【ウマ娘】3月チャンミ(マイル)攻略とTier|おすすめキャラ&サポカ
- 最終更新日
ウマ娘の「チャンピオンズミーティング」攻略を紹介。3月チャンミ(マイル/桜花賞)のおすすめキャラtier表やチーム編成をはじめ、おすすめスキル・サポカ編成・目標ステータスなども掲載しているため、3月チャンミウマ娘の参考にどうぞ!
3月25日より開催!チャンミ攻略記事 | |
---|---|
3月チャンミおすすめキャラTier
Tier表
Tier表の目安・判断基準
Tier | 目安・判断基準 |
---|---|
|
・対面を選ばず環境最強クラスの性能を持つ ・編成面や安定感で特筆すべき強みがある ・ガチ勢が最優先で引換券を使うレベル |
|
・火力と安定感が高く準最強格の性能を持つ ・育成難易度や対面依存度などに多少難がある ・引換券候補に入れても良いレベル |
|
・強いが火力/安定感のどちらかがS以上に劣る ・グレードA決勝でも十分活躍を期待できる |
|
・明確な弱みがあるが最低限戦えるキャラ ・逃げ3など特殊な編成が要求されるキャラ ・グレードA決勝に出すには少し不安がある |
【TierSS】グランアレグリア
脚質 |
|
3月チャンミで最もおすすめのキャラはグランアレグリアだ。終盤開始から67m以内に出るすごく加速がぶっ壊れており、最大火力は3月チャンミで間違いなく最強。終盤速度や中盤速度完備でバランスも良いため、4周年ガチャを引いてなお余裕がある廃課金勢はぜひ使ってみよう。
グランアレグリアの強い点・弱い点
強い点 |
---|
終盤始め早めのすごく加速がぶっ壊れほぼ最速発動であり安定性&火力◎一足飛びの最速起動も狙いやすい |
終盤のしばらくすごく現在速度も強力効果量大&加速中でも有効&順位条件無し |
2段階固有で中盤力&終盤力を補える |
一足飛び&マイル直線など白スキルも優秀 |
勝負服イベントで切れ者厳選が可能 |
成長率がパワー10%根性20%と有用スピが溢れやすいレジェンズ環境と相性◯ |
弱い点 |
---|
各種スキルの順位条件が軒並み4位以下後方脚質やデバフが流行ると少し辛い |
4周年引換券やステップアップで入手不可課金勢以外は運用しづらい |
【TierSS】ダンスダイイチルビー
脚質 |
|
グランアレグリア以外ではダンスダイイチルビー(蒼ルビー)もおすすめ。順位条件無しで安定発動する「電光石火」がぶっ壊れ性能で、さらに順位条件緩めで長持続の中盤速度を2種類持っており位置取り性能も高い。どんなレース展開でも安定して高火力を発揮できる。
攻略班 |
ダンスダイイチルビーの強い点・弱い点
強い点 |
---|
ほぼ確実に起動する「電光石火」が超強力追い抜きできなくても終盤前半で発動 |
終盤接続率の高いしばらく速度持ち |
中間発動の速度固有で位置取り性能◎ |
「尻尾上がり」「マイル直線」など白も強力 |
育成イベントで「差し切り体勢」まで習得可 |
切れ者イベント2種持ちで差を付けやすい |
アレグリアと違い引換券やステップで入手可 |
弱い点 |
---|
先行と併用する場合の因子周回が手間先行用、差し用で複数の因子を掘る必要あり |
ダンスダイイチルビー性能評価 |
【TierS】バブルガムフェロー
脚質 |
|
3月チャンミの先行キャラではバブルガムフェローが最もおすすめ。ほとんどのスキルが無条件で出るうえ、バ身条件を満たせば各スキルの効果量が大幅に上昇する。先行最強クラスの爆発力を有しており安定性にも秀でている。
攻略班 |
バブルガムフェローの強い点・弱い点
強い点 |
---|
バ身条件を満たした際の火力が最強クラス逃げが少ない現環境と相性◎ |
終盤接続率に優れる中盤後半固有持ち順位条件も1〜5位と広めで出やすい |
終盤接続確定の「風雲の志」持ち進化すれば1位でも発動可能で安定性◎バ身条件を満たせばさらに火力アップ |
覚醒で白加速「真っ向勝負」を自力習得 |
スピ成長率20%でサポカ編成の幅が広いスピ1根性2でも育成可能 |
弱い点 |
---|
序盤〜中盤前半の速度スキルが少なめ位置取り性能をサポカで補う必要あり |
バブルガムフェローの性能評価 |
【TierS】ノースフライト
脚質 |
|
先行キャラの中ではノースフライトも非常におすすめ。必須加速「ハイボルテージ」を自力習得でき、さらに中盤速度固有や「アガってきた!」なども持っている。中盤力・終盤力のバランスが良いうえ育てやすさもトップクラスで、幅広いプレイヤー層でおすすめのウマ娘だ。
攻略班 |
ノースフライトの強い点・弱い点
強い点 |
---|
残り200m速度付き「ハイボルテージ」持ち |
長持続の「アガッてきた!」持ちで中盤力◎ |
中盤発動の速度固有も位置取りに有効 |
位置取りに役立つ白速度スキルが豊富向こう見ず/マイルコーナー/しとやかなど |
スピ成長率20%でサポカ編成の幅が広いスピ1根性2でも育成可能 |
弱い点 |
---|
最終コーナーで1位だと固有が不発する逃げが少ない現環境とやや相性が悪い |
最終コーナーで外側に膨らみやすい大外を走らされロスが発生しやすい |
ノースフライトの性能評価 |
【TierS】バレンタインヤマニンゼファー
脚質 |
|
先行ではバレンタインヤマニンゼファーも強力だ。終盤接続確定の「風雲の志」で火力を補えるうえ、中盤しばらく速度も有している。バブルガムフェローから爆発力を少しだけ落として中盤力を伸ばしたような性能で、安定性の高い先行を使いたい場合に特におすすめである。
バレンタインヤマニンゼファーの強い点・弱い点
強い点 |
---|
終盤接続確定の「風雲の志」持ち進化すれば1位でも発動でき安定性高め |
中盤しばらく速度持ちで位置取り性能◎ |
残り350mの速度固有で終盤力を補える |
白スキルも汎用性が高く優秀積極策/心弾んで/マイル直線など |
成長率がパワー根性各15%とレジェンズ向け |
弱い点 |
---|
他のTier最上位勢と比べると終盤力で劣るとはいえ平均的な先行と比べれば十分強力 |
進化版「風雲の志」は加速中に出ると無効 |
バレンタインヤマニンゼファーの性能評価 |
その他のおすすめウマ娘
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
サイレンス スズカ |
・大逃げで味方逃げの牽引が可能 ・地固め付きコンセで序盤が強力 ・進化逃亡者が決まると高火力・大逃げミラーでは金回復が必要 ・中盤力が弱めで逃げに抜かれやすい |
ダイタク ヘリオス |
・優秀な速度スキルが豊富で中盤力◎ ・固有と進化で終盤接続を狙える ・各スキルの順位条件が広く安定感◯ ・勝負服イベで切れ者マラソンが可能・他の逃げキャラと比べ序盤力が低め ・大逃げミラーでは金回復が必要 ・先行運用が一番無難に強い └大逃げ逃げで運用する理由に乏しい |
正月マルゼン スキー |
・序盤力&中盤力が逃げトップクラス ・マイル向けの優秀な白スキルが豊富 └マイル直コ/積極策/押し切りなど ・切れ者2種持ちで上振れを狙える・加速や終盤接続できるスキルが少なめ └爆発力不足で終盤で捕まりやすい |
タイキ シャトル |
・3〜4位の加速固有が決まれば強力 ・逃げ3編成の3番手枠として使える ・進化速度2種により位置取り性能◎ ・成長率がスピ20賢さ10と優秀 ・切れ者2種持ちで上振れを狙える・2位以上で終盤入りすると強みが腐る └味方逃げの中盤力を高める必要あり ・先行運用のほうが無難に強い └逃げで運用する理由に乏しい |
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
シーキング ザパール |
・終盤200mすごく速度固有で高火力 ・進化2種により中盤終盤どちらも強力 ・全脚質で育成でき運用幅が広め └とはいえ基本は先行運用を推奨 ・自前真っ向勝負持ちで初心者も安心・TierSSと比べぶっ壊れ要素に乏しい └真っ当に強いが運負けも増えやすい |
ダイタク ヘリオス |
・優秀な速度スキルが豊富で中盤力◎ ・固有と進化で終盤接続を狙える ・各スキルの順位条件が広く安定感◯ ・勝負服イベで切れ者マラソンが可能・TierSSと比べぶっ壊れ要素に乏しい └真っ当に強いが運負けも増えやすい |
タイキ シャトル |
・3〜4位の加速固有が決まれば強力 ・進化速度2種により位置取り性能◎ ・切れ者2種持ちで上振れを狙える・2位以上で終盤入りすると強みが腐る └TierSSと比べ活躍できる展開が狭い |
夏タイキ シャトル |
・自前鍔迫り合い持ちで育成しやすい ・残り200m固有で終盤が強力 ・中盤力を補える速度スキルが豊富 └マイルの支配者/マイル直コなど ・成長率がパワー30%で優秀・通常タイキと比べて終盤火力が低め |
ライン クラフト |
・中盤固有と進化で位置取りが強力 ・速度付きの「鍔迫り合い」が高火力 ・「先行直線」など白スキルも優秀・固有が3〜6位条件で不発率高め └逃げ少なめな現環境と相性が悪い ・成長率はパワ根性と微妙 |
ヤマニン ゼファー |
・最終コーナー後半の加速固有が強力 └発動条件も前半2位以下維持と緩い ・終盤接続確定の進化速度が超優秀 ・サブ加速になるコーナー加速持ち・先頭だと各種スキルが不発する ・バレンタインゼファーと比べ安定性△ |
サクラ チヨノオー |
・残り300mの速度固有持ち ・終盤接続率高めのしばらく速度持ち ・進化春ウマ娘で最高速度を補える・先頭だと固有スキルが不発する ・中盤力低めで5位圏内入りが不安定 |
ダンス チヨノオー |
・置き加速として有効な加速固有持ち・固有の順位条件が3〜4位と狭め ・中盤力低めで5位圏内入りが不安定 ・進化スキルが1枠腐る |
ニシノ フラワー |
・3〜5位の加速固有が決まれば強力 ・決意の直滑降がサブ加速として優秀 ・成長率がスピパワ各15と優秀・中盤力不足で5位以上に上がりにくい ・パワー枠にニシノSSRを採用不可 └アルダンSSRを編成できる人向け |
花嫁 ファイン |
・終盤最速発動が可能な複合固有持ち └順位条件も2〜4位と実用的 ・中盤しばらく固有で中盤力を補える ・自前鍔迫り合い持ちで育てやすい・成長率が根性10%賢さ20%と微妙 ・複合固有の加速効果量が低め |
メジロ ラモーヌ |
・中盤固有&中盤進化2種持ち └中盤力が高く加速圏内に入りやすい ・真っ向勝負を自力習得できる ・成長率がスピ15賢さ15と優秀 ・レース後イベントで切れ者を狙える・終盤加速や終盤速度に乏しい └上振れたキャラに差し切られやすい ・残り1000mで先頭だと固有が不発 |
ケイエス ミラクル |
・終盤現在速度がとこで出ても有効 ・終盤接続率高めの金速度持ち ・自前鍔迫り合い持ちで育てやすい・進化スキル1種が実質的に腐る └短距離以外だと効果量が増えない ・中盤力不足で5位以上に上がりにくい |
バレンタイン ライアン |
・終盤接続確定の速度固有持ち ・サブ加速として有効な直滑降進化持ち ・成長率がスピ20賢さ10と優秀・下り坂進化速度の有効率が低め ・中盤力不足で5位以上に上がりにくい ・先頭だと固有スキルが不発する |
バレンタイン ユキノ |
・中盤速度が多めで位置取り性能◯ ・新進化スキル「下弦の雪月花」が有用 └有効率5割程度のサブ加速になる・固有スキルが1位で不発する ・終盤力が下弦の雪月花頼りで不安定 |
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
ダイイチ ルビー |
・終盤入り直後の現在速度固有が有用 └電光石火の最速起動に繋げやすい ・電光石火を自力で習得可能 └スキル構築と編成の自由度が高め ・ダンスルビーと比べて編成意義が薄い └前に出過ぎた時のリカバリが難しい ・固有の順位条件が5〜8位とやや低め |
花嫁キング ヘイロー |
・順位条件の無い自前金加速持ち ・終盤接続率高めのすごく速度持ち ・残り200mの長持続速度固有持ち・ダンスルビーと比べて編成意義が薄い ・有効な白スキルが少なめ ・外側追い抜き条件がやや不安定 |
応援団 キング |
・最終直線の加速固有持ち └発動が遅いもののそれなりに強力 ・最終コーナーの長持続速度が優秀 └接続や電光石火の早期起動を狙える ・進化春ウマ娘で最高速度を補える・固有スキルが不発しやすい ├6位以下維持&掛かり無しが厳し目 └デバフ多めの環境とも相性が悪い |
おすすめキャラ | 長所と短所 |
---|---|
デュランダル |
・残り200mのすごく速度固有持ち ・すごく強化可能な進化電光石火持ち ・終盤接続率高めのものすごく速度持ち ・追込コーナーなど白スキルも優秀 ・切れ者イベント2種持ち・追い抜けないと進化加速が不発する └ダンスルビーと比べて安定感が低め ・後方脚質としてルビーと役割が被る └後方脚質2はバランスが悪い |
3月チャンミのおすすめチーム編成
編成例 | おすすめ度 |
---|---|
ルビー+アレグリア+デバフ |
|
先行2差し追込1 |
|
先行3 |
|
エース1デバフ2 |
|
逃げ3(大逃げ1逃げ2) |
|
【基本編成①】ルビー+アレグリア+デバフ
チーム編成例 | ||
---|---|---|
ダンスルビー (差し) |
グランアレグリア (差し/追込) |
デバフ枠※ (独占力+慧眼) |
※独占力持ちに水着ゴルシ固有&慧眼を持たせ追込で運用する
強い点 |
---|
強力な後方脚質キャラ2名を採用できるキャラパワーの押し付けでゴリ押し可 |
アレグリア+デバフによりルビーの順位を底上げ可「つぼみ」「ハイボル」などを活用しやすく |
エース2名とも強力な自前加速+サブ加速持ち所持サポカが弱くても楽に育成可能 |
先行2差し追込1と比べ因子周回の手間が減る |
弱い点 |
---|
差しアレグリアは後方脚質環境だと不安定確実に活躍させたいなら追込運用推奨に |
デバフ育成おすすめサポートデッキ編成とキャラ |
【基本編成②】先行2後方脚質1
チーム編成例 | ||
---|---|---|
バブルガム フェロー |
バレンタイン ゼファー |
グラン アレグリア |
強い点 |
---|
先行と差し追込の双方にメリットがある先行枠の5位圏内入りが安定する差し追込枠も加速を活かしやすくなる |
どんなレース展開でも勝ち筋を残せる |
弱い点 |
---|
差し追込枠のキャラプールが狭め実用的なのはルビー/アレグリア/デュラ程度 |
先行3と比べ因子周回の手間が増える |
【基本編成③】先行3
チーム編成例 | ||
---|---|---|
バブルガム フェロー |
バレンタイン ゼファー |
ノース フライト |
強い点 |
---|
逃げ採用数0で初心者でも育成しやすい |
育成難易度が低いわりに安定感も高い他脚質と比べて加速手段が豊富 |
強キャラが多く構築の幅が広い |
因子を使いまわしやすく省エネで育成可 |
弱い点 |
---|
逃げ不在のレースで運要素が強くなる最序盤の挙動が不安定になりやすい |
6位以下のキャラのリカバリが厳しい安定して勝つには中盤力が求められる |
【単エース編成】エース1デバフ2
チーム編成例 | ||
---|---|---|
ダンス ルビー |
デバフ枠※ (独占力+慧眼) |
デバフ枠※ (独占力+慧眼) |
※独占力持ちに水着ゴルシ固有&慧眼を持たせ追込で運用する
強い点 |
---|
エースが1名で済むため育成が非常に楽 |
デバフでバ身差やスタミナ有利を作れる |
後方脚質が増えるぶんエースが前に行けるハイボルやつぼみを活用しやすく追い比べ圏内(1〜5位)入りも安定 |
デバフ要員は「独占力」持ちなら誰でもOK手持ちキャラが少ない場合に便利 |
弱い点 |
---|
エースが弱いと勝ち筋が消滅する高Tierキャラをしっかり仕上げる必要あり |
エース役にできるキャラの候補が少ない実用的なのはルビー/アレグリア程度先行は2位時に下振れやすく安定感△ |
デバフ育成おすすめサポートデッキ編成とキャラ |
【逃げ特化】逃げ3(大逃げ1逃げ2)
チーム編成例 | ||
---|---|---|
サイレンス スズカ |
ダイタク ヘリオス |
タイキ シャトル |
強い点 |
---|
差し追込の追い比べ圏内入り(1〜5位)を阻害可自チームだけ追い比べして勝ちやすい |
特定の味方を3位以下に落とす構築が可能知識が必要だが構築の幅が広い |
大逃げ採用でバ群を伸ばすことも可能逃げ3や逃げ2と比べて多少勝ちやすい |
弱い点 |
---|
どれだけ仕上げても後方脚質に壊されやすい大逃げでお膳立てしても負ける時は負ける育成の労力に見合った強さはない |
先行対面相手にあまり優位に立てない4位から誰かしらが高火力で迫ってくる |
大逃げ採用の場合ミラーで事故りやすい |
3月チャンミの逃げ育成論
3月チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
逃げ育成論まとめ |
---|
おすすめスキル |
おすすめステータス |
おすすめ継承親 |
おすすめサポカ編成 |
逃げおすすめスキル
安定&最速発動のアンスキを最優先で習得
|
アングリング×スキーミング |
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる | |
9人1位12人1位 |
逃げキャラは「アングリング×スキーミング(ウンス固有)」を最優先で習得すべき。最速タイミングで安定発動して一気に加速できるため、大逃げ入り編成であえて2位以下に落としたいキャラ以外は最優先で習得させよう。
攻略班 |
3月チャンミ(マイル)のおすすめ因子周回 |
逃げ3編成の場合はつぼみが必須
|
つぼみ、ほころぶ時 |
レース中盤のコーナーで競り合い、終盤かつ最終コーナーの半分以降で3位以下かつ上位約40%以内にいると加速力が上がる | |
9人3位〜4位12人3位〜5位 |
逃げ3編成の場合、「つぼみ、ほころぶ時(ニシノ固有)」も継承候補だ。先頭を取れなかった逃げウマ娘用の加速として役立つため、大逃げ逃げ2編成の逃げ2側や、逃げ3編成の3人全員に習得させておこう。
終盤前半加速のハイボルテージも必須級
|
ハイボルテージ |
レース終盤始めの方で前方にいると加速力が上がる <マイル> |
|
心弾んで |
レース終盤始めの方で前方にいると加速力がわずかに上がる <マイル> |
継承加速に加えて、終盤前半ランダム加速である「ハイボルテージ」も必須級だ。1〜5位条件かつ発動タイミングも早めであり、逃げに不足しがちな加速力を補うのに役立つ。ゴールドシチーSSR(根性)から最優先で習得させよう。
攻略班 |
心弾んでの効果と所持サポートカード一覧 |
その他サブ加速は余裕があれば習得
|
押し切り準備 |
最終コーナーで先頭だと加速力がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
|
二の矢 |
レース終盤に持久力を少し使って加速力をわずかに上げる <作戦・逃げ> |
|
プランチャ☆ガナドール |
最終直線でスタミナが十分にあり、2位以上だと速度と加速力が上がる | |
9人1位〜2位12人1位〜2位 |
余裕があれば逃げ向けのサブ加速も習得しよう。1位限定だが有効率4割ほどの「押し切り準備」が特におすすめで、どうしても火力不足が不安なら「二の矢」「プランチャガナドール(エル固有)」も一応候補になる。
攻略班 |
2月LoH(短距離)のおすすめ因子周回 |
序盤加速として先駆け+地固めが必須級
|
先手必勝 |
レース序盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
|
先駆け |
レース序盤でわずかに前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
|
地固め |
レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
逃げは序盤の位置取りで勝敗がほぼ決まるため、好スタートを切るための序盤加速スキルが非常に重要だ。「先手必勝(先駆け)」や「地固め」など、サポカや因子継承で狙えるものは片っ端から習得しよう。
斜行セットも習得できると理想的
|
危険回避 |
レース序盤に前が詰まるか競り合うとコース取りが少し上手くなりバ群の真ん中に向かって移動する <作戦・逃げ> |
|
ポジションセンス |
レース序盤にコース取りがうまくなる |
|
アオハル点火・賢 |
レース序盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの賢さ合計が高いほどわずかに先を見据えて走る |
逃げでは「危険回避」に「ポジションセンス」「アオハル点火・賢」を組み合わせる通称「斜行セット」も有効。擬似的な序盤速度アップとなり位置取りに役立つため、ダスカSSRやファルコSSR、因子などから習得できると理想的だ。
ダイワスカーレットSSRの評価とイベント・スキル |
スマートファルコンSSRの評価とイベント・スキル |
逃げおすすめステータス
脚質 | スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
最低 |
1850 |
650 |
1200 |
1000 |
1000 |
目標 |
1850 |
950 |
1400 |
1200 |
1200 |
※ 距離S、スピ緑◯2種、不調、良バ場、掛かりありで試算
3月チャンミの逃げは最低でもスタミナ650以上、上級者はスタミナ950以上を目標に育成するのがおすすめ。なお、中盤力補填のためにスタミナ消費付きスキルを習得する場合、ここからさらに+200ほど上乗せしよう。
大逃げ耐久はスタ1400+金1白2が目標
脚質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
大逃げ ミラー |
1850 |
1400 |
1400 |
1000 |
1200 |
※ 距離S、スピ緑◯2種、やる気不調、量バ場、位置取り争いあり、掛かりなしで計算
大逃げキャラは普通に走り切るだけならスタミナ650程度でOK。ただし、大逃げ2名以上による競り合いを想定するなら、最低でもスタミナ1400以上まで盛ったうえで金回復1個と白回復2個が必要になる。
攻略班 |
大逃げ取得条件とやり方一覧 |
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
逃げおすすめ継承キャラ
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
|
|
|
アングリング×スキーミング |
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる | |
9人1位12人1位 |
逃げ育成の場合、終盤最速加速として通常ウンスを継承親にするのがおすすめ。もう片方の親や祖父母には中盤速度や下振れ時の保険となるサブ加速を仕込むと良い。
なお、大逃げ1逃げ2編成の逃げ2側のように、2位以下で終盤入りしやすいキャラの場合はウンス固有を使いづらい。その場合、継承親をニシノにして3〜4位から加速を狙おう。
継承候補一覧
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
終盤加速 |
ウンス (1位) |
|
複数逃げ用 終盤加速 |
ニシノ (3〜4位) |
|
中盤速度 |
正月マル (1〜3位) 赤キタサン (1~5位) 新ヘリオス (1~5位) メカヒデ (1〜5位) チョコボン (1〜4位) 水タキオン (2〜5位) |
|
終盤加速 (優先度低) |
ゼファー (2位以下) エル (1〜2位) 嫁ファイン (2〜4位) |
|
大逃げ 耐久用 |
ハロマヤノ (1〜3位) |
|
"
逃げおすすめサポカ編成
編成バランス例 | おすすめ因子 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汎用(スキルヒント/ステ重視) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキルPt重視 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタミナ補填重視 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大逃げ耐久重視 |
![]() ![]() |
ファルコ&ダスカは必須でシチーは好み
※サポカ要求値が非常に高いため課金勢向け | ||
---|---|---|
ファルコSSR <必須級> |
アモアイSSR 自由枠 |
ニシノSSR 自由枠 |
シチーSSR 自由枠 |
ダスカSSR <必須級> |
伝説の体現者 【必須】 |
逃げは序中盤の位置取り性能が重要で、「先手必勝」持ちのファルコSSRと「トップランナー」持ちのダスカSSRが必須となる。この2枚を採用できない場合、対面の逃げに勝てず先行差しにもキャラパワーで負ける可能性が高いため、逃げ育成を諦めた方が良いだろう。
なお、金加速持ちのシチーSSRを入れるかは好みが分かれる。逃げは加速択が弱いため「ハイボルテージ」で少しでも火力を補いたいところだが、「心弾んで」で妥協してほかの根性サポカや賢さの2枚目を積むのもありだ。
心弾んでの効果と所持サポートカード一覧 |
新シナリオ「レジェンズ」おすすめサポカ編成 |
3月チャンミの先行育成論
3月チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
先行育成論まとめ |
---|
おすすめスキル |
おすすめステータス |
おすすめ継承親 |
おすすめサポカ編成 |
先行おすすめスキル
最速加速としてつぼみが必須級
|
つぼみ、ほころぶ時 |
レース中盤のコーナーで競り合い、終盤かつ最終コーナーの半分以降で3位以下かつ上位約40%以内にいると加速力が上がる | |
9人3位〜4位12人3位〜5位 |
先行は3〜4位の終盤最速加速である「つぼみ、ほころぶ時(ニシノ固有)」が必須となる。後述する優秀なサブ加速「直滑降」の白因子厳選も行いやすいため、ニシノフラワーを継承親にして最優先で習得を狙おう。
アンスキも有用だがデメリットあり
|
アングリング×スキーミング |
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる | |
9人1位12人1位 |
先行の継承では、1位の終盤最速加速である「アングリングスキーミング(ウンス固有)」もおすすめ。前に出過ぎてニシノ固有圏外になった時の保険として役立つため、ニシノとセットで継承候補になる。
ただし、先行多めのチーム編成で味方同士の追い比べを狙う場合、アンスキを採用したウマ娘が突出してしまい追い比べが不安定なる可能性もある。追い比べの再現性を高めたい場合は採用を見送るとよいだろう。
3月チャンミ(マイル)のおすすめ因子周回 |
終盤前半加速のハイボルか鍔迫り合いも必須
|
ハイボルテージ |
レース終盤始めの方で前方にいると加速力が上がる <マイル> |
|
鍔迫り合い |
レース終盤始めの方で上位約50%にいると加速力が上がる <作戦・先行> |
|
心弾んで |
レース終盤始めの方で前方にいると加速力がわずかに上がる <マイル> |
|
真っ向勝負 |
レース終盤始めの方で上位約50%にいると加速力がわずかに上がる <作戦・先行> |
継承加速以外では「ハイボルテージ(心弾んで)」や「鍔迫り合い(真っ向勝負)」も必須級だ。終盤で早期発動しやすく効果的に火力を高められるため、最低でも金1個か白2個、できれば金1個白1個を目指して習得しよう。
加速スキルのおすすめ度と有効コース一覧 |
直滑降もサブ加速としてコスパ◯
|
直滑降 |
下り坂で加速力がわずかに上がる <作戦・先行> |
3月チャンミでは終盤手前から終盤半ばにかけて長い下り坂があり、「直滑降」が有効率40%程度のコスパの良いサブ加速になる。勝率を少しでも高めたいなら因子継承で習得を狙おう。
コーナーまでに発動できる速度もおすすめ
おすすめ位置取りスキル |
---|
|
|
積極策 |
レース中盤が迫ったとき前方にいると速度がわずかに上がる <マイル> |
|
負けん気 |
追い抜こうとすると速度がわずかに上がる <マイル> |
|
遊びはおしまいっ! |
すぐ後ろのウマ娘が長くいると速度がわずかに上がる |
|
尻尾上がり |
レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
|
アグレッシブ |
レース中盤に持久力を少し使って速度を少し上げる <作戦・先行> |
|
後先恐れず |
レース中盤に前方にいると持久力を少し使って速度を少し上げる <マイル> |
|
序盤巧者 |
レース中盤が迫ったとき速度がわずかに上がる |
|
逸る足取り |
レース中盤が迫ったとき速度がわずかに上がる <作戦・先行> |
先行は、上記のような中盤第3コーナー突入までに発動しやすい速度スキルもおすすめ度高め。序盤の直線区間終了までに好位置をキープすることで、第3コーナー以降に外に膨らまず有利な位置取りを維持しやすくなるためだ。
攻略班 |
先行おすすめステータス
スタミナは最低650以上・目標950以上
脚質 | スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
最低 |
1850 |
650 |
1200 |
1000 |
1000 |
目標 |
1850 |
950 |
1400 |
1200 |
1200 |
※ 距離S、スピ緑◯2種、不調、良バ場、掛かりありで試算
3月チャンミの先行は最低でもスタミナ650以上、上級者はスタミナ950以上を目標に育成するのがおすすめ。なお、中盤力補填のためにスタミナ消費付きスキルを習得する場合、ここからさらに+200ほど上乗せしよう。
先行おすすめ継承キャラ
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
先行は3〜4位の終盤最速加速であるニシノ固有が必須となる。後述する優秀なサブ加速「直滑降」の白因子厳選も行いやすいため、ニシノフラワーを最優先で継承親にしよう。祖父母は、残り300m〜200m地点で発動する終盤すごく速度持ちがおすすめだ。
なお、もう片方の継承親は1位の終盤最速加速であるウンス固有がおすすめ。ニシノと組み合わせることで1位・3位・4位と幅広い順位で加速可能になる。
攻略班 |
継承候補一覧
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
終盤加速 |
ニシノ (3〜4位) |
|
終盤速度 |
オグリ (2~5位) 夏タイキ (2~5位) パール (2位以下) フジキセキ (1〜4位) 正月オペ※ (1~4位) ※加速区間と被る可能性あり |
|
中盤速度 |
赤キタサン (1~5位) 新ヘリオス (1~5位) メカヒデ (1〜5位) チョコボン (1〜4位) 水タキオン (2〜5位) |
|
終盤加速 (優先度低) |
嫁ファイン (2〜4位) ハロクリ (2〜4位) |
|
最終コ以降 速度 |
ナリブ (2〜7位) |
|
終盤速度 (加速付き) |
スペ (1〜5位) |
|
先行おすすめサポカ編成
編成バランス例 | おすすめ因子 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汎用(スキルヒント/ステ重視) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキルPt重視 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタミナ補填重視 |
![]() ![]() |
初心者は配布エアグル+タイキがおすすめ
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
自前アモアイ キタサンも可 |
配布エアグル ストイベ産 |
配布クラフト メダル交換 |
ゼファーSSR サポチケ交換 |
タイキSSR レンタル枠 |
伝説の体現者 【必須/無凸可】 |
4周年から始めた人や無課金勢の場合は、ストーリーイベント産のエアグルSSRと賢さタイキSSRを軸にした根性編成が特におすすめ。必須級スキルの「心弾んで」「真っ向勝負」「直滑降」をすべてヒントで回収できるため育成しやすく、入手性やステ盛りのしやすさなどにも優れている。
攻略班 |
配布SSRサポカのおすすめランキングと取得優先度 |
サポートカード交換チケットおすすめ度と対象一覧 |
課金勢は白加速を拾えるように調整する
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
ナリブSSR 真っ向勝負用 |
アモアイSSR 自由枠 |
アルダンSSR 自由枠 |
フジキセキSSR 自由枠 |
イクノSSR 賢さ自由枠 |
伝説の体現者 【必須】 |
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
ナリブSSR 真っ向勝負用 |
アモアイSSR 自由枠 |
スティルSSR 自由枠 |
シャカールSSR スタミナ枠 |
イクノSSR 賢さ自由枠 |
伝説の体現者 【必須】 |
課金勢の場合は「真っ向勝負」をサポカから、「心弾んで」を因子から取得する前提でデッキを組むのがおすすめ。強サポカと因子から白加速2個を拾うほうが、シチーSSRを編成して「ハイボルテージ」を狙うより高水準に仕上げられる。
なお、編成バランスに関しては自由度高め。基本はスピ2/パワ1/根1/賢1/伝説がおすすめだが、ダンスヘリオス固有や「アグレッシブ」などのスタミナ消費系スキルを積む型ならスタミナサポカを入れるのもありだ。
新シナリオ「レジェンズ」おすすめサポカ編成 |
3月チャンミの差し育成論
3月チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
差し育成論まとめ |
---|
おすすめスキル |
おすすめステータス |
おすすめ継承親 |
おすすめサポカ編成 |
差しおすすめスキル
最速加速としてつぼみ&アナボがおすすめ
|
つぼみ、ほころぶ時 |
レース中盤のコーナーで競り合い、終盤かつ最終コーナーの半分以降で3位以下かつ上位約40%以内にいると加速力が上がる | |
9人3位〜4位12人3位〜5位 |
|
レッツ・アナボリック! |
終盤のコーナーで上位約70%付近にいると加速力が上がる | |
9人6位12人8位 |
差しは「つぼみ、ほころぶ時(ニシノ固有)」や「レッツ・アナボリック!(ライアン固有)」が必須である。差しは脚質分布や展開次第で終盤突入時の順位がブレやすいため、幅広い状況に対応できるよう両積みするのがおすすめだ。
3月チャンミ(マイル)のおすすめ因子周回 |
加速は差し切り&心弾んでが特におすすめ
|
差し切り体勢 |
レース終盤始めの方に中団以降にいると加速力がわずかに上がる <作戦・差し> |
|
心弾んで |
レース終盤始めの方で前方にいると加速力がわずかに上がる <マイル> |
継承以外のサブ加速は「差し切り体勢(乗り換え上手)」や「心弾んで(ハイボルテージ)」が特におすすめ。終盤で早期発動しやすく効果的に火力を高められるうえ順位条件も広いため、できれば両方とも習得しよう。
攻略班 |
加速スキルのおすすめ度と有効コース一覧 |
グランアレグリアは引くべき?性能評価と育成論 |
一足飛びは継承&白加速を確保できたら狙う
|
一足飛び |
レース終盤に後方で追い抜こうとすると加速力がわずかに上がる <短距離/マイル> |
「一足飛び」もサブ加速として強力だが、追い越し状態にならないと発動しないのが難点。追い越し状態に入るための継承加速や白加速を確保できた場合のみ習得しよう。
駆け降りは強力だが無理に狙わなくてOK
|
駆け降り |
下り坂で加速力がわずかに上がる <作戦・差し> |
3月チャンミでは終盤手前から終盤半ばにかけて長い下り坂があり、「駆け降り」が有効率40%程度のサブ加速になる。安定性が高くコスパも良いため習得優先度高めだ。
ただし、「掛け降り」は習得経路が因子継承だけで習得難易度がかなり高い。都合よく「駆け降り」因子を大量に持っているフレンドがいなければ、習得を諦めよう。
因子周回のやり方|おすすめキャラとサポカ編成 |
フレンド募集掲示板|完凸サポカ&因子検索 |
差しおすすめステータス
スタミナは最低650以上・目標900以上
脚質 | スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
最低 |
1850 |
650 |
1200 |
1000 |
1000 |
目標 |
1850 |
900 |
1400 |
1200 |
1200 |
※ 距離S、スピ緑◯2種、不調、良バ場、掛かりありで試算
3月チャンミの差しは最低でもスタミナ650以上、上級者はスタミナ900以上を目標に育成するのがおすすめ。スタミナの補填が厳しい場合は青因子を多めに継承しておこう。
差しおすすめ継承キャラ
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
|
|
|
レッツ・アナボリック! |
終盤のコーナーで上位約70%付近にいると加速力が上がる | |
9人6位12人8位 |
|
勝利の鼓動 |
残り200mで2位以下5位以上、上位50%以上の順位だと速度がすごく上がる | |
9人2位〜5位12人2位〜5位 |
|
煌星のヴォードヴィル |
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜4位 |
|
つぼみ、ほころぶ時 |
レース中盤のコーナーで競り合い、終盤かつ最終コーナーの半分以降で3位以下かつ上位約40%以内にいると加速力が上がる | |
9人3位〜4位12人3位〜5位 |
|
勝利の鼓動 |
残り200mで2位以下5位以上、上位50%以上の順位だと速度がすごく上がる | |
9人2位〜5位12人2位〜5位 |
|
煌星のヴォードヴィル |
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜4位 |
差しの継承親はライアンとニシノの2名がおすすめ。3月チャンミの差しは終盤突入時の順位を固定しづらいため、6位加速のライアンに加え、前に出てしまった時の保険として3〜4位加速のニシノも継承しよう。
なお、祖父母枠は終盤300m以降の速度アップ持ちか、後方脚質向けのサブ加速持ちがおすすめ。ただし、後述する「駆け降り」持ちの強い祖父母因子があれば、継承固有が多少弱くても祖父母枠に入れてOKだ。
継承候補一覧
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
終盤加速 |
ライアン (6位) |
|
終盤加速 |
ニシノ (3〜4位) |
|
終盤加速 (優先度低) |
マルゼン※ (1~5位) バンブー (5〜9位) 応援キング (6〜9位) ※遅延発動時のみ有効 |
|
終盤速度 |
オグリ (2~5位) 夏タイキ (2~5位) パール (2位以下) フジキセキ (1〜4位) ヴィブロス (3〜6位) |
|
最終コ以降 速度 |
ナリブ (2〜7位) |
|
終盤速度 (加速付き) |
スペ (1〜5位) |
|
差しおすすめサポカ編成
編成バランス例 | おすすめ因子 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汎用(スキルヒント/ステ重視) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキルPt重視 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタミナ補填重視 |
![]() ![]() |
ルビー&アレグリアはサポカ性能優先で編成
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 3凸〜完凸 |
キタサンSSR サポチケ産 |
配布ドンナ 自由枠 |
パワーSSR サポチケ産 |
賢さSSR レンタル枠 |
伝説の体現者 【必須/無凸可】 |
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 自由枠 |
スティルSSR 自由枠 |
ドトウSSR 自由枠 |
ルドルフSSR 賢さ自由枠 |
イクノSSR 賢さ自由枠 |
伝説の体現者 【必須】 |
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 自由枠 |
スティルSSR 自由枠 |
ドトウSSR 自由枠 |
ボリクリSSR 新チケゾーも可 |
イクノSSR 賢さ自由枠 |
伝説の体現者 【必須】 |
差しの最有力候補であるダンスルビーやグランアレグリアは、必須級の金加速やサブ加速を自力で回収できるためサポカ編成で悩む要素が少ない。自分の手持ちの中からマイル・差し向けの強力なサポカを雑に採用すれば良い。
なお、編成バランスはスピ2/賢さ1/伝説1を軸に、残り2枠を欲しいスキルや青因子次第で調整しよう。スキルPt重視のスピ1/賢さ1やクリスエス採用のスピ1/パワ1が特におすすめ。スタ因子厳選が面倒ならスピ1/スタ1もありだ。
新シナリオ「レジェンズ」おすすめサポカ編成 |
その他差しは白加速の確保を優先
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 3凸〜完凸 |
キタサンSSR サポチケ産 |
配布ウララ フレンドPt産 |
ウオッカSSR 電光石火用 |
ネイチャSSR 差し切り体勢用 |
伝説の体現者 【必須/無凸可】 |
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 自由枠 |
スティルSSR 自由枠 |
ニシノSSR 自由枠 |
シチーSSR 加速2種用 |
ラモーヌSSR マイルスキル用 |
伝説の体現者 【必須】 |
ダンスルビーやグランアレグリア以外の差しキャラは加速手段に悩まされやすい。「心弾んで」「差し切り体勢」「一足飛び」のうち、因子継承や覚醒スキルで習得できない加速をスキルヒントで2種以上拾えるようにデッキを組もう。
差し切り体勢の効果と所持サポートカード一覧 |
一足飛びの効果と所持サポートカード一覧 |
3月チャンミの追込育成論
3月チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
追込育成論まとめ |
---|
おすすめスキル |
おすすめステータス |
おすすめ継承親 |
おすすめサポカ編成 |
追込おすすめスキル
継承加速はアナボが最もおすすめ
|
レッツ・アナボリック! |
終盤のコーナーで上位約70%付近にいると加速力が上がる | |
9人6位12人8位 |
追込の継承加速は「レッツ・アナボリック!(ライアン固有)」が最もおすすめだ。順位条件が6位だけと狭いかわりに火力に期待できるため最優先で習得しておこう。
攻略班 |
3月チャンミ(マイル)のおすすめ因子周回 |
加速は一足飛び・直線一気・切れ味が重要
|
一足飛び |
レース終盤に後方で追い抜こうとすると加速力がわずかに上がる <マイル/マイル> |
|
直線一気 |
ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる <作戦・追込> |
|
切れ味 |
レース終盤突入時まで掛からず後方に控え続けていると、終盤始めの方で加速力がわずかに上がる <作戦・追込> |
追込は安定発動する加速手段に乏しいため、白加速をなるべく多く積むのがおすすめ。アナボから起動できれば高火力な「一足飛び(電光石火)」を筆答に、「直線一気」や「切れ味」など多少効率が悪い加速でも構わず習得していこう。
サブ加速としてトレセン応援団も候補
|
轟!トレセン応援団!! |
レース前半に掛からず上位70%以下にいつづけると、最終直線で加速力が上がる。 | |
9人6位〜9位12人8位〜12位 |
「轟!トレセン応援団!!(応援団キング固有)」も一応有効加速になるが、60m遅れでアナボと比べて低火力なうえ、発動条件的に安定性にも難あり。加速の軸にはせず、あくまでサブ加速として考えよう
追込おすすめステータス
スタミナは最低650以上・目標900以上
脚質 | スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
最低 |
1850 |
650 |
1200 |
1000 |
1000 |
目標 |
1850 |
900 |
1400 |
1200 |
1200 |
※ 距離S、スピ緑◯2種、不調、良バ場、掛かりありで試算
3月チャンミの追込は最低でもスタミナ650以上、上級者はスタミナ900以上を目標に育成するのがおすすめ。スタミナの補填が厳しい場合は青因子を多めに継承しておこう。
追込おすすめ継承キャラ
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
バ場適正 | 芝 |
|
ダート |
|
||||
距離適性 | 短距離 |
|
マイル |
|
中距離 |
|
長距離 |
|
脚質適正 | 逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
|
|
|
レッツ・アナボリック! |
終盤のコーナーで上位約70%付近にいると加速力が上がる | |
9人6位12人8位 |
|
勝利の鼓動 |
残り200mで2位以下5位以上、上位50%以上の順位だと速度がすごく上がる | |
9人2位〜5位12人2位〜5位 |
|
煌星のヴォードヴィル |
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜4位 |
|
熱血!!風紀アタック |
終盤最終コーナー以降で上位約50%以下かつ前方のウマ娘と1バ身以内になると、短い間加速力がちょっと上がる。効果時間中に追い抜くと3回まで効果と持続時間が増える。 | |
9人5位〜9位12人6位〜12位 |
|
勝利の鼓動 |
残り200mで2位以下5位以上、上位50%以上の順位だと速度がすごく上がる | |
9人2位〜5位12人2位〜5位 |
|
煌星のヴォードヴィル |
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる | |
9人1位〜3位12人1位〜4位 |
追込の継承親は6位加速のライアンが最もおすすめ。もう片方の継承親や祖父母には、300m以降の終盤速度持ちや終盤加速持ちを編成して不足しがちな終盤力を補おう。
攻略班 |
継承候補一覧
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
終盤加速 |
ライアン (6位) |
|
終盤速度 |
オグリ (2~5位) 夏タイキ (2~5位) パール (2位以下) フジキセキ (1〜4位) ヴィブロス (3〜6位) |
|
終盤加速 |
マルゼン※ (1~5位) バンブー (5〜9位) 応援キング (6〜9位) ※遅延発動時のみ有効 |
|
最終コ以降 速度 |
ナリブ (2〜7位) |
|
終盤速度 (加速付き) |
スペ (1〜5位) |
|
追込おすすめサポカ編成
編成バランス例 | おすすめ因子 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汎用(スキルヒント/ステ重視) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキルPt重視 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタミナ補填重視 |
![]() ![]() |
デュランダルは賢さタイシンの優先度高め
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 3凸〜完凸 |
キタサンSSR サポチケ産 |
配布ドンナ 自由枠 |
シービーSSR サポチケ産 |
タイシンSSR レンタル枠 |
伝説の体現者 【必須/無凸可】 |
おすすめ編成例 | ||
---|---|---|
アモアイSSR 自由枠 |
スティルSSR 自由枠 |
ヴィブロスSSR 自由枠 |
デジタルSSR 自由枠 |
タイシンSSR <必須級> |
伝説の体現者 【必須】 |
追込の最有力候補であるデュランダルを育成するなら、賢さタイシンSSRを優先するのがおすすめ。終盤接続しやすい「飛翔脚」が「電光石火」の早期発動に繋がり、デュランダルの強みである終盤最終コーナー追い抜き時の爆発力を活かしやすくなる。
なお、編成バランスはスピ2/賢さ1/伝説1を軸に、残り2枠を欲しいスキルや青因子次第で調整しよう。スキルPt重視のスピ1/賢さ1が特におすすめで。スタ因子厳選が面倒ならスピ1/スタ1もありだ。
新シナリオ「レジェンズ」おすすめサポカ編成 |
3月チャンミのルームマッチ統計
ルームマッチ統計の概要 |
---|
グランアレグリア実装後のルームマッチ統計を掲載 |
集計データは合計50戦&全450キャラぶん |
集計にはルームマッチの観戦機能を使用攻略班の育成キャラを除外して公平を期している |
採用率
脚質別 | キャラ別 |
---|---|
|
|
3月チャンミのルームマッチでは先行と差しが脚質分布の約2/3を占め、逃げと追込の採用数はごくわずかとなっている。「グランアレグリア」実装前は先行が多めだったが、実装後は一気に差し採用率が増加したようだ。
デバフキャラの採用率もかなり高め
その他にはグラスワンダーやアグネスタキオンといった「独占力」持ちのデバフ役も多く採用されている。各脚質のエースと組み合わせて様々な編成で活躍していたが、ダンスルビーやグランアレグリアと組ませる編成が特に多かった。
独占力の発動条件と所持キャラ一覧 |
デバフ育成おすすめサポートデッキ編成とキャラ |
勝率
脚質別 | キャラ別 |
---|---|
|
|
脚質別の勝率については、差しと先行だけで全体勝率9割を占めるという2極化状態だ。特に差しの躍進が凄まじく、キャラプールが狭いにも関わらず約6割もの勝率を記録した。逆に大逃げ・逃げ・追込は厳しい結果となっている。
キャラ別勝率はルビー・アレグリアが圧倒的
キャラ別勝率は「ダンスダイイチルビー」「グランアレグリア」が特に優秀で、2キャラで合計50%以上という圧倒的な成績を残している。どちらもキャラ性能が非常に高く苦手な対面も少ないため、チャンミ本番でも大暴れするだろう。
グランアレグリアは引くべき?性能評価 |
ダンスダイイチルビーの性能評価 |
勝利キャラの平均ステータス
平均ランク |
---|
UC5前半 |
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
1886 | 989 | 1559 | 1488 | 1331 |
勝利キャラは平均ランクUC5、ステータスもスタミナ以外カンスト付近かつスタミナも平均1000近くという非常に高い仕上がりとなっている。本番はもう少し楽になるだろうが、ルムマ環境に限って言えば高水準に仕上げられる上級者が順当に勝ち上がっている状態だ。
攻略班 |
新シナリオ「レジェンズ」攻略|おすすめ導き&心得 |
関連記事
3月25日より開催!チャンミ攻略記事 | |
---|---|