【ウマ娘】11月LoH逃げ育成論|おすすめスキル・サポカ
- 最終更新日
ウマ娘の「11月リーグオブヒーローズ(中距離)の逃げ育成論」を紹介!11月リグヒで強力な逃げキャラの紹介をはじめ、必須スキルと継承固有、サポートカード編成・必要スタミナ・チーム編成なども掲載しているため11月LoHの逃げ育成論ウマ娘攻略の参考にどうぞ。
11月21日から開催!LoH攻略記事 | |
---|---|
LoH育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
11月LoHのおすすめ逃げキャラ
Tier表
正月キタサンブラック
脚質 | 固有スキル |
---|---|
逃げ |
|
強い点 |
---|
強力な固有で終盤加速が安定しやすい |
「進化先手」「地固め」など序盤スキルが豊富 |
「危険回避」と「ポジセン」を自力で習得可能 |
「進化脱出術」で中盤力も高い |
成長率がスピパワ賢さ各10%で育てやすい |
勝負服イベントで「切れ者」を狙える |
弱い点 |
---|
終盤4位以下だと火力が大幅ダウン |
単逃げだとバ群が伸びずに差されやすい |
最終直線の速度スキルを補う必要あり |
逃げは正月キタサンブラックが最もおすすめ。順位条件の緩い固有で安定した終盤加速を期待できるうえ、自前スキルだけで序中盤の性能も高いため、逃げエースとして活躍を期待できるだろう。
逃げは複数逃げ編成でないと勝ちづらい
逃げは単逃げだとバ群が伸びづらく先行以下に差されやすいため、複数の逃げを採用してバ群を伸ばして戦うのが基本である。スペックの高い正月キタサンブラックでも単逃げだと勝ちづらいため、必ずほかの逃げウマ娘と一緒に編成しよう。
正月キタサンブラックの評価 |
おすすめウマ娘一覧
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
アイネス フウジン |
・「荒ぶる旋風」のデバフが超強力 ・終盤のすごく固有も優秀 ・覚醒スキルが全体的に優秀 ・スピードに成長率があり育てやすい・先手や地固めが外付け必須 ・逃げが多いと固有が不発しやすい |
バレンタイン アイネス |
・固有回復で持久力を確保しやすい ・コンセで序盤の安定感◯ ・スピ賢さに成長率があり育てやすい ・自前スリセで継承ミラクルランも可能・終盤スキルが無いため外付け必須 |
クリスマス オグリ |
・固有で強力な接続&加速が狙える ・2位以下からでも加速できるのが強み ・スピスタに成長率があり育てやすい・逃げFで育成難易度高め ・自前スキルがほぼ使えない |
水着 スズカ |
・序盤加速の「誰より前へ」を所持 ・進化や白スキルで中盤力も優秀 ・固有の終盤火力も強力・大逃げミラーで大欠損しやすい |
ハロウィン マヤノ |
・すごく回復固有で安定感◎ ・固有と進化スキルで中盤力も優秀 ・確定切れ者イベ持ちが超強力・進化スキルが1個腐る ・終盤力が無いため外付け必須 |
カツラギ エース |
・固有が確定で終盤接続するため強力 ・固有の回復効果で安定感◯ ・先手必勝を自前で所持 ・イベントで大逃げを取得可能・大逃げミラーで大欠損しやすい ・中盤力薄めで道中で抜かれやすい |
11月LoH逃げのおすすめ継承固有
通常ウンス・正月キタサンを継承
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
|
|
|
アングリング×スキーミング |
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる | |
9人1位12人1位 |
|
恵福バルカローレ |
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜5位 |
|
煌星のヴォードヴィル |
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜4位 |
|
あっぱれ大盤振る舞い! |
終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜3位 |
|
恵福バルカローレ |
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜5位 |
|
煌星のヴォードヴィル |
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜4位 |
▲大逃げを編成する場合、逃げはウンス固有を採用しなくてもOK
逃げは最速加速の通常ウンス固有と正月キタサン固有を優先して継承しよう。余裕があれば祖父母に正月オペラオー固有やフジキセキ固有などを積んで終盤力を高めるか、スタミナに不安があればハロウィンマヤノ固有で持久力を補うのがおすすめだ。
継承候補一覧
キャラ | 発動場所 | 順位条件 |
---|---|---|
ハロマヤノ |
中盤 | 1~3位 |
11月LoH逃げのおすすめスキル
おすすめスキルまとめ |
---|
最速発動する終盤加速を最優先で積む |
下り坂スキルで接続や加速を狙える |
右回りや秋ウマ娘はコスパ◎ |
シナリオ進化スキルは序中盤速度を優先 |
最速発動する終盤加速を最優先で積む
|
アングリング×スキーミング |
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる | |
12人1位 |
|
あっぱれ大盤振る舞い! |
終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる | |
12人1位〜3位 |
11月LoHは発動タイミングに優れた終盤加速を積み、終盤加速の火力を安定させるのがおすすめ。逃げは「アンスキ」や「あっぱれ」 が最速発動するため必ず採用しよう。余裕があれば「正面突破」も採用できると安定感が増すためおすすめである。
聖夜のミラクルランも一応候補
|
聖夜のミラクルラン! |
回復スキルを3個以上発動していると、レース後半以降に速度と加速力が上がりスタミナが回復する。 | |
12人順位条件なし |
11月LoHは「スリーセブン」トリガーの「聖夜のミラクルラン!」も一応加速候補になる。ただし、継承だと効果量が少ないうえスリーセブンも習得しづらいため、どうしても加速スキルを確保できない場合以外は無理に採用しなくてもいいだろう。
攻略班 |
11月LoH(中距離)のコース攻略と有効加速 |
下り坂スキルで接続や加速を狙える
|
あなたに捧げるフリーポア |
終盤目前の下り坂で2位以下かつ先頭から4バ身以内にいると少しの間速度が上がる、中距離なら加速力もちょっと上がる | |
12人2位〜 |
|
聖夜のミラクルラン!(下校の楽しみトリガー) |
回復スキルを3個以上発動していると、レース後半以降に速度と加速力が上がりスタミナが回復する。 | |
12人順位条件なし |
11月LoHは終盤開始地点が下り坂と重なっているため、下り坂スキルで終盤接続や加速を狙いやすいコースだ。「下り坂巧者」は発動位置によっては加速区間で発動してしまうが、高確率で接続を狙えるため全脚質で狙って良いスキルだろう。
下り坂巧者の効果と所持サポートカード一覧 |
右回りや秋ウマ娘はコスパ◎
|
右回り◯ |
右回りコースが少し得意になる |
|
秋ウマ娘◯ |
秋のレースが少し得意になる |
緑スキルの「右回り」と「秋ウマ娘」は必要なスキルPtが安くコスパの良い優秀なスキルだ。効率良くスピードを伸ばせるうえ終盤の追い比べ勝負などで役に立つため、優先して因子化していこう。
京都レース場や非根幹距離も優先度高め
|
京都レース場◯ |
京都レース場が少し得意になる |
|
非根幹距離◯ |
非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる |
11月LoHは必要スタミナが1200程度と高いため、京都レース場や非根幹距離も優先度は高めだ。スタミナが1200を超えるとスタミナ勝負の恩恵もあるため、緑スキルも含めてスタミナを1200以上を目指すのがおすすめである。
緑スキルはどれがおすすめ?効果と発動確率 |
シナリオ進化スキルは序中盤速度を優先
|
先頭維持アルゴリズム |
2000m以上のレースでレース序盤または中盤に追い抜かれるか競り合ったとき速度がすごく上がる <作戦・逃げ>【進化前】トップランナー |
|
システムオールグリーン |
レース中盤にしばらくの間速度が上がり持久力を少し回復する <中距離>【進化前】怜悧清澄 |
|
リカバリーシーケンス |
中盤の直線に入ると持久力を回復し少し前に出る <中距離/長距離>【進化前】連鎖反応 |
|
弧線のトップスカラー |
コーナーで速度がすごく上がる<中距離/長距離>【進化前】弧線のプロフェッサー |
|
リミッター解除 |
ラストスパートの最中に速度がすごく上がる <中距離/長距離>【進化前】全身全霊 |
メカシナリオで育成する場合、シナリオ進化スキルは序盤や中盤速度スキルを優先しよう。序中盤で後ろに沈むとアンスキやあっぱれが不発しやすいため、序盤や中盤力を高めて良い位置取りを目指すのがおすすめである。
攻略班 |
シナリオ進化スキル一覧 |
おすすめスキル一覧
|
アングリング×スキーミング |
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる | |
9人1位12人1位 |
|
あっぱれ大盤振る舞い! |
終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜3位 |
|
右回り◯ |
右回りコースが少し得意になる |
|
秋ウマ娘◯ |
秋のレースが少し得意になる |
|
盤石の構え |
レース序盤にスキルを多く発動すると加速力が上がる |
|
地固め |
レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
|
先手必勝 |
レース序盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
|
先駆け |
レース序盤でわずかに前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
|
誰より前へ! |
スタート時に加速力が上がる <中距離> |
|
一番乗り |
スタート時に加速力がわずかに上がる <中距離> |
|
非根幹距離◯ |
非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる |
|
京都レース場◯ |
京都レース場が少し得意になる |
|
危険回避 |
レース序盤に前が詰まるか競り合うとコース取りが少し上手くなりバ群の真ん中に向かって移動する <作戦・逃げ> |
|
ポジションセンス |
レース序盤にコース取りがうまくなる |
|
アオハル点火・賢 |
レース序盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの賢さ合計が高いほどわずかに先を見据えて走る |
|
怜悧清澄 |
レース中盤にしばらくの間速度が少し上がり持久力を少し回復する <中距離> |
|
遊びはおしまいっ! |
すぐ後ろのウマ娘が長くいると速度がわずかに上がる |
|
尻尾の滝登り |
レース中盤にスキルを多く発動すると速度が上がる |
|
尻尾上がり |
レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
|
弧線のプロフェッサー |
コーナーが得意になり速度が上がる |
|
コーナー巧者◯ |
コーナーが得意になり速度がわずかに上がる |
|
直線巧者 |
直線で速度がわずかに上がる |
|
逃げコーナー◯ |
コーナーで速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
|
逃げ直線◯ |
直線で速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
|
中距離コーナー◯ |
コーナーで速度がわずかに上がる <中距離> |
|
中距離直線◯ |
直線で速度がわずかに上がる <中距離> |
|
品行方正 |
最終コーナー前の第3コーナーで前の方にいるとわずかに前に出る <マイル/中距離> |
|
ネバーギブアップ |
レース中盤のコーナーでしばらくの間速度が少し上がる |
|
キラーチューン |
レース中盤に前の方だと速度が上がる <中距離> |
|
テンポアップ |
レース中盤に前の方だと速度がわずかに上がる <中距離> |
|
トップランナー |
レース序盤または中盤に追い抜かれるか競り合ったとき速度が上がる <作戦・逃げ> |
|
先頭プライド |
レース序盤または中盤に追い抜かれるか競り合ったとき速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
|
急ぎ足 |
レース中盤で前方にいると速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
|
揺るがぬ信念 |
レース終盤が迫ったとき前方にいると速度がわずかに上がる <中距離> |
|
イグニッション |
レース中にスキルを13回発動するとわずかに前に出る <中距離> |
|
優位形成 |
レース中盤に速度が上がる<マイル/中距離> |
|
しとやかな足取り |
レース中盤に速度がわずかに上がる<マイル/中距離> |
|
下り坂巧者 |
下り坂で速度がわずかに上がる |
|
全身全霊 |
ラストスパートの最中に速度が上がる |
|
末脚 |
ラストスパートの最中に速度がわずかに上がる |
|
もう少しだけ、いい景色 |
最終直線で速度が上がる獲得した総研究Lvが高いほど効果が高まる<中距離/長距離> |
|
神速 |
レース後半のどこかで前に出て持久力をわずかに回復する |
|
快速 |
レース後半のどこかでわずかに前に出て持久力をほんのわずかに回復する |
|
正攻法 |
レース中盤に前方にいると速度が上がる |
|
素直な一歩 |
レース中盤に前方にいると速度がわずかに上がる |
|
正面突破 |
レース終盤始めの方で前方にいると加速力がわずかに上がる <中距離> |
|
恵福バルカローレ |
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。 | |
9人1位〜4位12人1位〜5位 |
|
煌星のヴォードヴィル |
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜4位 |
|
序盤巧者 |
レース中盤が迫ったとき速度がわずかに上がる |
|
中盤巧者 |
レース中盤に速度がわずかに上がる |
|
一匹狼 |
自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる |
|
自信家 |
スピードとパワーが十分に強いとスピードとパワーがわずかに上がる <マイル/中距離> |
|
あなたに捧げるフリーポア |
終盤目前の下り坂で2位以下かつ先頭から4バ身以内にいると少しの間速度が上がる、中距離なら加速力もちょっと上がる | |
9人2位〜12人2位〜 |
11月LoH逃げのおすすめサポカ編成
序盤の金加速持ちSSRが必須級
おすすめ青因子 |
|
逃げは序盤加速確保のためのスマートファルコンSSR(スピード)かミホノブルボンSSR(賢さ)かセイウンスカイSSR(パワー)が必須級だ。いずれも序盤の位置取りで重要な金スキルを習得できるため、手持ちのサポカに合わせてどれかは必ず採用しよう。
攻略班 |
逃げのおすすめサポート一覧
タイプ | おすすめサポカ |
---|---|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※ 左上から右下にかけておすすめ度順に掲載中
「メカウマ娘」おすすめサポカ編成 |
11月LoH逃げの目標ステータス
スタミナは1200程度が目標
脚質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
逃げ |
1750 |
1200 |
1400 |
1100 |
1200 |
脚質/回復 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
逃げ |
1750 |
1700 |
1300 |
1100 |
1200 |
逃げ 怜悧清澄 |
1750 |
1400 |
1400 |
1100 |
1200 |
逃げ 金1 |
1750 |
1200 |
1500 |
1100 |
1200 |
※ 距離S、スピ緑2種、やる気不調、不良バ場、逃げのみ位置取り争いあり+掛かり無しで計算。
11月LoHは1200程度あれば走りきれる。「持久力温存」を防ぐにはさらにスタミナを高めたり怜悧清澄や金回復が1個程度必要になるため、スタミナサポカや回復スキルを習得できるサポカを採用して対策しよう。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
固有スキル継承おすすめtier|脚質別 |
大逃げミラーはスタ1400+金3白1が必要
脚質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
大逃げ 金3白1 |
1700 |
1400 |
1400 |
1000 |
1200 |
※ 距離S、スピ緑2種、やる気不調、不良バ場、位置取り争いありで計算)
大逃げキャラはスタミナ1400に加えて金回復3個と白回復1個あれば、対戦相手に大逃げキャラがいても走り切ることができる。必要スタミナが非常に高いため、大逃げミラーを想定する場合はスタミナを高めやすいメカウマ娘シナリオで育成しよう。
大逃げ取得条件とやり方一覧 |
メカウマ娘攻略と育成の立ち回り |
11月LoH逃げのおすすめチーム編成
編成例 | おすすめ度 |
---|---|
逃げ2先行1 |
|
逃げ3 |
|
【安定編成】逃げ2先行1
チーム編成例 | ||
---|---|---|
通常アイネス |
白キタサン |
ジェンティル |
▲逃げ2でレース展開を作る編成。どのキャラもほかのTier上位キャラで代用可能。
強い点 |
---|
レース展開を作りやすい逃げ2が主体の編成 |
展開が安定するため勝ちパターンを再現しやすい |
自チーム同士での追い比べを狙いやすい |
対戦相手やモブの影響を受けづらい |
因子構成もある程度共通で準備段階のコストが低い |
弱い点 |
---|
逃げ2対決だとあっぱれが不発しやすい |
逃げ3と比べてバ群伸ばしが安定しづらい |
先行は中盤力が無いと置いていかれやすい |
【逃げ編成】逃げ3
チーム編成例 | ||
---|---|---|
通常アイネス |
白キタサン |
ハロマヤノ |
▲1枠を大逃げにするのも可。ただし、大逃げミラーのスタミナ切れリスクに注意。
強い点 |
---|
どんな対戦相手でも自分の勝ち筋を作れる |
自チーム同士での追い比べを狙いやすい |
逃げ2編成より安定してバ群を伸ばしやすい |
脚質が揃うため因子を準備しやすい |
弱い点 |
---|
4位以下だとあっぱれが不発して欠損しやすい |
アンスキを使えない2位以下の終盤火力が低め |
位置取り争いできないと先行に捕まりやすい |
同程度の完成度だと先行に負けやすい |
関連記事
11月21日から開催!LoH攻略記事 | |
---|---|
11月LoH育成論 | |
---|---|