3月チャンミ(マイル)のコース攻略

【ウマ娘】3月チャンミ(マイル)のコース攻略とおすすめキャラ

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘における「3月チャンピオンズミーティング攻略」を掲載!3月チャンミ(マイル/桜花賞)のコース図やコース攻略をはじめ、おすすめスキルや有効加速、目標ステータスなども紹介しているため、ウマ娘3月チャンミ攻略の参考にどうぞ。

3月下旬に開催!チャンミ攻略記事
コース解説&有効加速コース解説&有効加速 因子周回因子周回
フレンド募集掲示板フレンド募集掲示板 -

3月チャンミのコース情報

場所 距離 コース
阪神 1,600m 右・外
バ場状態 天気 季節
終盤開始地点 最終コーナーの約4/5地点
(残り533m/最終直線まで約60m)
序盤区間 約0〜267m
中盤区間 約267〜1067m
終盤区間 約1067m〜1600m
ラストスパート 約1333m〜1600m
最終直線 約1130m〜1600m
上り坂 約1405m〜1525m(約120m)
下り坂 約950m〜1350m(約400m)

3月チャンミのコース攻略と有効加速

3月チャンミ(桜花賞/マイル)のコース攻略
終盤コーナー系の継承加速は必ず習得する
終盤前半加速や電光石火も必須級発動タイミングが早く有効率が高め
下り坂加速がサブ加速としてコスパ◯先行は「直滑降」があると差を付けやすい
タイキ/新チヨ/クリオグリ固有は本体限定で強力発動タイミングが早く継承では無効
その他サブ加速は優先度低め最終直線系加速や低火力な継承加速など火力不足の場合やスキルPtが余る場合に習得

終盤コーナー系の継承加速は必ず習得する

アングリング×スキーミング アングリング×スキーミング
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる
9人1位12人1位
つぼみ、ほころぶ時 つぼみ、ほころぶ時(大逃げ逃げ編成の逃げ側)
レース中盤のコーナーで競り合い、終盤かつ最終コーナーの半分以降で3位以下かつ上位約40%以内にいると加速力が上がる
9人3位〜4位12人3位〜5位
つぼみ、ほころぶ時 つぼみ、ほころぶ時
レース中盤のコーナーで競り合い、終盤かつ最終コーナーの半分以降で3位以下かつ上位約40%以内にいると加速力が上がる
9人3位〜4位12人3位〜5位
レッツ・アナボリック! レッツ・アナボリック!
終盤のコーナーで上位約70%付近にいると加速力が上がる
9人6位12人8位
つぼみ、ほころぶ時 つぼみ、ほころぶ時
レース中盤のコーナーで競り合い、終盤かつ最終コーナーの半分以降で3位以下かつ上位約40%以内にいると加速力が上がる
9人3位〜4位12人3位〜5位

3月チャンミの必須加速は「アンスキ」「つぼみ」「アナボ」といった終盤コーナー系だ。終盤突入直後に一気に最高速に到達しやすくなるため、上記の継承加速は最優先で習得を目指そう。

攻略班
攻略班
最終コーナーの約8割あたりから終盤区間に突入するため、最終コーナー加速や最終コーナー後半加速は無効発動になります。「紅焔ギア」「ヴィクショ」などは習得しないように注意しましょう。

終盤前半加速や電光石火も必須級

ハイボルテージ ハイボルテージ
レース終盤始めの方で前方にいると加速力が上がる
<マイル>
心弾んで 心弾んで
レース終盤始めの方で前方にいると加速力がわずかに上がる
<マイル>
ハイボルテージ ハイボルテージ
レース終盤始めの方で前方にいると加速力が上がる
<マイル>
鍔迫り合い 鍔迫り合い
レース終盤始めの方で上位約50%にいると加速力が上がる
<作戦・先行>
心弾んで 心弾んで
レース終盤始めの方で前方にいると加速力がわずかに上がる
<マイル>
真っ向勝負 真っ向勝負
レース終盤始めの方で上位約50%にいると加速力がわずかに上がる
<作戦・先行>
電光石火 電光石火
レース終盤に後方で追い抜こうとすると加速力が上がる
<マイル/マイル>
一足飛び 一足飛び
レース終盤に後方で追い抜こうとすると加速力がわずかに上がる
<マイル/マイル>
乗り換え上手 乗り換え上手
レース終盤始めの方に中団以降にいると加速力が上がる
<作戦・差し>
差し切り体勢 差し切り体勢
レース終盤始めの方に中団以降にいると加速力がわずかに上がる
<作戦・差し>
電光石火 電光石火
レース終盤に後方で追い抜こうとすると加速力が上がる
<マイル/マイル>
一足飛び 一足飛び
レース終盤に後方で追い抜こうとすると加速力がわずかに上がる
<マイル/マイル>
切れ味 切れ味
レース終盤突入時まで掛からず後方に控え続けていると、終盤始めの方で加速力がわずかに上がる
<作戦・追込>

継承加速に加えて、各脚質向けの終盤前半ランダム加速や「電光石火」も必須級だ。終盤で早期発動しやすく効果的に火力を高められるため、最低でも金スキル1個、できれば金スキル1個白スキル1個を目指して習得しよう

下り坂加速がサブ加速としてコスパ◯

直滑降 直滑降
下り坂で加速力がわずかに上がる
<作戦・先行>
駆け降り 駆け降り
下り坂で加速力がわずかに上がる
<作戦・差し>

3月チャンミでは終盤手前から終盤半ばにかけて長い下り坂があり、各種下り坂加速が有効加速になる。有効率40%程度のコスパの良いサブ加速にできるため、勝率を少しでも高めたいなら因子継承で習得を狙おう。

攻略班
攻略班
「掛け降り」は2月時点では因子継承しか確保経路がありません。都合よく「駆け降り」因子を大量に持っているフレンドがいなければ、習得を諦めましょう。

下記の固有スキルは本体限定で強力

ヴィクトリーショット! ヴィクトリーショット!
最終コーナーの半分以降から最終直線までの間に、3位以下から上位40%以上だと加速力が上がる
9人3位〜4位12人3位〜5位
咲け咲け!私! 咲け咲け!私!
レース中盤で競り合い、残り650m地点で上位約30%〜40%にいると加速力を上げる
9人3位〜4位12人4位〜5位
聖夜のミラクルラン! 聖夜のミラクルラン!(「下校の楽しみ」起動)
回復スキルを3個以上発動していると、レース後半以降に速度と加速力が上がりスタミナが回復する。
9人1位〜9位12人1位〜9位

「ヴィクショ」「咲け咲け」「ミラクルラン」は本人が使った場合のみ強力な加速スキルとなる。ただし、持続時間の都合上ほかのキャラに継承した場合は無効加速になるため、継承で使うのは絶対に避けよう。

その他サブ加速は優先度低め

押し切り準備 押し切り準備
最終コーナーで先頭だと加速力がわずかに上がる
<作戦・逃げ>
二の矢 二の矢
レース終盤に持久力を少し使って加速力をわずかに上げる
<作戦・逃げ>
プランチャ☆ガナドール プランチャ☆ガナドール
最終直線でスタミナが十分にあり、2位以上だと速度と加速力が上がる
9人1位〜2位12人1位〜2位
Best day ever Best day ever
終盤最終コーナー以降にて2位以下上位40%以上にいると速度を上げ、さらにゴールまで残り401m以上なら加速力がちょっと上がる
9人2位〜4位12人2位〜5位
風光る 風光る
レース前半上位20%以下に居続けて、最終コーナー後半で先頭から最後尾までの距離で先頭から約50%以内にいると加速力がちょっと上げ続ける、2番手なら効果が上がる
9人(前半)2位以下(後半)1位〜前方50%
12人(前半)2位以下(後半)1位〜前方50%
ぐるぐるマミートリック♡ ぐるぐるマミートリック♡
最終直線で2位以下4位以上、かつ前方1バ身以内に他のウマ娘がいると速度と加速力が上がる。
9人2位〜4位12人2位〜4位
プランチャ☆ガナドール プランチャ☆ガナドール
最終直線でスタミナが十分にあり、2位以上だと速度と加速力が上がる
9人1位〜2位12人1位〜2位
轟!トレセン応援団!! 轟!トレセン応援団!!
レース前半に掛からず上位70%以下にいつづけると、最終直線で加速力が上がる。
9人6位〜9位12人8位〜12位
熱血!!風紀アタック 熱血!!風紀アタック
終盤最終コーナー以降で上位約50%以下かつ前方のウマ娘と1バ身以内になると、短い間加速力がちょっと上がる。効果時間中に追い抜くと3回まで効果と持続時間が増える。
9人5位〜9位12人6位〜12位
轟!トレセン応援団!! 轟!トレセン応援団!!
レース前半に掛からず上位70%以下にいつづけると、最終直線で加速力が上がる。
9人6位〜9位12人8位〜12位
熱血!!風紀アタック 熱血!!風紀アタック
終盤最終コーナー以降で上位約50%以下かつ前方のウマ娘と1バ身以内になると、短い間加速力がちょっと上がる。効果時間中に追い抜くと3回まで効果と持続時間が増える。
9人5位〜9位12人6位〜12位
迫る影 迫る影
ラストスパートの直線で加速力が上がる
<作戦・追込>
直線一気 直線一気
ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる
<作戦・追込>

※上からおすすめ度順に掲載中

上記の加速スキルは一応効果に期待できるものの、発動タイミング・効果量・順位条件などに難がある。必須級の加速スキルを習得したうえでスキルPtが余る場合や、習得可能な加速スキルに乏しく少しでも火力を補いたい場合に習得を検討しよう。

3月チャンミのおすすめ因子周回

3月チャンミの罠スキル一覧

罠スキルとは?
発動タイミングや効果量に難があり、発動してもほとんど意味が無いスキルのこと。スキルPtの浪費に繋がり不利になるため習得を避けたほうが良い。
無効
ヴィクトリーショット! ヴィクトリーショット!(継承版は無効/本体は有効)
登山家 登山家(終盤終わり際発動のため無意味)
王手 王手/君臨(距離条件を満たせず無効)
幕引き 「最終直線」の速度スキル(加速中に出る)
最終コーナー後半 最終コーナー系の加速固有(発動が早すぎる)
有効率低めでコスパ△
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア(差し追込の遅延発動以外は無効)
二の矢 二の矢(有効率約3割でコスパ△)
上昇気流 上昇気流(6〜9位条件&有効率約3割でコスパ△)
下り坂巧者 下り坂巧者(加速中に出やすくハイリスク)
最終コーナー系の速度固有 残り400mの速度固有(加速中に出る可能性あり)

3月チャンミのおすすめキャラ

脚質 おすすめキャラ
逃げ
大逃げ
サイレンススズカ
スズカ
逃げ
逃げ
正月マルゼンスキー
正月マル
ダイタクヘリオス
ヘリオス
タイキシャトル
タイキ
バレンタインアイネスフウジン
チョコネス
先行
先行
バブルガムフェロー
バブル
ニシノフラワー
ニシノ
タイキシャトル
タイキ
ノースフライト
フライト
ヤマニンゼファー
ゼファー
ダイタクヘリオス
ヘリオス
花嫁ファインモーション
嫁ファイン
ラインクラフト
クラフト
夏タイキシャトル
夏タイキ
バレンタインヤマニンゼファー
バレゼファ
新衣装サクラチヨノオー
ダンスチヨ
バレンタインメジロライアン
新ライアン
シーキングザパール
パール
差し
差し
ダンスダイイチルビー
蒼ルビー
ダイイチルビー
ルビー
応援団キングヘイロー
応援キング
花嫁キングヘイロー
花嫁キング
ヴィブロス
ヴィブロス
ゴールドシチー
シチー
追込
追込
デュランダル
デュラ
クリスマスオグリ
クリオグリ
花嫁スイープトウショウ
嫁スイープ
花嫁ヒシアマゾン
嫁ヒシアマ

※2月中旬時点の暫定評価順で掲載。左のウマ娘ほどおすすめ。

加速手段が豊富な先行が最もおすすめ

脚質 強さと解説
先行 【強さ】 星5 加速手段が豊富で高火力&安定感◯
・逃げが流行しづらい環境も追い風
・キャラプールが広く初心者でも育てやすい
・3〜4位圏内をどう安定させるかが課題
└先行2名以上出しが最も手っ取り早い
差し 【強さ】 星4 ・電光石火を中心に加速手段が豊富
・先行と無理なく併用でき、因子流用も可能
スピドトウ実装により突撃魂を入手可能に
└電光石火の早期起動を狙いやすくなった
ダンスルビー(蒼ルビー)が非常に強力
逃げ 【強さ】 星3 ・有効加速が少なく先行に火力負けしやすい
・勝ちに行くなら逃げ2以上が必須
└チーム編成の幅が狭く先行とも相性△
・バ身を伸ばせる大逃げ1逃げ2が無難か
追込 【強さ】 星2 ・差しと比べて電光石火を活用しづらい
└ランダム加速が微妙で継承加速も狭い
・本体性能の高いデュランダルなら戦えるか

3月チャンミで最もおすすめの脚質は先行だ。「つぼみ」「鍔競り合い」「ハイボルテージ」「直滑降」など有効加速が特に豊富で、他脚質と比べて高火力で安定性も高い。逃げの数次第だが、最も好成績を狙いやすい脚質となるだろう。

差しも電光石火を活用しやすく強力

先行以外では、「電光石火」や各種継承加速により火力を補いやすい差しも強力だ。ただし、「電光石火」を早期起動するためのスキル構成が求められるうえ、各種加速の都合上後ろ環境になると勝率が落ちる。強力だが、先行と比べるとお手軽さや安定性に掛ける脚質である。

逃げは大逃げ&逃げ2で固めないと厳しい

逃げは安定加速が「ハイボルテージ」「アンスキ」程度しか存在せず、先行に火力負けしやすい。大逃げでバ群を伸ばしつつ逃げ2に「つぼみ」を積む構築くらいしか明確な勝ち筋が無く、それでも厳しい戦いを強いられるだろう。

追込はデュランダルのみ活躍可能

追込は全体的に有効加速スキルが少なめで「電光石火」の起動手段にも乏しく、現環境で最も不利。ただし、デュランダルだけは、終盤接続を狙えるすごく進化や自前「電光石火」などの優秀なスキル構成を活かして高Tierを狙える。

3月チャンミの目標ステータス

新シナリオ実装前の目標値を掲載中!
「大豊食祭」育成を前提とした目標ステータスを掲載中。2月末の新シナリオ実装によるステータス上限や環境の変化で、目標ステータスが変わる可能性があります。

スタミナは650以上あれば完走可能

脚質 スピ スタ パワ 根性 賢さ
全脚質 スピード
1750
スタミナ
550
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1200

※ 距離S、スピ緑◯2種、不調、良バ場、掛かりありで試算

3月チャンミは、スタミナが650以上あれば全脚質とも安定して乾燥できる。スタミナ以外はスピードカンスト、パワーは1400前後、根性と賢さは1200付近を目指そう。

スタミナ青因子を6〜9個ほど積むと楽

「大豊食祭」育成の場合、育成中に強いパワー練習を踏めないとスタミナ650以上を達成しづらい。「大豊食祭」でスタミナ650以上を安定させたいなら、スタミナ青因子を6〜9個ほど継承するのがおすすめだ。

スタ950で持久力温存&不運逃げを対策可

脚質 スピ スタ パワ 根性 賢さ
全脚質 スピード
1750
スタミナ
950
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1200

「持久力温存」による中盤力低下や逃げキャラの「位置取り争い+掛かり」を対策したい場合、スタミナが950以上必要になる。「大豊食祭」だと相当上振れないと達成できないため、どうしてもスタミナ950以上を目指したいなら「メカウマ娘」や新シナリオでの育成を検討しよう。

大逃げ耐久はスタ1400+金1白2が目標

脚質 スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
大逃げ
ミラー
スピード
1750
パワー
1400
パワー
1400
根性
1000
賢さ
1200

※ 距離S、スピ緑◯2種、やる気不調、量バ場、位置取り争いあり、掛かりなしで計算

大逃げキャラは普通に走り切るだけならスタミナ650程度でOK。ただし、大逃げ2名以上による競り合いを想定するなら、最低でもスタミナ1400以上まで盛ったうえで金回復1個と白回復2個が必要になる。

シャカールありのメカウマ娘育成を推奨

「大豊食祭」だとスタミナ上限やシナリオギミック的に上記の水準を満たすのが難しい。よって、大逃げミラー耐久を目指すなら、メカウマ娘でエアシャカールSSR(スタミナ)を採用して育成するのがおすすめだ。

攻略班
攻略班
回復スキルの不発まで考慮するなら金回復2個と白回復1個が目標に。ただし、金回復2個習得のためにはスタミナサポカが2枚必要になりやすく、金加速習得がおろそかになりがちなため要注意です。

3月チャンミのおすすめシナリオ

基本的には大豊食祭がおすすめ

大豊食祭

3月チャンミは、基本的に「大豊食祭」で育成するのがおすすめ。「メカウマ娘」と比べてスキルPtを盛りやすく、金加速持ちの根性サポカを採用しやすい。マイル向けのシナリオ進化スキルも習得できるため、「メカウマ娘」よりマイル向けの強いウマ娘を育成しやすい

持久力温存を防ぐならメカウマ娘でも可

スタミナを大量に盛って持久力温存を防ぎたいなら、エアシャカールSSR(スタミナ)を編成したうえで「メカウマ娘」で育成するのも一応あり。ただし、貰えるスキル・スキルPt量・パワーの盛りやすさなどは「大豊食祭」に劣る。

攻略班
攻略班
上記のおすすめシナリオは2月中旬時点のもの。新シナリオ「The Twinkle Legends」がマイル向けで「大豊食祭」より強力だった場合、新シナリオ育成を優先しましょう!

関連記事

3月下旬に開催!チャンミ攻略記事
コース解説&有効加速コース解説&有効加速 因子周回因子周回
フレンド募集掲示板フレンド募集掲示板 -

イベント最新情報と開催スケジュール

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました