4月チャンミ(長距離)のコース攻略

【ウマ娘】4月チャンミ(長距離)のコース攻略|有効加速と必要スタミナ

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘における「チャンピオンズミーティング4月攻略」を掲載!4月チャンミ(長距離/天皇賞春/春天)のコース図やコース攻略をはじめ、おすすめスキルや有効加速、目標ステータスなども紹介しているため、ウマ娘チャンミ攻略の参考にどうぞ。

4月23日より開催!4月チャンミ攻略記事
おすすめキャラTierおすすめキャラTier 4月チャンミコース図&有効加速コース図&有効加速
4月チャンミ因子周回4月チャンミ因子周回 フレンド募集掲示板フレンド募集掲示板
4月LoH育成論
逃げ 逃げ 先行 先行 差し 差し 追込 追込

4月チャンミのコース情報

場所 距離 コース
京都 3,200m 右・外
バ場状態 天気 季節
終盤開始地点
(終盤コーナーまで約170m)
序盤区間 約0〜533m
中盤区間 約534m〜2133m
終盤区間 約2134m〜3200m
ラストスパート 約2667m〜3200m
最終直線 約2800m〜3200m
下り坂 ①約530〜680m②約2375m〜2525m
上り坂 ①約210〜530m②約2050〜2370m

有効な緑スキルを表示する

4月チャンミのコース攻略と有効加速

4月チャンミ(長距離/天皇賞春)のコース攻略
向こう正面加速や各脚質の専用加速が必須
逃げ以外の脚質はウマ好みが必須
垂れウマや終盤始め早め加速も優先度高め
登山家も全脚質のサブ加速として有用
終盤区間が長いぶん速度系緑スキルも強力
回復は位置取り調整前に発動するのを優先

向こう正面加速や各脚質の専用加速が必須

▼ 以下から選択して切り替える
勝ち鬨ワッショイ! 勝ち鬨ワッショイ!
レース後半の第3コーナーで2位以上なら速度が上がる。または、終盤の向正面で2位以上なら速度と加速力が上がる。
9人1位〜2位12人1位〜2位
Do Ya Breakin! Do Ya Breakin!
終盤の直線で2位以上の順位にいると、速度を上げる。そこが向正面の場合さらに加速力をわずかに上げる。
9人1位〜2位12人1位〜2位
万里一空 万里一空
ラストスパートの直線で3位以上だと加速力が上がる
<逃げ・長距離>
怪物 怪物
レース終盤目前に先頭か先頭から4バ身以内につけると、レース終盤に加速力が上がる<先行/長距離>
無我夢中 無我夢中
ラストスパートで中団以降にいると持久力を少し使って加速力が上がる
<差し・長距離>
迫る影 迫る影
ラストスパートの直線で加速力が上がる
<作戦・追込>

4月チャンミでは「勝ち鬨ワッショイ!」「万里一空」「迫る影」などの終盤直線系の加速に加えて、先行の「怪物」や差しの「無我夢中」などが最速加速となる。4月チャンミは有効な継承加速が少なめで加速不足になりやすい環境のため、上記の最速加速は最優先で習得しよう。

4月チャンミ因子周回のおすすめ

逃げ以外の脚質はウマ好みが必須

ウマ好み ウマ好み
近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかに上がる

4月チャンミでは逃げ以外の脚質の「ウマ好み」も必須だ。レース序盤の仕様を無視して強制的に前に出やすくなり、金速度スキル以上の大きな効力を発揮する。未所持だと大幅不利になるため絶対に習得しておこう。

攻略班
攻略班
最近は「ウマ好み」持ちの汎用サポカも増えましたが、育成のリセット数を減らすためにもなるべく因子化しておきましょう。

垂れウマや終盤始め早め加速も優先度高め

▼ 以下から選択して切り替える
覚悟を決めて 覚悟を決めて
レース終盤始めの方早めに前の方にいると加速力がわずかに上がる<逃げ・長距離>
垂れウマ回避 垂れウマ回避
ラストスパートで前が塞がれた時、加速力がわずかに上がりコース取りがちょっとうまくなる
狙いを定めて 狙いを定めて
レース終盤始めの方早めに前の方にいると加速力がわずかに上がる
<先行・長距離>
垂れウマ回避 垂れウマ回避
ラストスパートで前が塞がれた時、加速力がわずかに上がりコース取りがちょっとうまくなる
垂れウマ回避 垂れウマ回避
ラストスパートで前が塞がれた時、加速力がわずかに上がりコース取りがちょっとうまくなる
好機を捉えて 好機を捉えて
レース終盤始めの方早めに中団以降にいると加速力がわずかに上がる
<追込・長距離>

最速加速やウマ好み以外では「垂れウマ回避」がおすすめ。終盤開始付近で追い抜いた際に高確率で発動し、サブ加速として期待値が高い。先行〜追込なら優先的に習得しよう。

また、「覚悟を決めて」「狙いを定めて」「好機を捉えて」といった終盤始めの方早めの加速スキルも有効率が高い。習得経路に乏しいかわりにすごく継承速度並のバ身収支を期待できるため、できれば習得しておこう。

攻略班
攻略班
終盤前半の「真っ向勝負」「差し切り体勢」なども一応有効ですが、期待値はやや低め。上記の加速や「登山家」を確保できていない場合のみ習得しましょう。

登山家も全脚質のサブ加速として有用

登山家 登山家
上り坂で加速力がわずかに上がる

4月チャンミは序盤と終盤付近の2箇所に上り坂があり、「登山家」が有効率40%程度のサブ加速として機能する。全脚質で使える順位不問のサブ加速として有用なため、加速手段が少ないキャラや脚質を使うなら因子継承で習得を目指そう。

終盤区間が長いぶん速度系緑スキルも強力

右回り◯ 右回り◯
右回りコースが少し得意になる
春ウマ娘◯ 春ウマ娘◯
春のレースが少し得意になる
一匹狼 一匹狼
自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる

4月チャンミは最高速度で走れる区間が長いぶん、最高速度系の緑スキルがいつにもまして強力だ。◯の時点ですごく継承速度1個ぶんほどの火力を出せてコスパが良いため、ぜひ因子継承で習得を目指そう。

回復は位置取り調整前に発動するのを優先

▼ 以下から選択して切り替える
連鎖反応 連鎖反応
中盤の直線に入ると持久力を回復しわずかに前に出る
好転一息 好転一息
レース中盤の直線で持久力が回復する
じゃじゃウマ娘 じゃじゃウマ娘
上り坂で疲れにくくなる
<作戦・逃げ>
一意専心 一意専心
出遅れずにスタートを切れると中盤始めの方で持久力をすごく回復する
<先行・長距離>
余裕綽々 余裕綽々
レース中盤が迫ったとき前の方にいると疲れにくくなる
<作戦・先行>
潜伏態勢 潜伏態勢
レース中盤が迫ったとき中団以降にいると持久力を回復する
<作戦・差し>
泰然自若 泰然自若
レース中盤初めの方に中団にいると速度をわずかに落として持久力をすごく回復する
<長距離>
下校後のスペシャリスト 下校後のスペシャリスト
下り坂で疲れにくくなる
<作戦・追込>
円弧のマエストロ 円弧のマエストロ
無駄のないコーナリングで持久力が回復する
脱兎の先へ 脱兎の先へ
レース中盤に持久力を回復しさらに速度が少し上がる<長距離>
クールダウン クールダウン
レース中盤に息を入れて疲れにくくなる
<長距離>
ブチ☆アゲ↑バイブス ブチ☆アゲ↑バイブス
レース中盤に速度が上がりさらに持久力を少し回復する
<長距離>
レースプランナー レースプランナー
レース中盤で前の方にいると疲れにくくなる
<作戦・先行>
食いしん坊 食いしん坊
レース中盤に持久力が回復する
<作戦・先行>
リラックス リラックス
レース中盤に中団以降にいると持久力が回復する
<作戦・差し>
スタミナグリード スタミナグリード
レース中盤で後ろの方にいると前方の持久力をわずかに奪う
<長距離>

回復スキルを習得する場合、「位置取り調整」が発生する約1333mより手前で確定発動するものを優先しよう。「持久力温存」への移行を抑制できるため、ただ回復するだけでなく間接的に中盤力の底上げに繋がる。

攻略班
攻略班
いまいちピンと来ない人は「直線・序盤後半・中盤始め回復のほうがコーナー・中盤ランダム回復より強い」と覚えておけばOKです!

4月チャンミの目標ステと必要スタミナ

全脚質スタミナ1600以上+金2白1が目標

▼ 以下から選択して切り替える
脚質/
回復数
スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
逃〜差/
金2白1
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1300
賢さ
1300
追込/
金1白1
継承1
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1300
賢さ
1300

※ 距離S/スピ緑◎2種/不調/良バ場/あり、逃げはあり+掛かり無し、差しは無我夢中ありで試算。

脚質/
回復数
スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
逃げ/
金1白1
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1200
先行/
金1
継承1
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1200
差し/
金1
継承1
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1200
追込/
金1
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1200

※ 距離S/スピ緑◎2種/不調/良バ場/掛かりあり、逃げは位置取り争いあり+掛かり無し、差しは無我夢中ありで試算。

脚質/
回復数
スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
逃〜差/
金3白1
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1300
賢さ
1300
追込/
金2白1
継承1
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1300
賢さ
1300

※ 金デバフ×2+白デバフ×4の場合に持久力温存ありで走りきれる水準、その他試算方法は目標&最低ラインと同じ

4月チャンミは全脚質スタミナ1600以上、金回復2白回復1以上を目指すのがおすすめ。「位置取り調整」で中盤力を補いつつ金回復スキル1個が不発しても最低限走りきれる

スタミナは上限の1600までしっかり伸ばす

スタミナは上限の1600までしっかり伸ばしきるべき。長距離レースでは「スタミナ勝負」という仕様により最大スタミナが高いほど最高速度を上げられるため、スタミナを伸ばすことで持久力だけでなく火力も高められるからだ。

攻略班
攻略班
本番ではデバフウマ娘の増加や回復不発が懸念されるため、余裕があれば金回復・白回復・固有回復などを多めに積んでおくのがおすすめです。

大逃げミラー耐久は不可能なため諦める

脚質 スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
大逃げミラー/
金6以上
スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1300
賢さ
1300

※ 距離S、スピ緑◯2種、やる気不調、量バ場、位置取り争いあり、掛かりなしで大逃げミラーを耐えきれる水準を掲載

4月チャンミで大逃げミラーを耐久するには金回復が最低5個、不発を考慮すると6個以上必要で現実的ではない。メタ的にも大逃げが複数人出走するような環境ではないため、普通に逃げと同程度のスタミナと回復量で育成すればOKだ。

4月チャンミの罠スキル一覧

罠スキルとは?
発動タイミングや効果量に難があり、発動してもほとんど意味が無いスキルのこと。スキルPtの浪費に繋がり不利になるため習得を避けたほうが良い。
無効
最終コーナーの加速全般 最終コーナーの加速全般(発動が遅すぎて無効)
最終直線の加速全般 最終直線の加速全般(向こう正面では発動しない)
王手 王手(発動が遅すぎて無効)
君臨 君臨(王手と同じく無効/オルフェ進化のみ有効)
直滑降/駆け降り 直滑降/駆け降り(下り坂の位置的にほぼ無効)
有効率低めでコスパ△
最終コーナーの加速全般 終盤コーナーの加速全般(約167m遅れのためすごく速度以下の効果しかない)

4月チャンミのおすすめキャラ

脚質 おすすめキャラ
逃げ
逃げ
新衣装キタサンブラック
赤キタサン
ハロウィンマヤノトップガン
ハロマヤノ
新衣装セイウンスカイ
新ウンス
先行
先行
メカビワハヤヒデ
メカヒデ
ナリタトップロード
トプロ
新衣装ナリタトップロード
クリトプロ
大豊食祭ライスシャワー
豊食ライス
忍者スーパークリーク
忍クリーク
新衣装ナリタブライアン
餓狼ナリブ
ジェンティルドンナ
ドンナ
水着メジロマックイーン
水着マック
差し
差し
クリスマスメジロブライト
クリブラ
サクラローレル
ローレル
サトノダイヤモンド
ダイヤ
水着スペシャルウィーク
水着スペ
タマモクロス
タマ
ヒシミラクル
ミラクル
正月サトノダイヤモンド
正月ダイヤ
追込
追込
オルフェーヴル
オルフェ
正月ミスターシービー
正月CB
バレンタインマンハッタンカフェ
猫カフェ
ミスターシービー
通常CB
ウインバリアシオン
シオン

全脚質強いがオルフェーヴルが特に強力

脚質 強さと解説
オルフェ
(追込)
【強さ】 星5 迫る影+進化で何位でも最速加速が可能
・高火力&安定感◎でどんな環境でも活躍
・中盤力もかなり高く手が付けられない
・差しと違い超後方脚質環境でも問題なし
逃げ 【強さ】 星5 万里一空や継承加速など加速択が特に豊富
・どんな脚質バランスでも活躍でき安定感◎
・先行の怪物を潰しやすいのもメリット
・展開次第ではオルフェを完封可能
追込 【強さ】 星4 迫る影で何位からでも最速加速が可能
・超後方脚質メタになっても安定して走れる
・味方のオルフェと中盤で競り合えるのも強み
・正月シービーや猫カフェなど強キャラが多い
大逃げ 【強さ】 星4 大逃げ逃げ編成のバ群伸ばしが強力
└オルフェの差し切りを封じやすくなる
・大逃げ単独で勝ちにいくのは難しい
└あくまで味方のアシスト要員として採用
先行 【強さ】 星3 ・逃げ対面が来なければ一応戦える
・「」になれれば独走も可能
・対面に逃げ3が来ると一気に不利になる
└環境に左右されやすくやや不安定
差し 【強さ】 星3 ・脚質バランスの影響を受けやすく不安定
・無我夢中用に賢カフェが必須級なのが難点
└他脚質と比べ賢さの仕上がりに差が出る

4月チャンミは逃げ追込の2脚質が強い環境だが、その中でも追込オルフェーヴルが群を抜いて強い。「迫る影」と進化加速により順位を問わず最速加速できるのがぶっ壊れており、どんな脚質バランスでも安定して活躍できる。

攻略班
攻略班
オルフェが絶対的エースとして強力で、オルフェ+デバフ2編成が現実味を帯びるほど。未所持の人はどうやってオルフェに対抗するかが焦点になりそうです。

4月チャンミのおすすめキャラTier

4月チャンミのおすすめシナリオ

新シナリオ「レジェンズ」がおすすめ

大豊食祭

4月チャンミは新シナリオ「レジェンズ」で育成するのがおすすめ。現行シナリオで最も育成ギミックが強く、高ステータスでスキルPt量の多いウマ娘を育成しやすい

また、スピード最大値が全シナリオで一番高い点も、最高速度が重要な長距離環境と噛み合っている。あらゆる要素が有用なため、ガチ育成するならぜひ新シナリオを使おう。

不慣れなら「メカウマ娘」育成も一応あり

「レジェンズ」は育成難易度が高いため、どうしても育成に馴染めないなら「メカウマ娘」で育成するのも一応あり。ただし、最高速度やスキルPtの面から、「レジェンズ」育成と比べてどうしても完成度が一段落ちてしまう。

新シナリオ「レジェンズ」攻略

関連記事

4月23日より開催!4月チャンミ攻略記事
おすすめキャラTierおすすめキャラTier 4月チャンミコース図&有効加速コース図&有効加速
4月チャンミ因子周回4月チャンミ因子周回 フレンド募集掲示板フレンド募集掲示板
4月LoH育成論
逃げ 逃げ 先行 先行 差し 差し 追込 追込

イベント最新情報と開催スケジュール

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました