【ウマ娘】差し育成おすすめサポカ編成とスキル優先度

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘プリティーダービーにおける「差し」の育成について紹介。差し適性ウマ娘を育成するコツやおすすめのサポートカード(サポカ)編成に加え、おすすめキャラやスキル、因子や継承固有のほか、勝てない場合の対処法についても掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ。

差し育成のコツ

差し育成で覚えておくべきポイント
スピードは必ず1500まで上げ切る
スタミナは他の脚質より低めでOK
追い抜きに必要なパワーを伸ばす
余裕があれば位置取りに必要な賢さも伸ばす
中盤速度スキルと終盤加速スキルを習得

スピードは必ず1500まで上げ切る

差し育成では、スピードは必ずカンスト値の1500まで上げきろう。差しは中盤まで後ろに控えて脚を温存して終盤に追い上げる作戦であり、スピード不足だと前方の逃げや先行に追いつけず負けやすいからだ。スピードを1500まで上げるには、スピードサポートを最低2枚は編成しよう。

スタミナは他の脚質より低めでOK

短距離 マイル 中距離 長距離
C
400

600

800

1000

差しは後方集団に留まり体力を温存する作戦である。逃げや先行といったハイペースで走る作戦と比べてスタミナ消費量が少ないため、短距離やマイルならスタミナは低めでOKだ。ただし、中距離や長距離を走らせる場合は、金回復スキルを最低1個は習得しよう。

追い抜きに必要なパワーを伸ばす

差しはレース後半に後ろから追い上げる脚質のため、スピードとスタミナを確保したうえで、パワーを高めて加速力を確保しよう。パワーを高くすると坂道でも減速しづらくなり、ブロックされる可能性が下がるため着順も安定する。

パワーを高めると脚色十分の効果が上がる

パワーを1200以上まで伸ばすと、「脚をためる」が発生する。脚をためるの条件を満たした場合、ラストスパート時に「脚色十分」となり、脚をためた時間やパワーの値次第で加速力が増加するため、パワー1200以上を目指して育成しよう。

余力で位置取りに必要な賢さも伸ばす

差しは後方に位置取りつつ、レース後半から徐々に前を狙っていく作戦だ。賢さを上げて好位置からスパートをかけると強力なため、スピードとスタミナとパワーを優先しつつ賢さを最低1000まで伸ばし、余裕があれば賢さサポートを編成して賢さ1200以上を目指そう。

中盤速度スキルと終盤加速スキルを習得

スキル 効果

差し直線◯
【必要スキルPt:130】直線で速度がわずかに上がる
<作戦・差し>

差しコーナー◯
【必要スキルPt:130】コーナーで速度がわずかに上がる
<作戦・差し>

アガッてきた!
【必要スキルPt:170】レース中盤に追い抜くと速度が上がる

迅速果断
【必要スキルPt:180】レース中盤で速度が上がる
<作戦・差し>

乗り換え上手
【必要スキルPt:180】レース終盤始めの方に中団以降にいると加速力が上がる
<作戦・差し>

差しに習得させるスキルは、好位置をキープするための中盤速度スキルがおすすめだ。発動しやすく習得に必要なスキルPtが少ない「差し直線◯」や「差しコーナー◯」を習得し、スキルPtに余裕があれば「アガッてきた!」「迅速果断」などの金速度スキルも習得しよう。

また、素早く最高速度に到達できるよう、終盤加速スキルを習得するのもおすすめだ。全ての距離で発動できる「乗り換え上手」は特に優秀なため、優先的に習得させよう。

差しのおすすめサポート編成と因子

【短距離】スピパワ賢さ友人編成

編成 強さ おすすめ因子
★★★ 根性因子
★★・ パワー因子

短距離はスタミナ必要量が少ないため、スピードと賢さをカンストさせやすいスピ賢さ友人編成がおすすめだ。スピ賢さ2枚ずつとグループサポカを1枚編成し、パワー枠にはダイイチルビーSSRを編成して「電光石火」を習得しよう。

また、スピードをカンストまで伸ばせる場合は根性編成もおすすめだ。根性を高めるとラストスパートの追い比べで有利に立ち回れるため、より強力なウマ娘を育成できる。

【マイル】スピード賢さ編成

編成 強さ おすすめ因子
★★★ スタミナ因子
根性因子
★★・ スタミナ因子
パワー因子

マイルも短距離同様、スピードと賢さを伸ばせる編成がおすすめだ。パワー枠にダイイチルビーSSRを編成して「電光石火」を必ず習得しつつ、所持サポカ状況に応じてスピ賢さ編成か根性編成を選ぼう。

【中距離】スピパワ賢さ編成

編成 強さ おすすめ因子
★★★ スタミナ因子
根性因子
★・・ パワー因子
根性因子

中距離は必要なスタミナ量が多いため、スピードと賢さの他にパワーかスタミナカードを1枚編成するのがおすすめだ。レースを安定して走りきるために、中盤に発動する金回復スキルを1つ以上習得できるよう編成を組もう。

【長距離】スピスタ賢さ編成

編成 強さ おすすめ因子
★★★ パワー因子

★・・ パワー因子

長距離は、スピードとスタミナを伸ばせる編成がおすすめだ。長距離差し向けの強力な加速スキル「無我夢中」を習得できるよう、シンボリクリスエスSSRを必ず編成しつつ、金回復スキルの習得経路も確保しよう。

グランドマスターズ サポカ編成のコツ

差し育成のおすすめサポート

タイプ おすすめサポカ

おすすめサポカの評価一覧

サポート 性能解説

キタサンSSR
・得意率80が新シナリオと相性◎
・練習性能や所持スキルも優秀
・初期絆35で友情トレが早い
・金速度スキル持ちで汎用性高め

エイシンSSR
・スピ2パワ2スキポ1のボナ持ち
・トップクラスの練習性能
・得意率65と初期絆30が強力
・中距離差し向けのスキルが豊富

マルゼンSSR
・トレ効果最大25%で強力
・パワボナがつく1凸からおすすめ
・スキルは逃げ向けで相性✕

タキオンSSR
・得意率80が新シナリオと相性◎
・完凸スキルPtボーナス2が強力
・ヒントLvが高い
・スキルは先行向けで相性✕

バクシンSSR
・初期絆40で友情トレ開始が早い
・得意率も最大50と優秀
・スピSSRの中でも練習性能高め
・短距離ではスキル役として活躍

マヤノSSR
・得意率80が新シナリオと相性◎
・練習性能が高く絆も稼ぎやすい
・3凸未満だと得意率無し

マベサンSSR
・絆100でトレ効果15%が強力
・得意率65も強力
・先行〜追込向けの金回復持ち
・スピパワボナがつく1凸から編成

ロブロイSSR
・トレ効果など練習性能が高い
・差しの金回復スキルを習得可能
・スピボナがつく1凸からおすすめ

エルSR
・得意率65&初期絆20が優秀
・スピSRトップクラスの練習性能
・スキルは先行向けで相性✕

スイープSR
・得意率50初期絆25が優秀
・練習性能がスピSR上位クラス
・愛嬌◯で上振れ要素持ち

カレンSR
・得意率65&初期絆30が優秀
・練習性能がスピSR上位クラス
・所持スキルは短距離向け
サポート 性能解説

クリークSSR
・中長距離育成で編成
・得意率30&初期絆30が優秀
・練習性能もスタミナ最強クラス
・汎用性最強の金回復スキル持ち

クリスエスSSR
・長距離差し育成で必ず編成
・得意率と初期絆が高い
・金スキルは長距離差しの必須加速
・スキルPtボナがつく1凸から編成

カフェSSR
・無凸から得意率35&初期絆20
・レスボにより獲得スキルPt増加
・長距離後方用の金回復持ち

カフェSSR
・完凸で得意率35&初期絆20
・根性ボーナス2で練習が強力
・金回復スキルは使いづらい

スペシャルウィーク
・スタ根性スキルPtのボーナス持ち
・ノンストップガールを所持
・根性ボナがつく1凸からおすすめ
サポート 性能解説

ライスSSR
・得意率50&初期絆20が優秀
・汎用性最強の金回復スキル持ち
・練習性能もパワートップクラス
・スタミナボナで不足ステを補える

ウオッカSSR
・友情ボナと得意率が非常に高い
・優秀な中盤金回復スキル持ち
・無凸から練習性能が高い

ルビーSSR
・完凸得意率80が強力
・絆80以上でパワボ2が優秀
・短距離マイルで優秀な金加速
・トレ性能は最上位にやや劣る

ナリタブライアン
・固有のトレ効果アップが強力
・スタ2とスキルPtのボナ持ち
・先行差し向けの金速度スキル持ち
サポート 性能解説

バンブーSSR
・得意率65で練習性能が高い
・金スキルはマイル差し追込で強い
・トレ効果が上がる3凸から編成

チケットSSR
・「乗り換え上手」を習得可能
・レースボーナス10%が強力
・差し向けスキルが豊富

アイネスSSR
・トレ効果15%など練習性能が強力
・3凸以降の得意率が非常に高い
・スキルは逃げ向けで相性✕

イクノSSR
・金スキルは競技場で活躍
・レースボーナス15%が強力
・イベントでスタミナが最大80増加

グラスSSR
・初期絆が高く友情トレが早い
・金加速がマイルの差し追込で強力
・根性ボナがつく1凸からおすすめ
サポート 性能解説

ラモーヌSSR
・固有ボーナスが非常に強力
・金スキルの汎用性が最強クラス
・賢さサポカ最上級の練習性能

シービーSSR
・3凸すれば全性能がトップクラス
・得意率50&初期絆20が強力
・絆80でスキルPtボーナス持ちに
・スキルは追込向けで相性✕

オグリSSR
・編成サポカの初期絆upが強力
・スピ賢さのWボーナス持ち
・練習性能が賢さトップクラス

テイオーSSR
・最大トレ効果20%が強力
・金スキルは汎用性が高く優秀
・スピ賢さボーナス持ち
・得意率は35とやや控えめ

ファインSSR
・旧シナリオほどではないが強力
・汎用性の高い緑スキル持ち
・垂れウマ要員としても活用可能
・得意率35と初期絆15が弱め

グルーヴSSR
・得意率65が強力
・差し向けの金速度スキルを所持
・スピボナがつく1凸からおすすめ

ユキノSSR
・練習性能はSSR賢さの中堅程度
・先行〜追込の強力な金加速持ち
・スキルが強く無凸から編成候補

シリウスSSR
・友情ボーナスが最大15%上昇
・中距離向け金加速スキルを所持
・賢さボナがつく1凸からおすすめ

カレンSSR
・得意率65が強力
・練習性能も平均以上
・進行イベを1段目で打ち切り可
・3凸以上で初期絆を開放し運用

ネイチャSSR
・スキルPtを稼ぎたいなら候補
・得意率35&初期絆20持ち
・イベントの体力回復が嬉しい
・差し向けの汎用金加速持ち

サトノSSR
・中〜長距離差し育成で編成候補
・4タイプ編成でトレ効果10%
・差し向けのレア回復スキルを所持
サポート 性能解説

玉座SSR
・情熱モードがシナリオと相性◯
・序盤から欠片を集めやすい
・お出かけでスピ賢さを伸ばせる
・イベントの体力回復量が欠点

シリウスSSR
・情熱モードがシナリオと相性◯
・全ステータスを大幅に伸ばせる
・金スキルは長距離で強力
・シリウスのキャラと同時編成不可

最強サポートカードランキング

差し育成のおすすめ継承固有

終盤加速系固有が優秀

スキル 効果

レッツ・アナボリック!
終盤のコーナーで下位30%付近にいると加速力が上がる

彼方、その先へ…
レース中に掛かり発生せず、中盤の最終コーナーか終盤のコーナーで、順位が50%以下70%以上にいると加速力が上がる

轟!トレセン応援団!!
レース前半に掛からず上位70%以下にいつづけると、最終直線で加速力が上がる。

差し育成では、終盤加速系の継承固有を習得するのがおすすめだ。終盤がコーナーで始まるコースではライアン固有とドーベル固有、最終直線で始まるコースでは新衣装キングヘイロー固有が最速で発動するため、育成前に運用するコースの形状を確認し、条件に合う加速スキルを継承させよう。

新衣装グラスワンダー継承固有もおすすめ

スキル 効果

ゲインヒール・
スペリアー
中盤に抜かれて上位60%以下になるとスタミナがすごく回復する

差しキャラの継承固有では、新衣装グラスワンダー固有もおすすめだ。新衣装グラスワンダーの固有スキルは回復量が高く、差しで発動しやすいため、金回復スキルが確保できない場合は継承しよう。

差し育成のおすすめスキル

中距離以上は金回復スキルを1つ以上習得

スキル 効果

円弧のマエストロ
【必要スキルPt:170】無駄のないコーナリングで持久力が回復する

好転一息
【必要スキルPt:170】レース中盤の直線で持久力が回復する

潜伏態勢
【必要スキルPt:180】レース中盤が迫ったとき後方にいると持久力を回復する
<作戦・差し>

リラックス
【必要スキルPt:180】レース中盤に中団以降にいると持久力が回復する
<作戦・差し>

中距離以上の育成をする際は、必ず金回復スキルを1つは習得しよう。中距離以上のレースではスタミナ必要量が多いため、回復スキルを習得してスタミナのステータスを最小限に抑えると、パワーや賢さを伸ばしやすい。

距離に応じた終盤加速スキルを習得

スキル 効果

電光石火
【必要スキルPt:180】レース終盤に後方で追い抜こうとすると加速力が上がる
<短距離/マイル>

無我夢中
【必要スキルPt:180】ラストスパートで中団以降にいると持久力を少し使って加速力が上がる
<差し・長距離>

差し育成では、運用する距離に応じて終盤加速スキルを習得するのがおすすめだ。短距離〜マイル育成では「電光石火」、長距離育成では「無我夢中」が非常に強力なため、必ず習得しよう。

中盤で発動する速度スキルを習得

スキル 効果

差しコーナー◯
【必要スキルPt:130】コーナーで速度がわずかに上がる
<作戦・差し>

差し直線◯
【必要スキルPt:130】直線で速度がわずかに上がる
<作戦・差し>

迅速果断
【必要スキルPt:180】レース中盤で速度が上がる
<作戦・差し>

差し育成では、中盤に発動する速度スキルがおすすめだ。速度アップスキルで中盤の位置取りを上げると、レース終盤に前方脚質のウマ娘を追い抜きやすくなる。

差し育成の目標ステータス

ステータス確保の優先度
スタミナ>スピード>パワー>賢さ>根性

【短距離】スピードと賢さに特化する


1500
C
400

1200

800

1200

短距離はスタミナ必要量が少ないため、スピードとパワーに特化した育成がおすすめだ。余力があれば賢さも高めると、終盤までに前を位置取りやすくなるため、できる限り上げよう。

【マイル】スタミナをBまで確保する


1500

600

1200

700

1100

マイルはスタミナ600前後を確保しつつ、スピードとパワーカンストを目指そう。余力があれば終盤までに前を位置取りやすくするため、賢さも高めるのがおすすめだ。

【中距離】スタミナをAまで確保する


1500

800

1200

600

1100

中距離はスタミナ800前後を確保しつつ、スピードとパワーカンストを目指そう。賢さは余裕がある場合のみ伸ばすのがおすすめだ。

【長距離】スタミナSまで確保する


1500

1000

1000

700

800

長距離育成はスタミナの消費量が大きいため、スタミナを1000程度確保しよう。「天皇賞(春)」など3000mを超えるレースでは特にスタミナが必要なため、金回復スキルを1〜2つ以上習得するのがおすすめだ。

差し育成のおすすめキャラ

短距離でおすすめの差しウマ娘

キャラ 適性/ポイント

新衣装
キングヘイロー
【短距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが差しと相性が良い
・スピードパワーに成長率がある

バンブー
メモリー
【短距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが差しと相性が良い
・スピードパワーに成長率がある

ニシノフラワー
【短距離適性】A【総合評価】S・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピードとパワーに15%

オグリキャップ
【短距離適性】E【総合評価】S・固有スキルが差しと相性が良い
・スピードとパワーに成長率がある
・短距離因子が10個必要

シーキング
ザパール
【短距離適性】A【総合評価】A・固有スキルが差しと相性が良い
・スピード賢さに成長率がある

エアグルーヴ
【短距離適性】C【総合評価】A・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピード10%パワー20%
・短距離因子が4個必要

キングヘイロー
【短距離適性】A【総合評価】B・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はパワー20%根性10%

短距離の差しウマ娘では、終盤の加速固有を持つ新衣装キングとバンブーメモリーが非常に強力だ。短距離と差しが両方A以上のキャラは少ないため、キャラが不足している場合は、チャンミならオグリ、競技場ならエアグルーヴの適性を上げて運用しよう。

マイルでおすすめの差しウマ娘

キャラ 適性/ポイント

オグリキャップ
【マイル適性】A【総合評価】SS・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピードとパワー

グラスワンダー
【マイル適性】A【総合評価】SS・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピード20%パワー10%
・覚醒で「乗り換え上手」を獲得

アグネスデジタル
【マイル適性】A【総合評価】S・固有により位置取りが安定する
・覚醒で「ウママニア」を所持
・スピパワ賢さの成長率が優秀

新衣装
メジロドーベル
【マイル適性】A【総合評価】S・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピード20%と賢さ10%

ウオッカ
【マイル適性】A【総合評価】S・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピード10%パワー20%
・覚醒スキルで「豪脚」を獲得

新ゴールドシチー
【マイル適性】A【総合評価】A・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率は賢さ14%スピパワ8%
・差しの金回復スキルが優秀

ゴールドシチー
【マイル適性】A【総合評価】B・固有はレース後半の加速スキル
・覚醒スキルはマイルの差し向け
・根性の成長率が高く育てづらい

マイルの差しキャラでは、オグリキャップやグラスワンダーがおすすめだ。コースに合った終盤の加速固有を継承させつつ、「乗り換え上手」や「豪脚」などのランダム加速も習得して運用しよう。

中距離でおすすめの差しウマ娘

キャラ 適性/ポイント

クリスマスオグリ
【中距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが有効なレースが多い
・スピードとスタミナに成長率がある

タマモクロス
【中距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが差し向け
・成長率がスタミナとパワー
・差し向けの中盤速度スキルが豊富

グラスワンダー
【中距離適性】B【総合評価】SS・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピード20%パワー10%
・覚醒で「乗り換え上手」を獲得

ミスターシービー
【中距離適性】A【総合評価】S・固有スキルが差し追込向け
・覚醒で「天衣無縫」を習得
・追込運用の方がおすすめ

クリスマス
ウオッカ
【中距離適性】A【総合評価】S・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピード20%
・「トップギア」が強力

トーセン
ジョーダン
【中距離適性】A【総合評価】S・固有は最終直線の速度アップ
・進化スキルが両方強力
・スピパワに成長率があり育てやすい

カワカミ
プリンセス
【中距離適性】A【総合評価】S・固有スキルは差し向きの速度アップ
・覚醒でノンストップガールを習得
・パワーに成長率があり育てやすい

サトノダイヤモンド
【中距離適性】A【総合評価】A・固有スキルが差し向け
・成長率はスタミナ賢さ15%ずつ
・右回りの鬼が強力

メジロライアン
【中距離適性】A【総合評価】A・強力な終盤加速固有持ち
・成長率はパワー20%と賢さ10%

中距離の差しウマ娘は、層が厚く優秀なキャラが多い。中距離なら先行〜追込で幅広く運用できるクリスマスオグリのほか、「乗り換え上手」を所持しているグラスワンダーや進化スキルが強力なタマモクロスは特に強力なため、おすすめだ。

長距離でおすすめの差しウマ娘

キャラ 適性/ポイント

正月サトノ
ダイヤモンド
【長距離適性】A【総合評価】SS・固有は中盤の速度&持久力up
・覚醒で「無我夢中」を習得
・スピードに成長率があり育てやすい

グラスワンダー
【長距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピード20%パワー10%
・覚醒で「乗り換え上手」を獲得

タマモクロス
【長距離適性】A【総合評価】SS・固有スキルが差しと好相性
・成長率がスタミナとパワー
・差し向けの中盤速度スキルが豊富

総大将スペ
【長距離適性】A【総合評価】S・固有スキルが有馬記念で強力
・スピスタ賢さに成長率がある

メジロブライト
【長距離適性】A【総合評価】S・固有スキルが長距離と好相性
・スタ賢さに成長率がある
・金回復スキルを2つ所持

サトノダイヤモンド
【長距離適性】A【総合評価】A・固有スキルが差しと好相性
・成長率はスタミナ賢さ15%ずつ
・右回りの鬼が強力

新グラスワンダー
【長距離適性】A【総合評価】A・固有スキルが差しと好相性
・成長率はスタミナ賢さ15%ずつ
・金回復スキルを2つ所持

長距離の差しキャラでは、「無我夢中」を自前で習得できる正月サトノダイヤモンドが非常に強力だ。他にもグラスワンダーやタマモクロスのほか、有馬記念限定で総大将スペシャルウィークも非常に強力なため、積極的に運用しよう。

ダートでおすすめの差しウマ娘

キャラ 適性/ポイント

アグネスデジタル
【ダート適性】A【総合評価】SS・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率は根性以外が平均に伸びる
・芝とダートの両方で活躍

オグリキャップ
【ダート適性】B【総合評価】S・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピードとパワー
・ダート因子が1つ必要

ハロウィン
デジタル
【ダート適性】A【総合評価】A・固有発動はやや不安定
・覚醒で中盤速度スキルが豊富
・賢さ以外に成長率がある

新エルコンドル
パサー
【ダート適性】B【総合評価】A・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率はスピ根性に15%ずつ
・ダート因子が1つ必要

正月
ハルウララ
【ダート適性】A【総合評価】B・固有スキルが差しと相性が良い
・成長率がパワーにある
・競技場で活躍

ダートの差しキャラでは、アグネスデジタルとオグリキャップがおすすめだ。特にアグネスデジタルはダートの初期適性がAのほか、覚醒で「ウママニア」や「狙うは最前列!」などの強力なスキルが豊富なため、ダートチャンミでは積極的に運用しよう。

差し適性のウマ娘(キャラ)一覧

差しで勝てない理由と対処法

パワーが不足している

差しで勝てない場合は、パワーが不足している可能性が高い。パワーは最高速度に達するために必要な加速力や「脚をためる」の発動に影響するため、レース終盤一気に追い上げる差しキャラのパワーは1200まで上げよう。

脚質を変える

コースによっては差しキャラ自体が勝ちにくい場合があるため、どうしても勝てない場合は脚質を変えるのもおすすめだ。運用するコースの形状を確認し、有利な脚質を確認しよう。