【ウマ娘】グランドライブ育成論と強く育てる方法

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘における「グランドライブ育成論」を解説!グランドライブ育成のおすすめ育成ウマ娘(育成キャラ)やサポカ編成に加え、立ち回りのコツや楽曲優先度、全曲取得する方法やイベント選択肢のほか、グラライ育成例も掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!

©Cygames, Inc.

グランドライブ攻略記事

グランドライブ攻略
グランドライブ育成方法

グランドライブ育成論と立ち回りのコツ

グランドライブ育成の立ち回り
スピパワ賢さのカンストを目指す
ライトハローを最優先で編成
友情トレで効率良くパフォーマンスを稼ぐ
テクニックは体力回復や基礎ステを優先
楽曲は友情トレ強化を最優先
追加トレーニングで理事長の絆を稼ぐ
目標レース以外に出走しない

スピパワ賢さのカンストを目指す

育成方法 スピ スタ パワ 根性 賢さ
スピ賢
1600

400

1300

500

1200
育成方法 スピ スタ パワ 根性 賢さ
スピ賢
1500

600

1200

500

1200
育成方法 スピ スタ パワ 根性 賢さ
スピ賢
1400

750

1100

550

1200
育成方法 スピ スタ パワ 根性 賢さ
スピ賢
1400

800

1100

600

1100
スピスタ
1400

1200

1100

1100

500

グランドライブ育成では、スピードと賢さの友情トレーニングを中心に行い、スピパワ賢さの3ステータスで集中的に伸ばすのがおすすめ。チャンミや競技場向けの育成だけでなく、評価点を伸ばしたい場合もスピ賢さ育成が最も効率が良い。

また、チャンミ育成の場合中距離なら1枚、長距離なら2枚スタミナサポカを編成しスタミナを確保した上でスピパワ賢さを限界まで伸ばそう。スピード上限が大幅に伸びたぶん、必要スタミナも上昇しているため、金回復スキル持ちのサポカを編成できると育成の難易度が下がる。

ライトハローを最優先で編成

グランドライブ育成では、サポカが揃っておらずステータスを伸ばせない場合を除き、ライトハローを最優先で編成しよう。ライトハローは練習後に一定確率で最も少ないパフォーマンスを20獲得できるほか、お出かけイベントで根性を伸ばしつつ体力管理を行えるため、非常に強力だ。

SSR未所持の場合は完凸Rで代用できる

ライトハローSSRを未所持の場合は、完凸のライトハローRでも代用できる。ライトハローRは、完凸SSRには劣るものの練習後のパフォーマンス獲得イベントやお出かけイベントが強力であり、主要なサポート効果も揃っているため、グラライ育成では優先して編成しよう。

友情トレで効率良くパフォーマンスを稼ぐ

楽曲習得に必要なレッスン回数とパフォーマンス目安
時期 1曲目 2曲目 3曲目 4曲目
1st 1回10 2回20 3回30 4回40
2nd 2回32 2回32 2回32 4回64
3rd 2回32 2回32 2回32 4回64
4th 2回48 2回48 2回48 4回96
グランド 2回48 2回48 2回48 4回96

※体力回復やヒントLvのレッスンなしの目安/イベント楽曲は曲数に含まない

グランドライブ育成では友情トレーニングを積極的に行い、効率的にパフォーマンスを稼ぐ立ち回りが強力だ。友情トレーニングを早めに行うために、クラシック級6月までに全サポカの絆80以上を目指し絆上げを最優先で行おう。

テクニックは体力回復や基礎ステを優先

効果 おすすめ度
体力回復 ★★★★★
基礎ステータス獲得 ★★★★・
スキルPt ★★★・・
スキルヒント ★★・・・

ライブテクニックは、体力回復を最優先に習得しよう。「グランドライブ」では休憩の選択回数を減らしてなるべく多く友情トレーニングを踏むことが重要なため、友情トレーニングで得たパフォーマンスを体力回復に還元すると効率よく育成できる。

また、スピ賢さや根性賢さ中心の育成では、ボーカルのパフォーマンス値が不足しやすい。ライブテクニックやを習得する際は、ボーカル消費の少ないものを優先すると、パフォーマンスに偏りが起きづらく効率的に楽曲を獲得できる。

楽曲は友情トレ強化を最優先

ライブボーナスに「友情トレーニング獲得量アップ」が付いている楽曲は、優先的に習得しよう。ライブ後にバフが付くため効き目が出るのは遅いものの、友情トレで貰えるステータス量が大幅にアップする。

追加トレーニングで理事長の絆を稼ぐ

グランドライブ育成では、練習後の追加トレーニングで上を選択し、理事長の絆を稼ぐのもおすすめだ。グランドライブシナリオでは、固有レベルを上げるにはシニア級 4月前半までに理事長の絆ゲージを緑まで上げる必要があるため、体力を回復しなくて良い場面では上を選択しよう。

固有スキルLv上昇に必要な条件

イベント名 発生時期と条件
バレンタイン シニア級2月前半・ファン数が6万人以上
ファン感謝祭 シニア級 4月前半・ファン数が7万人以上
秋川理事長の絆ゲージが緑以上
クリスマス シニア級 12月後半・ファン数が12万以上

目標レース以外に出走しない

グランドライブ育成ではトレーニング回数が重要なため、目標レース以外への出走数はやめておこう。目標レースにG2以下が多く、固有スキルLvアップに必要なファン数を満たせない場合のみG1レースに出走し、ファン数を稼ぐのがおすすめ。

スキルPtは友情練習で稼ぐ

目標外レースに出走しないぶん、スキルPtは友情練習で稼ぐ必要がある。スキルPtボーナスを所持しているサポートカードを編成するほか、スキルPt獲得量が増える楽曲「ユメヲカケル!」や「グロウアップ・シャイン!」を早めに取得するなどして、育成完了までにスキルPt3000を目指そう。

グランドライブ育成の手順

ジュニア級の育成ポイント

ジュニア級の育成ポイント
絆を上げつつ友情トレを最優先で踏む
楽曲5個の習得を狙う
スキルヒント系のテクニックは避ける

ジュニア級ではサポカの絆上げを行いつつ、友情トレーニングが発生したら最優先で踏むのがおすすめ。まんべんなくサポートの絆ゲージを上げるよりも、序盤から友情トレーニングを積極的に行ってパフォーマンスを稼ぎ、トレ強化系を中心に「Make debut!」以外に4曲以上の習得を狙おう。

また、序盤はスキルヒント系のライブテクニックを避け、パフォーマンスに余裕のあるステータスアップ系を優先して取得しよう。スキルヒント系は必要パフォーマンスが多いため、楽曲の習得数が稼ぎづらいからだ。

クラシック級の育成ポイント

クラシック級の育成ポイント
夏合宿前に体力を調整
体力回復のテクニックを合宿に残す
伸ばしづらいステータスは合宿中にトレーニング
前後半ともに3曲以上の習得を目指す

クラシック級では夏合宿までにサポカの絆上げを行いつつ、合宿前に体力を100近くに調整しよう。体力回復のライブテクニックが出現している場合は合宿中に残しておくと、練習回数を増やしやすいためおすすめだ。

また、中距離育成におけるスタミナやパワーなど、サポート1枚で伸ばすステータスの練習は、合宿中に優先して行うのがおすすめ。スピードや賢さなどは合宿外でトレーニングLvを上げつつ、Lvの低いトレーニングを合宿中に効率よく行おう。

シニア級前半の育成ポイント

シニア級前半の育成ポイント
固有Lvアップ条件を満たす
合宿の立ち回りはクラシックと同様
友情トレ+10%を中心に4曲の習得を目指す

シニア級前半は、クラシック急と同様に友情トレーニングでステータスを伸ばしつつ、合宿に向けて体力を調整しよう。シニア級では友情トレ+10%の強力な楽曲が出現するため、4thライブまでに習得しておきたい。

また、2月と4月の前半に固有Lvアップのイベントがあるため条件を満たしているか確認しておくのがおすすめ。トレーニングの偏り次第では理事長の絆が不足しやすいため、追加トレーニングイベントの上選択肢で理事長の絆を稼ぐのもありだ。

固有スキルLvアップの条件

イベント名 発生時期と条件
バレンタイン シニア級2月前半・ファン数が6万人以上
ファン感謝祭 シニア級 4月前半・ファン数が7万人以上
秋川理事長の絆ゲージが緑以上
クリスマス シニア級 12月後半・ファン数が12万以上

シニア級後半の育成ポイント

シニア級後半の育成ポイント
11月前半までに16曲を習得
12月前半までに18曲を習得
楽曲のライブボーナスは無視する

シニア級の後半では早めに楽曲を習得し11月前半までに16曲、12月前半までに18曲を確保しよう。それぞれ条件を満たすとイベントで金スキルを入手できる。グランドライブ後の練習は3ターンと少ないため、習得する楽曲はライブボーナスを気にせず所持パフォーマンスで決めて良い。

グランドライブおすすめサポカ編成と因子

編成 優先度/青因子

【短距離マイル】スピ賢さ友人
★★★・スタミナ因子
・根性因子

【中距離】スタミナ1枚編成
★★★・パワー因子
・根性因子


【長距離】スピ3スタミナ2編成
★★・・パワー因子
・根性因子

【中距離】パワー入り
★★・・スタミナ因子
・根性因子

根性賢さ友人
★・・・スピード因子
・スタミナ因子
・パワー因子
グランドライブ編成のコツ
短距離マイルはスピ賢さ友人がおすすめ
中長距離はスタミナタイプを編成
無課金はSRとライトハローRを編成
根性賢さ育成は不向き

短距離マイルはスピ賢さ友人がおすすめ

短距離向けスピ賢さ友人編成

キタサンSSR

タキオンSSR

バクシンSSR

ファインSSR

シービーSSR

ハローSSR

グランドライブの短距離マイル育成では、スピード3枚賢さ2枚にライトハローを加えた編成がおすすめだ。賢さ練習により体力を回復しつつ友情トレーニングの回数を増やせ、スピード練習により必須ステータスを無駄なく伸ばせるため、パフォーマンスを稼ぎやすく効率的に育成できる。

中距離はスタミナタイプを1枚編成

中距離向けスピスタ賢さ編成

キタサンSSR

タキオンSSR

ハローSSR

ファインSSR

シービーSSR

クリークSSR

スピ賢さ育成はスタミナを伸ばしづらいため、中長距離レース向けに育成する場合はスタミナサポートも編成しよう。練習性能が高く「円弧のマエストロ」を習得できるスーパークリークSSRなどのスタミナサポートを、友人枠の代わりとして編成するのがおすすめだ。

中距離ならパワー1枚差し編成もあり

中距離向けスピパワ賢さ編成

キタサンSSR

タキオンSSR

ハローSSR

ファインSSR

シービーSSR

ライスSSR

中距離向けの育成では、パワーサポカを1枚編成し、パワー練習と因子でスタミナを補うのもありだ。パワー枠にはライスシャワーを編成し、「円弧のマエストロ」を習得するのが特におすすめ。自身でライスシャワー所持していない場合は、フレンドからレンタルしよう。

長距離はスピ3スタミナ2を編成する

長距離向けスピスタ賢さ編成

キタサンSSR

タキオンSSR

マヤノSSR

クリークSSR

カフェSSR

ハローSSR

長距離レース育成ではスピード3枚とスタミナ2枚が必須となる。スーパークリークSSRと練習性能の高いスタミナサポカを編成しよう。残り1枠にはスキル要員を兼ねて賢さサポートを編成するか、賢さを因子で補った上でライトハローSSRを編成するのがおすすめだ。

無課金はSRとライトハローRを編成

短距離マイル向けのSR編成

ブルボンSSR

カレンSR

キタサンSSR

タキオンSR

ダスカSR

ハローR
中距離向けのSR編成

エルSR

カレンSR

スイープSR

クリークSSR

タキオンSR

ダスカSR
長距離向けのSR編成

エルSR

カレンSR

スイープSR

クリークSSR

カフェSR

ハローR

SSRサポートが揃っていない無課金勢の場合は、タイプごとの枚数バランスはそのままにSRサポートで代用しよう。1.5周年ガチャで引き当てているなら、イベント性能が優秀なR版ライトハローを編成するのも有効だ。

なお、レンタル枠では必要な金スキル持ちのサポートを借りよう。汎用性重視ならキタサンSSR、スタミナ対策ならクリークSSRやパワー版ライスSSR、中距離チャンミ対策ならタキオンSSRや賢さ版ユキノSSRなどがおすすめである。

根性育成は全距離で非推奨

根性編成

ウララSSR

ユキノSSR

アヤベSR

グルーヴSR

マベサンSR

ファインSSR

グランドライブ育成では、根性編成は全ての距離で非推奨だ。根性のトレーニング基礎値が少ないほか、スピードを上限値の1600まで伸ばすのが困難なため、スピ賢さ編成より強いウマ娘を育成しづらい。

グランドライブのおすすめサポカ編成

グランドライブのおすすめサポカ一覧

タイプ おすすめサポカ


おすすめスピードサポカの評価

サポート 性能解説

キタサンブラック
・得意率80が新シナリオと相性◎
・練習性能や所持スキルも優秀
・初期絆35で友情トレが早い
・金速度スキル持ちで汎用性高め

アグネスタキオン
・得意率80が新シナリオと相性◎
・完凸スキルPtボーナス2が強力
・シナリオリンクで金スキル獲得可
・スキルは中距離や先行に特化

マヤノトップガン
・得意率80が新シナリオと相性◎
・練習性能が高く絆も稼ぎやすい
・3凸未満だと得意率無し
・逃げ用の金回復スキル持ち

サクラバクシンオー
・初期絆40で友情トレ開始が早い
・得意率も最大50と優秀
・スピSSRの中でも練習性能高め
・短距離ではスキル役として活躍

エイシンフラッシュ
・スピ2パワ2スキポ1のボナ持ち
・トップクラスの練習性能
・得意率65と初期絆30が強力
・中距離差し向けのスキルが豊富

ゼンノロブロイ
・得意率50&初期絆25が優秀
・練習性能やヒント発生率が高め
・右回り&左回りを選んで習得可
・差しの汎用金回復スキル持ち

ミホノブルボン
・初期絆30で友情トレが早い
・シナリオリンクでコンセ習得可
・総合的な練習性能は低め
・中距離逃げ用の金回復持ち

エルコンドルパサー
・得意率65&初期絆20が優秀
・スピSRトップクラスの練習性能
・先行用スキル要員としても便利

スイープトウショウ
・得意率50初期絆25が優秀
・練習性能がスピSR上位クラス
・愛嬌◯で上振れ要素持ち

カレンチャン
・得意率65&初期絆30が優秀
・練習性能がスピSR上位クラス
・所持スキルは短距離先行向け

おすすめスタミナサポカの評価

サポート 性能解説

スーパークリーク
・中長距離育成で必須級
・得意率30&初期絆30が優秀
・練習性能もスタミナ最強クラス
・汎用性最強の金回復スキル持ち

マンハッタンカフェ
・長距離でクリークと一緒に編成
・無凸から得意率35&初期絆20
・レスボにより獲得スキルPt増加
・長距離後方用の金回復持ち

マンハッタンカフェ
・長距離でクリークと一緒に編成
・完凸で得意率35&初期絆20
・根性ボーナス2で練習が強力
・金回復スキルは使いづらい

メジロパーマー
・得意率80で安定性◯
・先手必勝や地固めなどが優秀
・トレ性能は高めだが安定しない
・逃げ育成で編成候補

サトノダイヤモンド
・中長距離で編成候補
・得意率50&初期絆35が優秀
・根性ボーナス2で練習が強力
・汎用性の高い金回復持ち

スペシャルウィーク
・友情練習でやる気効果up
・スタ根性スキルPtボナ持ち
・ノンストップガールを所持

マンハッタンカフェ
・得意率50&初期絆25が優秀
・長距離でクリークと一緒に編成
・優秀な長距離スキルが豊富
・練習性能はやや低め

ゼンノロブロイ
・得意率60&初期絆20が優秀
・練習性能がスタミナトップクラス
・欠点のレスボ0%が気にならない

メジロライアン
・得意率35&初期絆20持ち
・練習性能がスタミナトップクラス
・所持スキルは中距離差しに特化

おすすめパワーサポカの評価

サポート 性能解説

ライスシャワー
・得意率50&初期絆20が優秀
・汎用性最強の金回復スキル持ち
・練習性能もパワートップクラス
・スタミナボナで不足ステを補える

エルコンドルパサー
・得意率50&初期絆25が優秀
・練習性能もパワートップクラス
・中距離向け速度スキルを確保可

タマモクロス
・得意率65&初期絆35が破格
・練習性能が高くスタボ持ち
・スキルの汎用性の低さが欠点

ダイイチルビー
・完凸得意率80が強力
・絆80以上でパワボ2が優秀
・短距離マイルで優秀な金加速
・トレ性能は最上位にやや劣る

おすすめ賢さサポカの評価

サポート 性能解説

ミスターシービー
・3凸すれば全性能がトップクラス
・得意率50&初期絆20が強力
・絆80でスキルPtボーナス持ちに
・追込育成ならスキル役でも優秀

エアグルーヴ
・合計ボーナス4つ持ち
・得意率65が強力
・トレ効果や初期絆も所持
・差し系スキルが豊富

トウカイテイオー
・最大トレ効果20%が強力
・金スキルは汎用性が高く優秀
・スピ賢さボーナス持ち
・得意率は35とやや控えめ

オグリキャップ
・編成サポカの初期絆upが強力
・スピ賢さのWボーナス持ち
・先行向けの必須スキルが豊富
・練習性能が賢さトップクラス

カレンチャン
・賢さSSRトップの得意率65
・練習性能も平均以上
・進行イベを1段目で打ち切り可
・3凸以上で初期絆を開放し運用

ニシノフラワー
・絆最大時の練習が非常に協力
・得意率50&初期絆30が強力
・所持スキルの汎用性が高い
・金スキルが一部コースで強力

ナイスネイチャ
・スキルPtを稼ぎたいなら候補に
・得意率35&初期絆20持ち
・イベントの体力回復が嬉しい
・差し向けの汎用金加速持ち

ファインモーション
・旧シナリオほどではないが強力
・得意率35だが初期絆15が弱め
・汎用性の高い緑スキル持ち
・垂れウマ要員としても活用可能

ユキノビジン
・チャンミ育成では優先して編成
・先行〜追込の強力な金加速持ち
・練習性能はSSR賢さの中堅程度

スイープトウショウ
・絆ゲージ80以上で得意率up
・賢さとスキルPtのボーナス持ち
・自制心を習得可能

マチカネタンホイザ
・得意率35&初期絆30が優秀
・完凸時の練習性能が優秀
・イベントでスキルPtを50獲得可
・金スキルの汎用性が非常に高い

ミホノブルボン
・逃げの必須級金スキル持ち
・練習性能は全体的に低め
・得意率20&初期絆20持ち
・イベントでコンセも習得可能

アグネスタキオン
・得意率50&初期絆25が優秀
・固有ボーナスやヒント系が強力
・シナリオリンクで獲得パフォ増加
・タキオンSSRと混成不可が欠点

セイウンスカイ
・得意率50&初期絆30が優秀
・逃げの必須スキル地固め持ち
・完凸でスキルPtボナ持ちに

ダイワスカーレット
・得意率50かつ練習性能が高め
・先行向けのスキルが多い
・ヒントレベルが高い

おすすめ友人&グループサポカの評価

サポート 性能解説

ライトハロー
・新シナリオで必須級の強サポカ
・パフォーマンスを大量に獲得可
・イベントや体力消費軽減も優秀
・金スキルが逃げ先行なら強力

ライトハロー
・イベント性能がSSR版と同水準
・SSRと比べ体力消費軽減が無い
・2凸以上なら無課金編成で強力

樫本理子
・スタミナと根性確保に便利
・マイル中距離でハローと入替

グランドライブのサポカ評価tier

グランドライブおすすめ楽曲と取り方

楽曲はトレーニング強化系を優先

楽曲 おすすめ度/ボーナス

奇跡を信じて!
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングの賢さ上昇量+1
得意率アップ+5 0 21 0 0 21

青春が待ってる
【おすすめ度】★★★★・
パワー+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 0 0 32 0 12

RUN✕RUN!
【おすすめ度】★★★★・
スキルPt+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 14 0 0 16 14

全速!前進!ウマドルパワー☆
【おすすめ度】★★★★・
スピード+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 32 0 0 12 0

立ち位置ゼロ番!順位は一番!
【おすすめ度】★★・・・
トレーニングのスピード上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1 21 0 0 21 0

Go This Way
【おすすめ度】★★・・・
トレーニングのパワー上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1 0 0 21 0 21

逃げ切りっ!Fallin' Love
【おすすめ度】★・・・・
トレーニングの根性上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1 21 0 0 21 0

Ring Ring ダイアリー
【おすすめ度】★・・・・
トレーニングのスタミナ上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1 0 21 0 21 0
楽曲 おすすめ度/ボーナス

ぼくらのブルーバードデイズ
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングのスピード上昇量+2
得意率アップ+5 21 0 0 42 0

ユメヲカケル!
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングのスキルPt上昇量+2
得意率アップ+5 0 21 0 21 0

A・NO・NE
【おすすめ度】★★・・・
トレーニングの根性上昇量+2
得意率アップ+5 42 0 0 21 0
楽曲 おすすめ度/ボーナス

グロウアップ・シャイン!
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングのスキルPt上昇量+3
サポート連続イベント率アップLv+1 21 0 21 0 21

木漏れ日のエール
【おすすめ度】★★★★★
トレーニングの賢さ上昇量+2
サポート連続イベント率アップLv+1 0 42 0 0 21

七色の景色
【おすすめ度】★★★★・
トレーニングのパワー上昇量+2
得意率アップ+5 0 0 21 0 42

ぴょいっと♪はれるや!
【おすすめ度】★★・・・
トレーニングのスタミナ上昇量+2
得意率アップ+5 0 42 21 0 0
楽曲 おすすめ度/ボーナス

大好きのタカラバコ
【おすすめ度】★★★★★
スピード+26
友情トレーニング獲得量アップ+10% 42 0 0 26 0

Fanfare for Future!
【おすすめ度】★★★★★
根性+26
友情トレーニング獲得量アップ+10% 26 0 0 42 0

PRESENT MARCH♪
【おすすめ度】★★★★・
パワー+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 0 0 22 0 22

世界は僕らの言いなりさ
【おすすめ度】★★★★・
スタミナ+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 0 32 12 0 0

春空BLUE
【おすすめ度】★★★★・
根性+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 12 0 0 32 0

ユメゾラ
【おすすめ度】★★★・・
賢さ+22
友情トレーニング獲得量アップ+5% 0 22 0 0 22

レッスンでは、友情トレーニング上昇量を強化できる楽曲を優先的に習得しよう。「グランドライブ」は何回も友情トレーニングを踏んでいくシステムであり、トレーニング上昇量を強化できる楽曲を習得すると、友情トレーニングがより強力になり効率的にステータスを伸ばせる。

また、トレーニングの基礎値アップ系の中でもスピードとパワーの上昇量アップやスキルPt獲得量アップは恩恵が大きい。スピードや賢さの友情トレーニングで必須ステータスを効率よく伸ばせるようになり、「グランドライブ」で不足しがちなスキルPtも補いやすくなるからだ。

各ライブごとに3〜4曲を習得する

楽曲習得に必要なレッスン回数とパフォーマンス目安
時期 1曲目 2曲目 3曲目 4曲目
1st 1回10 2回20 3回30 4回40
2nd 2回32 2回32 2回32 4回64
3rd 2回32 2回32 2回32 4回64
4th 2回48 2回48 2回48 4回96
グランド 2回48 2回48 2回48 4回96

※体力回復やヒントLvのレッスンなしの目安/イベント楽曲は曲数に含まない

各ライブごとに、イベント習得楽曲を合わせて3〜4曲の楽曲を習得しよう。特に必要パフォーマンスの少ない1stライブで「4曲+イベント楽曲1曲」の合計5曲を習得しておくと、楽曲の習得スケジュールに余裕が出る。

3thライブ後に楽曲を多く取るのがおすすめ

3thライブ後は、友情トレ効果アップの楽曲が合計6曲追加される。友情トレ効果アップの楽曲を合計40%以上まで取れれば、4thライブ後に友情練習で伸ばせるステータスが大幅に上昇するため、できるだけ3thライブ後に楽曲を多く取ろう。

楽曲止めを利用する

楽曲止めとは告知ライブ前に楽曲が出現するまでレッスンを進め、楽曲が出現した状態のままライブを終えるテクニックだ。出現した楽曲は告知ライブ後にも引き継がれ、引き継がれた楽曲を習得すると次の楽曲出現に必要なライブテクニック数が1つ減るため、効率良く楽曲を習得できる。

特に、3rdライブ時点での楽曲止めがおすすめだ。4thライブからはテクニック習得に必要なパフォーマンス数が増加するため、テクニック数を減らせる恩恵が大きい。

シニア級11月前半までに16曲習得する

メンバー シナリオリンクで貰えるスキル

スマート
ファルコン
【選択肢名】
『一緒に呼びかけあえる歌』か...【スマートファルコン編成時】
全速前進!のヒントLv+1【編成なし】
まっしぐらのヒントLv+1

ミホノ
ブルボン
【選択肢名】
『走れることへの感謝』か...【ミホノブルボン編成時】
コンセントレーションのヒントLv+1【編成なし】
集中力のヒントLv+1

サイレンス
スズカ
【選択肢名】
『ただいま』か...【サイレンススズカ編成時】
切り開く者のヒントLv+1【編成なし】
前途洋々のヒントLv+1

アグネス
タキオン
【選択肢名】
『打開する力』か...【アグネスタキオン編成時】
決死の覚悟のヒントLv+1【編成なし】
ありったけのヒントLv+1
なし 【選択肢名】
『歌でつながる』か...レーンの魔術師のヒントLv+1

シニア級11月前半までに楽曲を16曲習し、イベント「あなたと私をつなげるライブ」を発生させよう。選択肢に応じたスキルのヒントが入手できるうえ、シナリオリンクの対象を編成していれば、金スキルのヒントを獲得可能だ。

シニア級12月前半までに18曲習得する

シニア級12月前半までに楽曲を18曲習得し、グランドライブで特別なライブの発生を狙おう。次ターンのイベントで必ず習得できる「GIRLS’ LEGEND U」を含め、楽曲を19曲以上習得してグランドライブを大成功させると、ライブ終了後のイベントで「キミと勝ちたい」のヒントが入手できる。

楽曲優先度と効率的な取り方

グランドライブで全曲取得する方法

グランドライブで全曲取得する方法
ライトハローでパフォーマンスを稼ぐ
ジュニア期9月後半までに友情練習を解放
ジュニア期のテクニックはDaとMeを優先
ジュニア期終了時点で6曲以上習得する
クラシック期以降に特別な立ち回りは不要

ライトハローでパフォーマンスを稼ぐ

グランドライブで全曲取得するには、ライトハローを編成してパフォーマンスを稼ぐのがおすすめだ。ライトハローを編成して一緒にトレーニングを行うと、一定確率で1番少ないパフォーマンスを20獲得できるため、レッスンの回数を増やせる。

ジュニア期9月後半までに友情練習を解放

グランドライブで全曲取得するには、できるだけ早く友情トレーニングを解放する必要がある。遅くともジュニア期9月後半までに最低1人は絆ゲージを貯めきり、友情練習で効率良くパフォーマンスを稼ごう。

ジュニア期のテクニックはDaとMeを優先

ジュニア期のライブテクニックでは、ダンスとメンタルを優先して消費しよう。ジュニア期は絆上げでスピ賢さ練習を集中して行うため、ダンスとメンタルのパフォーマンスが余分に貯まるからだ。

ジュニア期終了時点で6曲以上習得する

グランドライブで全曲取得するには、ジュニア期終了時点で6曲以上習得するのがおすすめだ。ジュニア期はライブテクニックに必要なパフォーマンスが少なく、レッスンの回数を増やしやすい点に加え、クラシック期以降ライブボーナスの恩恵を多く受けられるメリットがある。

クラシック期以降に特別な立ち回りは不要

ジュニア期終了時点で6曲以上習得した後は、特別な立ち回りは必要ない。スピ賢さの友情トレーニングでパフォーマンスを稼ぎつつ、目標のステータスを目指して育成しよう。

新シナリオ「グランドライブ」攻略

グランドライブの育成イベント選択肢

イベント一覧
集まれ!のど自慢 提案ッ!
新曲プロデュース!
できることから あなたと私を
つなげるライブ

集まれ!のど自慢

発生条件 シニア級2月後半
選択肢 結果
ゆりかごのように……子守唄を ・体力+15
激しく情熱を燃やして!盛大に歌う! ・パッション+20

提案ッ!新曲プロデュース!

発生条件 ジュニア級12月前半
選択肢 結果
ファルコンの気持ちを味わってもらうとか? ・パッション+20
・秋川理事長の絆ゲージ+10
初心にかえりましょう! ・メンタル+20
・秋川理事長の絆ゲージ+10

できることから

発生条件 ジュニア級デビュー前
選択肢 結果
休憩用の飲み物買ってきますよ ・体力+10
俺も付き合います ・根性+10

あなたと私をつなげるライブ

メンバー シナリオリンクで貰えるスキル

スマート
ファルコン
【選択肢名】
『一緒に呼びかけあえる歌』か...【スマートファルコン編成時】
全速前進!のヒントLv+1【編成なし】
まっしぐらのヒントLv+1

ミホノ
ブルボン
【選択肢名】
『走れることへの感謝』か...【ミホノブルボン編成時】
コンセントレーションのヒントLv+1【編成なし】
集中力のヒントLv+1

サイレンス
スズカ
【選択肢名】
『ただいま』か...【サイレンススズカ編成時】
切り開く者のヒントLv+1【編成なし】
前途洋々のヒントLv+1

アグネス
タキオン
【選択肢名】
『打開する力』か...【アグネスタキオン編成時】
決死の覚悟のヒントLv+1【編成なし】
ありったけのヒントLv+1
なし 【選択肢名】
『歌でつながる』か...レーンの魔術師のヒントLv+1

グラライの選択肢はどれを選ぶべき?

グランドライブの育成例

サイレンススズカのスキルとサポート編成

ステータスとスキル サポート編成と継承ウマ娘
青因子 スタミナ9、パワー9

グランドライブ育成では、スピ賢さ中心のサポカ編成にスタミナとパワー因子を継承させるのがおすすめ。友情トレーニングでスピードと賢さを中心に伸ばせば、評価点UG以上のウマ娘を育成可能だ。


新シナリオ「グランドライブ」育成のコツ
グランドライブ育成コツ おすすめサポート
イベント選択肢一覧 おすすめ育成ウマ娘
新シナリオ「グランドライブ」攻略ガイド
パフォーマンスの稼ぎ方 レッスンのおすすめ度
テクニックおすすめ度 楽曲一覧とおすすめ度
グランドライブ因子効果 キミと勝ちたいの取り方
シナリオリンク効果 特別なライブ発生条件
グランドライブQ&A 楽曲ツール

新シナリオ「グランドライブ」攻略