【ウマ娘】 ステータスの効果とおすすめ能力値|根性の影響も掲載
- 更新日時
ウマ娘プリティーダービーのステータス(能力値/基礎能力)について解説!根性などのステータスの効果(意味/影響)や上げ方、各ステータスの数値とランクに加え、先行や差しなどの脚質別と距離別おすすめステータスについても記載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
ステータスの種類と効果一覧
基礎能力 | レースへの影響/効果 |
---|---|
スピード |
【影響】 ウマ娘の最高速度【効果】 高いほど速く走れる |
スタミナ |
【影響】 速度を維持する持久力【効果】 最高速度を長く維持できる |
パワー |
【影響】 加速力とコース取りの上手さ【効果】 中盤以降の追い上げが得意になる |
根性 |
【影響】 持久力が無くなる時の粘り強さ【効果】 終盤で速度を維持しやすくなる |
賢さ |
【影響】 レース運びの上手さと掛かりにくさ【効果】 スキルの発動率が上がる 掛かりにくくなる |
スピードの効果とおすすめサポートカード
スピードは最高速度に影響
基礎能力 | レースへの影響/効果 |
---|---|
スピード |
ウマ娘の最高速度高いほど速く走れる |
スピードは、レースの最高速度に影響するステータスだ。スピードが高いほど速く走れるので、脚質や距離に関わらず最優先で上げよう。
スピードタイプのおすすめサポートカード
順位 | サポートカード | 特徴 |
---|---|---|
1 |
マチカネフクキタル |
・全育成で優先して編成 ・初期ステを最大150も伸ばせる ・レスボ&トレ効果10%が優秀 ・クライマックス育成と相性が抜群 |
2 |
ナリタトップロード |
・全ての育成で優先して編成 ・金スキルは良バ場のレースで強力 ・トレ効果が最大20%で強力 ・スピードとパワーのボーナス持ち |
3 |
キタサンブラック |
・全ての育成で編成候補 ・金スキルの汎用性が最強クラス ・無凸でもサポート効果が強い ・イベントでやる気が3回上がる |
スタミナの効果とおすすめサポートカード
スタミナは持久力に影響
基礎能力 | レースへの影響/効果 |
---|---|
スタミナ |
速度を維持する持久力最高速度を長く維持できる |
スタミナは、ウマ娘の持続力に影響するステータスだ。スタミナが高いほど速いスピードを維持しやすく、低いと減速が早くなる。距離が長いレースに挑む場合は優先して上げよう。
スタミナタイプのおすすめサポートカード
順位 | サポートカード | 特徴 |
---|---|---|
1 |
スーパークリーク |
・汎用性最強の金回復持ち ・トレ効果15%レスボ10%持ち ・最上級のスタミナ練習性能 ・3凸で初期絆を上げて運用 ・メイクラ長距離育成で必須級 |
2 |
サトノダイヤモンド |
・スピスタ育成で編成候補 ・使いやすい金回復スキル持ち ・完凸でトレ効果とレスボが各10% ・初期絆が高くクライマックス向き |
3 |
マンハッタンカフェ |
・長距離育成で編成候補 ・長距離用の強力な金デバフ持ち ・スタミナボーナスが2個ある ・完凸でレスボ10%して運用 |
パワーの効果とおすすめサポートカード
パワーは加速力とコース取りに影響
基礎能力 | レースへの影響/効果 |
---|---|
パワー |
加速力とコース取りの上手さ中盤以降の追い上げが得意になる |
パワーは、加速力とコース取りの上手さに影響するステータスだ。中盤から追い上げる際に必要な能力なので、差しや追込が得意な場合に優先して上げよう。
脚質の効果と特徴 |
パワータイプのおすすめサポートカード
順位 | サポートカード | 特徴 |
---|---|---|
1 |
ライスシャワー |
・汎用性最強の金回復持ち ・完凸のトレ効果15%が強力 ・パワーとスタミナのWボナ ・レスボは最大5%と低め |
2 |
ヤエノムテキ |
・金スキルの汎用性が高く優秀 ・無凸から練習性能が高い ・完凸でヒントLv5になる ・得意率が低めで練習性能は並 |
3 |
アドマイヤベガ |
・追込育成で編成 ・金スキルは追込で強力な中盤速度 ・トレ効果20%が強力 ・追込の位置取りを上げられる |
根性の効果とおすすめサポートカード
根性はラストスパートの粘り強さに影響する
基礎能力 | レースへの影響/効果 |
---|---|
根性 |
持久力が無くなる時の粘り強さ終盤で速度を維持しやすくなる |
根性は、ラストスパートで持久力がなくなる際の粘り強さに影響するステータスだ。根性が高いとレース終盤で力を発揮しやすくなるので、長距離レースに挑む時やスタミナが低い場合に上げよう。
根性タイプのおすすめサポートカード
順位 | サポートカード | 特徴 |
---|---|---|
1 |
アイネスフウジン |
・逃げ用の貴重な金回復持ち ・トレ効果15%が強力 ・3凸以降の得意率が非常に高い ・レスボ5%でやや編成しづらい |
2 |
イクノディクタス |
・根性育成で編成 ・金スキルは競技場で活躍 ・レースボーナス15%が強力 ・イベントでスタミナが最大80増加 |
3 |
アドマイヤベガ |
・根性育成でSSRより優先度が高い ・所持スキルは全体的に追込向け ・完凸時のスピボとパワボが優秀 ・完凸時のレスボ15%が強力 |
賢さの効果とおすすめサポートカード
賢さはレース運びとスキル発動率に影響
基礎能力 | レースへの影響/効果 |
---|---|
賢さ |
レース運びの上手さと掛かりにくさスキルの発動率が上がる 掛かりにくくなる |
賢さは、レース運びの上手さとスキル発動率に影響するステータスだ。賢さが高いと作戦に適したレース運びができ、スキルの発動率も上がる。スキルを多く習得している場合は、賢さを上げて発動率をアップさせよう。
おすすめスキルと効果一覧 |
掛かりにくさにも影響する
賢さは、掛かりにくさにも影響する。掛かりとは、必要以上に持久力を消費してしまう状態異常のことだ。掛かりを回避したい場合は賢さを上げよう。
賢さタイプのおすすめサポートカード
順位 | サポートカード | 特徴 |
---|---|---|
1 |
ファインモーション |
・速度&加速の金スキルが強力 ・緑スキル2種と垂れウマ持ち ・無凸から完凸SR並の性能 ・完凸すれば理想編成で必須級 |
2 |
ナイスネイチャ |
・差し用の金加速スキルが強力 ・レスボとトレ効果が高い ・体力回復イベントが多い ・無凸から完凸SR並の性能 ・完凸すれば理想編成で必須級 |
3 |
ミスターシービー |
・追込育成で編成候補 ・金スキルは追込で強力な中盤速度 ・練習性能が非常に高い ・直線一気や尻尾上がりを習得可能 |
脚質毎のおすすめステータス
脚質適性 | おすすめステータス |
---|---|
逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
逃げはスピード特化がおすすめ
おすすめステータス |
|
相性の良い距離 | 短距離、マイル、中距離 |
逃げのウマ娘は、スピード特化がおすすめだ。最高速度を上げて後続を突き放し、レース中盤から終盤に抜かれないように育てよう。また、最高速度を維持するためのスタミナを上げると、中距離や長距離レースにも対応できる。
逃げ適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
先行はスピード重視がおすすめ
おすすめステータス |
|
相性の良い距離 | マイル、中距離 |
先行のウマ娘は、スピードとパワーがおすすめだ。基本はスピードを上げつつ、他のウマ娘にブロックされないようにパワーも上げておこう。
先行適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
差しはスタミナとパワーがおすすめ
おすすめステータス |
|
相性の良い距離 | 中距離、長距離 |
差しのウマ娘は、スタミナとパワーがおすすめだ。差しは中盤以降に上位を追い抜く必要があるので、パワーを重点的に上げておくと良い。ただし、速度が遅いと逃げ切られてしまうので、スピードも上げてこう。
差し適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
追込はパワーと根性がおすすめ
おすすめステータス |
|
相性の良い距離 | 中距離、長距離 |
追込のウマ娘は、パワーとスタミナがおすすめだ。追込はラストスパートで追い抜く作戦なので、パワーとスタミナ、スピードをバランス良く上げよう。
追込適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
距離毎のおすすめステータス
脚質適性 | おすすめステータス |
---|---|
短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
短距離はスピード特化がおすすめ
おすすめステータス |
|
相性の良い脚質 | 逃げ |
短距離レースでは、スピード特化がおすすめだ。持久力が尽きる前にレースが終わるので、スタミナや根性は必要ない。また、脚質に応じてパワーや賢さを上げておくと良い。
短距離適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
マイルはスピード重視がおすすめ
おすすめステータス |
|
相性の良い脚質 | 逃げ、先行 |
マイルレースでは、スピード重視がおすすめだ。マイルはレース距離が短いので、スタミナはE以上あれば問題ない。また、差しや追込の場合はパワーもあると良い。
マイル適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
中距離はスピードとスタミナがおすすめ
おすすめステータス |
|
相性の良い脚質 | 先行、差し、追込 |
中距離では、スピードとスタミナがおすすめだ。スピードを上げつつ、終盤で失速しないようにスタミナも上げておこう。脚質が差しや追込であれば、追い抜くためのパワーも必要になる。
中距離適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
長距離はスピードと根性がおすすめ
おすすめステータス |
|
相性の良い脚質 | 差し、追込 |
長距離では、スピードとスタミナに加えて根性も上げるのがおすすめだ。長距離レースは終盤で持久力が尽きてしまう場合があるので、根性を上げて速度を維持しよう。
長距離適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
ステータスの数値とランク一覧
ステータスの数値 | ランク |
---|---|
50〜99 | G+ |
100〜149 | F |
150〜199 | F+ |
200〜249 | E |
250〜299 | E+ |
300〜349 | D |
350〜399 | D+ |
400〜499 | C |
500〜599 | C+ |
600〜699 | B |
700〜799 | B+ |
800〜899 | A |
900〜999 | A+ |
1000〜1049 | S |
1050〜1099 | S+ |
1100〜1149 | SS |
1150〜1200 (カンスト) |
SS+ |
ステータスを効率よく上げる方法
効率よく上げる方法まとめ |
---|
トレーニング性能の高いサポートを編成する |
サポートが多い練習を行う |
同じトレーニングを繰り返してレベルを上げる |
トレーニング性能の高いサポートを編成する
ステータスを効率よく上げるには、トレーニング効果アップや友情ボーナスなどのサポート効果を持つカードを編成するのがおすすめだ。トレーニング性能が高いサポートと一緒に練習をすれば、上昇するステータスが増えるので効率よく能力を伸ばせる。
デッキ編成ツールとデッキを組む際のコツ |
サポート効果一覧とメリット |
最強サポートカードランキング |
サポートカードが多い練習を行う
ステータスを効率よく上げるには、サポートカードが多い練習を行うようにしよう。一緒に練習するサポートカードが多いほど、獲得できるステータス量が増える。サポートカードの練習を被らせるには、得意練習が同じタイプのサポートを複数枚編成するのがおすすめだ。
得意率アップ持ちのサポートカード一覧 |
5人同時トレーニングのやり方とおすすめキャラ |
同じトレーニングを繰り返してレベルを上げる
トレーニングのレベルを上げると、ステータスの上昇量が増える。各トレーニングを4回行うとレベルが上がるため、同じ練習を繰り返すのがおすすめだ。
トレーニングの効果と優先度 |
ステータスの上げ方
育成モードで上げる
ステータスが上がるタイミング一覧 | |
---|---|
トレーニング | 因子継承 |
会話イベント | レース |
ステータスは、育成モードで上げられる。ステータスが上がるタイミングは様々あるが、主な上げ方はトレーニングだ。トレーニングは種類によって上昇するステータスが異なるので、伸ばしたい能力に応じて選択しよう。
トレーニングのやり方と効果 |
継承の相性と二重丸にする方法 |
因子星3の作り方と厳選方法|因子ガチャ |
成長率高いほどステータスが伸びやすい
ウマ娘には、成長率が設定されている。成長率が高いほどステータスが上がりやすくなるので、得意なステータスを重点的に上げるのがおすすめだ。また、成長率はウマ娘のパラメーター画面で確認できる。
才能開花で上げる
ステータスは、才能開花でも上げられる。才能開花をすると、ウマ娘の初期ステータスが大幅に上がるので積極的に行おう。また、才能開花をするには各ウマ娘のピースを集める必要がある。
ピースの入手方法と使い方 |
育成関連記事 | |
---|---|
ステータスの効果と能力値 | トレーニングのやり方と効果 |
お出かけの効果とタイミング | やる気の効果と上げ方 |
保健室の役割と使い方 | お休みの効果とタイミング |