【ウマ娘】 スピ賢さ育成のおすすめサポート編成と目標ステータス
- 更新日時
ウマ娘における「スピ賢さ育成」を解説。スピード賢さ育成におけるおすすめサポート編成とキャラ、目標ステータスと新シナリオ「クライマックス」における育成方法に加え、強い点と弱い点も掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
スピ賢さ育成のコツ
クライマックスで育成する |
賢さで回復しつつスピードも上げる |
強力なスキルを多く習得する |
中級者は短距離からスピ賢さ育成を始める |
クライマックスで育成する
スピ賢さ育成はクライマックスシナリオで行おう。クライマックスシナリオではレースに多く出走し、メガホンやアンクルなど育成に役立てるアイテムを使って効率良くステータスを上げよう。
賢さで回復しつつスピードも上げる
スピ賢さ育成をする際は、賢さトレ中心で回復しつつ、スピードトレでパワーも同時に上げるのがおすすめだ。賢さ8割、スピード2割でトレーニングして進めると、バランス良くステータスを育てられる。
スタミナとパワーは因子や秘伝書で上げる
スピードと賢さはトレーニング中心に育て、スタミナとパワーは因子や秘伝書で上げよう。短距離マイルの場合はパワー中心に、中長距離の場合はスタミナ中心に上げると強いスピ賢さ育成ができる。
強力なスキルを多く習得する
スピ賢さ育成では、スキルPtを多く獲得できるため、強力なスキルを多く習得しよう。賢さを高めると、スキル発動率も上がり、レースにおいてスキルの能力を最大限に活かせる。
中級者は短距離からスピ賢さ育成を始める
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
C 400 |
SS+ 1200 |
C 400 |
SS+ 1200 |
中距離は距離が短い方からスピ賢さ育成を始めよう。距離が短いと確保すべきスタミナが少なく、スピ賢さ育成の難易度が簡単だからだ。
スピ賢さ育成の目標ステータス
【短距離】スピ賢さとパワーカンスト
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
C 400 |
SS+ 1200 |
C 400 |
SS+ 1200 |
短距離は必要スタミナが少ないため、スピードと賢さをカンストさせよう。余裕があればスピード練習や因子でパワーもカンストさせるのがおすすめだ。
【マイル】スピ賢さをカンスト
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
C+ 500 |
SS 1100 |
C 400 |
SS+ 1200 |
マイルも短距離同様スピードと賢さをカンストさせよう。スタミナをC+以上まで確保し、余力でパワーを育てるのがおすすめだ。
【中距離】スピ賢さ中心にスタミナも確保
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
B+ 700 |
S 1000 |
C 400 |
S 1000 |
中距離はスタミナB+を確保しつつ、スピードをカンストさせよう。賢さとパワーもS以上まで上げるとバランスの良いステータスになる。
【長距離】スピ賢さ中心にスタミナも確保
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
A+ 900 |
A 800 |
C 400 |
A+ 900 |
長距離はスタミナA+を確保し、スピードをカンストさせ、余力で賢さとパワーをあげよう。賢さとパワーはA以上あると安定した走りができる。
スピ賢さ育成のおすすめサポート編成
【上級者】SSR中心編成
SSR編成 | ||
---|---|---|
ナリタトップロード |
マチカネフクキタル |
ライスシャワー |
アグネスタキオン |
ファインモーション |
ナイスネイチャ |
スピ賢さ育成のサポート編成は、スピード2枚と賢さ2枚がおすすめだ。残り2枠には、賢さ1枚追加やパワー1枚を差し込むとバランスが良いステータスになる。中距離や長距離の場合は金スキル持ちを編成しよう。
【中級者】SR中心編成
SR編成 | ||
---|---|---|
シンコウウインディ |
スイープトウショウ |
アグネスタキオン |
ファインモーション |
マーベラスサンデー |
チーム <シリウス> |
スピ賢さ育成のSR編成では、スピード2枚以上と賢さ3枚を編成しよう。完凸しているサポートが少ない場合は、スピード3枚と賢さ2枚で編成するのがおすすめだ。残りの1枠には友人かグループタイプサポートを編成し、育成を安定化させよう。
スピ賢さ育成のおすすめサポート一覧
サポート | おすすめ度/効果 |
---|---|
ナリタトップロード |
★★★★★・完凸でレースボーナス10%が強力 ・良バ場◯を入手しやすい ・パワボ持ちでトレ効果も高い |
マチカネフクキタル |
★★★★★・完凸でレースボーナス10%が強力 ・全体的にステータスを上げやすい ・青因子狙いで使える |
キタサンブラック |
★★★★★・レースボーナスは5%と低い ・汎用性の高いスキルが多い ・パワーボーナス持ち |
ビコーペガサス |
★★★★☆・完凸でレースボーナス10%が強力 ・トレ効果も15%あり強い ・練習要員で採用候補 |
サクラバクシンオー |
★★★★☆・完凸でレースボーナス10%が強力 ・スキルは短距離特化 ・トレ効果10%も強力 |
マヤノトップガン |
★★★☆☆・完凸でレースボーナスは5% ・パワーも上げやすい ・真っ向勝負を習得可能 |
カワカミプリンセス |
★★★☆☆・完凸でレースボーナス10%が強力 ・パワーボーナスが優秀 ・練習性能は低め |
ツインターボ |
★★★☆☆・レースボーナスは5%と控えめ ・トレ効果アップ10%が優秀 ・先手必勝などの逃げスキルが強力 |
シンコウウインディ |
★★★☆☆・完凸でレースボーナス10%が強力 ・先行向けのスキルが多い ・マイル向けのスキルも多い |
トーセンジョーダン |
★★☆☆☆・完凸でレースボーナスは5% ・中距離向けのスキルが優秀 ・差しと先行向けのスキル持ち |
スイープトウショウ |
★★☆☆☆・レースボーナスは5%と控えめ ・トレ効果15%が強力 ・愛嬌◯を獲得できる可能性がある |
カレンチャン |
★★☆☆☆・レースボーナスは5%と控えめ ・トレ効果10%が優秀 ・得意率が65と高い |
エイシンフラッシュ |
★☆☆☆☆・レスボとトレ効果は5%と控えめ ・差しの優秀なスキルが多い ・やる気や体力上昇のイベント持ち |
サポート | おすすめ度/効果 |
---|---|
スーパークリーク |
★★★★☆・円弧のマエストロが強力 ・長距離育成のみに採用 ・レスボ10%とトレ効果15%が優秀 |
サクラチヨノオー |
★★☆☆☆・レスボ15%が優秀 ・金スキルは先行向き ・長距離育成のみに採用 |
サポート | おすすめ度/効果 |
---|---|
ライスシャワー |
★★★★★・レースボーナスは5%と控えめ ・トレ効果15%が強力 ・スタミナ成長率持ちと相性が良い ・円弧のマエストロを貰える |
アドマイヤベガ |
★★★★★・完凸でレースボーナス10%が強力 ・追込向けの金速度スキル持ち ・トレ効果20%が非常に強力 |
ヤエノムテキ |
★★★★☆・完凸でレースボーナス10%が強力 ・中距離先行向けのスキル持ち ・ヒントLv最大で習得可能 |
マーベラスサンデー |
★★★☆☆・完凸でレースボーナス15%が強力 ・尻尾上がりを習得可能 ・差し向けの優秀なスキルが多い |
エルコンドルパサー |
★★★☆☆・完凸でレースボーナス10%が強力 ・中距離先行向けのスキル持ち ・練習性能が高い |
ダイタクヘリオス |
★★★☆☆・完凸でレースボーナス10%が強力 ・逃げで優秀なスキル持ち ・マイルや先行のスキルも所持 |
スマートファルコン |
★★★☆☆・完凸でレースボーナス10%が強力 ・緑スキルや逃げで使えるスキル持ち |
サポート | おすすめ度/効果 |
---|---|
ファインモーション |
【おすすめ度】★★★★★・完凸時の練習性能が最強クラス ・無凸からトレ効果10%が強力 ・完凸でレスボ10%+トレ効果15% ・「練習上手◯」を狙える |
ナイスネイチャ |
【おすすめ度】★★★★★・完凸時の練習性能が最強クラス ・差し用の金加速スキルが強力 ・完凸でレスボ15%+トレ効果15% ・体力回復イベントが多い |
カレンチャン |
【おすすめ度】★★★★☆・完凸時の得意率65が強力 ・完凸時にレスボ10%+トレ効果5% ・イベント打ち切り時のスキルが優秀 |
ミスターシービー |
【おすすめ度】★★★★☆・スピードボーナス持ちなのが優秀 ・賢さボーナス2とスキルPtボーナス持ち ・レスボは5%と控えめ ・追込向けの強力なスキルが多い |
シリウスシンボリ |
【おすすめ度】★★★★☆・完凸時のレースボーナスは10% ・中距離後ろ脚質向けの金スキル持ち ・スピボと賢さボが優秀 |
ナリタタイシン |
【おすすめ度】★★★★☆・完凸でレスボとトレ効果10%が強力 ・賢さボとスピボ持ちで優秀 ・追込で使える金回復スキル持ち |
マーベラスサンデー |
【おすすめ度】★★★☆☆・レースボーナス10%が強力 ・ヒント発生率が高く絆を稼ぎやすい ・汎用性の高いスキルが多い ・やる気アップイベントが優秀 |
アグネスタキオン |
【おすすめ度】★★★☆☆・レースボーナス10%持ち ・スキルPtボーナスで評価点を伸ばせる ・完凸で得意率50+トレ効果5% |
ダイワスカーレット |
【おすすめ度】★★☆☆☆・レースボーナス5%持ち ・初期絆の高さとヒント発生率が優秀 ・先行向けの回復スキルが豊富 |
サポート | おすすめ度/効果 |
---|---|
樫本理子 |
【おすすめ度】★★★★★・トレ効果アップやレスボが高い ・お出かけでスタミナを補強可能 ・レース後の体力管理が楽になる ・上振れを狙う性能は低い |
チーム<シリウス> |
【おすすめ度】★★★★☆・無課金でも入手しやすい ・イベントで全ステータスを伸ばせる ・絆80以上でトレ効果10%が付く ・トレ効果が無いと練習性能が非常に低い |
スピ賢さ育成のおすすめキャラ
スピードと賢さに成長率があるキャラ
おすすめキャラ例 | ||
---|---|---|
セイウン スカイ |
水着マルゼン スキー |
サクラ バクシンオー |
メジロ ドーベル |
エイシン フラッシュ |
エルコンドル パサー |
スピ賢さ育成では、スピードと賢さに成長率があるキャラがおすすめだ。スピードは比較的上げやすいため、賢さトレーニングを中心に育てよう。
サポートが強い時はパワーの成長率もおすすめ
おすすめキャラ例 | ||
---|---|---|
ウオッカ |
エアグルーヴ |
オグリキャップ |
カレンチャン |
グラスワンダー |
ニシノフラワー |
サポートが強く、スピードと賢さのカンストを簡単に狙える人は、パワーの成長率が高いキャラのおすすめだ。パワーはスピードトレーニングで同時に上げるとカンストを狙いやすい。
スピ賢さ育成の強い点
スキル発動率が高く競技場で強い
スピ賢さ育成で育てたキャラは、スキル発動率が高くチーム競技場で強い。賢さが高いとスキル発動率が高くなり、スキルPtも稼ぎやすいため、競技場向け育成をしたい場合はスピ賢さ育成をしよう。
前を位置取りやすくなる
賢さを上げると、同じ脚質内でも前のポジションを位置取りやすくなる。終盤に向けて前を位置取り抜け出しやすいため、逃げや先行におすすめの育成方法だ。
根性育成に比べて難易度が低い
スピ賢さ育成は根性育成に比べて、難易度が低い。根性育成は最上級者向けだがスピ賢さ育成は中級者から上級者向けであり、上げるべきステータスが少ないため、完凸サポートが揃いきっていない人におすすめだ。
根性育成のおすすめサポカ編成とキャラ |
スピ賢さ育成の弱い点
根性を育てづらく競り合いに弱い
スピ賢さ育成をすると、根性を育てづらい。根性の値は「位置取り争い」や「追い比べ」など、ポジション争いに関係する。特に逃げでは根性育成と比べると、競り合いに弱いのが欠点だ。