【ウマ娘】Sランク育成のコツと作りやすいおすすめキャラ
- 最終更新日
ウマ娘プリティーダービーにおける「Sランク」について解説!Sランク育成のコツや作りやすいおすすめキャラ、おすすめ無課金サポート編成とサポカに加え、Sランク育成の立ち回りも時期別に掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
Sランク育成のコツ
シナリオはグランドライブがおすすめ
育成シナリオはグランドライブがおすすめ |
スピード賢さ編成で育成をする |
スピードと賢さのカンストを目指す |
スピパワの青因子とシナリオ因子を重視 |
固有スキルレベルは必ず限界まで上げる |
育成シナリオはグランドライブがおすすめ
Sランクを目指した育成をする場合は、グランドライブシナリオがおすすめだ。グランドライブシナリオはスピードの上限値が1600のため、目標レースで勝つために必要なステータスを集中的に伸ばしながら評価点を伸ばせる。
グランドライブ攻略のコツ |
ステータス上限突破とシナリオ別の上限値 |
スピード賢さ編成で育成をする
スピ賢さ育成のおすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
キタサンSSR |
スイープSR |
ウインディSR |
タキオンSR |
マーベラスSR |
ハローR |
Sランクを目指した育成をする際は、スピードと賢さに特化した育成がおすすめだ。賢さ練習は「スピード」「賢さ」を伸ばすだけでなく、体力回復も出来るため、練習回数を大幅に伸ばせる。スピードを1400、賢さを1200程度まで伸ばすと、Sランクに達しやすい。
また、グランドライブシナリオでは、効率良くパフォーマンスを稼ぐためにライトハローを編成するのがおすすめだ。ライトハローと練習すると、約30%の確率でパフォーマンスを20獲得できるため、スピード3枚賢さ2枚ライトハローの編成で育成しよう。
スピ賢さ育成のおすすめサポート編成 |
ライトハローSSR(サポート)の評価 |
スピードと賢さのカンストを目指す
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1400 |
400 |
900 |
400 |
1200 |
Sランク育成では、とにかくスピードと賢さのカンストを目指してステータスを伸ばそう。スピード1400と賢さ1200を達成できれば、他のステータスを意識しなくてもSランク以上のウマ娘を育成できる可能性が高い。
ステータスの効果 |
UGランク育成のコツ |
スピパワの青因子とシナリオ因子を重視
Sランク育成では、スピパワの青因子とシナリオ因子を優先して継承させよう。評価点を上げるにはスピパワ賢さのステータスを集中的に伸ばすのが効率的なため、練習に体力を消費するスピードとパワーの青因子や、URA、アオハル、グランドライブのシナリオ因子が重要だ。
因子周回の効率的なやり方 |
因子継承の仕組みと上昇値 |
固有スキルレベルは必ず限界まで上げる
Sランクを目指す育成をする時は、固有スキルレベルを必ず限界まで上げよう。固有スキルレベルは評価点が非常に高いため、ファン数集めや秋川理事長の絆ゲージ上げを忘れずに行い、レベルを上げる条件を満たしておこう。
固有スキルレベルの上げ方 |
最強スキルランキング |
Sランク育成のおすすめキャラ
Sランク育成のおすすめキャラ | ||
---|---|---|
サクラ バクシンオー |
エルコンドル パサー |
マルゼンスキー |
水着マルゼン |
タイキシャトル |
メジロドーベル |
メジロ アルダン |
シーキング ザパール |
クリスマス ダスカ |
スピードと賢さに成長率があるキャラ
Sランク育成は、スピードと賢さに成長率があるキャラで行うのがおすすめだ。育成中は基本的にスピードと賢さのトレーニングしかしないため、スピードと賢さに成長率があるキャラはステータスを伸ばしやすい。
成長率の一覧 |
目標レースに長距離が含まれてないキャラ
目標レースに長距離が含まれてないキャラも、Sランク育成におすすめだ。特に「天皇賞(春)」や「菊花賞」での勝利が目標に含まれるキャラはスタミナを伸ばす必要があるため、スピード賢さを集中的に伸ばしづらく、評価点を盛りにくい。
天皇賞(春)の開催日と出走可能キャラ |
菊花賞の開催日と出走可能キャラ |
Sランク育成のおすすめサポート編成
【無課金向け】スピード賢さ編成
スピ賢さ育成のおすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
タキオンSR |
マーベラスSR |
ハローR |
スイープSR |
ウインディSR |
キタサンSSR 【フレンド枠】 |
Sランク育成では、スピード3枚と賢さ2枚にライトハローRを採用した編成がおすすめだ。ライトハローRを未所持の場合は、代わりに賢さサポートを編成すると体力管理が安定する。
スピードタイプのサポートカード一覧 |
賢さタイプのサポートカード一覧 |
おすすめ無課金サポート一覧
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SR完凸サポートの評価
サポカ | 評価 |
---|---|
アドマイヤベガ |
【トレ】
・追込向けのスキルが優秀 ・レースボーナス15%が強力 |
オグリキャップ |
【トレ】
・地固めを習得可能 ・レスボ10%持ち |
セイウンスカイ |
【トレ】
・友情トレ性能は低い ・地固めなどの逃げスキルが優秀 |
メジロドーベル |
【トレ】
・高い練習性能 ・緑スキルが豊富 |
サポカ | 評価 |
---|---|
カレンチャン |
【トレ】 ・短距離の使いやすいスキル ・完凸でスピードボーナス解放 |
スイープトウショウ |
【トレ】
・得意率や友情性能が高い ・イベントで愛嬌を獲得可能 |
エルコンドルパサー |
【トレ】 ・スピパワボが強力 ・レスボ10%持ち |
シンコウウインディ |
【トレ】
・レスボ10%で編成しやすい ・スキルの習得には使いづらい |
アストンマーチャン |
【トレ】
・スピードボーナス2が強力 ・短距離逃げのスキルが豊富 |
ゼンノロブロイ |
【トレ】 ・先行差し向けのスキルが優秀 ・スタミナボーナス持ち |
ケイエスミラクル |
【トレ】 ・固有ボーナスがグラライと好相性 ・レスボとトレ効果が無い |
シリウスシンボリ |
【トレ】
・先行向けスキルや一匹狼が優秀 ・トレ効果とレスボ5%で安定感 |
アグネスタキオン |
【トレ】
・シナリオリンクが強力 ・得意率50%で安定して練習可能 |
ダイワスカーレット |
【トレ】
・ヒントレベルが高い ・得意率が高く練習性能が強い |
マーベラスサンデー |
【トレ】
・得意率50%で安定性高め ・優秀な尻尾上がり持ち |
マチカネフクキタル |
【トレ】
・差し向けのスキルが優秀 ・大量のスキルPtを獲得できる |
サポカ | 評価 |
---|---|
エイシンフラッシュ |
【トレ】
・差し向けスキルが豊富 ・スピードボーナス持ち |
ウオッカ |
【トレ】
・マイル向けスキルが豊富 ・パワーボーナスが優秀 |
キングヘイロー |
【トレ】
・優秀な汎用スキルを所持 ・スピードボーナスが優秀 |
マンハッタンカフェ |
【トレ】
・レスボ10%が優秀 ・長距離以外の育成は優先度が低い |
メジロライアン |
【トレ】
・スタミナと根性のボーナス持ち ・SRの中では練習性能が高い |
ヒシアマゾン |
【トレ】 ・先行追込のスキルが優秀 ・レスボ10%とスタボが優秀 |
イナリワン |
【トレ】 ・得意率が60と高い ・スタミナパワーのWボーナス持ち |
タマモクロス |
【トレ】
・トレーニング効果が最大15% ・やる気効果アップやレスボが無い |
シーキングザパール |
【トレ】
・友情トレ性能が比較的高い ・体力回復イベントが優秀 |
ユキノビジン |
【トレ】
・得意率が60と高い ・レースボーナスが0% |
エアグルーヴ |
【トレ】
・逃げで使える地固めを所持 ・レースボーナス10%が優秀 |
アイネスフウジン |
【トレ】
・逃げ向けのスキルが豊富 ・賢さボーナス持ち |
スイープトウショウ |
【トレ】
・追込用の汎用スキルが豊富 ・イベントで愛嬌を取得可能 |
メジロアルダン |
【トレ】
・ヒントレベルが高い ・レースボーナスを持たない |
ゴールドシチー |
【トレ】
・伏兵や尻尾上がりなどチャンミ向け ・レスボを持たない |
ジャングルポケット |
【トレ】
・スピードとスキルPtのボナ持ち ・差し追込向けスキルが豊富 |
ゴールドシップ |
【トレ】
|
サポカ | 評価 |
---|---|
トーセンジョーダン |
【トレ】
・ヒント系ボーナスが優秀 ・練習性能は低め |
テイエムオペラオー |
【トレ】
・長距離先行向けスキルが豊富 |
マヤノトップガン |
【トレ】
・トレ効果10が強力 ・SRの中では練習性能が高い |
ニシノフラワー |
【トレ】
・汎用的に使えるスキルが多い ・レースボーナス15%が強力 |
ダイタクヘリオス |
【トレ】
・やる気効果が高い ・レスボ10%持ち |
スペシャルウィーク |
【トレ】
・初期ステアップが充実 ・得意率が無く練習性能は控えめ |
サクラバクシンオー |
【トレ】 ・レースボーナス10%が強力 ・固有ボーナスは活用しづらい |
ツルマルツヨシ |
【トレ】
・トレーニング効果10が強力 ・スキルは中距離差し向け |
メイショウドトウ |
【トレ】
・イベントが優秀で使いやすい ・トレ効果15%が強力 |
イクノディクタス |
【トレ】
・賢さとスキルPtボーナスを所持 ・全体的な性能は低い |
シンボリルドルフ |
【トレ】
・スタミナとスキルPtボナ持ち ・スタミナデバフが豊富 |
ヒシアケボノ |
【トレ】
・パワとスキルPtボナ持ち ・短距離向けスキルが豊富 |
Sランクに必要な評価点
14,500点以上が必要
評価Sランク以上のウマ娘を育成するには、ウマ娘のステータスを高めて評価点14,500点を超える必要がある。サポートが揃っていない状態だとステータスを上げづらく、評価点14,500点を超えるのは難しいため、3〜完凸のサポートで編成を埋められる上級者のみSランクに挑戦してみよう。
Sランク育成の立ち回り【ジュニア級】
1 | サポートの絆上げを優先する |
2 | 楽曲は友情トレーニング強化を優先する |
サポートの絆上げを優先する
グランドライブ育成でSランクを目指す場合、ジュニア期はサポートの絆上げを優先するのがおすすめだ。友情トレーニングを早めに開放して、効率良くパフォーマンスを稼ごう。
絆ゲージの効率的な上げ方とメリット |
楽曲は友情トレーニング強化を優先する
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
奇跡を信じて! |
【おすすめ度】★★★★★ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
青春が待ってる |
【おすすめ度】★★★★・ |
RUN✕RUN! |
【おすすめ度】★★★★・ |
全速!前進!ウマドルパワー☆ |
【おすすめ度】★★★★・ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
立ち位置ゼロ番!順位は一番! |
【おすすめ度】★★・・・ |
Go This Way |
【おすすめ度】★★・・・ |
逃げ切りっ!Fallin' Love |
【おすすめ度】★・・・・ |
Ring Ring ダイアリー |
【おすすめ度】★・・・・ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
グランドライブ育成のジュニア期は、ステータス上昇量アップの効果を持つ楽曲を優先して習得しよう。ステータス上昇量を上げると、トレーニングで獲得できるステータスを底上げできるため、ステータスを伸ばしやすくなる。
グランドライブの楽曲一覧と習得おすすめ度 |
Sランク育成の立ち回り【クラシック級】
1 | 友情トレーニングでパフォーマンスを稼ぐ |
2 | 引き続き楽曲は友情トレ強化を優先 |
3 | ファン数を稼いで固有レベルを上げる |
友情トレーニングでパフォーマンスを稼ぐ
グランドライブ育成のクラシック級からは、友情トレーニングでパフォーマンスを稼ぐのがおすすめだ。稼いだパフォーマンスでレッスンを行い、効率的にライブテクニックや楽曲を習得しよう。
友情トレーニングの発生条件 |
引き続き楽曲は友情トレ強化を優先
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
ぼくらのブルーバードデイズ |
【おすすめ度】★★★★★ |
ユメヲカケル! |
【おすすめ度】★★★★★ |
グロウアップ・シャイン! |
【おすすめ度】★★★★★ |
木漏れ日のエール |
【おすすめ度】★★★★★ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
七色の景色 |
【おすすめ度】★★★★・ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
A・NO・NE |
【おすすめ度】★★・・・ |
ぴょいっと♪はれるや! |
【おすすめ度】★★・・・ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
ジュニア級から引き続き、ステ上昇量アップの楽曲を優先して習得しよう。ただし、ジュニア級ほど優先度は高くないため、パフォーマンスが偏っていてステ上昇量アップの楽曲を習得するのが難しい場合は、ステータスアップの楽曲を習得するのがおすすめだ。
グランドライブの楽曲一覧と習得おすすめ度 |
ファン数を稼いで固有レベルを上げる
イベント名 (イベント発生時期) |
固有スキル レベルアップ条件 |
---|---|
バレンタイン (シニア級 2月前半) |
・ファン数が6万人以上 |
ファン感謝祭 (シニア級 4月前半) |
・ファン数が7万人以上 ・理事長の絆ゲージが緑以上 |
クリスマス (シニア級 12月後半) |
・ファン数が12万以上 |
2月前半と4月前半には固定イベントが発生し、ファンの数が十分なら固有スキルがレベルアップする。ファン数が条件に満たない場合は、G1レースに出走してファンを獲得しよう。
レースのスケジュールとコース一覧 |
Sランク育成の立ち回り【シニア級】
1 | 友情トレーニングを優先する |
2 | 友情トレ10%アップの楽曲を最優先で習得 |
友情トレーニングを優先する
クラシック級から引き続き、シニア級も友情トレーニングを優先しよう。友情トレーニングでステータスを伸ばしつつパフォーマンスを稼げれば、ステータスを効率良く伸ばせる。
友情トレ10%アップの楽曲を最優先で習得
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
大好きのタカラバコ |
【おすすめ度】★★★★★ |
Fanfare for Future! |
【おすすめ度】★★★★★ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
PRESENT MARCH♪ |
【おすすめ度】★★★★・ |
世界は僕らの言いなりさ |
【おすすめ度】★★★★・ |
春空BLUE |
【おすすめ度】★★★★・ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
楽曲 | おすすめ度/ボーナス |
---|---|
ユメゾラ |
【おすすめ度】★★★・・ |
必要パフォーマンス合計値 |
---|
|
グランドライブ育成のシニア級では、友情トレ獲得量10%アップの楽曲を最優先で習得しよう。シニア級6月後半の4thライブまでに10%アップ系の楽曲を入手できれば、夏合宿以降の半年間で友情トレが非常に強力になり、ステータスを大幅に伸ばせる。
ライブテクニックではPaとVoとMeを使う
グランドライブ育成のシニア級において、ライブテクニックはパッションとボーカルとメンタルを優先して使おう。シニア級で出現する友情トレ10%アップの楽曲は、習得に必要なダンスとビジュアルのパフォーマンス量が多いため、ダンスとビジュアルを温存しつつ育成するのがおすすめだ。
パフォーマンスの効率的な稼ぎ方 |
ライブテクニック習得おすすめ度 |