【ウマ娘】育成シナリオおすすめ度ランキング|因子周回はどれを使う?
- 最終更新日
ウマ娘の育成シナリオを解説!シナリオおすすめ度や難易度ランキング、URAとアオハル杯、クライマックスとグランドライブ、グランドマスターズ、プロジェクトL'Arcの特徴に加え、因子厳選など効率的な使い分けを記載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!
育成シナリオおすすめ度ランキング
項目 | URA | アオハル | メイクラ | グラライ | グラマス | L'Arc |
---|---|---|---|---|---|---|
難易度 |
|
|
|
|
|
|
育成 時間 |
|
|
|
|
|
|
評価 盛り |
|
|
|
|
|
|
チャンミ |
|
|
|
|
|
|
競技場 |
|
|
|
|
|
|
因子 周回 |
|
|
|
|
|
|
大逃げ 習得 |
|
|
|
|
|
|
評価盛り育成ならプロジェクトL'Arc
ステータスを上げた評価点盛り育成なら、プロジェクトL'Arcシナリオがおすすめだ。全ステータスの上限がバランス良く高く、SSマッチで満遍なくステータスを伸ばせるため、評価点を稼ぎやすい。
賢さ成長率が高いキャラはアオハル杯推奨
賢さ成長率が20%以上のキャラは、グランドライブよりもアオハル杯の方が評価点を伸ばしやすい 。アオハル杯は賢さの上限値が1800と高いため、賢さ練習を繰り返してステータスをカンストさせるだけでUF以上の査定が狙える。
新シナリオプロジェクトL'Arc(ラーク)攻略 |
アオハル杯の賢さ育成論 |
チャンミ育成はプロジェクトL'Arc
チャンミ用の育成も、プロジェクトL'Arcがおすすめだ。全距離で重要となるスピードやパワーの上限値が高いため、距離や脚質に関係なく最も強力なウマ娘を育成できる。
チャンミの攻略と次回の予定 |
ステータスの効果 |
競技場育成はL'Arcかアオハル杯
競技場用の育成では、プロジェクトL'Arcかアオハル杯がおすすめだ。競技場のスコアを伸ばすにはチームランクが重要なため、賢さ成長率が10%以上のキャラはアオハル杯、賢さ成長率が10%未満のキャラはプロジェクトL'Arcで育成して高査定を目指そう。
チーム競技場の使用率ランキング |
チーム競技場の育成論 |
イベント周回など短時間育成ならURA
短時間で育成したい場合は、URAシナリオがおすすめだ。URAシナリオは目標に沿ってレースに出走、ほかはトレーニングをこなすだけのため、単純かつ分かりやすく育成可能。最も育成時間が短いシナリオであり、イベントPtを稼ぐ周回にも使える。
URAファイナルズの攻略 |
イベントポイントの効率的な稼ぎ方 |
因子周回におすすめのシナリオ
因子周回はグランドマスターズがおすすめ
シナリオ | 因子周回のおすすめ度 |
---|---|
プロジェクトL'Arc |
【おすすめ度】★★・・本育成ついでに因子周回できる ・ステータスを伸ばしやすい ・G1ボーナスが稼ぎづらい |
グランドマスターズ |
【おすすめ度】★★★・狙ったステータスを伸ばしやすい ・青の叡智でヒントを回収しやすい ・目標外レースで目覚まし使用不可 |
アオハル杯 |
【おすすめ度】★・・・アオハル点火のヒントを狙える ・魂爆発でスキルを豊富に狙える ・競技場用の因子周回でおすすめ ・目標外レースで目覚まし使用不可 |
因子周回は、グランドマスターズシナリオで行うのがおすすめだ。友情練習でステータスを伸ばしつつ、ゴドルフィンバルブの叡智でサポートメンバーからの多くのヒントを回収できる。時間効率にも優れているが、目標外のG1レースで負けると目覚ましが使えない点だけ注意しよう。
因子周回の効率的な厳選方法 |
グランドマスターズ育成攻略とおすすめサポカ編成 |
育成シナリオの追加はいつ?
シナリオ | 実装日 |
---|---|
URAファイナルズ |
2021年2月24日リリース日 |
アオハル杯 |
2021年8月30日ハーフアニバ |
クライマックス |
2022年2月24日1周年 |
グランドライブ |
2022年8月24日1.5周年 |
グランドマスターズ |
2023年2月24日2周年 |
プロジェクトL'Arc |
2023年8月24日2.5周年 |
次の育成シナリオは3周年で追加と予想
ウマ娘の育成シナリオは、半年ごとに追加されている。そのため、次の育成シナリオの追加は3周年である2023年2月24日になると予想。詳しい実装日は今後のぱかライブなどで発表される可能性が高い。
好きな育成シナリオはどれ?
プロジェクトL'Arcの特徴
ステータス上限はバランス良く高い
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1600 | 1600 | 1500 | 1500 | 1300 |
新シナリオ「プロジェクトL'Arc」では、ステータス上限がバランス良く高い。チャンミやリーグオブヒーローズにおいては、「プロジェクトL'Arc」での育成が主流となる。
リンク対象は7キャラ
メンバー | シナリオリンクで貰えるスキル |
---|---|
ゴールド シップ |
【選択肢名】 目標はゴールドシップ【金スキル】 |
エルコンドル パサー |
【選択肢名】 目標はエルコンドルパサー【金スキル】 |
サトノ ダイヤモンド |
【選択肢名】 目標はサトノダイヤモンド【金スキル】 |
ナカヤマ フェスタ |
【選択肢名】 目標はナカヤマフェスタ【金スキル】 |
シリウス シンボリ |
【選択肢名】 目標はシリウスシンボリ【金スキル】 |
マンハッタン カフェ |
【選択肢名】 目標はマンハッタンカフェ【金スキル】 |
佐岳メイ |
【選択肢名】 佐岳メイに認められたい【金スキル】 |
シナリオリンク対象のウマ娘を育成するかサポカを編成していると、シナリオ中のイベント「with」の選択肢に応じ、4回目のL'Arc交流戦後に金スキルを習得できる。抜きん出て強力なスキルは無いため、運用するコースや編成するサポカに応じて金スキルを選ぼう。
グランドマスターズシナリオの特徴
グランドライブシナリオの特徴まとめ |
---|
スピードとパワーの上限が高い |
金スキル「叡智」を習得可能 |
スピードとパワーの上限が高い
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1500 | 1400 | 1500 | 1300 | 1300 |
グランドマスターズでは、各ステータスの上限がバランス良く高めで、パワーは全シナリオ中で最も高い。グランドライブに比べスピードは100低いが、パワー1200以上で発動する「脚をためる」システムが活かしやすい。
脚をためるの発生条件と効果 |
金スキル「叡智」を習得可能
スキル | おすすめ脚質/効果 |
---|---|
大海の叡智 |
【おすすめ脚質】逃げ【効果】 レース序盤の始めの方に加速力が上がる、獲得したスキルの数に応じて効果が高まる |
太陽の叡智 |
【おすすめ脚質】先行/差し/追込 【効果】 レース中盤に競り合うと速度が上がる、獲得したスキルの数に応じて効果が高まる |
大地の叡智 |
【おすすめ脚質】先行/差し/追込【効果】 レース終盤の中ほどで速度が上がる、獲得したスキルの数に応じて効果が高まる |
今を駆ける者たちの祖では、知識Lvが4以上の女神の選択肢にマークが表示され、マークのある選択肢を選ぶとシナリオ限定の金スキルを入手できる。目当てのスキルを習得するには知識Lvを上げる必要があるため、知識の欠片を集めて対応する女神の叡智を発動させよう。
今を駆ける者たちの祖の選択肢とイベント効果 |
グランドライブシナリオの特徴
グランドライブシナリオの特徴まとめ |
---|
スピードと根性の上限が高い |
金スキル「キミと勝ちたい」を習得可能 |
スピードと根性の上限が高い
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1600 | 1300 | 1300 | 1500 | 1300 |
グランドライブシナリオでは、スピードと根性のステータス上限値が高い。スピードサポートを多く編成して、友情トレーニングでとにかくスピードを伸ばす育成がおすすめだ。
「グランドライブ」攻略 |
金スキル「キミと勝ちたい」を習得可能
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
夢の途中 |
【必要スキルPt:200】レース後半に前の方だと速度がわずかに上がり、加速力がほんのわずかに上がる。ファンが多いほど効果が高まる |
キミと勝ちたい |
【必要スキルPt:200】レース後半に前の方だと速度が上がり、さらに加速力がわずかに上がる。ファンが多いほど効果が高まる |
「キミと勝ちたい」を習得するにはグランドライブ育成で、シニア級12月前半までに楽曲を18曲習得しよう。12月後半のイベントで必ず習得できる「GIRLS’ LEGEND U」を含め、楽曲を19曲以上習得してグランドライブを大成功させると「キミと勝ちたい」のヒントが入手できる。
また「GIRLS’ LEGEND U」を含め、楽曲数が18曲以下の場合は、下位スキル「夢の途中」を習得可能だ。金スキルが欲しい場合は、できる限り多く楽曲を習得しておこう。
グランドライブの楽曲一覧 |
グランドライブ育成の立ち回り |
シナリオリンクは5キャラ
メンバー | シナリオリンク効果 |
---|---|
スマート ファルコン |
【選択肢名】 『一緒に呼びかけあえる歌』か...【スマートファルコン編成時】 全速前進!のヒントLv+1【編成なし】 まっしぐらのヒントLv+1 |
ミホノ ブルボン |
【選択肢名】 『走れることへの感謝』か...【ミホノブルボン編成時】 コンセントレーションのヒントLv+1【編成なし】 集中力のヒントLv+1 |
サイレンス スズカ |
【選択肢名】 『ただいま』か...【サイレンススズカ編成時】 切り開く者のヒントLv+1【編成なし】 前途洋々のヒントLv+1 |
アグネス タキオン |
【選択肢名】 『打開する力』か...【アグネスタキオン編成時】 決死の覚悟のヒントLv+1【編成なし】 ありったけのヒントLv+1 |
ライトハロー |
一部イベントの効果がアップ |
グランドライブにおいてシナリオリンク対象のウマ娘を育成するかサポカを編成していると、シナリオ中のイベント選択肢で金スキルを習得できる。ライトハローSSRに限って、イベントが変化し追加でパフォーマンスを貰えるため、育成を有利に進行可能だ。
グランドライブのシナリオリンク効果 |
グランドライブのイベント選択肢 |
クライマックスシナリオの特徴
スタミナと賢さの上限が高い
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1200 | 1900 | 1200 | 1200 | 1500 |
クライマックスシナリオでは、スタミナと賢さのステータス上限値が高い。スタミナを1900まで伸ばす優先度は低いため、ステータス上限突破を気にせずに育成するのがおすすめだ。
クライマックスの攻略 |
金スキル「一番星」を習得可能
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
綺羅星 |
【必要スキルPt:200】レース後半にちょっと呼吸を整え前へ踏み込む 育成で重ねた勝利の数だけ効果が高まる |
一番星 |
【必要スキルPt:200】レース後半に呼吸を整え前へ踏み込む 育成で重ねた勝利の数だけ効果が高まる |
「一番星」は、クライマックスシナリオの決勝レースで優勝すると獲得できる。決勝レースは育成中に最も多く出走したレースと同じ条件で開催され、育成ウマ娘にとって有利な環境になりやすく攻略しやすいため、スキルの獲得難易度は低い。
クライマックスの攻略 |
クライマックスのおすすめサポート編成 |
アオハル杯シナリオの特徴
アオハル杯は賢さが高い
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1300 | 1300 | 1300 | 1300 | 1800 |
アオハル杯シナリオでは、賢さのステータス上限値が高い。賢さトレーニングは体力を回復しながら行えるため、賢さ成長率があるキャラを賢さサポート4枚以上の編成で育成すれば、賢さ練習を押し続けるだけでSSランク以上のウマ娘を育成できる。
アオハル杯の攻略 |
金スキル「アオハル燃焼」を習得可能
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
アオハル燃焼・速 |
【必要スキルPt:380】レース中盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのスピード合計が高いほど速度が上がる |
アオハル燃焼・体 |
【必要スキルPt:380】レース中盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのスタミナ合計が高いほど持久力が回復する |
アオハル燃焼・力 |
【必要スキルPt:380】レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのパワー合計が高いほど加速力が上がる |
アオハル燃焼・根 |
【必要スキルPt:380】レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの根性合計が高いほど脚に力強さが宿る |
アオハル燃焼・賢 |
【必要スキルPt:380】レース序盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの賢さ合計が高いほど先を見据えて走る |
アオハル点火・速 |
【必要スキルPt:200】レース中盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのスピード合計が高いほど速度がわずかに上がる |
アオハル点火・体 |
【必要スキルPt:200】レース中盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのスタミナ合計値が高いほど持久力がわずかに回復する |
アオハル点火・力 |
【必要スキルPt:200】レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのパワー合計合計が高いほど加速力がわずかに上がる |
アオハル点火・根 |
【必要スキルPt:200】レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの根性合計が高いほど脚にちょっと力強さが宿る |
アオハル点火・賢 |
【必要スキルPt:200】レース序盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの賢さ合計が高いほどわずかに先を見据えて走る |
「アオハル燃焼」を入手するには、シニア級11月後半までにアオハル魂爆発を10回以上発生させる必要がある。「アオハル燃焼」の効果はチームステータスによって左右されるため、欲しい効果のステータスを積極的に伸ばそう。
また、アオハル爆発が4回以上9回以下だと「アオハル点火」のヒントを貰える。「アオハル燃焼」の方が効力は高いため、アオハル特訓を積極的に行ってゲージを上げ、アオハル魂爆発を狙おう。
アオハル杯の攻略とシナリオクリアのコツ |
「アオハル燃焼」のおすすめスキル |
シナリオリンクは5キャラ
メンバー | 効果 |
---|---|
タイキ シャトル |
・「チームでセイチーズ!」の効果上昇 ・選択肢「HOP CHEERS」でアオハル杯優勝後「マイルの支配者」を獲得 |
ライス シャワー |
・「チームのハッピーエンド」の効果上昇 ・選択肢「ブルームス」でアオハル杯優勝後「クールダウン」を習得 |
ハルウララ |
・「チームの応援歌!」の効果アップ ・「にんじんぷりん」でアオハル杯優勝後「不屈の心」を習得 |
マチカネ フクキタル |
・「チームでピンチ!?」の効果アップ ・「ハレノヒ・ランナーズ」でアオハル杯優勝後「千里眼」を習得 |
樫本理子 |
・「樫本代理の意外な一面」の効果上昇 ・「樫本代理の秘密の一面」の効果上昇 |
アオハル杯においてシナリオリンク対象のウマ娘を育成するかサポカを編成していると、シナリオ中のイベント選択肢で金スキルを習得できる。樫本理子SSRに限って、イベントが変化し追加効果を得られるため、編成の優先度が高い。
アオハル杯の攻略とシナリオクリアのコツ |
樫本理子SSR(友人)の評価 |
URAシナリオの特徴
URAはバランスが良い
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1400 | 1400 | 1400 | 1400 | 1400 |
URAシナリオは、ステータス上限突破が全て+200と、バランスが良い。ただし、URAシナリオではステータスを1200まで伸ばすのが難しいため、ステータス上限突破の恩恵を受けづらい。
URAファイナルズの攻略 |
シナリオリンクは桐生院のみ
メンバー | 効果 |
---|---|
桐生院葵 |
・「二人三脚」の効果アップ ・「ハッピーな靴選び」の効果アップ ・「桐生院の休日」の効果アップ |
URAにおいてシナリオリンクキャラは桐生院葵のみだ。桐生院葵を編成すると、イベントの効果がアップする。サポートがまだ揃っていない初心者は、URAで育成する際に桐生院葵を編成するのがおすすめ。
URAファイナルズの攻略 |
桐生院葵SR(友人)の評価 |
「レースの真髄」を習得可能
スキル | 効果 |
---|---|
レースの真髄・速 |
【必要スキルPt:150】レース終盤が迫ったとき速度がわずかに上がる |
レースの真髄・体 |
【必要スキルPt:150】ラストスパートで持久力を少し使い速度が少し上がる |
レースの真髄・力 |
【必要スキルPt:150】ラストスパートで追い越そうとするとしばらくの間速度がわずかに上がる |
レースの真髄・根 |
【必要スキルPt:150】追い比べをするとき加速力がわずかに上がる |
レースの真髄・賢 |
【必要スキルPt:150】レース後半にスキルを2回発動させると速度がわずかに上がる |
レースの真髄・心 |
【必要スキルPt:150】やる気が好調か絶好調だとスタミナ、根性、賢さが少し上がる |
限界の先へ |
【必要スキルPt:200】ラストスパートで速度が上がる。最も優れた基礎能力の高さに応じて効果が高まる |
前だけ見据えて |
【必要スキルPt:200】ラストスパートで速度がわずかに上がる。最も優れた基礎能力の高さに応じて効果が高まる |
URAシナリオでは、育成中にハッピーミークとの対決イベントが発生し、対決に勝利すると「レースの真髄」系スキルを習得できる。地固めやコパノリッキー固有のトリガーになる「レースの真髄・心」や、終盤接続を狙える「レースの真髄・力」が特に強力だ。
また、ハッピーミークとの対戦に一定回数勝利すると、URA決勝に出走するハッピーミークが強化される。強化版のハッピーミークに勝てれば、金スキル「限界の先へ」のヒントも入手可能だ。
地固めの発動条件とおすすめのトリガー |
コパノリッキーの固有スキル発動条件 |