勝負」の火力を伸ばしづらく、持久力に余裕がなくなってしまう。
新衣装キタサンブラックの性能評価 |
【TierS】ダンスセイウンスカイ
強い点 |
---|
自前加速により終盤2位以上から確実に加速可 |
進化スキルがトップランナー&脱出術で強力マヤノらと同じくトプラン+万里を両立可 |
進化で白回復2個ぶん回復でき安定感◎ |
右回り・春ウマ娘・先駆けなどを自力習得 |
「切れ者」イベント2種持ち |
弱い点 |
---|
マヤノ・キタサンと比べて火力不足 |
キタサンと同じくスタミナ成長率0%スタミナ勝負の火力を盛りづらい |
ダンスセイウンスカイ(新衣装)の性能評価 |
ダンスウンスは自前固有により安定して加速でき、そして回復複合の進化スキル2種で持久力に余裕があるのが強み。純粋な火力はマヤノやキタサンに劣るものの、加速・回復スキルの不発リスクが低く安定して走れる。
その他のおすすめウマ娘
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
メジロ パーマー |
・回復&速度の複合固有が優秀 ・進化が中盤しばらく2種で安定性◯ ・大逃げ取得条件が有馬2連覇と緩め・クリスマス版と比べスタ成長率が低め |
クリスマス パーマー |
・中盤の長持続速度アップが多め ・先駆け&地固め自前で育てやすい ・スタ成長率20%でステ盛りが安定 ・大逃げ取得条件が有馬2連覇と緩め・通常版と比べ回復量に難あり |
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
バレンタイン アイネス |
・コンセ&中盤固有でハナ取り性能高め ・固有が回復付きで持久力確保が容易 ・地固め&逃げコツ自前で育てやすい・上位キャラと比べ終盤力に乏しい |
バレンタイン ブルボン |
・コンセ&中盤固有でハナ取り性能高め ・固有と進化が回復付きで安定性◯ ・成長率がスピスタパワ各10%と優秀・上位キャラと比べ終盤力に乏しい |
キタサン ブラック |
・最速発動の終盤加速固有が優秀 ・スピ成長率20%でスピ1育成が可能・中盤力低めで加速圏内に入りづらい ・回復スキルの外付けが必須 |
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
餓狼 ナリブ |
・終盤火力だけなら先行最強クラス ・終盤ものすごく固有+自前怪物が強力 ・長持続の中盤進化で怪物発動率◯ ・春ウマ&白回復2種持ちが嬉しい ・「切れ者」2種持ちで上振れやすい・中盤力低めで怪物圏内入りが厳しい |
メカ ハヤヒデ |
・先行最強の中盤速度固有持ち ・終盤始め早めのものすごく加速が強力 ・金回復持ちで持久力に余裕がある ・右回り自前や成長率も優秀 ・「切れ者」2種持ちで上振れやすい・固有条件的に先行2編成が必須に |
豊食祭 ライスシャワー |
・終盤ものすごく速度固有により火力◎ ・進化緑により最高速度が非常に高い ・有効率6割以上の進化登山家持ち ・スタ成長率20%が優秀・中盤力低めで怪物圏内入りが厳しい |
ナリタ トップロード |
・終盤ものすごく速度固有持ちで高火力 ・中盤後半速度+最速加速が優秀 ・進化緑により最高速度が高め ・スピ成長率20%でスピ1編成も可能・中盤力低めで怪物圏内入りが厳しい |
ジェンティル ドンナ |
・固有が強力で位置取り性能高め ・決まれば強力な進化ノンスト持ち └終盤始め早めの最低保証あり ・成長率がスピスタパワ各10%と優秀 ・「切れ者」2種持ちで上振れやすい・進化スキルが片方腐る ・秋シニア全出走がレジェンズと相性△ |
忍者 クリーク |
・条件が緩めな進化怪物が優秀 ・回復&速度固有で中盤の挙動が優秀 ・長直/先直/影打と白スキルも優秀・TierAの先行と比べ終盤火力に乏しい └追込に破壊されやすく環境と相性△ |
クリスマス トプロ |
・レース中間すごく速度固有で中盤力◎ ・中盤後半のしばらくすごく速度が強力 ・必須級スキルのウマ好みを自前所持 ・成長率がスタ10パワ20と優秀・TierAの先行と比べ終盤火力に乏しい └追込に破壊されやすく環境と相性△ ・持久力すごく消費が懸念点 |
水着 マックイーン |
・後半のロングスパート固有が強力 └余剰スタミナを火力に変換可能 ・中盤後半しばらくの進化速度持ち ・ものすごく回復で持久力に余裕あり・TierAの先行と比べ終盤火力に乏しい └追込に破壊されやすく環境と相性△ ・出遅れると性能が大幅に低下する |
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
クリスマス ブライト |
・中盤力&終盤力がどちらも高水準 └ローレルをさらに終盤に寄せた性能 ・すごく回復持ちでスタミナ要求値低め ・成長率がスタ20賢さ10と優秀 ・「切れ者」2種持ちで上振れやすい・短所らしい短所なし |
サクラ ローレル |
・固有や進化が強力で中盤力◎ ・すごく回復持ちでスタミナ要求値低め ・すごく現在速度で終盤力も優秀 ・成長率がスタ20パワ10と優秀・レジェンズだと隠しイベント達成不可 ・秋シニア全出走でステ盛りしづらい ・中盤力高すぎて無我不発リスクあり |
サトノ ダイヤモンド |
・最終直線のすごく速度持ちで高火力 ・右回りの鬼で火力を補える ・序盤金回復+速度アップで安定性◎ ・スタ成長率15でスタミナを盛りやすい・序盤力は高いが中盤力が低め |
正月サトノ ダイヤモンド |
・中盤の速度&回復複合固有が優秀 ・持久力消費少なめの「無我夢中」持ち ・スタデバフ付きの複合金回復持ち ・成長率がスピスタ各15%と優秀・通常版ダイヤと比べて終盤火力低め |
水着スペ |
・発動タイミング早めの回復固有が強い ・中盤しばらく金速度2種で位置取り◎ ・成長率がスタパワ根各10%と優秀・終盤力に乏しく追込に破壊されやすい ・中盤力高すぎて無我不発リスクあり |
タマモ クロス |
・終盤発動で確定接続の固有持ち └最終直線で出ても有効で腐りづらい ・中盤進化2種で位置取り性能高め ・成長率がスタ20パワ10と優秀 ・「切れ者」2種持ちで上振れやすい・固有の順位条件が2−3&6-7と狭め |
ヒシ ミラクル |
・長持続の終盤すごく速度固有が強力 ・進化先が両方強い金回復持ち ・中盤しばらく速度持ちで位置取り◯・3番人気以上だと固有が弱体化 |
メジロ ブライト |
・差し追込のどちらでも育成可能 ・固有の後半ロングスパートが強力 └余剰持久力を火力に変換可能 ・金回復2種持ちで持久力に余裕あり ・スタミナ成長率14%が優秀・レース終盤の火力要素がほとんど無い |
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
バレンタイン カフェ |
・固有+進化により終盤力が高い ・迫る影を自力習得でき編成自由度高め ・スタ成長率20でステ盛りしやすい・TierS以上と比べると火力不足 |
和服 イナリワン |
・終盤固有+終盤進化持ちで高火力 ・迫る影を自力習得でき編成自由度高め ・進化追加で火力がわずかに上がった・中盤力皆無でバ身差を作られやすい |
ミスター シービー |
・終盤接続を狙える長持続固有が強力 └逃げ対面との相性もそれなりに良い ・迫る影を自力習得でき編成自由度高め ・必須級スキルのウマ好みを自力習得可・固有の順位条件が6-9位と狭い └後方脚質やデバフが流行ると厳しい |
ウイン バリアシオン |
・ものすごく速度の終盤固有が強力 └条件も終盤3回追い抜きと緩い ・中盤の進化速度2種で位置取りも優秀・スタミナ成長率0でステ盛りしづらい ・固有と進化以外の所持スキルが弱め |
メジロ ブライト |
・差し追込のどちらでも育成可能 ・固有の後半ロングスパートが強力 └余剰持久力を火力に変換可能 ・金回復2種持ちで持久力に余裕あり ・スタミナ成長率14%が優秀・レース終盤の火力要素がほとんど無い |
最強キャラランキングTier |
【アンケート】どのキャラで出走予定?
4月チャンミのおすすめチーム編成
編成例 | おすすめ度 |
---|---|
追込1〜2デバフ1〜2 |
|
大逃げ1逃げ2 |
|
逃げ3 |
|
先行2差し追込1 |
|
【お手軽高火力】追込1〜2デバフ1〜2
チーム編成例 | ||
---|---|---|
オルフェーヴル |
正月シービー |
デバフ要員※ |
※魅惑のささやき持ち、もしくは独占力持ちに水着ゴルシ固有を継承して運用。スタミナグリードや八方にらみは主要な金デバフの発動率が落ちるため非推奨。
強い点 |
---|
強力な追込エースのキャラ性能でゴリ押し可能 |
脚質分布に依存せずに勝負しやすい |
デバフでスタミナ低めの相手を事故らせやすい特にスタミナ事情がキツい逃げに刺さる |
後方脚質×3で対面差しの無我夢中を妨害可 |
エース要員が1〜2名で済むため育成が楽 |
追込エースで揃えるため因子周回もお手軽 |
弱い点 |
---|
追込エース枠はオルフェか正月シービーの2択それ以外だとおすすめ度が数段落ちる |
正月CBの単エース構成は勝率が不安定後方脚質に偏ると固有が不発しやすい |
デバフ育成おすすめサポートデッキ編成とキャラ |
魅惑のささやきの効果と所持キャラ一覧 |
【逃げ編成①】大逃げ1逃げ2
チーム編成例 | ||
---|---|---|
大逃げ枠※ |
ハロマヤノ |
赤キタサン |
※大逃げ持ちなら誰でも良いが、中盤力や回復が優秀で自力勝利も狙えるパーマーかクリパーマーがおすすめ
強い点 |
---|
大逃げの牽引によりバ群を伸ばしやすい逃げ3と比べて追込に捕まりづらい |
対面の脚質分布に依存せずに勝負しやすい |
先行の怪物を不発させやすい |
脚質が揃うため因子を準備しやすい |
弱い点 |
---|
逃げ2〜逃げ3対面だと実力勝負になる3位以下に落とされた場合に勝ち筋が消える |
対面も大逃げの時のミラー対策が困難 |
相手の無我夢中がほぼ確実に発動してしまう |
【逃げ編成②】逃げ3
チーム編成例 | ||
---|---|---|
ハロマヤノ |
赤キタサン |
新ウンス |
※逃げ2にすると逃げ3と比べバ群が伸びづらくなるため注意
強い点 |
---|
バ群を伸ばしやすく逃げの勝率を高めやすい |
対面の脚質分布に依存せずに勝負しやすい |
先行の怪物を不発させやすい |
脚質が揃うため因子を準備しやすい |
相手が大逃げ逃げの場合はタダ乗り可能大逃げミラーリスク無しでバ群が伸びる |
弱い点 |
---|
大逃げ入り編成と比べてバ群の伸びで劣る上振れた後方脚質に捕まりやすくなる |
逃げのハナ争いに負けると順当に負けやすい |
相手の無我夢中がほぼ確実に発動してしまう |
【先行採用】先行2差し追込1
チーム編成例 | ||
---|---|---|
新衣装ナリブ |
メカハヤヒデ |
クリブライト |
強い点 |
---|
先行・差しキャラを無理なく採用できる対面に逃げが少なければ先行が活躍可能逃げが多ければ差し追込が活躍可能 |
先行2名が競り合って位置取りを上げやすい先行1と比べて怪物を発動しやすい |
差し追込の順位条件が安定しやすい |
弱い点 |
---|
複数逃げ対面だと先行が戦力外になる環境への依存度が高く安定しづらい |
追込デバフ構成のキャラパワーに抗いづらい |
複数脚質を育てるため因子の準備が面倒 |
4月チャンミの逃げ育成論
4月チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
逃げ育成論まとめ |
---|
おすすめスキル |
おすすめステータス |
おすすめ継承親 |
おすすめサポカ編成 |
逃げおすすめスキル
継承加速と万里一空が最優先
|
勝ち鬨ワッショイ! |
レース後半の第3コーナーで2位以上なら速度が上がる。または、終盤の向正面で2位以上なら速度と加速力が上がる。 | |
9人1位〜2位12人1位〜2位 |
|
Do Ya Breakin! |
終盤の直線で2位以上の順位にいると、速度を上げる。そこが向正面の場合さらに加速力をわずかに上げる。 | |
9人1位〜2位12人1位〜2位 |
|
万里一空 |
ラストスパートの直線で3位以上だと加速力が上がる <逃げ・長距離> |
|
迷いなし |
ラストスパートの直線で3位以上だと加速力がわずかに上がる <逃げ・長距離> |
4月チャンミは全脚質に最速発動の終盤加速があり、逃げは「万里一空(迷いなし)」「Doya」「勝ち鬨ワッショイ」などが最速加速となる。対戦相手に差をつけられないように必ず習得しておこう。
なお、加速の効果量は万里一空>勝ち鬨>迷いなし>DoYaとなっており、基本的には万里一空と勝ち鬨さえ習得すれば十分に加速できる。さらに火力を高めたい場合や新衣装キタサン育成で勝ち鬨を習得できない場合のみ、「Doya」や後述のサブ加速の習得を目指すと良い。
4月チャンミ因子周回|おすすめキャラとサポカ編成 |
4月チャンミコース攻略|有効加速と必要スタミナ |
余裕があればサブ加速を習得する
|
覚悟を決めて |
レース終盤始めの方早めに前の方にいると加速力がわずかに上がる<逃げ・長距離> |
|
登山家 |
上り坂で加速力がわずかに上がる |
4月チャンミは「覚悟を決めて」が有効率ほぼ100%、「登山家」が有効率40%程度のサブ加速として機能する。必須加速が不発したときの保険やさらなる火力増強に使えるため、余裕があれば習得しておきたい。
攻略班 |
ダイワスカーレットSSRの評価とイベント・スキル |
回復は位置取り調整前に発動するものを優先
|
円弧のマエストロ |
無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
|
脱兎の先へ |
レース中盤に持久力を回復しさらに速度が少し上がる<長距離> |
|
クールダウン |
レース中盤に息を入れて疲れにくくなる <長距離> |
|
ブチ☆アゲ↑バイブス |
レース中盤に速度が上がりさらに持久力を少し回復する <長距離> |
回復スキルを習得する場合、「位置取り調整」が発生する約1333mより手前で確定発動するものを優先しよう。「持久力温存」への移行を抑制できるため、ただ回復するだけでなく間接的に中盤力の底上げに繋がる。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
序盤加速の先駆け+地固めも必須級
|
先手必勝 |
レース序盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
|
先駆け |
レース序盤でわずかに前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
|
地固め |
レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
逃げは序盤の位置取りが勝敗に直結するため、好スタートを切るための序盤加速スキルが重要だ。「先手必勝(先駆け)」や「地固め」など、サポカや因子継承で狙えるものは片っ端から習得しよう。
序盤対策として斜行セットも習得を目指す
|
危険回避 |
レース序盤に前が詰まるか競り合うとコース取りが少し上手くなりバ群の真ん中に向かって移動する <作戦・逃げ> |
|
ポジションセンス |
レース序盤にコース取りがうまくなる |
|
アオハル点火・賢 |
レース序盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの賢さ合計が高いほどわずかに先を見据えて走る |
逃げでは「危険回避」に「ポジションセンス」「アオハル点火・賢」を組み合わせる通称「斜行セット」も有効。擬似的な序盤速度アップとなり位置取りに役立つため、ダスカSSRやファルコSSR、因子などから習得できると理想的だ。
攻略班 |
4月チャンミの因子周回おすすめキャラとサポカ編成 |
終盤区間が長いぶん速度系緑スキルも強力
|
右回り◯ |
右回りコースが少し得意になる |
|
春ウマ娘◯ |
春のレースが少し得意になる |
|
一匹狼 |
自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる |
4月チャンミは最高速度で走れる区間が長いぶん、最高速度系の緑スキルが強力だ。◯の時点ですごく継承速度と同程度の火力を出せるうえ地固めの起動にも使えてコスパが良いため、ぜひ因子継承で習得を目指そう。
緑スキルはどれがおすすめ?効果と発動確率 |
逃げおすすめステータス
スタミナ1600以上+金2白1が目標
回復数 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
目標 金2白1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
最低 金1白1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1200 |
1200 |
※ 距離S/スピ緑◎2種/不調/良バ場/掛かりあり、位置取り争いあり+掛かり無しで試算。
回復数 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
金3白1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
※ 金デバフ×2+白デバフ×4の場合に持久力温存ありで走りきれる水準、その他試算方法は目標&最低ラインと同じ
4月チャンミの逃げはスタミナ1600以上、金回復2個と白回復1個以上を目指すのがおすすめ。金回復スキル1個が不発しても最低限走りきれるうえ、「位置取り調整」「スタミナ勝負」といった仕様で中盤力や終盤力を底上げできる。
なお、白回復は金回復約1/4個ぶん、ハロウィンマヤノの継承固有のような少し回復は金回復約2/3個ぶんの効果がある。持久力を少しでも補いたい場合、白回復や少し回復もぜひ習得しておこう。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
4月チャンミの因子周回おすすめキャラとサポカ編成 |
大逃げミラー耐久は不可能なため諦める
脚質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
大逃げミラー/ 金6以上 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
※ 距離S、スピ緑◯2種、やる気不調、量バ場、位置取り争いあり、掛かりなしで大逃げミラーを耐えきれる水準を掲載
4月チャンミで大逃げミラーを耐久するには金回復が最低5個、不発を考慮すると6個以上必要となる。大逃げミラー耐久は現実的ではないため、普通に逃げと同程度のスタミナと回復量で育成しよう。
大逃げ取得条件とやり方一覧 |
逃げおすすめ継承キャラ
|
勝ち鬨ワッショイ! |
レース後半の第3コーナーで2位以上なら速度が上がる。または、終盤の向正面で2位以上なら速度と加速力が上がる。 | |
9人1位〜2位12人1位〜2位 |
|
Joy to the World |
レース中盤始めにスキルで持久力を回復していて、レース中間付近以降で好位置にいると速度が少し上がる、ゴールまですごく遠いとすごく上がる | |
9人12人 |
|
∴win Q.E.D. |
終盤の最終コーナー以降に5位以上から追い抜くと速度が上がる。スキル発動まで掛かっていないと速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜4位 |
|
Do Ya Breakin! |
終盤の直線で2位以上の順位にいると、速度を上げる。そこが向正面の場合さらに加速力をわずかに上げる。 | |
9人1位〜2位12人1位〜2位 |
|
Joy to the World |
レース中盤始めにスキルで持久力を回復していて、レース中間付近以降で好位置にいると速度が少し上がる、ゴールまですごく遠いとすごく上がる | |
9人12人 |
|
∴win Q.E.D. |
終盤の最終コーナー以降に5位以上から追い抜くと速度が上がる。スキル発動まで掛かっていないと速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜4位 |
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
|
HOP STEP♪LOCK ON! |
レース中盤以降に先頭にいるか3番手以内で追い抜こうとすると持久力をすごく回復し少し前に出続ける | |
9人12人 |
▲親&祖父母をなるべく使い回せるようにした継承例
逃げの因子継承では親のどちらか1枠を終盤加速持ちにするのがおすすめ。継承固有の加速量が大きい通常キタサンが最優先で、サブ加速が欲しい場合や赤キタサン育成時はダンスウンスも候補に入れよう。
また、もう1枠の継承親や祖父母は下記の継承候補一覧の星4〜星3から選ぶのがおすすめ。効果量少しの中盤速度になるクリスマストプロや、緩い条件で金回復の2/3ほどの効果を得られるハロウィンマヤノが特におすすめだ。
攻略班 |
継承候補一覧
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
終盤加速 |
黒キタサン (1〜2位) |
|
終盤加速 |
新ウンス (1〜2位) |
|
中盤速度 |
クリトプロ※ (2〜5位) ※中盤始め回復が必須 |
|
回復 |
ハロマヤノ (1〜3位) |
|
終盤速度 |
ハヤヒデ (1〜4位) 正月オペ (1〜4位) マック (前方30%) |
|
中盤速度 |
赤キタサン (1~5位) 機ハヤヒデ (1〜5位) チョコボン (1〜4位) 水タキオン (2〜5位) |
|
逃げおすすめサポカ編成
編成バランス例 | おすすめ因子 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汎用 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピ成長率15%↑向け |
![]() |
ファルコ&ダスカとスタミナ2枚が必須
※サポカ要求値が非常に高いため課金勢向け | ||
---|---|---|
ファルコSSR 必須 |
アモアイSSR 自由枠 |
シャカールSSR 優先度高 |
アースSSR 優先度高 |
ダスカSSR 必須 |
伝説の体現者 必須 |
逃げは序中盤の位置取り性能が重要で、「先手必勝」持ちのファルコSSRと「万里一空」「トップランナー」持ちのダスカSSRが必須となる。この2枚を採用できない場合、対面の逃げに勝てず後方脚質にも負ける可能性が高いため、逃げ育成を諦めた方が良いだろう。
また、持久力を確保するためのスタミナSSR2枚も必須だ。レース前半発動の金回復持ちで練習性能も高いシャカールSSRとアースSSRが理想だが、未所持の場合はクリークSSRやマックSSRで代用しても問題ない。
サポートカード交換チケットのおすすめ一覧 |
おすすめ代用サポカ候補
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
おすすめ無し |
![]() |
おすすめ無し |
![]() |
|
![]() |
|
※同列のサポカは左上のものほどおすすめ度高め
最強サポカランキング |
新シナリオ「レジェンズ」おすすめサポカ編成 |
4月チャンミの先行育成論
4月チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
先行育成論まとめ |
---|
おすすめスキル |
おすすめステータス |
おすすめ継承親 |
おすすめサポカ編成 |
先行おすすめスキル
必須加速の怪物を最優先で習得する
|
怪物 |
レース終盤目前に先頭か先頭から4バ身以内につけると、レース終盤に加速力が上がる<先行/長距離> |
4月チャンミは全脚質に最速発動の終盤加速があり、先行は「怪物」が最速加速となる。習得し忘れたり白スキル版で妥協するとその時点で敗北がほぼ確定するため、最優先で習得しよう。
4月チャンミ因子周回|おすすめキャラとサポカ編成 |
4月チャンミコース攻略|有効加速と必要スタミナ |
余裕があればサブ加速を習得する
|
勝ち鬨ワッショイ! |
レース後半の第3コーナーで2位以上なら速度が上がる。または、終盤の向正面で2位以上なら速度と加速力が上がる。 | |
9人1位〜2位12人1位〜2位 |
|
狙いを定めて |
レース終盤始めの方早めに前の方にいると加速力がわずかに上がる <先行・長距離> |
|
登山家 |
上り坂で加速力がわずかに上がる |
|
垂れウマ回避 |
ラストスパートで前が塞がれた時、加速力がわずかに上がりコース取りがちょっとうまくなる |
※垂れウマ回避の有効率は脚質分布や展開に依存
「怪物」だけでは火力面に不安があるため、サブ加速を1〜2個習得してさらに加速を補っておこう。白スキルでは「狙いを定めて」が有効率ほぼ100%、「登山家」が有効率40%程度のサブ加速となるためおすすめだ。
また、向こう正面で1〜2位の場合に最速加速になる「勝ち鬨ワッショイ」を採用するのもあり。ただし、対面に複数逃げ編成が来ると発動率が一気に下がるため、リスクを承知で火力を底上げしたい場合のみ継承を検討しよう。
序盤対策にウマ好みが必須
|
ウマ好み |
近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかに上がる |
先行では「ウマ好み」が必須だ。レース序盤の仕様を無視して強制的に前に出ることで、金速度スキル以上の大きな効力を発揮する。未所持だと大幅不利になるため絶対に習得しておこう。
回復は位置取り調整前に発動するものを優先
|
連鎖反応 |
中盤の直線に入ると持久力を回復しわずかに前に出る |
|
好転一息 |
レース中盤の直線で持久力が回復する |
|
一意専心 |
出遅れずにスタートを切れると中盤始めの方で持久力をすごく回復する <先行・長距離> |
|
余裕綽々 |
レース中盤が迫ったとき前の方にいると疲れにくくなる <作戦・先行> |
|
円弧のマエストロ |
無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
|
脱兎の先へ |
レース中盤に持久力を回復しさらに速度が少し上がる<長距離> |
|
クールダウン |
レース中盤に息を入れて疲れにくくなる <長距離> |
|
ブチ☆アゲ↑バイブス |
レース中盤に速度が上がりさらに持久力を少し回復する <長距離> |
|
レースプランナー |
レース中盤で前の方にいると疲れにくくなる <作戦・先行> |
|
食いしん坊 |
レース中盤に持久力が回復する <作戦・先行> |
回復スキルを習得する場合、「位置取り調整」が発生する約1333mより手前で確定発動するものを優先しよう。「持久力温存」への移行を抑制できるため、ただ回復するだけでなく間接的に中盤力の底上げに繋がる。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
終盤区間が長いぶん速度系緑スキルも強力
|
右回り◯ |
右回りコースが少し得意になる |
|
春ウマ娘◯ |
春のレースが少し得意になる |
|
一匹狼 |
自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる |
4月チャンミは最高速度で走れる区間が長いぶん、最高速度系の緑スキルが強力だ。◯の時点ですごく継承速度と同程度の火力を出せるうえ地固めの起動にも使えてコスパが良いため、ぜひ因子継承で習得を目指そう。
緑スキルはどれがおすすめ?効果と発動確率 |
先行おすすめステータス
スタミナ1600以上+金2白1が目標
回復数 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
目標 金2白1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
最低 金1継承1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1200 |
1200 |
※ 距離S/スピ緑◎2種/不調/良バ場/掛かりありで試算。
回復数 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
金3白1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
※ 金デバフ×2+白デバフ×4の場合に持久力温存ありで走りきれる水準、その他試算方法は目標&最低ラインと同じ
4月チャンミの先行はスタミナ1600以上、金回復2個と白回復1個以上を目指すのがおすすめ。金回復スキル1個が不発しても最低限走りきれるうえ、「位置取り調整」「スタミナ勝負」といった仕様で中盤力や終盤力を底上げできる。
なお、白回復は金回復約1/4個ぶん、継承固有や「抜かりなし」のような少し回復は金回復約2/3個ぶんの効果がある。持久力を少しでも補いたい場合、白回復や少し回復もぜひ習得しておこう。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
4月チャンミの因子周回おすすめキャラとサポカ編成 |
先行おすすめ継承キャラ
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
|
|
|
Joy to the World |
レース中盤始めにスキルで持久力を回復していて、レース中間付近以降で好位置にいると速度が少し上がる、ゴールまですごく遠いとすごく上がる | |
9人12人 |
|
恵福バルカローレ |
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜5位 |
|
夏空ハレーション |
後半のコーナーで好位置だと少しの間速度をすごく上げる 中山レース場ならスピードの能力に応じて加速力も上げる |
|
9人2位〜5位12人2位〜6位 |
|
勝利ヘ至ル累積 |
レース中間地点で前方にいると速度が上がる、長距離レース前半のコーナーで競り合っていた場合はものすごく上がる | |
9人1位~5位12人1位~6位 |
|
恵福バルカローレ |
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜5位 |
|
夏空ハレーション |
後半のコーナーで好位置だと少しの間速度をすごく上げる 中山レース場ならスピードの能力に応じて加速力も上げる |
|
9人2位〜5位12人2位〜6位 |
先行はクリスマストプロを継承親にするのが特におすすめ。レース中間付近以降に2〜5位という緩い条件で中盤を大きく底上げ可能で、「怪物」の発動率を安定させるのに非常に役立つ。回復条件も「連鎖反応」で簡単に達成可能だ。
なお、もう片方の継承親や祖父母は、下記のおすすめ度星4〜星3から自由に選べば問題ない。基本的には中盤速度や終盤速度がおすすめで、デバフ環境と予想するなら継承回復、逃げ少なめの環境と考えるならキタサンが候補になる。
継承候補一覧
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
中盤速度 |
クリトプロ※ (2〜5位) ※中盤始め回復が必須 |
|
中盤速度 |
水タキオン (2〜5位) メカヒデ (1〜5位) |
|
終盤速度 |
正月オペ (1〜4位) フジキセキ (1〜4位) ハヤヒデ (1〜4位) マック (前方30%) トプロ※ (2〜4位) ※終盤終わり際に2〜4位を満たすと最終直線で発動 |
|
回復 |
ハロマヤノ (1〜3位) クリーク (2〜4位) |
|
終盤加速 (環境次第) |
黒キタサン (1〜2位) |
|
中盤速度 |
チョコボン (1〜4位) |
|
終盤速度 (加速付き) |
スペ (1〜5位) |
|
終盤速度 (先頭不可) |
ナリブ (2〜7位) ダイヤ (2~5位) オグリ※ (2~5位) ※効果が約30mぶん余る |
|
先行おすすめサポカ編成
編成バランス例 | おすすめ因子 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汎用 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピ成長率15%↑向け |
![]() |
怪物持ちとスタミナ2枚が必須級
ナリタブライアンSSR採用の場合 | ||
---|---|---|
ナリブSSR 必須 |
アモアイSSR 自由枠 |
シャカールSSR 優先度高 |
アースSSR 優先度高 |
ルドルフSSR 自由枠 |
伝説の体現者 必須 |
テイエムオペラオーSSR採用の場合 | ||
---|---|---|
スティルSSR 自由枠 |
アモアイSSR 自由枠 |
シャカールSSR 優先度高 |
アースSSR 優先度高 |
オペSSR 必須 |
伝説の体現者 必須 |
ナリタブライアンSSR採用の場合 | ||
---|---|---|
ナリブSSR 必須 |
キタサンSSR 自由枠 |
無凸シャカール 優先度高 |
クリークSSR 優先度高 |
配布クリスエス 自由枠 |
無凸伝説 必須 |
先行育成では金加速スキル「怪物」が必須となるため、「怪物」持ちで練習性能や白スキルも優秀なナリブSSR(スピード)を最優先で編成しよう。なお、所持サポカの状況的にどうしてもナリブを採用できない場合のみ、オペラオーSSRで代用するのも一応ありだ。
また、持久力を確保するためのスタミナSSR2枚も必須だ。レース前半発動の金回復持ちで練習性能も高いシャカールSSRとアースSSRが理想だが、未所持の場合はクリークSSRやマックSSRなどで代用しても問題ない。
攻略班 |
サポートカード交換チケットのおすすめ一覧 |
配布SSRサポカのおすすめランキングと取得優先度 |
おすすめ代用サポカ候補
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
おすすめ無し |
![]() |
おすすめ無し |
![]() |
|
![]() |
|
※同列のサポカは左上のものほどおすすめ度高め
最強サポカランキング |
新シナリオ「レジェンズ」おすすめサポカ編成 |
4月チャンミの差し育成論
4月チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
差し育成論まとめ |
---|
おすすめスキル |
おすすめステータス |
おすすめ継承親 |
おすすめサポカ編成 |
差しおすすめスキル
必須加速の無我夢中を最優先で習得する
|
無我夢中 |
ラストスパートで中団以降にいると持久力を少し使って加速力が上がる <差し・長距離> |
4月チャンミは全脚質に最速発動の終盤加速があり、差しは「無我夢中」が最速加速となる。習得し忘れたり白スキル版で妥協するとその時点で敗北がほぼ確定するため、最優先で習得しよう。
4月チャンミ因子周回|おすすめキャラとサポカ編成 |
4月チャンミコース攻略|有効加速と必要スタミナ |
サブ加速として垂れウマ回避や登山家も習得
|
垂れウマ回避 |
ラストスパートで前が塞がれた時、加速力がわずかに上がりコース取りがちょっとうまくなる |
|
登山家 |
上り坂で加速力がわずかに上がる |
差しは有効な他脚質と比べて加速スキルの選択肢が少ないため、サブ加速の重要性が高い。習得経路の多い「垂れウマ回避」をはじめ、因子継承で「登山家」の取得も狙おう。
序盤対策にウマ好みが必須
|
ウマ好み |
近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかに上がる |
差しでは「ウマ好み」が必須だ。レース序盤の仕様を無視して強制的に前に出ることで、金速度スキル以上の大きな効力を発揮する。未所持だと大幅不利になるため絶対に習得しておこう。
回復は位置取り調整前に発動するものを優先
|
連鎖反応 |
中盤の直線に入ると持久力を回復しわずかに前に出る |
|
好転一息 |
レース中盤の直線で持久力が回復する |
|
潜伏態勢 |
レース中盤が迫ったとき中団以降にいると持久力を回復する <作戦・差し> |
|
泰然自若 |
レース中盤初めの方に中団にいると速度をわずかに落として持久力をすごく回復する <長距離> |
|
円弧のマエストロ |
無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
|
脱兎の先へ |
レース中盤に持久力を回復しさらに速度が少し上がる<長距離> |
|
クールダウン |
レース中盤に息を入れて疲れにくくなる <長距離> |
|
ブチ☆アゲ↑バイブス |
レース中盤に速度が上がりさらに持久力を少し回復する <長距離> |
|
リラックス |
レース中盤に中団以降にいると持久力が回復する <作戦・差し> |
|
スタミナグリード |
レース中盤で後ろの方にいると前方の持久力をわずかに奪う <長距離> |
回復スキルを習得する場合、「位置取り調整」が発生する約1333mより手前で確定発動するものを優先しよう。「持久力温存」への移行を抑制できるため、ただ回復するだけでなく間接的に中盤力の底上げに繋がる。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
終盤区間が長いぶん速度系緑スキルも強力
|
右回り◯ |
右回りコースが少し得意になる |
|
春ウマ娘◯ |
春のレースが少し得意になる |
|
一匹狼 |
自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる |
4月チャンミは最高速度で走れる区間が長いぶん、最高速度系の緑スキルが強力だ。◯の時点ですごく継承速度と同程度の火力を出せてコスパが良いため、ぜひ因子継承で習得を目指そう。
緑スキルはどれがおすすめ?効果と発動確率 |
差しおすすめステータス
スタミナ1600以上+金2白1が目標
回復数 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
目標 金2白1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
最低 金1継承1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1200 |
1200 |
※ 距離S/スピ緑◎2種/不調/良バ場/掛かりあり、無我夢中による持久力消費ありで試算。
回復数 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
金3白1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
※ 金デバフ×2+白デバフ×4の場合に持久力温存ありで走りきれる水準、その他試算方法は目標&最低ラインと同じ
4月チャンミの差しはスタミナ1600以上、金回復2個と白回復1個以上を目指すのがおすすめ。金回復スキル1個が不発しても最低限走りきれるうえ、「位置取り調整」「スタミナ勝負」といった仕様で中盤力や終盤力を底上げできる。
なお、白回復は金回復約1/4個ぶん、継承固有や「マイペース」のような少し回復は金回復約2/3個ぶんの効果がある。持久力を少しでも補いたい場合、白回復や少し回復もぜひ習得しておこう。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
4月チャンミの因子周回おすすめキャラとサポカ編成 |
差しおすすめ継承キャラ
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
|
|
|
ゲインヒール・スペリアー |
中盤に抜かれて上位40%以下になるとスタミナがすごく回復する | |
9人4位〜9位12人5位〜12位 |
|
Shadow Break |
最終コーナー以降で3位以下から上位80%以上にいて、外から追い抜くと速度が上がる。中盤に競り合っていた場合はすごく上がる。 | |
9人3位〜7位12人3位〜9位 |
|
∴win Q.E.D. |
終盤の最終コーナー以降に5位以上から追い抜くと速度が上がる。スキル発動まで掛かっていないと速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜4位 |
|
Illuminate you |
レース中盤で上位約40〜80%以内にいると速度をわずかに落として、持久力をすごく回復する。スタミナが1200以上だと終盤に入った瞬間、長時間わずかに前に出続ける。 | |
9人4位〜7位12人5位〜10位 |
|
Shadow Break |
最終コーナー以降で3位以下から上位80%以上にいて、外から追い抜くと速度が上がる。中盤に競り合っていた場合はすごく上がる。 | |
9人3位〜7位12人3位〜9位 |
|
∴win Q.E.D. |
終盤の最終コーナー以降に5位以上から追い抜くと速度が上がる。スキル発動まで掛かっていないと速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜4位 |
差しは逃げ先行と違って最優先で継承すべきスキルが少ない。育成予定のキャラのサポカ編成や中盤力から逆算し、条件を満たせそうな終盤速度・中盤速度・回復などを継承すればOKだ。
攻略班 |
継承候補一覧
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
終盤速度 |
正月オペ (1〜4位) フジキセキ (1〜4位) ハヤヒデ (1〜4位) ナリブ (2〜7位) ダイヤ (2~5位) 赤テイオー (2~5位) オグリ※ (2~5位) ※効果が約30mぶん余る |
|
中盤速度 |
アース (4〜7位) クリトプロ※ (2〜5位) ※中盤始め回復が必須 |
|
回復 |
ローレル (3〜7位) 新ブライト (4〜7位) ヒラグラ (4〜9位) |
|
終盤速度 (加速付き) |
スペ (1〜5位) |
|
固有スキル継承おすすめtier |
差しおすすめサポカ編成
編成バランス例 | おすすめ因子 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汎用/カフェから無我夢中を取る場合 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスエスから無我夢中を取る場合 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピ成長率15%↑向け |
![]() |
無我夢中持ちのカフェかクリスエスが必須級
マンハッタンカフェSSR採用の場合 | ||
---|---|---|
ドトウSSR 自由枠 |
アモアイSSR 自由枠 |
シャカールSSR 優先度高 |
アースSSR 優先度高 |
カフェSSR 必須 |
伝説の体現者 必須 |
シンボリクリスエスSSR採用の場合 | ||
---|---|---|
ドトウSSR 自由枠 |
アモアイSSR 自由枠 |
シャカールSSR 優先度高 |
クリスエスSSR 必須 |
ルドルフSSR 自由枠 |
伝説の体現者 必須 |
マンハッタンカフェSSR採用の場合 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 自由枠 |
キタサンSSR 自由枠 |
クリークSSR 優先度高 |
配布ネイチャ 自由枠 |
カフェSSR 必須 |
無凸伝説 必須 |
差し育成では金加速スキル「無我夢中」持ちを最優先で編成しよう。基本的にはステータスバランスを崩さず「無我夢中」を拾えるカフェSSR(賢さ)がおすすめだ。
ただし、スタ成長率高めの場合やスタミナ因子をガン積みできる場合のみクリスエスSSR(パワー)も一応候補になる。この場合、スタミナ枠が1枚減って金回復を習得しづらくなるため、継承回復で持久力を補填するとよいだろう。
また、持久力を確保するためのスタミナSSR2枚も優先度高め。レース前半発動の金回復持ちで練習性能も高いシャカールSSRとアースSSRが理想だが、未所持の場合はクリーク・マック・ブライト・配布ネイチャなどを使ってもOKだ。
攻略班 |
サポートカード交換チケットのおすすめ一覧 |
配布SSRサポカのおすすめランキングと取得優先度 |
おすすめ代用サポカ候補
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
おすすめ無し |
![]() |
|
![]() |
|
※同列のサポカは左上のものほどおすすめ度高め
最強サポカランキング |
新シナリオ「レジェンズ」おすすめサポカ編成 |
4月チャンミの追込育成論
4月チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
追込育成論まとめ |
---|
おすすめスキル |
おすすめステータス |
おすすめ継承親 |
おすすめサポカ編成 |
追込おすすめスキル
必須加速の迫る影を最優先で習得
|
迫る影 |
ラストスパートの直線で加速力が上がる <作戦・追込> |
4月チャンミは全脚質に最速発動の終盤加速があり、追込は「迫る影」が最速加速となる。習得し忘れたり白スキル版で妥協するとその時点で敗北がほぼ確定するため、最優先で習得しよう。
4月チャンミ因子周回|おすすめキャラとサポカ編成 |
4月チャンミコース攻略|有効加速と必要スタミナ |
火力を補うためのサブ加速も優先的に習得
|
好機を捉えて |
レース終盤始めの方早めに中団以降にいると加速力がわずかに上がる <追込・長距離> |
|
登山家 |
上り坂で加速力がわずかに上がる |
|
垂れウマ回避 |
ラストスパートで前が塞がれた時、加速力がわずかに上がりコース取りがちょっとうまくなる |
※垂れウマ回避の有効率は脚質分布や展開に依存
「迫る影」だけでは火力面に不安があるため、サブ加速を1〜2個習得してさらに加速を補っておこう。白スキルでは「好機を捉えて」が有効率ほぼ100%、「登山家」が有効率40%程度のサブ加速となるためおすすめだ。
ただし、オルフェや正月シービーは「迫る影」と両立する超強力な加速手段を持っているためサブ加速の優先度低め。この2キャラの育成の場合、スキルPtが余っていたり加速不発が不安な場合にだけ取っておこう。
オルフェーヴルの性能評価 |
序盤対策にウマ好みが必須
|
ウマ好み |
近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかに上がる |
追込では「ウマ好み」が必須だ。レース序盤の仕様を無視して強制的に前に出ることで、金速度スキル以上の大きな効力を発揮する。未所持だと大幅不利になるため絶対に習得しておこう。
回復は位置取り調整前に発動するものを優先
|
円弧のマエストロ |
無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
|
脱兎の先へ |
レース中盤に持久力を回復しさらに速度が少し上がる<長距離> |
|
クールダウン |
レース中盤に息を入れて疲れにくくなる <長距離> |
|
ブチ☆アゲ↑バイブス |
レース中盤に速度が上がりさらに持久力を少し回復する <長距離> |
|
スタミナグリード |
レース中盤で後ろの方にいると前方の持久力をわずかに奪う <長距離> |
回復スキルを習得する場合、「位置取り調整」が発生する約1333mより手前で確定発動するものを優先しよう。「持久力温存」への移行を抑制できるため、ただ回復するだけでなく間接的に中盤力の底上げに繋がる。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
終盤区間が長いぶん速度系緑スキルも強力
|
右回り◯ |
右回りコースが少し得意になる |
|
春ウマ娘◯ |
春のレースが少し得意になる |
|
一匹狼 |
自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる |
4月チャンミは最高速度で走れる区間が長いぶん、最高速度系の緑スキルが強力だ。◯の時点ですごく継承速度と同程度の火力を出せてコスパが良いため、ぜひ因子継承で習得を目指そう。
緑スキルはどれがおすすめ?効果と発動確率 |
追込のおすすめステータス
スタ1600以上+金1継承1白1か金2が目標
回復数 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
目標/ 金1白1継承1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
最低/ 金1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1200 |
1200 |
※ 距離S/スピ緑◎2種/不調/良バ場/掛かりあり、無我夢中による持久力消費ありで試算。
回復数 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
金2白1 |
1850 |
1600 |
1400 |
1300 |
1300 |
※ 金デバフ×2+白デバフ×4の場合に持久力温存ありで走りきれる水準、その他試算方法は目標&最低ラインと同じ
4月チャンミの追込はスタミナ1600以上が目標だ。回復スキルに関しては金回復・白回復・継承回復を各1個、もしくは金回復2個で安定して走りきれる。
なお、追込は他脚質と比べてスタミナ消費量が少なくデバフ耐久ラインを満たしやすい。チャンミ本番ではオルフェ+スタミナデバフの構成が一定数出てくると考えられるため、デバフ耐久ラインまで回復を盛っておくとよいだろう。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
追込おすすめ継承キャラ
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
|
|
|
ゲインヒール・スペリアー |
中盤に抜かれて上位40%以下になるとスタミナがすごく回復する | |
9人4位〜9位12人5位〜12位 |
|
汝、皇帝の神威を見よ |
終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる | |
9人1位〜6位12人1位〜9位 |
|
Shadow Break |
最終コーナー以降で3位以下から上位80%以上にいて、外から追い抜くと速度が上がる。中盤に競り合っていた場合はすごく上がる。 | |
9人3位〜7位12人3位〜9位 |
|
鋭気のアレグロ |
レース中盤開始から最終直線までに1回以上追い抜くと、終盤の最終直線に入ったとき少しの間速度が上がる。作戦が追込、かつ中盤開始から最終直線までに3回以上追い抜くと少しの間ものすごく上がる | |
9人順位条件無し12人順位条件無し |
|
汝、皇帝の神威を見よ |
終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる | |
9人1位〜6位12人1位〜9位 |
|
Shadow Break |
最終コーナー以降で3位以下から上位80%以上にいて、外から追い抜くと速度が上がる。中盤に競り合っていた場合はすごく上がる。 | |
9人3位〜7位12人3位〜9位 |
追込は必須級の継承キャラがいないため、おすすめ度星4の中から中盤速度・終盤速度・回復などを継承に組み込もう。悩むようなら継承回復持ち1名を親にして、残りを終盤速度で固めるのがおすすめだ。
攻略班 |
継承候補一覧
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
終盤速度 |
シオン (追抜3回) ルドルフ (追抜3回) ナリブ (2〜7位) ダイヤ (2~5位) 赤テイオー (2~5位) オグリ※ (2~5位) フジキセキ (1〜4位) ハヤヒデ (1〜4位) ※効果が約30mぶん余る |
|
中盤速度 |
アース (4〜7位) ドゥラ (5〜9位) |
|
回復 |
ローレル (3〜7位) 新ブライト (4〜7位) ヒラグラ (4〜9位) |
|
終盤速度 (加速付き) |
スペ (1〜5位) |
|
固有スキル継承おすすめtier |
追込おすすめサポカ編成
編成バランス例 | おすすめ因子 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汎用 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピ成長率15%↑向け |
![]() |
賢さタイシン&スタミナ2枚が必須級
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
ドリジャSSR 自由枠 |
アモアイSSR 自由枠 |
シャカールSSR 優先度高 |
アースSSR 優先度高 |
タイシンSSR 必須 |
伝説の体現者 必須 |
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 自由枠 |
キタサンSSR 自由枠 |
クリーク 優先度高 |
カフェSSR 自由枠 |
タイシンSSR 必須 |
無凸伝説 必須 |
追込育成では、ステータスバランスを崩さず「迫る影」を外付けできるナリタタイシンSSRが必須級となる。「迫る影」を自力習得出来るキャラにとっても「飛翔脚」や白スキルが有用で腐らないため、最優先で編成しよう。
また、持久力を確保するためのスタミナSSR2枚も必須だ。レース前半発動の金回復持ちで練習性能も高いシャカールSSRとアースSSRが理想だが、未所持の場合はマックSSRや交換チケット産のクリーク・カフェなどを使っても良い。
サポートカード交換チケットのおすすめ一覧 |
配布SSRサポカのおすすめランキングと取得優先度 |
おすすめ代用サポカ候補
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
おすすめ無し |
![]() |
おすすめ無し |
![]() |
|
![]() |
|
※同列のサポカは左上のものほどおすすめ度高め
最強サポカランキング |
新シナリオ「レジェンズ」おすすめサポカ編成 |
4月チャンミのルームマッチ統計
ルームマッチ統計の概要 |
---|
デアリングタクトSSR実装後のルムマ統計を掲載 |
集計データは合計50戦&全450キャラぶん |
集計にはルームマッチの観戦機能を使用攻略班の育成キャラを除外して公平を期している |
採用率
脚質別 | キャラ別 |
---|---|
|
|
4月チャンミのルームマッチでは大逃げ・逃げ・追込が脚質分布の約2/3を占め、先行・差しの採用数はごくわずかだった。各レースで脚質バランスが大きく変わる都合上、対面を選ばず安定して加速できる逃げ・追込の使用率が伸びているようだ。
デバフキャラの採用率もかなり高め
その他には「独占力」持ちや「魅惑のささやき」持ちのデバフ要員も多く採用されている。各脚質のエースと組み合わせて様々な編成で活躍していたが、追込勢1〜2名と組ませる編成が特に多かった。
デバフ育成おすすめサポートデッキ編成とキャラ |
勝率
脚質別 | キャラ別 |
---|---|
|
|
脚質別の勝率については、逃げと追込だけで全体勝率8割を占めるという2極化状態だ。特に追込の躍進が凄まじく、全体の約5割もの勝率を記録している。
先行・差しにとっては向かい風の環境
逆に先行・差しは厳しい結果となった。差しは後方脚質過多の環境で「無我夢中」を発動しづらいのが致命的で、特に勝率が落ち込んでいる。先行は逃げが少なめなら1位を狙えるが、対面依存度が高く安定性に欠けている模様だ。
キャラ別勝率はオルフェ・マヤノが圧倒的
キャラ別勝率は「オルフェーヴル」「ハロウィンマヤノトップガン」が特に優秀で、2キャラ合計で勝率74%という圧倒的な成績を残している。次点で「正月ミスターシービー」「大豊食祭ライスシャワー」などの長距離特化キャラが続いた。
オルフェーヴルの性能評価 |
ハロウィンマヤノトップガンの性能評価 |
勝利キャラの平均ステータス
平均ランク |
---|
UC6前半 |
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1872 | 1596 | 1382 | 1334 | 1309 |
勝利キャラは平均ランクUC6で、ステータスもスピードとスタミナがカンスト付近、サブステが平均1300近くという非常に高い仕上がりとなっている。本番はもう少し楽になるだろうが、ルムマ環境に限って言えば高水準に仕上げられる上級者が順当に勝ち上がっている状態だ。
攻略班 |
新シナリオ「レジェンズ」攻略|おすすめ導き&心得 |
関連記事
4月23日より開催!4月チャンミ攻略記事 | |
---|---|
4月LoH育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|