【グラブル】リゾート島の開拓の強化素材と騎空団効果まとめ
グラブルの騎空団の強化要素「リゾート島の開拓(島開拓)」に必要な素材と効果を掲載。施設と開拓Lvの強化方法も詳細まで掲載。別荘やミーヌ街道、乗艇港、繁華街などの解放素材も掲載しているので騎空団強化の参考にどうぞ。

©Cygames, Inc.
錬金術の工房の概要
9月6日に実装

錬金術システムが実装。錬金でしか入手できないマナベリや武器スキン用の武器、新たな称号獲得の他にもカリオストロとクラリスの会話シーンなども見られるようになる。
錬金術の工房の解放条件

解放条件まとめ |
別荘のLv1&マイルーム家具5つ以上制作 |
サイドストーリー「アストレイ・アルケミスト」クリア |
EX1ジョブ「アルケミスト」取得 |
錬金術の工房は、解放条件を満たした状態で別荘を訪れると自動で解放される。解放後はマイページの「Campaign」バナーから飛べるようになる。
錬金術の工房の入手アイテムとやり方
リゾート島の開拓の概要
騎空団の効果を更に強化できるシステム

リゾート島の開拓とは、グラブル8周年のアップデートにて追加された騎空団の新たな強化要素。騎空団全体で寄付したルピが10万を越えると追加される。
島に複数ある施設にトレジャーやルピを消費すると施設Lvが上昇。Lvに応じて島の「開拓Lv」が上がり、騎空団全体で様々な強化効果を得られる。
開拓Lvに応じてルピやアイテムも貰える

島の施設を上げていくと、同時に上昇する開拓Lvに応じてアイテムをもらえる。また、訪れる観光客が増えていき、観光客の人数によって継続的にルピをもらえる。
騎空団に関わらず個人での強化要素も存在

騎空団全体で強化する開拓とは別に、プレイヤー個人単位でトレジャーやルピを消費して強化できる「別荘」が存在する。騎空団を移動してもLvが継続される他、騎空団に所属していなくても効果を発揮する。1人でも恩恵を得られるシステムだ。
リゾート島の開拓の強化方法
解放と強化まとめ |
騎空団ページから「リゾート島」へ移動できる |
開拓は大量のトレジャーとルピを使用 |
施設のLvに応じてサポート報酬やRank効率UP ┗騎空団施設が合計Lv3以上だと時間経過でアイテム獲得 |
騎空団ページからリゾート島へ移動できる

リゾート島は騎空団のページ右側の「島開拓」タブから飛べる。リゾート島にある施設のアイコンをタップすると強化ページに移動でき、トレジャーやルピを入れられる。
開拓は大量のトレジャーとルピを使用

リゾート島施設の開拓は、施設に応じて1000個単位でのトレジャーや大量のルピが必要。トレジャーのアイコンをタップすると自分で数を指定して入れられる。ルピに関してはSkyLeapポイントがもっとも稼ぎやすいため、交換するのがおすすめだ。
施設のLvに応じてメリットが増加

トレジャー獲得やRank効率UP
リゾート島の施設LVに応じてサポート報酬やRank効率が%で上昇。また、施設を一定Lvまで強化すると一度だけ貰える報酬や、施設Lvが合計3になると一定時間ごとにランダムなアイテムを1つ獲得可能になる。ただし、個人施設は合計Lvに計算されない。
開拓によるメリットと報酬
開拓のメリットまとめ |
騎空団施設で「Rank」「サポ報酬」が上昇 |
個人施設で「Rank」「EXP」「ルピ」が上昇 |
開拓Lvを上げると豪華な報酬を1回だけ貰える |
施設Lv3以上で一定時間ごとにランダムな報酬を貰える |
開拓でRankやEXP効率が上がる

騎空団施設のメリット |
乗艇港 |
・サポート協力報酬が◯%上昇 |
繁華街 |
・獲得Rankポイントが◯%上昇 |
個人施設のメリット |
◯◯邸(別荘) |
・クエストの取得ルピが◯%上昇 ・獲得Rankポイントが◯%上昇 ・獲得EXPが◯%上昇 |
施設の開拓を進めると、ゲームプレイの効率が上がるのがメリットだ。特にRankやEXPはメリットが大きいため、「繁華街」や個人施設の「別荘」が優先して上げたい項目となる。
個人施設を優先して上げるのがおすすめ
個人施設の効果はRankやEXP上げを行う段階では解放しておきたい項目のため、特に優先しての強化がおすすめ。騎空団施設は1人で素材を入れていくと途方もないため、騎空団全員で協力して素材を少しずつ入れて強化していこう。
開拓で様々な報酬を貰えるのがメリット

施設の開拓を進めると豪華な報酬や様々なアイテムを一定時間ごとに獲得できるのがメリットだ。開拓Lvによって貰える1回だけの報酬は豪華で、一定時間ごとに貰えるアイテムは様々な武器やキャラの強化に使える嬉しい報酬となる。
ただし個人施設Lvは計算されないため、ソロ騎空団だと報酬を獲得するのは厳しい。グラブルを自分のペースでゆっくりやっていて騎空団に所属していないといったユーザーなどでも、ノルマや制限のない団に所属しておき、少しずつ強化していくのがおすすめだ。
施設Lvに応じて貰えるアイテムの仕様
開拓Lvに応じて1回だけ貰えるアイテム |
・受け取りは各個人で1回のみ ┗別の騎空団に移籍しても既に獲得していた場合受け取り不可 |
一定時間経過で貰えるアイテム |
・施設の合計Lv3以上で8時間ごとに貰える ┗以降Lvが3上がるごとに次回受け取りまでの時間が15分短縮 ・アイテムは最大10個までまとめて受け取れる ┗10個まで貯まっていると次の報酬までの時間がストップする ・貰えるアイテムは個人ごとにランダム |
施設Lv |
アイテムを貰えるまでの時間 |
合計Lv3 |
8時間 |
合計Lv6 |
7時間45分 |
合計Lv9 |
7時間30分 |
合計Lv12 |
7時間15分 |
合計Lv15 |
7時間 |
合計Lv18 |
6時間45分 |
合計Lv21 |
6時間30分 |
各施設の必要素材と効果

乗艇港(サポート報酬上昇)

レベルと強化効果詳細 |
Lv1:サポート協力報酬が60%上昇 |
Lv2:サポート協力報酬が80%上昇 |
Lv3:サポート協力報酬が100%上昇 |
繁華街(Rankポイント上昇)

レベルと強化効果詳細 |
Lv1:獲得Rankポイントが1%上昇 |
Lv2:獲得Rankポイントが3%上昇 |
Lv3:獲得Rankポイントが5%上昇 |
ミーヌ街道(施設解放)

解放するメリット |
「採石場」「工匠都市」「温泉郷」が解放できるようになる |
採石場(強化大成功率UP)

レベルと強化効果詳細 |
Lv1:強化大成功確率が3%上昇 |
Lv2:強化大成功確率が5%上昇 |
Lv3:強化大成功確率が10%上昇 |
工匠都市(強化時の取得経験値UP)

レベルと強化効果詳細 |
Lv1:強化時の取得経験値が1%上昇 |
Lv2:強化時の取得経験値が3%上昇 |
Lv3:強化時の取得経験値が5%上昇 |
温泉郷(クエストの取得ルピUP)

レベルと強化効果詳細 |
Lv1:クエスト時の取得ルピUPが5%上昇 |
Lv2:クエスト時の取得ルピUPが10%上昇 |
Lv3:クエスト時の取得ルピUPが15%上昇 |
フルーメン大橋(施設解放)

レジャーランド(属性スキル経験値UP)

レベルと強化効果詳細 |
Lv1:属性強化スキルの取得経験値1%上昇 |
Lv2:属性強化スキルの取得経験値3%上昇 |
Lv3:属性強化スキルの取得経験値5%上昇 |
行政庁舎(EXP上昇)

レベルと強化効果詳細 |
Lv1:獲得EXPが1%上昇 |
Lv2:獲得EXPが3%上昇 |
Lv3:獲得EXPが5%上昇 |
個人邸/別荘(RankとEXPとルピ上昇)

レベルと強化効果詳細 |
Lv1:クエストの取得ルピが5%上昇 |
Lv2:獲得Rankポイントが3%上昇 |
Lv3:獲得EXPが5%上昇 |
個人施設Lvの獲得称号
???系銅 見習い建築士 |
別荘の施設Lvを1にする |
???京銀 リノベーション職人 |
別荘の施設Lvを2にする |
???系金 リフォームの匠 |
別荘の施設Lvを3にする |
開拓で貰えるアイテム一覧
開拓Lvで貰えるアイテム
開拓Lvの仕様 |
騎空団施設の合計Lvに応じて上昇 ※個人施設のLvは計算されない |
一定時間ごとに貰えるアイテム