「クライマックス」育成と立ち回りのコツ

【ウマ娘】クライマックス(メイクラ)攻略と育成のコツ

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘における「クライマックス(Make a new track)」シナリオを紹介。攻略と育成のコツをはじめ、購入アイテムやレースローテーション、一番星や固有スキルLvアップ条件なども掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!

「クライマックス」シナリオ攻略

「クライマックス」攻略のポイント
レース出走が重要になるシナリオ
レースに出走して称号ボーナスを稼ぐ
2着以下のレースは目覚まし時計でやり直す
アイテムを使って育成効率を最大限に高める
サポート編成は2種類か3種類までに絞る

レース出走が重要になるシナリオ

クライマックス

クライマックスはレースに多く出走するのが重要なシナリオだ。レースに出走するとコインが貰え、育成に役立つアイテムと交換できるため、通算30戦前後レースに出走すると育成がうまくいく場合が多い。

育成目標が全キャラ共通になる

クライマックスはキャラ毎にある育成目標が、全キャラ共通になる。育成目標をクリアするにはレース出走時に貰える「評価Pt」が必要になるため、スキルPt稼ぎを兼ねてなるべく多くのレースに出走しよう。

レースに出走して称号ボーナスを稼ぐ

取得条件を達成したレースの後

クライマックス育成ではレース終了時に、出走したレースの組み合わせに応じた限定二つ名称号を獲得できる。限定二つ名を取得すると称号ボーナスとしてステータス上昇やスキルのヒントが貰えるため、効率的なローテーションを組み二つ名を獲得していこう。

2着以下のレースは目覚まし時計でやり直す

目覚まし時計は積極的に使う

クライマックスではレースで2着以下を取ると、目覚まし時計やジュエルを消費してレースをやり直せる。称号ボーナスによってステータスを大きく上げられるG1レースで敗北した場合は、積極的に目覚まし時計を使用しよう。

コンティニューは最大で5回まで

クライマックスシナリオのレースでコンティニューできる回数は、最大で5回までだ。連敗が続いてすぐにコンティニュー上限に達してしまう場合は、出走したいレースの距離適性を強化するか、育成中の早い段階でスキルを習得してレースの勝率を上げて対策しよう。

アイテムを使って育成効率を高める

育成グッズ 使用タイミング/効果
にんじんBBQセット
にんじんBBQセット
【序盤】
絆ゲージ+5
スパルタメガホン
スパルタメガホン
【中盤以降】
3ターン練習効果+40%
ブートキャンプメガホン
ブートキャンプ
メガホン
【夏合宿か友情トレ2人以上】
2ターン練習効果+60%
根性アンクルウェイト
〇〇アンクル
ウェイト
【夏合宿か友情トレ2人以上】
消費体力、練習獲得が増加

育成効率を高めるには、レース出走後に貰える「ショップコイン」を使用してアイテムを買うのが重要だ。アイテムを効率的に使用すれば、休憩ターンを減らしつつステータスを大量に稼げるため、ほかのシナリオと比べて強力なウマ娘を育成しやすい。

序盤はにんじんやメガホン系を買う

クライマックス育成の序盤は絆ゲージを上げる「にんじんBBQセット」や、夏合宿で必要な「アンクル」や「メガホン」などを貯蓄するのが重要だ。ジュニア級からレースに出走して「ショップコイン」を稼ぎ、必須アイテムをコツコツ購入していこう。

サポートタイプは2〜3種類に絞り編成する

クライマックス育成で効率良く練習するには、編成するサポートタイプは2〜3種類に絞ろう。クライマックスはレース出走を優先して練習回数が減るため、練習メニューの種類を絞って効率よく施設レベルを上げ、なるべく複数人の友情トレーニングを踏むのが重要だからだ。

レースボーナス50%以上の編成を目指す

出走数が増えるクライマックス育成では、レースボーナスが合計50%以上になるよう編成を組むのがおすすめだ。レースボーナスの値が増えるほどレース後の獲得スキルPtやステータス上昇量が増え、より強力なウマ娘を育成しやすくなる。

クライマックスの攻略手順と立ち回り

クライマックスのレース数と出走のコツ

クライマックスにおけるレース周りのコツ
レースへの出走は30戦以上を目指す
各期の12月後半を活用して連続出走する
出走レースの距離適性はAまで上げておく
最終レースでハンマー極を使い能力を底上げする
G1出走前にハンマーを使いレース報酬を増やす
3連戦目で体力0の場合は回復せず出走する
連続出走ペナルティを樫本理子で緩和する
時計を温存したければ新潟ジュニアSに出走しない

レースへの出走は30戦以上を目指す

合計33戦を目指すマイル〜長距離ローテ例
ジュニア級 クラシック級 シニア級

クライマックスはレース出走により得られる恩恵が大きいシナリオだ。称号ボーナス確保に重要なレースが開催されるターンや、友情トレーニングが発生していないターンでは積極的に出走し、育成終了までに合計30戦以上を目指そう。

事前に効率的なローテーションを保存しておく

称号ボーナスを獲得しやすいローテーションは、キャラの脚質や距離適性ごとに応じてほぼ決まっている。「ローテーション機能」で事前に効率的な出走パターンを保存しておき、育成を時短しつつ出走し忘れを防ぐのがおすすめだ。

各期の12月後半を活用して連続出走する

12月後半はレース疲れイベントが発生しない

各期の12月後半のレースは、出走後にレース疲れイベントが発生しない。ジュニア級の「ホープフルS」やクラシック級「有馬記念」などを連戦の3回目となるように出走すれば、連続出走のペナルティを踏み倒して安全に周回可能だ。

アイテムや運次第では4〜5連戦も可能

12月後半のペナルティ踏み倒しを活用すれば、比較的ローリスクで4〜5連続出走が行える。やる気ダウンや肌荒れのイベントが発生する可能性もあるが、アイテムでやる気やコンディションを回復できるなら、スキルPtや称号目当てに連戦してみよう。

出走レースの距離適性はAまで上げておく

適性の上がり方 必要な星の合計数 適性の上がり方
1段階 星1 B → A
2段階 星4 C → A
3段階 星7 D → A
4段階 星10 E → A
5段階 不可 -

マイルや中距離など高頻度で出走するレースの距離適性は、因子継承を活用して適性Aまで上げておこう。適性B以下でも出走自体は可能だがレースの勝率が落ちやすく、目覚まし時計の消費量が増えて効率的に周回しづらくなる。

長距離適性のみBでもOK

例外的に、長距離は適性Bで育成を始めても問題ない。育成中の長距離レースは最高速度よりスパートを始める位置のほうが重要なため、スタミナと回復スキルさえ足りていれば長距離Bのままでも充分に勝てるからだ。

最終レースでハンマー極を使う

育成グッズ 効果
蹄鉄ハンマー・極
蹄鉄ハンマー・極
レース後のスキルPtとステータスの獲得量+35%
※最後のレース3回分

クライマックスシナリオは、シナリオ最後の3レースで必ず「蹄鉄ハンマー・極」を使おう。最終レースはレース終了時の報酬が豪華なため、3回とも「蹄鉄ハンマー・極」付きで出走すれば大量のスキルPtやステータスを貰える。

クラシック級終了までに最低2個は持っておく

蹄鉄ハンマー・極は、クラシック級終了まで最低2個は所持しておこう。後から買おうとしてもショップに並ばない場合があり、最終レースまでに蹄鉄ハンマー・極を3個揃えられないと総合ステータスがかなり落ちてしまう。

G1出走前に余った蹄鉄ハンマーを使う

育成グッズ 効果
蹄鉄ハンマー・匠
蹄鉄ハンマー・匠
レース後のスキルPtとステータスの獲得量+20%
蹄鉄ハンマー・極
蹄鉄ハンマー・極
レース後のスキルPtとステータスの獲得量+35%

シナリオ最後の3レースで使う「蹄鉄ハンマー・極」を確保した後は、G1レース出走時に余った蹄鉄ハンマー系アイテムを使おう。G1レースは攻略時に貰える報酬tが多く、ハンマーで獲得量を増やすと効果的にスキルPtやステータスを稼げる。

3連戦目で体力0の場合は回復せず出走する

3連戦目で残り体力が尽きた場合は、回復アイテムを使用せず体力0のまま出走するのがおすすめ。体力0での出走ペナルティと3連戦目のペナルティは重複しないため、体力を回復しなかった場合と回復した場合のペナルティがほとんど変わらないからだ。

2連戦目で体力0の場合は回復する

2連戦目で体力が0の場合は「バイタル20」を使用して回復しておこう。1戦目に体力0で出走した場合よりレース疲れイベントが発生しやすく、やる気ダウンや肌荒れが発生して育成効率が落ちやすいからだ。

連続出走ペナルティを樫本理子で緩和する

おすすめサポート
徹底管理主義
樫本理子
トレセン学園
樫本理子

3連戦目を体力0で出走するテクニックの応用となるが、連続出走ペナルティを樫本理子で緩和するのもおすすめだ。体力0の状態から樫本理子の「お出かけ」で体力を21以上回復すれば、3連続出走のペナルティを最小限に抑えられる。

新潟ジュニアSに出走しないのも手

新潟ジュニアS

ジュニア級8月後半に開催される「新潟ジュニアS」は、コースの形状が特殊で勝率が安定しづらい。称号ボーナスを稼ぎやすいレースだが、目覚まし時計の消費を抑えたい場合や序盤から勝率を安定させるためのスキルを習得したくない場合は、出走を控えよう。

最終直線からスパートすることが原因

「新潟ジュニアS」は中盤で最終直線に入るため、終盤前にが発生する。終盤直前に追い比べで速度や加速が上がったキャラほどラストスパートで競り勝ちやすく、追い比べの発生位置による運要素が大きいことが、勝率が安定しづらい原因だ。

クライマックスのアイテム優先度と使い方

ジュニア級のアイテム優先度

アイテム 優先度/解説
にんじんBBQセット
にんじん
BBQセット
★★★★★(必ず購入)合計2つ以上を目安に確保する
・友情トレ未開放が3人以上なら必須
・夏合宿までに友情トレ解放を目指す
ブートキャンプメガホン
メガホン系
★★★★★(必ず購入)スパメガとブーメガ各×2以上を確保
・クラシック夏合宿までは温存
・チアメガホンは効果が弱い不必要
スピードアンクルウェイト
アンクル系
★★★★☆得意練習のアンクルを最低2個確保
・クラシック夏合宿までは温存
・不得意練習でも1個ずつ所持しておく
プリティーミラー
プリティー
ミラー
★★★★☆コインが余った場合に確保
・BBQやメガホンを確保した後に購入
・「愛嬌◯」獲得で絆上げに優秀
リセットホイッスル
リセット
ホイッスル
★★★☆☆余ったコインで優先的に確保
・クラシック夏合宿まで温存
・使用するとサポートを再配置可能
健康祈願のお守り
お守り
★★★☆☆余ったコインであるだけ買う
・失敗率をゼロにできる
・体力が低くトレが強い場合に使用
バイタル65
バイタル系
★★★☆☆余ったコインであるだけ買う
・レース出走前や賢さ練習前の調整用
・夏合宿までに2〜3つ確保したい
うるおいハンドクリーム
ハンドクリーム
★★★☆☆余ったコインで1つは確保しておく
・連戦ペナルティの肌荒れ解消で使う
・必要なコインが少なく買いやすい
おいしい猫缶
おいしい猫缶
★☆☆☆☆中長距離キャラでのみ購入候補
・理事長の絆ゲージを上げるアイテム
・クラシック級終了までに絆15を目指す

コインが余っていれば買いたいアイテム

プレーンカップケーキ
カップケーキ
ロイヤルビタージュース
ビタージュース
スピードの秘伝書
秘伝書系
スピードの戦術書
戦術書系
蹄鉄ハンマー・極
蹄鉄ハンマー・極
蹄鉄ハンマー・匠
蹄鉄ハンマー・匠
ナンデモナオール
ナンデモナオール
- -

クラシック級のアイテム優先度

育成グッズ 優先度/解説
にんじんBBQセット
にんじん
BBQセット
★★★★★(必ず購入)合計2つ以上を目安に確保する
・友情トレ未開放が3人以上なら必須
・夏合宿までに友情トレ解放を目指す
ブートキャンプメガホン
メガホン系
★★★★☆スパメガとブーメガ各×2以上を確保
・夏合宿時に必ず使用
・チアメガホンは効果が弱い不必要
スピードアンクルウェイト
アンクル系
★★★★☆得意練習のアンクルを最低2個確保
・夏合宿時に使用がおすすめ
・不得意練習でも1個は所持しておく
ロイヤルビタージュース
ビタージュース
★★★★☆体力を回復できるため優先して購入
・カップケーキと合わせて使用
・やる気UPイベントと同時に使用
リセットホイッスル
リセット
ホイッスル
★★★☆☆余ったコインで優先的に確保
・クラシック夏合宿まで温存
・使用するとサポートを再配置可能
健康祈願のお守り
お守り
★★★☆☆余ったコインであるだけ買う
・失敗率をゼロにできる
・体力が低くトレが強い場合に使用
バイタル65
バイタル系
★★★☆☆余ったコインであるだけ買う
・レース出走前や賢さ練習前の調整用
・夏合宿までに2〜3つ確保したい
うるおいハンドクリーム
ハンドクリーム
★★★☆☆余ったコインで1つは確保しておく
・連戦ペナルティの肌荒れ解消で使う
・必要なコインが少なく買いやすい
プレーンカップケーキ
カップケーキ系
★★☆☆☆1〜2個確保しておくと安全
・やる気UPで出走疲れに対応できる
・ビタージュースと併用すると強力
蹄鉄ハンマー・極
蹄鉄ハンマー極
★★☆☆☆・クラシック終了までに最低2個は確保
・育成最後の3レースで使用
育成グッズ 優先度/解説
スピードの秘伝書
戦術書/秘伝書系
★★★★★ショップにあるだけ購入する
・上げづらいステータスを補える
・後半のステータス調整に使う
ブートキャンプメガホン
メガホン系
★★★★☆スパメガとブーメガ各×2以上を確保
・シニア夏合宿までは温存
・ブーメガとスパメガは余るため2個に留める
スピードアンクルウェイト
アンクル系
★★★★☆得意練習のアンクルを最低3個確保
・夏合宿時に使用がおすすめ
・不得意練習でも1個ずつ所持しておく
ロイヤルビタージュース
ビタージュース
★★★★☆体力を回復できるため優先して購入
・カップケーキと合わせて使用
・やる気UPイベントと同タイミングで使用
蹄鉄ハンマー・極
蹄鉄ハンマー極
★★★★☆・クラシック終了までに最低2個は確保*
・メガホンやアンクル未確保だと優先度低
・育成最後の3レースで使用
リセットホイッスル
リセット
ホイッスル
★★★☆☆余ったコインで優先的に確保
・シニア夏合宿まで温存
・使用するとサポートを再配置可能
健康祈願のお守り
お守り
★★★☆☆余ったコインであるだけ買う
・失敗率をゼロにできる
・体力が低くトレが強い場合に使用
バイタル65
バイタル系
★★★☆☆アイテムの体力回復量200以内分を確保
・レース出走前や賢さ練習前の調整に使う
・買いすぎると余って無駄になる
うるおいハンドクリーム
ハンドクリーム
★★★☆☆余ったコインで1つは確保しておく
・連戦ペナルティの肌荒れ解消で使う
・交換に必要なコインが少なく買いやすい
プレーンカップケーキ
カップケーキ系
★★☆☆☆1〜2個確保しておくと安全
・やる気UPで出走疲れに対応できる
・ビタージュースと併用すると強力

コインが余っていれば買いたいアイテム

スピードの秘伝書
秘伝書系
スピードの戦術書
戦術書系
蹄鉄ハンマー・匠
蹄鉄ハンマー・匠
スピードトレーニング嘆願書
嘆願書系
博学帽子
博学帽子
ナンデモナオール
ナンデモナオール

シニア級のアイテム優先度

育成グッズ 優先度/解説
スピードの秘伝書
戦術書/秘伝書系
★★★★★ショップにあるだけ購入する
・上げづらいステータスを補える
・後半のステータス調整に使う
蹄鉄ハンマー・極
蹄鉄ハンマー極
★★★★★シニア級終了までに3個を必ず確保
・育成最後の3レースで使用
・レースで獲得できるステータスが増加
蹄鉄ハンマー・匠
蹄鉄ハンマー匠
★★★★★ショップにあるだけ購入
・G1レース出走時に使用
・安くて効率良くステータスを伸ばせる
博学帽子
博学帽子
★★★★★コインがあれば優先して購入
・使用すると切れ者を獲得
・使用すると上振れが狙える
スピードアンクルウェイト
アンクル系
★★★★☆得意練習のアンクルを最低2個確保
・夏合宿時に使用がおすすめ
・不得意練習でも1個は所持しておく
スピードトレーニング嘆願書
嘆願書系
★★★★☆コインが余りトレLvが低いなら購入
・トレLvが上がりきっている場合は不要
・得意練習用を優先して購入
ブートキャンプメガホン
メガホン系
★★★☆☆スパメガとブーメガ各×2以上を確保
・シニア夏合宿までは温存
・余るため各2個ずつに留める
ロイヤルビタージュース
ビタージュース
★★★☆☆1つ確保しておくのもあり
・2つ以上は持て余す可能性がある
・やる気UPイベントと同時に使用
リセットホイッスル
リセット
ホイッスル
★★★☆☆余ったコインで優先的に確保
・シニア夏合宿まで温存
・使用するとサポートを再配置可能
健康祈願のお守り
お守り
★★☆☆☆体力回復が少ない時にのみ購入
・買いすぎると使い切れない
・体力が低くトレが強い場合に使用
バイタル65
バイタル系
★★☆☆☆体力回復量100以内分を確保
・レース出走前や賢さ練習前の調整用
・買いすぎると余って無駄になる
プレーンカップケーキ
カップケーキ系
★★☆☆☆1〜2個確保しておくと安全
・ラストの連戦にも対応できる
・ビタージュースと併用すると強力
育成グッズ 優先度/解説
スピードの秘伝書
戦術書/秘伝書系
★★★★★ショップにあるだけ購入する
・上げづらいステータスを補える
・後半のステータス調整に使う
蹄鉄ハンマー・極
蹄鉄ハンマー極
★★★★★シニア級終了までに3個を必ず確保
・育成最後の3レースで使用
・レースで獲得できるステータスが高まる
蹄鉄ハンマー・匠
蹄鉄ハンマー匠
★★★★★ショップにあるだけ購入
・G1レース出走時に使用
・安くて効率良くステータスを伸ばせる
博学帽子
博学帽子
★★★★★コインがあれば優先して購入
・使用すると切れ者を獲得
・使用すると上振れが狙える
リセットホイッスル
リセット
ホイッスル
★★★★★余ったコインで優先的に確保
・ラスト3ターンまで温存
・使用するとサポートを再配置可能
スピードアンクルウェイト
アンクル系
★★★★☆得意練習のアンクルを最低2個確保
・夏合宿時に使用がおすすめ
・不得意練習でも1個は所持しておく
スピードトレーニング嘆願書
嘆願書系
★★★★☆コインが余りトレLvが低い場合に購入
・トレLvが上がりきっている場合は不必要
・得意練習用を優先して購入
ブートキャンプメガホン
ブートキャンプ
メガホン
★★★☆☆コインが余っていればブーメガのみ購入
・ラスト3ターンで使用
・効率的にステータスを伸ばせる
健康祈願のお守り
お守り
★★☆☆☆体力回復が少ない時にのみ購入
・買いすぎると使い切れない
・体力が低くトレが強い場合に使用
バイタル65
バイタル系
★★☆☆☆アイテムの体力回復量100以内分を確保
・レース出走前や賢さ練習前の調整に使う
・余っている場合の購入は避ける
プレーンカップケーキ
カップケーキ系
★★☆☆☆1〜2個確保しておくと安全
・ラストの連戦にも対応できる
・ビタージュースと併用すると強力

クライマックスのアイテム優先度

クライマックスのレースローテ一覧

短距離は全G1レースへ必ず出走する

ジュニア級 クラシック級 シニア級

短距離キャラは、全G1レースへ必ず出走しよう。短距離のG1レースは非常に少ないため、全レースに出走し、適性がある場合はマイルのG1レースにも出走するのがおすすめだ。

短距離キャラのローテーション

マイルはトリプルティアラ中心に出走する

ジュニア級 クラシック級 シニア級

マイルは「桜花賞」「オークス」「秋華賞」に出走しを目指すローテーションを組もう。トリプルティアラに加えて、マイルと中距離のG1を出来る限りローテーションに組んでおき、追加で二つ名を取得するのがおすすめだ。

マイル~中距離キャラのローテーション

中距離は各三冠を達成しつつ称号を狙う

ジュニア級 クラシック級 シニア級

中距離はとシニア三冠に加え「NHKマイルカップ」「安田記念」「マイルチャンピオンシップ」などのマイルレースにも出走し、称号ボーナスを獲得しよう。夏合宿前の「宝塚記念」は体力が少ない場合は出走せず、お休みで回復するのがおすすめだ。

マイル〜長距離キャラのローテーション

長距離も中距離と同じく各3冠を達成する

ジュニア級 クラシック級 シニア級

長距離はクラシック三冠とシニア三冠を達成できるローテーションを組もう。ほかにも根幹距離と非根幹距離のレースを10戦ずつ勝利するなど、二つ名を同時に獲得できるローテーションがおすすめだ。

中~長距離キャラのローテーション

クライマックスの固有スキルLv上昇条件

12月後半に理事長の絆とファン数が必要

イベント名
(イベント発生時期)
発生条件と効果
三者三様、それぞれの
(ジュニア級12月後半)
【条件】
理事長の絆15以上
ファン数5000人【効果】
・固有スキルLv+1
最優秀ジュニア
ウマ娘選出!
(ジュニア級 12月後半)
【効果】
・ランダムな1つのステータス+10
・スキルPt+20
・固有スキルLv+1
『3年目』へ向かって
(クラシック級 12月後半)
【条件】
理事長の絆30以上
ファン数6万人【効果】
・固有スキルLv+1
最優秀クラシック
ウマ娘選出!
(クラシック級 12月後半)
【効果】
・全ステータス+5
・スキルPt+30
綺羅星のヒントLv+1
・固有スキルLv+1
驚愕ッ!
理事長のサプライズ!
(シニア級 12月後半)
【条件】
理事長の絆50以上
ファン数12万人【効果】
・固有スキルLv+1
最優秀シニア
ウマ娘選出!
(シニア級 12月後半)
【効果】
・全ステータス+10
・スキルPt+30
・固有スキルLv+1

クライマックスにおける固有スキルLvは、各年の12月後半に理事長の絆とファン数が基準に達していると上昇する。レース出走数が少ないジュニア級では、理事長の絆を確認しておき、不足しそうな場合は育成グッズのおいしい猫缶を利用しよう。

また、最優秀ウマ娘に選出されれば、ステータスやスキルPtの上昇、「綺羅星」のヒント獲得などの効果が追加される。最優秀ウマ娘は成績Ptと記者の絆が関係している可能性が高いため、できれば両方とも上げておこう。

ジュニア級でライバルに2〜3勝が目安

ジュニア級で固有スキルLvを上げたい場合は、ライバルの出走するレースで2〜3勝しよう。ライバル勝利後には理事長の絆が確定で+5され、レース後のランダムイベントでは、記者の絆が15増加するためだ。トレーニングではサポートキャラの絆を優先し、レースで理事長の絆を上げよう。

固有スキルレベルの上げ方と条件

クライマックス金スキルの獲得条件

一番星はクライマックス優勝で習得する

スキル 効果
一番星
一番星
【必要ポイント:200】レース後半に呼吸を整え前へ踏み込む
育成で重ねた勝利の数だけ効果が高まる

「一番星」は、クライマックスシナリオの決勝レースで優勝すると獲得できる。決勝レースは育成中に最も多く出走したレースと同じ条件で開催され、育成ウマ娘にとって有利な環境で攻略しやすいため、スキルの獲得難易度は比較的低めだ。

一番星の運用方法と評価

クライマックスシナリオ因子の効果

スタミナと根性を上げる

シナリオ因子はスタミナと根性アップ

クライマックスのシナリオ因子は、継承するとスタミナと根性を上げる。根性育成では使いづらいが、ステータスを大幅に上げられるため、ステータスの調整として継承するのもありだ。

因子厳選の効率的なやり方

クライマックスのイベント選択肢一覧

マーベラス売りの少女

選択肢 結果
癒やされたい...... ・体力+10
最近カロリーが気になってて ・「栄養補給」のヒントLv+1

目が離せないお嬢様たち

選択肢 結果
どこまでも優しいね...... ・根性+6
・賢さ+6
もう少し世間勉強が必要かも...... ・「臨機応変」のヒントLv+1

タイキとパールと外国語

選択肢 結果
使う単語を変えてみたら? ・スピード+6
・賢さ+6
言葉は不要なのかも? ・「シンパシー」のヒントLv+1

ゴルシを治せ!?

選択肢 結果
ナカヤマ、助けてくれ! ・スピード+6
・パワー+6
ジョーダン、何かいい案はないか? ・「かく乱」のヒントLv+1

同じ傘の下で

選択肢 結果
これからはライバルだな! ・スピード+6
・根性+6

ゴルシちゃん主催!人狼は誰だ!?

選択肢 結果
マンハッタンカフェが人狼だ! ・パワー+6
・賢さ+6
……サトノダイヤモンドが人狼 ・「読解力」のヒントLv+1

『全力』&『普通』ダイエット!

選択肢 結果
全力で! ・スタミナ+6
・根性+6
ふ、『普通』でお願いします...... ・「がんばり屋」のヒントLv+1

『退学」を賭けた勝負

選択肢 結果
ヒット!カードをもう1枚! ・スタミナ+6
・賢さ+6
スタンド。カードをストップするしかない ・「スリーセブン」のヒントLv+1

タマモのゲームセンター奮闘記

選択肢 結果
じゃあ俺はブルボンを! ・根性+6
・賢さ+6
じゃあ俺はカワカミとウララを! ・「負けん気」のヒントLv+1

家族(?)でショッピング!

選択肢 結果
おもちゃ屋で楽しく! ・スキルPt+24
カフェでゆっくり ・「深呼吸」のヒントLv+1

ブライアンがヤキモチ?

選択肢 結果
桜餅を買ってこようか? ・全ステータス+4
代わりにご馳走できるものはない? ・「食い下がり」のヒントLv+1

意外な美化委員

選択肢 結果
そもそもなんで君が水やりを? ・パワー+6
・賢さ+6
大変そうだな、手伝うよ ・「ペースキープ」のヒントLv+1

サプライズ大作戦!

選択肢 結果
彼女が素直に意見を聞く人って誰だろう ・やる気+1
彼女の好きな花はどうだろう? ・「トリック(前)」のヒントLv+1

カワイイを守りたい!

選択肢 結果
大丈夫!守ってもらおう! ・スタミナ+6
・パワー+6
まずは落ち着かせるべきかも…… ・「トリック(前)」のヒントLv+1

ドキドキフルーツフェス

選択肢 結果
バイトの立場を活かそう! ・スタミナ+6
・パワー+6
メジロの絆で助けよう ・「逃げ直線◯」のヒントLv+1

アグネスデジタル、爆発す

選択肢 結果
ゴールドシチーの話が聞きたい! ・やる気+1
アドマイヤベガの話が聞きたい...... ・「ウマ好み」のヒントLv+1

アルダンからは逃げ切れない

選択肢 結果
対処法に詳しいね、アルダン ・スピード+6
・根性+6
お大事にね、パーマー ・「逃げ直線◯」のヒントLv+1

ヴィクトリー倶楽部、参上!

選択肢 結果
ここはとってもいいクラブだね! ・スタミナ+6
・賢さ+6
2人の強さの秘訣がわかったよ ・「短距離直線◯」のヒントLv+1

じいちゃん子たちの集い

選択肢 結果
2人とも、おじいちゃんが大好きなんだね ・スタミナ+6
・賢さ+6
気持ちがこもっていれば大丈夫だよ ・「抜け出し準備」のヒントLv+1

パワフル最強シンデレラ

選択肢 結果
君はそのままで素晴らしいよ ・やる気+1
もっと長所を伸ばそう! ・「ポジションセンス」のヒントLv+1

ひとり暮らしの生活

選択肢 結果
大雑把な料理も君らしさだ ・パワー+6
・根性+6
自由な創作料理にチャレンジしよう! ・「ペースアップ」のヒントLv+1

ふたりと宿根草

選択肢 結果
メジロアルダンは物知りだね ・スピード+6
・パワー+6
なんで宿根草は1度枯れるのかな? ・「後方待機」のヒントLv+1

ベガとスピカ

選択肢 結果
アヤベはどの星が好き? ・スピード+6
・賢さ+6
スズカはどの星が好き? ・「急ぎ足」のヒントLv+1

マルゼンさんへの気持ち

選択肢 結果
気持ちがこもっていれば、なんでも! ・スキルPt+24
相手の趣味に合わせるといいかも ・「ギアシフト」のヒントLv+1

ワールドワイドウインディ

選択肢 結果
休み時間に昼寝しよう ・スピード+6
・根性+6
ちゃんと夜に寝るべき ・「仕掛け抜群」のヒントLv+1

委員たちの井戸端会議

選択肢 結果
ゴールドシップに並走してもらう? ・スピード+6
・パワー+6
風紀に対する想いをバトンにしよう! ・「パス上手」のヒントLv+1

甘えたがりのお年頃

選択肢 結果
『あーん』してもらうとか ・スピード+6
・賢さ+6
『お姉ちゃん』って呼ぶのはどうだろう? ・「ささやき」のヒントLv+1

語り合いたい!

選択肢 結果
俺もその小説を読んでみようかな ・スタミナ+6
・根性+6
その本のおすすめポイントを教えて? ・「ふり絞り」のヒントLv+1

凸凹コンビ

選択肢 結果
2人のコンビネーションは完ぺきだった ・パワー+6
・根性+6
ヒーローみたいだった ・「スプリントギア」のヒントLv+1

怖くないって怖いです

選択肢 結果
幽霊は怖いよね ・スタミナ+6
・根性+6
2人が幽霊平気なのはすごい...... ・「冷静」のヒントLv+1

名探偵のボクにお任せ!

選択肢 結果
どうしたんだテイオー? ・スピード+6
・スタミナ+6
何か隠してない? ・「垂れウマ回避」のヒントLv+1

イベント選択肢チェッカー

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました