【ウマ娘】チーム競技場の育成論とおすすめスキル

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘における「チーム競技場の育成論」について解説。グラマスやアオハル杯におけるチームレース(チムレ)向け育成のコツにくわえ、おすすめスキルやサポート編成、発動率の低いスキルや緑スキルの発動率、スコアの稼ぎ方などを掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!

チーム競技場攻略
スコアの稼ぎ方スコアの稼ぎ方 クラス6を維持するコツクラス6を維持するコツ
競技場おすすめ編成競技場おすすめ編成 競技場育成のコツ競技場育成のコツ
チーム競技場の距離別育成論
短距離育成 マイル育成
中距離育成 長距離育成
ダート育成 -

チーム競技場向け育成のコツ

チーム競技場向け育成のコツ
成長率に合わせてシナリオを選択する
固有発動率が高いキャラを優先する
距離ごとにキャラの脚質を分ける
各距離に1人アオハル産キャラを入れる

成長率に合わせてシナリオを選択する

シナリオ おすすめキャラ

グランドマスターズ
スピ成長率が高いキャラ など

アオハル杯
賢さ成長率が高いキャラ など

グランドライブ
パワ成長率のみ高いキャラ など

競技場育成では、キャラの成長率に合わせてシナリオを選択しよう。スピ成長率が高いキャラはグラマス、賢さ成長率が高いキャラはアオハル、パワ成長率が高いキャラはグラライがそれぞれおすすめだ。

ゴールドシチーのみ例外でグラマス育成推奨

ゴールドシチーは、スピード成長率が無いが例外としてグラマス育成がおすすめだ。シチーは天春以降の目標外レース出走後に大量のステータスとスキルPtを稼げるため、連続出走でステータスを伸ばした後、シニア12月後半に赤叡智でやる気を回復できるグラマス育成と相性が良い。

固有発動率が高いキャラを優先する

固有発動率が高いキャラ

バレンタイン
ブルボン

マルゼン
スキー

コパノ
リッキー

花嫁ファイン
モーション

ハロウィン
ドトウ

水着
ゴールドシップ

競技場育成では、固有の発動率が高いキャラを優先して育成するのがおすすめだ。ステータスが低いNPCや殴られ編成とレースを行う点から、終盤に後方で発動する固有や競り合い条件は発動が不安定なため注意しよう。

距離ごとにキャラの脚質を分ける

チーム競技場では、距離ごとに全員の脚質をバラバラにしよう。味方同士で同じ脚質にしてしまうと、脚質ごとに良い位置にいることで貰える「ナイスポジション」のスコアを稼ぎにくくなってしまうからだ。

各距離に1人アオハル産キャラを入れる

チーム競技場では、各距離に最低1人はアオハル産キャラを入れよう。アオハル産のキャラはスピ賢さ以外のステータスが低くなるため人気が下がり、入着時に「大穴」で大量のボーナススコアを稼げる。ただしレースに強いキャラは育成できないため、殴られ編成と戦う場合のみ編成しよう。

クラス6を維持するコツ

チーム競技場の習得おすすめスキル

チーム競技場の習得おすすめスキル
水着ゴルシ固有
コンセントレーション
習得に必要なスキルPtが少ないスキル
発動率が高いスキル

水着ゴルシの継承固有

スキル 効果

Adventure of 564
レース後半のランダムな位置で速度をわずかに上げ、まだ発動していないランダムな金スキル1種を発動する

競技場育成では、水着ゴルシ固有を最優先で習得しよう。水着ゴルシ固有は発動できる金スキルをランダムに1つ発動できるため、金スキル発動のボーナススコアを稼ぎやすくなる。自前で水着ゴルシを用意できない場合は、レンタル枠を水着ゴルシにして因子周回を行い、継承で習得を狙おう。

コンセントレーション

スキル 効果

コンセント
レーション
【必要スキルPt:140】スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる

チーム競技場用の育成では、コンセントレーションを習得する優先度も高い。コンセントレーションが発動すると「スタートダッシュ」の発生確率が上がるため、スコアが伸びる。

習得に必要なスキルPtが少ないスキル

必要なスキルPtが少ないスキル

注目の踊り子

レーンの魔術師

千里眼

良バ場◯

地固め

中距離直線◯

チーム競技場用の育成では、習得に必要なスキルPtが少ないスキルを優先して習得しよう。スキルPt220〜240の金スキルと、スキルPt90〜120の白スキルは、他のスキルと比較して安いのでおすすめだ。

発動率が高いスキル

発動率が高いスキル

アオハル燃焼・賢

円弧のマエストロ

弧線の
プロフェッサー

自制心

逃げためらい

逃げ直線◯

チーム競技場用の育成では、発動率が高いスキルのみを習得しよう。チーム競技場では発動したスキル数によってスコアが加算されるため、発動率が高いスキルを多く習得するとスコアを稼ぎやすい。

チーム競技場で発動率が低いスキル

【不発度】★★★★★

まき直し

食い下がり

気合十分

仕掛け抜群

リスタート

ラッキーセブン

雪の日◯

対抗意識◯

おひとり様◯
【不発度】★★★★・

上昇気流

差し切り体勢

策士

一足飛び

切れ味

大きなリード

束縛

雨の日◯

やまっけ
【不発度】★★★・・

先頭プライド

ワンチャンス

プレッシャー

型破り

キレる脚

向上心

ささやき

鋭い眼光

徹底マーク◯

泥遊び◯

◯◯レース場

交流重賞◯

緑スキルの発動率一覧【競技場】

緑スキル 短距離 マイル 中距離 長距離 ダート

右回り◯
76% 80% 62% 84% 66%

左回り◯
16% 20% 38% 16% 34%
緑スキル 短距離 マイル 中距離 長距離 ダート

根幹距離◯
50% 36% 72% 22% 12%

非根幹距離◯
50% 64% 28% 78% 88%
緑スキル 短距離 マイル 中距離 長距離 ダート

晴れの日◯
60% 60% 50% 46% 60%

曇りの日◯
32% 28% 36% 42% 34%

雨の日◯
8% 12% 14% 12% 4%

雪の日◯
0% 0% 0% 0% 2%
緑スキル 短距離 マイル 中距離 長距離 ダート

良バ場◯
64% 78% 76% 74% 80%

道悪◯
36% 22% 24% 26% 20%
緑スキル 短距離 マイル 中距離 長距離 ダート

春ウマ娘◯
38% 38% 38% 38% 38%

夏ウマ娘◯
14% 14% 14% 14% 14%

秋ウマ娘◯
26% 26% 26% 26% 26%

冬ウマ娘◯
22% 22% 22% 22% 22%
緑スキル 短距離 マイル 中距離 長距離 ダート

東京レース場◯
6% 8% 14% 16% 12%

中山レース場◯
8% 18% 6% 30% 12%

小倉レース場◯
10% 2% 8% 8% 6%

札幌レース場◯
10% 14% 2% 6% 12%

函館レース場◯
12% 4% 4% 12% 4%

阪神レース場◯
4% 14% 18% 12% 6%

福島レース場◯
4% 10% 4% 10% 6%

京都レース場◯
26% 18% 18% 6% 4%

大井レース場◯
0% 0% 0% 0% 14%

中京レース場◯
6% 6% 6% 0% 12%

新潟レース場◯
14% 6% 20% 0% 12%

※距離ごとに50回ずつ出走したデータを元に算出しています。

右回り◯と良バ場◯と晴れの日◯を優先

競技場でおすすめの緑スキル

右回り◯

良バ場◯

晴れの日◯

「右回り◯」と「良バ場◯」と「晴れの日◯」は全距離で発動率が高いため、競技場育成では優先的に習得しよう。緑スキルは習得に必要なスキルPtが少ないため、スキル数を増やす上で効率が良い。

中距離以外なら非根幹距離◯もおすすめ

スキル 必要スキルPt/効果

非根幹距離◯
【必要スキルPt:90】非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる

競技場育成では、中距離以外なら「非根幹距離◯」も発動率が高くおすすめだ。特にマイル、長距離、ダートでは発動率が6割を超えるため、ヒントを獲得したら優先して習得しよう。

中距離では根幹距離◯を習得しよう

スキル 必要スキルPt/効果

根幹距離◯
【必要スキルPt:90】根幹距離(400mの倍数)が少し得意になる

競技場では、中距離のみ「根幹距離◯」の発動率が7割を超えるため、優先して習得しよう。短距離でも50%の確率で発動するため、スキルPtが余ったら習得するのがおすすめだ。

シンパシーは全距離で発動率が高い

シンパシー所持数 短距離 マイル 中距離 長距離 ダート
0人 4% 4% 2% 0% 6%
1人 30% 34% 8% 0% 28%
2人以上 66% 62% 90% 100% 66%

※距離ごとに50回ずつ出走したデータを元に算出しています。

シンパシーは、全距離で発動率が高い緑スキルだ。シンパシーは「5人のウマ娘がシンパシーを習得している」と発動するスキルであり、NPCウマ娘が2人以上習得している確率は全ての距離で6割を超えているため、自分のウマ娘3人にシンパシーを習得させれば、高確率で発動する。

短距離マイルダートなら一匹狼もおすすめ

緑スキル 短距離 マイル 中距離 長距離 ダート

一匹狼
100% 100% 4% 16% 100%

※距離ごとに50回ずつ出走したデータを元に算出しています。

短距離マイルダートのウマ娘には、一匹狼を習得させるのもおすすめ。一匹狼は「自分だけが一匹狼を習得している」と発動するスキルであり、短距離マイルダートのNPCウマ娘は100%一匹狼を習得していないため、対戦相手が一匹狼を習得していない場合は確定で発動するスキルだ。

緑スキルの発動率

チーム競技場の目標ステータス

グラマスはスピパワ根性賢さを伸ばす

グラマスの競技場育成では、スピード1500とパワ根性賢さ1200以上を目指そう。スピード因子を多く継承させつつ根性練習でステータスを伸ばすと、満遍なくステータスを伸ばせるためおすすめだ。

アオハルは賢さを1800まで伸ばす

アオハル杯の競技場育成では、賢さを最低1800まで伸ばすのがおすすめだ。賢さ因子を多く継承させると賢さ上限が最大で1930付近まで伸びるため、練習性能が高い賢さサポカを多く所持している場合は、賢さ因子を多めに継承させて高査定のキャラを育成しよう。

グラライはスピパワ賢さを伸ばす

グランドライブの競技場育成では、スピード1600とパワ賢さ1200以上を目指そう。グラマスやアオハルほど査定は伸びないが、上振れればUFランク以上の高査定キャラを育成できる。

チーム競技場の育成おすすめキャラ

【短距離】スズカ+新衣装タイキ+嫁マヤ

キャラ シナリオ/おすすめ理由

サイレンス
スズカ

【逃げ】
【育成シナリオ】グラライ、グラマス・固有スキルの発動率が高い
・覚醒でコンセントレーションを所持
・大逃げで金スキルの数を盛れる
・スピードに成長率があり育てやすい

新衣装
タイキシャトル

【先行】
【育成シナリオ】グラライ・固有発動率が短距離先行で最も高い
・覚醒で「鍔迫り合い」を習得可能
・成長率はパワー30%で育成しやすい

花嫁マヤノ
トップガン

【差し】
【育成シナリオ】アオハル・固有スキルの発動率が高い
・切れ者になる固有のイベント持ち
・覚醒で「円弧のマエストロ」を習得
・スピ賢さに成長率があり育てやすい

チーム競技場の短距離では、サイレンススズカ、新衣装タイキ、花嫁マヤの編成がおすすめだ。短距離の初期適性が高いキャラは固有発動が不安定な傾向があるため、短距離の初期適性がDのキャラを育成できるよう短距離7以上の赤因子を持つ因子を用意してから育成に挑もう。

【マイル】マルゼン+嫁ファイン+シチー

キャラ シナリオ/おすすめ理由

マルゼン
スキー

【逃げ】
【育成シナリオ】アオハル・固有スキルの発動率が高い
・覚醒がマイル特化で相性が良い
・スピ賢さに成長率があり育てやすい

花嫁ファイン
モーション

【先行】
【育成シナリオ】アオハル・固有スキルの発動率が高い
・覚醒がマイル特化で相性が良い
・早めに出やすい固有切れ者イベ持ち
・賢さに成長率があり育てやすい

ゴールド
シチー

【差し】
【育成シナリオ】グラマス・固有スキルの発動率が高い
・覚醒スキルがマイル差し向け
・天春以降レース出走でステ大量獲得
・根性の成長率が高く育てづらい

チーム競技場のマイルでは、マルゼンスキー、花嫁ファイン、ゴールドシチーの編成が最もおすすめだ。マイルキャラは固有発動率や覚醒が優秀なキャラが多いため、先に短距離やダートのメンバーを選んでから誰を採用するか決めよう。

【中距離】正月キタ+ハロドトウ+エイシン

キャラ シナリオ/おすすめ理由

正月キタサン
ブラック

【逃げ】
【育成シナリオ】グラマス、アオハル・固有スキルの発動率が高い
・覚醒スキルが全体的に優秀
・早めに出やすい固有切れ者イベ持ち
・スピパワ賢さの成長率が育てやすい

ハロウィン
ドトウ

【先行】
【育成シナリオ】アオハル、グラライ・固有スキルの発動率が高い
・覚醒スキルが全体的に優秀
・パワ賢さに成長率があり育てやすい

エイシン
フラッシュ

【差し】
【育成シナリオ】アオハル、グラライ・固有スキルの発動率が高い
・覚醒で汎用金スキルを2つ習得可能
・パワ賢さに成長率があり育てやすい

チーム競技場の中距離では、正月キタサンブラック、ハロウィンドトウ、エイシンフラッシュの編成が最もおすすめだ。マイル同様、中距離も固有発動率や覚醒が優秀なキャラが多いため、先に短距離やダートのメンバーを選んでから誰を採用するか決めよう。

【長距離】正月オペ+クリーク+水着ゴルシ

キャラ シナリオ/おすすめ理由

正月
オペラオー

【逃げ】
【育成シナリオ】アオハル、グラマス・固有スキルの発動率が高い
・覚醒が長距離逃げと好相性
・円弧のマエストロでスタミナを補える
・スピ賢さに成長率があり育てやすい

スーパー
クリーク

【先行】
【育成シナリオ】アオハル・固有スキルの発動率が高い
・覚醒スキルの発動率が高い
・固有とマエストロでスタミナを補える
・賢さの成長率が高く育成しやすい

水着
ゴールドシップ

【追込】
【育成シナリオ】アオハル、グラライ・固有スキルの発動率が高い
・覚醒で「内的体験」を習得可能
・固有で近スキルを2つ発動できる
・パワ賢さに成長率があり育てやすい

チーム競技場の中距離では、正月テイエムオペラオー、スーパークリーク、水着ゴルシの編成がおすすめだ。レースを走りきれるようスタミナを伸ばしすぎると他のステータスが伸びず査定が低くなるため、スタミナは600程度に抑え、回復スキルでスタミナを補おう。

【ダート】リッキー+エル+正月ウララ

キャラ シナリオ/おすすめ理由

コパノ
リッキー

【逃げ】
【育成シナリオ】アオハル・固有スキルの発動率が高い
・ダート特化の覚醒スキルが優秀
・パワ賢さに成長率があり育てやすい

エルコンドル
パサー

【先行】
【育成シナリオ】アオハル、グラマス・固有スキルの発動率が高い
・覚醒で先行用金回復スキルを習得
・スピ賢さに成長率があり育てやすい

正月
ハルウララ

【差し】
【育成シナリオ】グラライ・固有スキルの発動率が高い
・覚醒スキルの発動率が高く全て安価
・パワーに成長率があり育てやすい

チーム競技場のダートでは、コパノリッキー、エルコンドルパサー、正月ハルウララの編成がおすすめだ。ダートは適正が高いキャラが少ないため、競技場メンバーを考える際はまずダートの出走キャラを決めよう。

チーム競技場の使用率ランキング

チーム競技場のおすすめサポート編成例

【グラマス向け】スピ根性賢さ編成

スピ根性賢さ編成

イクノSSR

フウジンSSR

ウララSSR

ラモーヌSSR

キタサンSSR

玉座SSR
スピ根性賢さ編成

スペSSR

ウララSSR

アヤベSR

ダスカSR

スイープSR

玉座SSR

グランドマスターズで競技場育成をする場合は、スピ根性賢さ編成がおすすめだ。スピパワ賢さ編成と比べてステータスを伸ばしやすく、評価点の高いウマ娘を育成しやすい。スピード成長率が低いキャラはスピードをカンストまで伸ばしづらいため、賢さ枠を1枚玉座にして育成しよう。

【アオハル向け】賢さ特化編成

アオハル杯向け汎用編成

フクキタルSSR

ネイチャSSR

テイオーSSR

ファインSSR

ラモーヌSSR

オグリSSR
アオハル杯向け低レア編成

フクキタルSR

ウンスSR

タキオンSR

ダスカSR

ライスSSR

ラモーヌSSR

アオハルで競技場育成をする場合は、賢さサポカを5〜6枚採用した編成がおすすめだ。賢さ因子を18個継承させると賢さ上限値が1930付近まで伸び、賢さ練習を繰り返してカンストまで伸ばすだけで高査定のウマ娘を育成でき、チームランクを大きく伸ばせる。

【グラライ向け】スピ賢さ編成

グランドライブ向け汎用編成

キタサンSSR

タキオンSSR

マルゼンSSR

ファインSSR

シービーSSR

ハローSSR
グランドライブ向け汎用編成

ブルボンSSR

スイープSR

キタサンSSR

タキオンSR

ダスカSR

ハローR

グランドライブの競技場育成では、スピ賢さにライトハローを採用した編成がおすすめだ。スピ賢さの友情練習でステータスを伸ばしつつ、ライトハローとの練習後イベントで効率良くパフォーマンスを集めよう。

最強サポートカードランキング

チーム競技場おすすめサポート

グランドマスターズのおすすめサポート

グランドマスターズシナリオは編成の自由度が高いため、サポカの所持状況に応じてスピードかパワーをカンストできるよう編成組もう。練習性能や初期絆を最優先に考えつつ、金スキルの習得経路を2枚ほど用意すると、ステータスとスキル両方に優れたウマ娘を育成しやすい。

グランドマスターズおすすめサポカ編成

アオハル杯のおすすめサポート

アオハル杯シナリオでは、最低でも賢さサポカを5枚以上編成して育成するのがおすすめ。賢さ成長率が10%未満のキャラなら6枚、10%以上なら賢さサポカ5枚と合わせてシナリオリンクサポカを編成し、賢さのカンストを目指しつつスピードも1200付近まで伸ばそう。

アオハル杯の賢さ育成論

スコアの効率的な稼ぎ方

スコアの稼ぎ方 おすすめ度
1番上の相手と対戦する ★★★
殴られ編成の人と戦う ★★★
固有が発動しやすいウマ娘を編成する ★★★
レアスキルを多く発動させる ★★★
距離ごとに全員の脚質をバラバラにする ★★★
コンセントレーションを習得する ★★・
やる気アップスイーツを使う ★★・
1番勝率が高いウマ娘をエースにする ★★・

一番上の相手と対戦する

チーム競技場でハイスコアを出すには、1番上の対戦相手を選ぼう。1番上の対戦相手は自分より格上だが、勝利した場合に多くのスコアを稼げるため、果敢に挑戦するのがおすすめだ。

殴られ編成の人と戦う

殴られ編成の人と戦うと、勝利が安定してスコアを稼ぎやすい。殴られ編成とは、チーム競技場で他のユーザーが勝負を仕掛けた際にスコアを稼ぎやすいよう、意図的に負けやすく育成したウマ娘達の編成だ。

エースキャラやステータスを見て判断する

殴られ編成かどうかは、エースキャラからある程度判断できる。短距離通常マヤや長距離グラスワンダーなど、見慣れない運用方法をしている相手に挑み、スタミナやパワーが極端に低いウマ娘達が編成されていれば殴られ編成だ。

固有が発動しやすいウマ娘を編成する

チーム競技場でスコアを稼ぐには、固有スキルが発動しやすいウマ娘を編成しよう。固有スキルが発動するとポイントが非常に多くもらえるため、所持しているウマ娘の中から発動率が高いウマ娘を優先して育成するのがおすすめだ。

レアスキルを多く発動させる

チーム競技場でレアスキルを多く発動すると、スコアを稼ぎやすい。チーム競技場向けのウマ娘は、レアスキルの強さではなく、発動のしやすさを優先してスキルを習得しよう。

距離毎にチームの脚質をバラバラにする

チーム競技場では、距離ごとに全員の脚質をバラバラにしよう。味方同士で同じ脚質にしてしまうと、脚質ごとに良い位置にいることで貰える「ナイスポジション」のスコアを稼ぎにくくなってしまうからだ。

コンセントレーションを習得する

スキル 効果

コンセントレーション
【必要スキルPt:140】スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる

チーム競技場用の育成では、金スキル「コンセントレーション」を最優先で習得しよう。「コンセントレーション」が発動すると、スタートダッシュの発生確率が上がるため、スコアが伸びる。

やる気アップスイーツを使う

チーム競技場では、レース出走前にやる気アップスイーツを使うのがおすすめだ。やる気アップスイーツを使うと味方チーム全員のやる気が絶好調になるため、ステータスに補正がかかって勝利しやすくなり、ハイスコアが出やすい。

1番勝率が高いウマ娘をエースにする

チーム競技場でスコアを稼ぐには、1番勝率が高いウマ娘をエースにしよう。エースが1着で勝利すると、ほかのウマ娘が勝利するよりも多くポイントを貰えるため、エースには上手く育成が成功したウマ娘を選択するのがおすすめだ。

チーム競技場スコアの稼ぎ方


チーム競技場攻略
スコアの稼ぎ方スコアの稼ぎ方 クラス6を維持するコツクラス6を維持するコツ
競技場おすすめ編成競技場おすすめ編成 競技場育成のコツ競技場育成のコツ
チーム競技場の距離別育成論
短距離育成 マイル育成
中距離育成 長距離育成
ダート育成 -