【ウマ娘】グランドライブ攻略と立ち回りのコツ

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘の「グランドライブ」を紹介。グランドライブシナリオ(グラライ)の攻略や立ち回りをはじめ、パフォーマンスの稼ぎ方や楽曲ボーナス、レッスン優先度とサポート編成のコツに加え、トレーニング基礎値なども掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!

グランドライブ攻略記事

グランドライブ攻略
グランドライブ育成方法

「グランドライブ」攻略のコツ

「グランドライブ」攻略ポイント
スピパワ賢さのカンストを目指す
ライトハローを最優先で編成
友情トレで効率良くパフォーマンスを稼ぐ
テクニックは体力回復や基礎ステを優先
楽曲は友情トレ強化を最優先
追加トレーニングで理事長の絆を稼ぐ
目標レース以外に出走しない

スピパワ賢さのカンストを目指す

育成方法 スピ スタ パワ 根性 賢さ
スピ賢
1600

400

1300

500

1200
育成方法 スピ スタ パワ 根性 賢さ
スピ賢
1500

600

1200

500

1200
育成方法 スピ スタ パワ 根性 賢さ
スピ賢
1400

750

1100

550

1200
育成方法 スピ スタ パワ 根性 賢さ
スピ賢
1400

800

1100

600

1100
スピスタ
1400

1200

1100

1100

500

グランドライブ育成では、スピードと賢さの友情トレーニングを中心に行い、スピパワ賢さの3ステータスで集中的に伸ばすのがおすすめ。チャンミや競技場向けの育成だけでなく、評価点を伸ばしたい場合もスピ賢さ育成が最も効率が良い。

また、チャンミ育成の場合中距離なら1枚、長距離なら2枚スタミナサポカを編成しスタミナを確保した上でスピパワ賢さを限界まで伸ばそう。スピード上限が大幅に伸びたぶん、必要スタミナも上昇しているため、金回復スキル持ちのサポカを編成できると育成の難易度が下がる。

ライトハローを最優先で編成

グランドライブ育成では、サポカが揃っておらずステータスを伸ばせない場合を除き、ライトハローを最優先で編成しよう。ライトハローは練習後に一定確率で最も少ないパフォーマンスを20獲得できるほか、お出かけイベントで根性を伸ばしつつ体力管理を行えるため、非常に強力だ。

SSR未所持の場合は完凸Rで代用できる

ライトハローSSRを未所持の場合は、完凸のライトハローRでも代用できる。ライトハローRは、完凸SSRには劣るものの練習後のパフォーマンス獲得イベントやお出かけイベントが強力であり、主要なサポート効果も揃っているため、グラライ育成では優先して編成しよう。

友情トレで効率良くパフォーマンスを稼ぐ

楽曲習得に必要なレッスン回数とパフォーマンス目安
時期 1曲目 2曲目 3曲目 4曲目
1st 1回10 2回20 3回30 4回40
2nd 2回32 2回32 2回32 4回64
3rd 2回32 2回32 2回32 4回64
4th 2回48 2回48 2回48 4回96
グランド 2回48 2回48 2回48 4回96

※体力回復やヒントLvのレッスンなしの目安/イベント楽曲は曲数に含まない

グランドライブ育成では友情トレーニングを積極的に行い、効率的にパフォーマンスを稼ぐ立ち回りが強力だ。友情トレーニングを早めに行うために、クラシック級6月までに全サポカの絆80以上を目指し絆上げを最優先で行おう。

テクニックは体力回復や基礎ステを優先

効果 おすすめ度
体力回復 ★★★★★
基礎ステータス獲得 ★★★★・
スキルPt ★★★・・
スキルヒント ★★・・・

ライブテクニックは、体力回復を最優先に習得しよう。「グランドライブ」では休憩の選択回数を減らしてなるべく多く友情トレーニングを踏むことが重要なため、友情トレーニングで得たパフォーマンスを体力回復に還元すると効率よく育成できる。

また、スピ賢さや根性賢さ中心の育成では、ボーカルのパフォーマンス値が不足しやすい。ライブテクニックやを習得する際は、ボーカル消費の少ないものを優先すると、パフォーマンスに偏りが起きづらく効率的に楽曲を獲得できる。

楽曲は友情トレ強化を最優先

ライブボーナスに「友情トレーニング獲得量アップ」が付いている楽曲は、優先的に習得しよう。ライブ後にバフが付くため効き目が出るのは遅いものの、友情トレで貰えるステータス量が大幅にアップする。

追加トレーニングで理事長の絆を稼ぐ

グランドライブ育成では、練習後の追加トレーニングで上を選択し、理事長の絆を稼ぐのもおすすめだ。グランドライブシナリオでは、固有レベルを上げるにはシニア級 4月前半までに理事長の絆ゲージを緑まで上げる必要があるため、体力を回復しなくて良い場面では上を選択しよう。

固有スキルLv上昇に必要な条件

イベント名 発生時期と条件
バレンタイン シニア級2月前半・ファン数が6万人以上
ファン感謝祭 シニア級 4月前半・ファン数が7万人以上
秋川理事長の絆ゲージが緑以上
クリスマス シニア級 12月後半・ファン数が12万以上

目標レース以外に出走しない

グランドライブ育成ではトレーニング回数が重要なため、目標レース以外への出走数はやめておこう。目標レースにG2以下が多く、固有スキルLvアップに必要なファン数を満たせない場合のみG1レースに出走し、ファン数を稼ぐのがおすすめ。

スキルPtは友情練習で稼ぐ

目標外レースに出走しないぶん、スキルPtは友情練習で稼ぐ必要がある。スキルPtボーナスを所持しているサポートカードを編成するほか、スキルPt獲得量が増える楽曲「ユメヲカケル!」や「グロウアップ・シャイン!」を早めに取得するなどして、育成完了までにスキルPt3000を目指そう。

グランドライブ育成の立ち回り

グランドライブおすすめサポカ編成と因子

編成 優先度/青因子

【短距離マイル】スピ賢さ友人
★★★・スタミナ因子
・根性因子

【中距離】スタミナ1枚編成
★★★・パワー因子
・根性因子


【長距離】スピ3スタミナ2編成
★★・・パワー因子
・根性因子

【中距離】パワー入り
★★・・スタミナ因子
・根性因子

根性賢さ友人
★・・・スピード因子
・スタミナ因子
・パワー因子
グランドライブ編成のコツ
短距離マイルはスピ賢さ友人がおすすめ
中長距離はスタミナタイプを編成
無課金はSRとライトハローRを編成
根性賢さ育成は不向き

短距離マイルはスピ賢さ友人がおすすめ

短距離向けスピ賢さ友人編成

キタサンSSR

タキオンSSR

バクシンSSR

ファインSSR

シービーSSR

ハローSSR

グランドライブの短距離マイル育成では、スピード3枚賢さ2枚にライトハローを加えた編成がおすすめだ。賢さ練習により体力を回復しつつ友情トレーニングの回数を増やせ、スピード練習により必須ステータスを無駄なく伸ばせるため、パフォーマンスを稼ぎやすく効率的に育成できる。

中距離はスタミナタイプを1枚編成

中距離向けスピスタ賢さ編成

キタサンSSR

タキオンSSR

ハローSSR

ファインSSR

シービーSSR

クリークSSR

スピ賢さ育成はスタミナを伸ばしづらいため、中長距離レース向けに育成する場合はスタミナサポートも編成しよう。練習性能が高く「円弧のマエストロ」を習得できるスーパークリークSSRなどのスタミナサポートを、友人枠の代わりとして編成するのがおすすめだ。

中距離ならパワー1枚差し編成もあり

中距離向けスピパワ賢さ編成

キタサンSSR

タキオンSSR

ハローSSR

ファインSSR

シービーSSR

ライスSSR

中距離向けの育成では、パワーサポカを1枚編成し、パワー練習と因子でスタミナを補うのもありだ。パワー枠にはライスシャワーを編成し、「円弧のマエストロ」を習得するのが特におすすめ。自身でライスシャワー所持していない場合は、フレンドからレンタルしよう。

長距離はスピ3スタミナ2を編成する

長距離向けスピスタ賢さ編成

キタサンSSR

タキオンSSR

マヤノSSR

クリークSSR

カフェSSR

ハローSSR

長距離レース育成ではスピード3枚とスタミナ2枚が必須となる。スーパークリークSSRと練習性能の高いスタミナサポカを編成しよう。残り1枠にはスキル要員を兼ねて賢さサポートを編成するか、賢さを因子で補った上でライトハローSSRを編成するのがおすすめだ。

無課金はSRとライトハローRを編成

短距離マイル向けのSR編成

ブルボンSSR

カレンSR

キタサンSSR

タキオンSR

ダスカSR

ハローR
中距離向けのSR編成

エルSR

カレンSR

スイープSR

クリークSSR

タキオンSR

ダスカSR
長距離向けのSR編成

エルSR

カレンSR

スイープSR

クリークSSR

カフェSR

ハローR

SSRサポートが揃っていない無課金勢の場合は、タイプごとの枚数バランスはそのままにSRサポートで代用しよう。1.5周年ガチャで引き当てているなら、イベント性能が優秀なR版ライトハローを編成するのも有効だ。

なお、レンタル枠では必要な金スキル持ちのサポートを借りよう。汎用性重視ならキタサンSSR、スタミナ対策ならクリークSSRやパワー版ライスSSR、中距離チャンミ対策ならタキオンSSRや賢さ版ユキノSSRなどがおすすめである。

根性育成は全距離で非推奨

根性編成

ウララSSR

ユキノSSR

アヤベSR

グルーヴSR

マベサンSR

ファインSSR

グランドライブ育成では、根性編成は全ての距離で非推奨だ。根性のトレーニング基礎値が少ないほか、スピードを上限値の1600まで伸ばすのが困難なため、スピ賢さ編成より強いウマ娘を育成しづらい。

グランドライブのおすすめサポート一覧

タイプ おすすめサポカ



グランドライブでは、友情ボーナスと得意率アップが最も重要なサポート効果だ。友情トレでパフォーマンスを稼ぎつつ練習をするため、友情トレの性能が上がる友情ボーナスと、友情トレの発生確率が上がる得意率アップの高いサポートが優秀である。

また、グランドライブではスキルPtボーナスも重要だ。レース出走回数が少ないぶん練習でスキルPtを稼ぐ必要があるため、スキルPtボーナス持ちのサポートも編成優先度が高い。

グランドライブのおすすめサポカ編成

新シナリオおすすめ楽曲と効率的な取り方

楽曲はトレーニング強化系を優先

楽曲 おすすめ度/ボーナス

奇跡を信じて!
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングの賢さ上昇量+1
得意率アップ+5 0 21 0 0 21

青春が待ってる
【おすすめ度】★★★★・
パワー+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 0 0 32 0 12

RUN✕RUN!
【おすすめ度】★★★★・
スキルPt+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 14 0 0 16 14

全速!前進!ウマドルパワー☆
【おすすめ度】★★★★・
スピード+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 32 0 0 12 0

立ち位置ゼロ番!順位は一番!
【おすすめ度】★★・・・
トレーニングのスピード上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1 21 0 0 21 0

Go This Way
【おすすめ度】★★・・・
トレーニングのパワー上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1 0 0 21 0 21

逃げ切りっ!Fallin' Love
【おすすめ度】★・・・・
トレーニングの根性上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1 21 0 0 21 0

Ring Ring ダイアリー
【おすすめ度】★・・・・
トレーニングのスタミナ上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1 0 21 0 21 0
楽曲 おすすめ度/ボーナス

ぼくらのブルーバードデイズ
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングのスピード上昇量+2
得意率アップ+5 21 0 0 42 0

ユメヲカケル!
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングのスキルPt上昇量+2
得意率アップ+5 0 21 0 21 0

A・NO・NE
【おすすめ度】★★・・・
トレーニングの根性上昇量+2
得意率アップ+5 42 0 0 21 0
楽曲 おすすめ度/ボーナス

グロウアップ・シャイン!
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングのスキルPt上昇量+3
サポート連続イベント率アップLv+1 21 0 21 0 21

木漏れ日のエール
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングの賢さ上昇量+2
サポート連続イベント率アップLv+1 0 42 0 0 21

七色の景色
【おすすめ度】★★★★・
トレーニングのパワー上昇量+2
得意率アップ+5 0 0 21 0 42

ぴょいっと♪はれるや!
【おすすめ度】★★・・・
トレーニングのスタミナ上昇量+2
得意率アップ+5 0 42 21 0 0
楽曲 おすすめ度/ボーナス

大好きのタカラバコ
【おすすめ度】★★★★★
スピード+26
友情トレーニング獲得量アップ+10% 42 0 0 26 0

Fanfare for Future!
【おすすめ度】★★★★★
根性+26
友情トレーニング獲得量アップ+10% 26 0 0 42 0

PRESENT MARCH♪
【おすすめ度】★★★★・
パワー+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 0 0 22 0 22

世界は僕らの言いなりさ
【おすすめ度】★★★★・
スタミナ+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 0 32 12 0 0

春空BLUE
【おすすめ度】★★★★・
根性+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 12 0 0 32 0

ユメゾラ
【おすすめ度】★★★・・
賢さ+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 0 22 0 0 22

レッスンでは、友情トレーニング上昇量を強化できる楽曲を優先的に習得しよう。「グランドライブ」は何回も友情トレーニングを踏んでいくシステムであり、トレーニング上昇量を強化できる楽曲を習得すると、友情トレーニングがより強力になり効率的にステータスを伸ばせる。

また、トレーニングの基礎値アップ系の中でもスピードとパワーの上昇量アップやスキルPt獲得量アップは恩恵が大きい。スピードや賢さの友情トレーニングで必須ステータスを効率よく伸ばせるようになり、「グランドライブ」で不足しがちなスキルPtも補いやすくなるからだ。

各ライブごとに3〜4曲を習得する

楽曲習得に必要なレッスン回数とパフォーマンス目安
時期 1曲目 2曲目 3曲目 4曲目
1st 1回10 2回20 3回30 4回40
2nd 2回32 2回32 2回32 4回64
3rd 2回32 2回32 2回32 4回64
4th 2回48 2回48 2回48 4回96
グランド 2回48 2回48 2回48 4回96

体力回復やヒントLvのレッスンなしの目安/イベント楽曲は曲数に含まない

各ライブごとに、イベント習得楽曲を合わせて3〜4曲の楽曲を習得しよう。特に必要パフォーマンスの少ない1stライブで「3曲+イベント楽曲1曲」の合計4曲を習得しておくと、楽曲の習得スケジュールに余裕が出る。

楽曲止めを利用する

楽曲止めとは告知ライブ前に楽曲が出現するまでレッスンを進め、楽曲が出現した状態のままライブを終えるテクニックだ。出現した楽曲は告知ライブ後にも引き継がれ、引き継がれた楽曲を習得すると次の楽曲出現に必要なライブテクニック数が1つ減るため、効率良く楽曲を習得できる。

特に、1stや3rdライブ時点での楽曲止めがおすすめだ。2ndと4thライブからはテクニック習得に必要なパフォーマンス数が増加するため、楽曲出現までのテクニック数を減らせる恩恵が大きい。

シニア級11月前半までに16曲習得する

メンバー シナリオリンクで貰えるスキル

スマート
ファルコン
【選択肢名】
『一緒に呼びかけあえる歌』か...【スマートファルコン編成時】
全速前進!のヒントLv+1【編成なし】
まっしぐらのヒントLv+1

ミホノ
ブルボン
【選択肢名】
『走れることへの感謝』か...【ミホノブルボン編成時】
コンセントレーションのヒントLv+1【編成なし】
集中力のヒントLv+1

サイレンス
スズカ
【選択肢名】
『ただいま』か...【サイレンススズカ編成時】
切り開く者のヒントLv+1【編成なし】
前途洋々のヒントLv+1

アグネス
タキオン
【選択肢名】
『打開する力』か...【アグネスタキオン編成時】
決死の覚悟のヒントLv+1【編成なし】
ありったけのヒントLv+1
なし 【選択肢名】
『歌でつながる』か...レーンの魔術師のヒントLv+1

シニア級11月前半までに楽曲を16曲習し、イベント「あなたと私をつなげるライブ」を発生させよう。選択肢に応じたスキルのヒントが入手できるうえ、シナリオリンクの対象を編成していれば、金スキルのヒントを獲得可能だ。

シニア級12月前半までに18曲習得する

シニア級12月前半までに楽曲を18曲習得し、グランドライブで特別なライブの発生を狙おう。次ターンのイベントで必ず習得できる「GIRLS’ LEGEND U」を含め、楽曲を19曲以上習得してグランドライブを大成功させると、ライブ終了後のイベントで「キミと勝ちたい」のヒントが入手できる。

楽曲優先度と効率的な取り方

グランドライブで育てやすいキャラ

グランドライブで育てやすいウマ娘

スピパワ賢さの成長率が高いキャラ

グランドライブはスピード賢さ編成と相性が良いため、友情トレーニングによって上昇するステータスである「スピード」「パワー」「賢さ」の成長率が高いキャラを育成しよう。グランドライブはスピードの上限も1600と高く、3ステータスを突出させた育成がおすすめ。

短距離から中距離適性のキャラ

グランドライブ育成はスピード賢さ編成と相性が良く、スタミナを上げづらいため、短距離から中距離のキャラを育成しよう。育成目標に長距離レースがあるキャラを避け、スタミナ以外のステータスを伸ばした育成がおすすめだ

グランドライブのおすすめ育成ウマ娘

グランドライブの因子と限定スキル

シナリオ因子はスピードと根性が上がる

グランドライブのシナリオ因子は、スピードと根性が上昇する。今までのシナリオと同様に、育成のクリア時に確率で入手可能だ。

グランドライブ因子の効果と入手方法

限定スキル「キミと勝ちたい」を習得可能

スキル 入手方法

キミと勝ちたい
シニア級12月前半までに楽曲を18曲習得する

キミと勝ちたいを習得するためには、シニア級12月前半までに楽曲を18曲習得しよう。12月後半のイベントで必ず習得できる「GIRLS’ LEGEND U」を含め、楽曲を19曲以上習得してグランドライブを大成功させると、ライブ終了後のイベントで「キミと勝ちたい」のヒントが入手できる。

キミと勝ちたいの評価と取得方法

シナリオリンク効果と対象一覧

トレーニング時のパフォーマンスが増える

リンクあり リンクなし

シナリオリンク対象のウマ娘と一緒にトレーニングをすると、トレーニングで獲得できるパフォーマンス量が増加する。トレーニングに参加したリンクウマ娘1人につきパフォーマンスが2増加するため、楽曲やテクニック数を増やしやすい。

シニア級のイベントで金スキルを入手可能

メンバー シナリオリンクで貰えるスキル

スマート
ファルコン
【選択肢名】
『一緒に呼びかけあえる歌』か...【スマートファルコン編成時】
全速前進!のヒントLv+1【編成なし】
まっしぐらのヒントLv+1

ミホノ
ブルボン
【選択肢名】
『走れることへの感謝』か...【ミホノブルボン編成時】
コンセントレーションのヒントLv+1【編成なし】
集中力のヒントLv+1

サイレンス
スズカ
【選択肢名】
『ただいま』か...【サイレンススズカ編成時】
切り開く者のヒントLv+1【編成なし】
前途洋々のヒントLv+1

アグネス
タキオン
【選択肢名】
『打開する力』か...【アグネスタキオン編成時】
決死の覚悟のヒントLv+1【編成なし】
ありったけのヒントLv+1
なし 【選択肢名】
『歌でつながる』か...レーンの魔術師のヒントLv+1

育成ウマ娘かサポートにシナリオリンクキャラを編成して、イベント「あなたと私をつなげるライブ」を発生させると、対応したキャラの選択肢を選んだ際に金スキルを入手できる。特に、逃げ向けの「コンセントレーション」が強力なため、逃げキャラの育成時は狙ってみよう。

育成ウマ娘

リンク対象の育成ウマ娘

アグネス
タキオン

スマート
ファルコン

ミホノ
ブルボン

サイレンス
スズカ

新衣装スマート
ファルコン

バレンタイン
ブルボン

実装済みのウマ娘のうち、合計6キャラがシナリオリンク対象となっている。現環境で特に強力なバレンタインブルボンやスマートファルコンに加え、大逃げを習得できるサイレンススズカが強化された。

サポートカード

リンク対象のサポートカード

アグネス
タキオンSSR

アグネス
タキオンSR

サイレンススズカSSR

サイレンス
スズカSSR

サイレンス
スズカSSR

スマート
ファルコンSSR

スマート
ファルコンSR

ミホノブルボンSSR

ミホノブルボンSSR

ミホノブルボンSSR

ミホノブルボンSR

ライトハローSSR

SR以上のリンク対象サポートは、現状12枚実装されている。中でも新シナリオと同時に登場したライトハローSSRは、不足しているパフォーマンスを補いつつ体力とやる気を大きく上げられるため、グランドライブにおいて非常に強力なサポカだ。

グランドライブのシナリオリンク効果

グランドライブのイベント選択肢

イベント一覧
集まれ!のど自慢 提案ッ!
新曲プロデュース!
できることから あなたと私を
つなげるライブ

集まれ!のど自慢

発生条件 シニア級2月後半
選択肢 結果
ゆりかごのように……子守唄を ・体力+15
激しく情熱を燃やして!盛大に歌う! ・パッション+20

提案ッ!新曲プロデュース!

発生条件 ジュニア級12月前半
選択肢 結果
ファルコンの気持ちを味わってもらうとか? ・パッション+20
・秋川理事長の絆ゲージ+10
初心にかえりましょう! ・メンタル+20
・秋川理事長の絆ゲージ+10

できることから

発生条件 ジュニア級デビュー前
選択肢 結果
休憩用の飲み物買ってきますよ ・体力+10
俺も付き合います ・根性+10

あなたと私をつなげるライブ

メンバー シナリオリンクで貰えるスキル

スマート
ファルコン
【選択肢名】
『一緒に呼びかけあえる歌』か...【スマートファルコン編成時】
全速前進!のヒントLv+1【編成なし】
まっしぐらのヒントLv+1

ミホノ
ブルボン
【選択肢名】
『走れることへの感謝』か...【ミホノブルボン編成時】
コンセントレーションのヒントLv+1【編成なし】
集中力のヒントLv+1

サイレンス
スズカ
【選択肢名】
『ただいま』か...【サイレンススズカ編成時】
切り開く者のヒントLv+1【編成なし】
前途洋々のヒントLv+1

アグネス
タキオン
【選択肢名】
『打開する力』か...【アグネスタキオン編成時】
決死の覚悟のヒントLv+1【編成なし】
ありったけのヒントLv+1
なし 【選択肢名】
『歌でつながる』か...レーンの魔術師のヒントLv+1

グラライの選択肢はどれを選ぶべき?


新シナリオ「グランドライブ」育成のコツ
グランドライブ育成コツ おすすめサポート
イベント選択肢一覧 おすすめ育成ウマ娘
新シナリオ「グランドライブ」攻略ガイド
パフォーマンスの稼ぎ方 レッスンのおすすめ度
テクニックおすすめ度 楽曲一覧とおすすめ度
グランドライブ因子効果 キミと勝ちたいの取り方
シナリオリンク効果 特別なライブ発生条件
グランドライブQ&A 楽曲ツール

新シナリオ「グランドライブ」攻略