【FGO】3節「タロス戦」攻略|2部5章オリュンポス
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー)2部5章オリュンポス第3節のクエスト「タロス戦/オリュンポスの歓待(後編)」の攻略方法を紹介。敵のステータスや行動、攻略おすすめの編成も掲載しているので、FGO(FateGO)ストーリー攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
2部5章3節(2/4)の攻略情報です |
---|
「タロス戦」は2部5章3節(進行度2/4)の攻略情報を記載しています。2部5章3節(進行度3/4)の情報は各記事にてご確認ください。 ┗2部5章3節(3/4)タロス&ディオスクロイ戦 |
タロス戦の敵クラスとドロップ
クエスト基本情報 | |
---|---|
出現クラス | |
報酬と ドロップ |
簡易ギミック解説と対処法 |
---|
・開幕でタロスに永続/解除不可のバフ ┣全攻撃に対する耐性&防御力アップ ┗毎ターンHP回復(3,000)&ガッツ(1回/50,000)・サポートはNPC武蔵固定 ┣3T目以降、特殊スキルで必中&クリ威力アップ(永続/解除不可) ┗同時にタロスの耐性バフを解除・ブレイクギミックあり ┣通常攻撃時やけど(3T/300)付与(5T/解除不可) ┗被ダメージ時相手にやけど(3T/300)付与(5T/解除不可)▼攻略方法詳細はこちら |
タロス戦のエネミー編成とギミック
2部5章3節「タロス戦」 |
---|
Battle1 | ||
---|---|---|
タロス (狂)1ゲージ目 HP:388,152 (狂)2ゲージ目 HP:469,539 |
タロス戦のギミック詳細
全耐性バフ&ガッツを持つ高耐久バーサーカー
タロスは開幕で全攻撃耐性&防御力アップの特殊バフを付与する。加えて、50,000回復のガッツと毎ターン3,000のHP回復を持つため、バーサーカーでありながら耐久力が高い。
また、3回行動にもかかわらず通常攻撃/クリ/チャージ攻撃が全体攻撃のため、攻撃面/耐久面共に強力な厄介な敵となっている。
サポート固定のNPC武蔵で耐性バフを解除
サポートはNPCの武蔵固定。フレンドを借りることはできないため、自前の戦力のみでクリアする必要がある。
NPC武蔵は3T目以降に場にいる場合、特殊スキルでタロスの耐性バフを解除する。2T目終了時までに武蔵が戦闘不能になると耐性バフを解除できなくなるので気をつけよう。
稀にスキルで必中付与
タロスは「照準設定」という自身に1Tの必中を付与するスキルを持つ。使用するタイミングはランダムだが、運次第では回避が無駄になってしまう。
高火力の全体攻撃を行うタロスに対しては一度の事故でも致命的。なるべく回避持ちではなく無敵持ちを編成しよう。
無敵/回避持ちサーヴァント一覧 |
エネミーの個別ステータス
タロス
ステータス | |
---|---|
クラス | |
属性/特性 | 天属性、超巨大 |
所持宝具/スキル | |
---|---|
チャージ 攻撃 |
【イーコール砲】 ・味方側全体に攻撃 ・防御力をダウン(3T) |
スキル | 【攻撃態勢移行】 ・自身の攻撃力をアップ(1T) ・クリティカル威力をアップ(1T) ・防御力をダウン(1T)【デメリット】【照準設定】 ・自身に必中を付与(1T) ・クリティカル発生率をアップ(1T) |
ギミック |
---|
【???】パッシブスキル ・毎ターンHP回復(3,000/永続/解除不可) ・ガッツ(1回/50,000/永続/解除不可)【学習機能:攻撃耐性】開幕で使用 ・NPC武蔵の特殊スキル【空位、一閃】発動時に解除 ・全ての攻撃に対する耐性(永続/特殊スキルでのみ解除可) ・防御力アップ(永続/特殊スキルでのみ解除可)【赤熱する体躯】ブレイク時に発動 ・通常攻撃時にやけど(3T/300)付与(5T/解除不可) ・被ダメージ時にやけど(3T/300)付与(5T/解除不可) |
タロス戦の攻略ポイント
特殊スキル発動までNPC武蔵を守る
NPC武蔵でタロスの耐性バフを解除
3T目以降NPC武蔵が場にいる場合、特殊スキルが発動し武蔵にバフを付与しつつタロスの全攻撃耐性バフを解除する。
特殊スキル以外では耐性バフが消せないため、必ず3T目に場にNPC武蔵がいる状況を作ろう。なお、元から場にいる場合は3T目開始時に、オダチェンで控えから場に出した場合は攻撃開始時に特殊スキルが発動する。
特殊スキル発動までは耐久
耐性バフの倍率が高いため、特殊スキル発動までは敵の攻撃を耐える必要がある。攻撃力ダウン/防御力アップ/クリ率ダウン/回避/無敵/行動不能系などを駆使して、被害を抑えつつ3T目を待とう。
無敵/回避スキル一覧 |
行動不能系スキル一覧 |
耐性バフ解除後は短期決戦
長期戦は不向き
全体攻撃を行う3回行動バーサーカーのため、長期戦を挑もうとすると逆に難易度が跳ね上がる。アタッカーにバフを盛り、高火力での短期決戦を狙おう。
火力の出し方講座 |
単体宝具やクリティカルで大ダメージを狙う
クリティカルや単体宝具の強力なアタッカーをサポーターで強化してダメージを稼ごう。タロスは天属性のため、アタッカーは人属性だとダメージを伸ばしやすい。
宝具威力ランキング |
クリパの組み方とおすすめ編成 |
人属性サーヴァント一覧 |
アタッカーがいないなら武蔵をサポート
自前で強力なアタッカーを用意するのが難しい場合は、NPCの武蔵にアタッカーを任せよう。Lv90/宝具5/スキルLv10/開幕NP+50%&NP獲得量+50%礼装装備のため、充分にアタッカーとして機能する。
おすすめサーヴァント
アタッカー
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
超人オリオン |
【役割】クリアタッカー・高火力なBクリアタッカー ┗自前でクリバフ&スター集中持ち ・宝具で毎ターンスター獲得 |
ジャンヌオルタ |
【役割】クリアタッカー・高火力なBクリアタッカー ┗自前でクリバフ&スター集中持ち ・ATKが高いため素殴りも強力 |
アビゲイル |
【役割】NP付与+アタッカー・クラス相性有利なフォーリナー ・味方全体への毎ターンNP増加持ち ・攻撃ダウンや恐怖で敵を妨害可能 |
楊貴妃 |
【役割】特攻宝具アタッカー・クラス相性有利なフォーリナー ・やけど特攻宝具で大ダメージ ┗敵が全体攻撃を行うためやけど付与も容易 |
サポーター
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
マーリン |
【役割】バスターサポーター・B型アタッカーと好相性 ・クリティカル威力を大幅強化 ・全体NP20%チャージ&攻撃力アップ持ち |
スカディ |
【役割】クイックサポーター・Q型アタッカーと好相性 ┗Qのクリ威力を大幅アップ ・NP50%チャージで宝具発動補助 |
風魔小太郎 |
【役割】味方に回避付与・スキルで味方単体に回避1Tを付与 ・強化無効スキルで妨害 ┗タロスの必中付与を防げる |
アヴィケブロン |
【役割】死亡時に味方へ無敵付与・死亡時味方に無敵3回付与するスキル持ち ┗礼装「カムランの戦い」と好相性 ・高倍率のNPチャージで宝具発動が容易 ┗宝具効果で味方全体のNP獲得量アップ |
シェイクスピア |
【役割】バスターバフ+NPサポート・味方全体に高倍率のBアップ ・単体へのNP20%付与持ち |
アンデルセン |
【役割】火力バフ+NPサポート・味方単体に毎ターンNP獲得付与 ・クリアタッカーと好相性 ┗スター獲得+クリ威力アップを付与 ・宝具で攻防支援も可能 |
攻略編成紹介
低レア・配布編成
低レア縛りはおすすめできない |
---|
低レアのみの縛り編成は運が大きく影響するため、縛りプレイ以外ではおすすめできません。クリデバフなどでの耐久方法など、一部でも攻略の参考になれば幸いです。 |
低レア・配布攻略編成 |
---|
備考 |
---|
・序盤2ターンを防御バフ+クリデバフで耐久 ・ブレイク付近で再度クリデバフ付与する役を編成する ・基本アタッカーはNPC宮本武蔵 ・武蔵以外はアーツ始動やスター獲得を主目的にカード選択 |
クリティカル発生率ダウン持ちが肝
タロス戦で耐久する上では、クリティカル事故対策が必須なのでタロスへのクリティカル発生率ダウン付与が重要だ。味方全体の防御支援も可能な「陳宮」や「風魔小太郎」、味方全体の火力支援も兼ねる「術酒呑童子」などがおすすめだ。
クリティカル発生率ダウン系スキル一覧 |
参考動画
関連リンク
2節 オリュンポスの歓待(前編) |
5節 汝、星を鋤く豊穣(Ⅱ) |