【ウマ娘】 チーム競技場の育成論とおすすめスキル
- 更新日時
ウマ娘における「チーム競技場の育成論」について解説。チームレース(チムレ)向け育成のコツとおすすめスキルに加え、短距離からダートのおすすめサポート編成と発動率の低いスキル、ローテーションやスコアの稼ぎ方などを掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
チーム競技場の攻略 | |
---|---|
|
|
チーム競技場の距離別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
チーム競技場向け育成のコツ
クライマックスシナリオで育成する |
レースに45戦以上出走する |
レースボーナスを最低50%以上にする |
スキルは育成終了時にまとめて取得する |
クライマックスシナリオで育成する
チーム競技場用の育成は、クライマックスシナリオがおすすめだ。クライマックスシナリオはレースに出走しながらステータスとスキルPtを伸ばせるシナリオであり、チームランクを上げながらスキル数を増やせるため、競技場スコアを伸ばしやすい。
クライマックスの攻略と育成のコツ |
レースに45戦以上出走する
チーム競技場用の育成では、レースに45戦以上出走しよう。チーム競技場では発動したスキル数によってスコアが加算されるため、レースに多く出走してスキルPtを稼ぐ必要がある。
スコアの効率的な稼ぎ方 |
レースボーナスを最低50%以上にする
チーム競技場用の育成では、レースボーナスが合計50%以上になるサポート編成を組もう。レースボーナスを合計50%にすると、レース勝利時のステータス上昇やスキルPt獲得量がもう1段階アップするため、レースボーナスを出来る限り多く編成するのがおすすめだ。
レースボーナスの目安とサポート一覧 |
スキルは育成終了時にまとめて取得する
チーム競技場用の育成では、スキルは育成終了時にまとめて取得しよう。最終スキルPtから、最も多くスキル数を増やせる組み合わせを計算しながらスキルを習得すると、無駄なくスキルPtを使い切ることができる。
特定のヒントを狙いで予め習得するのはあり
サポートキャラから特定のスキルヒントを狙う際に、ヒント候補となる他のスキルを予め習得するのがおすすめだ。習得済みのスキルはヒントが発生しないため、予めヒント候補となる他のスキルを習得すると、ヒントの候補が減って目当てのヒントを貰える確率が上がる。
ヒントの発生条件と効果 |
チーム競技場の習得おすすめスキル
コンセントレーション
スキル | 効果 |
---|---|
コンセント レーション |
【必要スキルPt:140】スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる |
チーム競技場用の育成では、コンセントレーションを最優先で習得しよう。コンセントレーションが発動すると「スタートダッシュ」の発生確率が上がるため、スコアが伸びる。
コンセントレーション持ちサポートカード一覧 |
習得に必要なスキルPtが少ないスキル
必要なスキルPtが少ないスキル | ||
---|---|---|
注目の踊り子 |
レーンの魔術師 |
千里眼 |
良バ場◯ |
地固め |
中距離直線◯ |
チーム競技場用の育成では、習得に必要なスキルPtが少ないスキルを優先して習得しよう。スキルPt220〜240の金スキルと、スキルPt90〜120の白スキルは、他のスキルと比較して安いのでおすすめだ。
発動率が高いスキル
発動率が高いスキル | ||
---|---|---|
注目の踊り子 |
円弧のマエストロ |
弧線の プロフェッサー |
一番星 |
逃げためらい |
逃げ直線◯ |
チーム競技場用の育成では、発動率が高いスキルのみを習得しよう。チーム競技場では発動したスキル数によってスコアが加算されるため、発動率が高いスキルを多く習得するとスコアを稼ぎやすい。
緑スキルのおすすめ度と競技場での発動率一覧 |
チーム競技場で発動率が低いスキル
【不発度】★★★★★ | ||
---|---|---|
まき直し |
食い下がり |
大きなリード |
リスタート |
ラッキーセブン |
雪の日◯ |
対抗意識◯ |
おひとり様◯ |
【不発度】★★★★☆ | ||
---|---|---|
上昇気流 |
差し切り体勢 |
二の矢 |
策士 |
仕掛け抜群 |
【不発度】★★★☆☆ | ||
---|---|---|
ささやき |
束縛 |
鋭い眼光 |
徹底マーク◯ |
雨の日◯ |
◯◯レース場 |
緑スキルの発動率一覧【競技場】
緑スキル | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ダート |
---|---|---|---|---|---|
右回り◯ |
76% | 80% | 62% | 84% | 66% |
左回り◯ |
16% | 20% | 38% | 16% | 34% |
緑スキル | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ダート |
---|---|---|---|---|---|
根幹距離◯ |
50% | 36% | 72% | 22% | 12% |
非根幹距離◯ |
50% | 64% | 28% | 78% | 88% |
緑スキル | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ダート |
---|---|---|---|---|---|
晴れの日◯ |
60% | 60% | 50% | 46% | 60% |
曇りの日◯ |
32% | 28% | 36% | 42% | 34% |
雨の日◯ |
8% | 12% | 14% | 12% | 4% |
雪の日◯ |
0% | 0% | 0% | 0% | 2% |
緑スキル | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ダート |
---|---|---|---|---|---|
良バ場◯ |
64% | 78% | 76% | 74% | 80% |
道悪◯ |
36% | 22% | 24% | 26% | 20% |
緑スキル | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ダート |
---|---|---|---|---|---|
春ウマ娘◯ |
38% | 38% | 38% | 38% | 38% |
夏ウマ娘◯ |
14% | 14% | 14% | 14% | 14% |
秋ウマ娘◯ |
26% | 26% | 26% | 26% | 26% |
冬ウマ娘◯ |
22% | 22% | 22% | 22% | 22% |
緑スキル | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ダート |
---|---|---|---|---|---|
東京レース場◯ |
6% | 8% | 14% | 16% | 12% |
中山レース場◯ |
8% | 18% | 6% | 30% | 12% |
小倉レース場◯ |
10% | 2% | 8% | 8% | 6% |
札幌レース場◯ |
10% | 14% | 2% | 6% | 12% |
函館レース場◯ |
12% | 4% | 4% | 12% | 4% |
阪神レース場◯ |
4% | 14% | 18% | 12% | 6% |
福島レース場◯ |
4% | 10% | 4% | 10% | 6% |
京都レース場◯ |
26% | 18% | 18% | 6% | 4% |
大井レース場◯ |
0% | 0% | 0% | 0% | 14% |
中京レース場◯ |
6% | 6% | 6% | 0% | 12% |
新潟レース場◯ |
14% | 6% | 20% | 0% | 12% |
※距離ごとに50回ずつ出走したデータを元に算出しています。
右回り◯と良バ場◯と晴れの日◯を優先
競技場でおすすめの緑スキル | ||
---|---|---|
右回り◯ |
良バ場◯ |
晴れの日◯ |
「右回り◯」と「良バ場◯」と「晴れの日◯」は全距離で発動率が高いため、競技場育成では優先的に習得しよう。緑スキルは習得に必要なスキルPtが少ないため、スキル数を増やす上で効率が良い。
チーム競技場の育成論とおすすめスキル |
中距離以外なら非根幹距離◯もおすすめ
スキル | 必要スキルPt/効果 |
---|---|
非根幹距離◯ |
【必要スキルPt:90】非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる |
競技場育成では、中距離以外なら「非根幹距離◯」も発動率が高くおすすめだ。特にマイル、長距離、ダートでは発動率が6割を超えるため、ヒントを獲得したら優先して習得しよう。
中距離では根幹距離◯を習得しよう
スキル | 必要スキルPt/効果 |
---|---|
根幹距離◯ |
【必要スキルPt:90】根幹距離(400mの倍数)が少し得意になる |
競技場では、中距離のみ「根幹距離◯」の発動率が7割を超えるため、優先して習得しよう。短距離でも50%の確率で発動するため、スキルPtが余ったら習得するのがおすすめだ。
レースで発動率の高い緑スキルを狙う
育成でレースに出走すると、出走したコースの条件に当てはまる緑スキルのヒントを低確率で習得できる。開催レースが複数あり、どのレースに出走しても称号ボーナスに影響がない場合は、右回りや良バ場のコースに出走し、発動率の高い緑スキルのヒントを狙おう。
称号ボーナスにおすすめのレースローテーション |
チーム競技場の目標ステータス
スピ | スタ | パワー | 根性 | 賢さ | |
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 1200 | 400 | 1000 | 300 | 1000 |
マイル・ダート | 1200 | 600 | 900 | 400 | 800 |
中距離 | 1200 | 700 | 800 | 500 | 700 |
長距離 | 1200 | 800 | 800 | 600 | 600 |
チーム競技場の育成おすすめキャラ
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ダート | |
---|---|---|---|---|---|
逃げ |
|
|
|
|
|
先行 |
|
|
|
|
|
差しor 追込 |
|
|
|
|
|
チーム競技場のおすすめサポート編成例
スピード賢さ編成
サポート編成例 | ||
---|---|---|
カワカミ プリンセス |
マチカネ フクキタル |
ファイン モーション |
ナイスネイチャ |
サイレンススズカ |
樫本理子 |
チーム競技場でのスキル発動率を重視した、スピードと賢さサポート中心の編成だ。スタミナタイプとして「コンセントレーション」を習得できるサイレンススズカSSRを編成し、樫本理子SSRと因子継承で不足するスタミナを補おう。
スピード特化賢さタイプ0枚編成
チーム競技場向け編成 | ||
---|---|---|
カワカミ プリンセス |
マチカネ フクキタル |
サイレンス スズカ |
ナリタ トップロード |
マーベラス サンデー |
樫本理子 |
ファインモーションやナイスネイチャなどを編成せず、因子と戦術書系アイテムで賢さを伸ばす編成だ。賢さ練習にターンを費やしがちなスピ賢さ型と比べて、アンクルとメガホンの練習でステータスを伸ばすため練習回数を減らしやすく、出走回数を増やして評価点やスキル数を稼ぎやすい。
スピードタイプのサポートカード一覧とランキング |
根性特化レスボ75%編成
チーム競技場向け編成 | ||
---|---|---|
カワカミ プリンセス |
マチカネ フクキタル |
マーベラス サンデー |
ハルウララ |
アドマイヤベガ |
イクノ ディクタス |
根性サポートを3枚編成した、レスボ75%の編成だ。アンクルとメガホンを使った友情トレーニングでステータスを合計100以上伸ばせる場合のみ練習を行い、それ以外は全てレースに出走して大量のスキルPtを稼ごう。出走ペナルティが多く発生するとステが伸びないため、運要素が強い。
根性タイプのサポートカード一覧とランキング |
競技場の距離と脚質別おすすめサポート
サポート | おすすめ理由 |
---|---|
マチカネフクキタル |
【おすすめ度】★★★★★・初期ステを最大150も伸ばせる ・レスボ&トレ効果10%持ち ・友人サポートのような使用感 |
ナリタトップロード |
【おすすめ度】★★★★★・発動率の高い金スキル持ち ・トレ効果が最大20%まで強化 ・レスボ10%で編成しやすい ・スピードとパワーのボーナス持ち |
カワカミプリンセス |
【おすすめ度】★★★★★・発動率の高い金スキル持ち ・スピードパワーのWボーナス持ち ・レスボ10%で編成しやすい |
サイレンススズカ |
【おすすめ度】★★★★★・コンセントレーションを確定で習得 ・初期スタミナ55でスタミナを確保 ・育成イベントが完走しないと弱い |
ヤエノムテキ |
【おすすめ度】★★★★★・発動率の高い金スキル持ち ・無凸から強力で完凸ならヒントLv5 ・汎用白スキルを確定で習得 |
ナイスネイチャ |
【おすすめ度】★★★★★・トレ効果とレスボ15%が強力 ・体力回復イベントが多い ・金スキルは発動率が低い |
樫本理子 |
【おすすめ度】★★★★★・発動率の高い金スキル持ち ・お出かけでスタミナを大幅に補える ・レスボ10%で編成しやすい ・連続出走のペナルティ軽減に有用 |
キタサンブラック |
【おすすめ度】★★★★☆・発動率の高い金スキル持ち ・全ての性能が最強クラス ・得意率が高く練習が安定する |
トウカイテイオー |
【おすすめ度】★★★★☆・発動率の高い金スキル持ち ・レスボ10%で編成しやすい ・体力回復イベントが多い |
スーパークリーク |
【おすすめ度】★★★★☆・発動率の高い金スキル持ち ・レスボ10%で編成しやすい ・スタミナの練習性能がトップクラス |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
サクラバクシンオー |
【おすすめ距離】短距離・金スキルは短距離で発動率が高い ・レスボ&トレ効果10%持ち ・ヒントが短距離育成で優秀 |
サクラバクシンオー |
【おすすめ距離】短距離・金スキルは短距離の逃げ先行向け ・レスボ10%で編成しやすい ・根性以外ならトレ効果20%持ち ・ヒントが短距離育成で優秀 |
カレンチャン |
【おすすめ距離】短距離・金スキルは短距離で発動率が高い ・得意率60や初期絆30が強力 ・最大レスボ10%で編成しやすい |
エルコンドルパサー |
【おすすめ距離】中距離/逃げ先行・金スキルは中距離の逃げ先行向け ・レスボ&トレ効果10%持ち ・先行や中距離向けスキルが多い |
シリウスシンボリ |
【おすすめ距離】中距離/差し追込・金スキルは中距離の差し追込向け ・サポ効果が全て強力で使いやすい ・友情ボーナスが最大35%まで上昇 ・スピード賢さのWボーナス持ち |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
ダイタクヘリオス |
【おすすめ脚質】逃げ・金スキルは逃げで発動率が高い ・レスボ10%で編成しやすい ・ヒントはマイル育成向き |
サクラチヨノオー |
【おすすめ脚質】先行・レースボーナス15%が強力 ・完凸の練習性能は低め ・金スキルは先行で発動率が高い |
ファインモーション |
【おすすめ脚質】先行・金スキルは先行で発動率が高い ・トレ効果15%とレスボ10%が強力 ・SSRネイチャより練習性能が高い |
マーベラスサンデー |
【おすすめ脚質】差し・レスボ15%と初期ステ上昇が強力 ・完凸の練習性能は低め ・金スキルは差しで発動率が高い |
イクノディクタス |
【おすすめ脚質】差し・レースボーナス15%が強力 ・初期絆が高く友情トレが早い ・イベントで絆ゲージを稼ぎやすい ・金スキルは差しで発動率が高い |
アドマイヤベガ |
【おすすめ脚質】追込・金スキルは追込で発動率が高い ・トレ効果20%レスボ10%が超強力 ・完凸後に練習要員として運用 |
ナリタタイシン |
【おすすめ脚質】追込・金スキルは追込で発動率が高い ・レスボ&トレ効果10%持ち ・スピードと賢さのWボーナス持ち |
チーム競技場のおすすめローテーション
マイル〜長距離ローテーション
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
|
|
|
競技場育成でおすすめのマイル〜長距離ローテーションだ。クラシック3冠や春秋シニア3冠に加え「NHKマイルカップ」「安田記念」「マイルCS」に出走し、育成終了までに合計45戦以上を目指そう。
獲得できるスキルとステータス
獲得できるスキル | 「末脚」のヒントLv+1 |
レースボーナス | ステータス | スキルPt |
---|---|---|
0% | +678 | +1425 |
35% | +780 | +1893 |
50% | +862 | +2117 |
70% | +944 | +2463 |
短距離〜中距離ローテーション
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
|
|
|
競技場用の短距離〜中距離ローテーションでは、トリプルティアラに加えて短距離の称号ボーナス獲得を狙おう。スプリンターズSや高松宮記念など短距離レースにも多く出走し「凄腕スプリンター」や「光速スプリンター」などの称号を取得するのがおすすめだ。
獲得できるスキルとステータス
獲得できるスキル | 「マイル直線◯」のヒントLv+1 |
レースボーナス | ステータス | スキルPt |
---|---|---|
0% | +654 | +1430 |
35% | +757 | +1899 |
50% | +841 | +2124 |
70% | +925 | +2471 |
【芝ダート】マイル〜長距離ローテ
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
|
|
|
マイル〜長距離適性と芝ダート適性がB以上ある場合には、ダートレースを混ぜつつG1レースに出走しよう。クラシック3冠や春秋シニア3冠に加え、夏合宿中にあるJDダービーなどに出走し、育成終了までに合計45戦以上を目指そう。
獲得できるスキルとステータス
獲得できるスキル | 「末脚」のヒントLv+1 |
レースボーナス | ステータス | スキルPt |
---|---|---|
0% | +762 | +1510 |
35% | +869 | +2007 |
50% | +953 | +2244 |
70% | +1037 | +2611 |
【芝ダート】短距離〜中距離ローテ
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
|
|
|
短距離〜マイル適性と芝ダート適性がB以上ある場合には、ダートレースを混ぜつつG1レースに出走しよう。クイーンウマ娘や光速スプリンターに加え、ダート玄人やダートの新星も狙い、育成終了までに合計45戦以上を目指そう。
獲得できるスキルとステータス
獲得できるスキル | 「マイル直線◯」のヒントLv+1 |
レースボーナス | ステータス | スキルPt |
---|---|---|
0% | +768 | +1470 |
35% | +873 | +1953 |
50% | +957 | +2184 |
70% | +1041 | +2541 |
スコアの効率的な稼ぎ方
スコアの稼ぎ方 | おすすめ度 |
---|---|
1番上の相手と対戦する | ★★★ |
固有が発動しやすいウマ娘を編成する | ★★★ |
レアスキルを多く発動させる | ★★★ |
距離ごとに全員の脚質をバラバラにする | ★★★ |
やる気アップスイーツを使う | ★★☆ |
1番勝率が高いウマ娘をエースにする | ★★☆ |
サポートカードのレベルを上げる | ★★☆ |
一番上の相手と対戦する
チーム競技場でハイスコアを出すには、1番上の対戦相手を選ぼう。1番上の対戦相手は自分より格上だが、勝利した場合に多くのスコアを稼げるため、果敢に挑戦するのがおすすめだ。
固有が発動しやすいウマ娘を編成する
チーム競技場でスコアを稼ぐには、固有スキルが発動しやすいウマ娘を編成しよう。固有スキルが発動するとポイントが非常に多くもらえるため、所持しているウマ娘の中から発動率が高いウマ娘を優先して育成するのがおすすめだ。
レアスキルを多く発動させる
チーム競技場でレアスキルを多く発動すると、スコアを稼ぎやすい。チーム競技場向けのウマ娘は、レアスキルの強さではなく、発動のしやすさを優先してスキルを習得しよう。
距離毎にチームの脚質をバラバラにする
チーム競技場では、距離ごとに全員の脚質をバラバラにしよう。味方同士で同じ脚質にしてしまうと、脚質ごとに良い位置にいることで貰える「ナイスポジション」のスコアを稼ぎにくくなってしまうからだ。
やる気アップスイーツを使う
チーム競技場では、レース出走前にやる気アップスイーツを使うのがおすすめだ。やる気アップスイーツを使うと味方チーム全員のやる気が絶好調になるため、ステータスに補正がかかって勝利しやすくなり、ハイスコアが出やすい。
アイテムの効果一覧 |
1番勝率が高いウマ娘をエースにする
チーム競技場でスコアを稼ぐには、1番勝率が高いウマ娘をエースにしよう。エースが1着で勝利すると、ほかのウマ娘が勝利するよりも多くポイントを貰えるため、エースには上手く育成が成功したウマ娘を選択するのがおすすめだ。
サポートカードのレベルを上げる
サポートカードのレベルを上げると「サポート応援ボーナス」が付き、チーム競技場のスコアが増加する。サポートカード1枚だけをあげた分だとボーナスが小さいが、何枚もレベルをあげていくと大きくスコアを伸ばせるため、育成で使うサポートのレベルは積極的にあげよう。
サポートカード一覧とレベルの上げ方 |