【ウマ娘】 タウラス杯2022向け因子周回のおすすめサポートとキャラ
- 更新日時
ウマ娘プリティーダービーにおける「タウラス杯の因子周回」を紹介。因子厳選の手順に加え、おすすめの育成キャラやサポート編成、準備すべきスキル因子なども解説している。チャンピオンズミーティング「タウラス杯2022」攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
タウラス杯の攻略 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
タウラス杯の脚質別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
タウラス杯のキャラ別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
タウラス杯のおすすめスキル因子
【共通】緑スキルがおすすめ
スキル因子 | ||
---|---|---|
左回り◯ |
春ウマ娘◯ |
良バ場◯ |
根幹距離◯ |
中距離直線◯ |
中距離コーナー◯ |
尻尾上がり |
綺羅星 |
- |
チャンピオンズミーティングでは緑スキルによるステータス底上げが重要になる。直接スピードを伸ばせる「春ウマ娘」「左回り」や、「良バ場の鬼」の習得コスト低下に繋がる「良バ場」、スタミナを補いやすくなる「根幹距離」などの因子を狙おう。
また、中盤の位置取りに役立つ汎用速度スキルの因子も重要度が高い。脚質を問わず有効なスキルや、消費スキルPtが重くスキルヒント獲得時のメリットが大きい「綺羅星」の因子があると便利である。
緑スキルのおすすめ度と競技場での発動率一覧 |
【逃げ】序盤加速と速度スキルがおすすめ
スキル因子 | ||
---|---|---|
地固め |
逃げコーナー◯ |
逃げ直線◯ |
急ぎ足 |
先駆け |
逃げのコツ◯ |
左回り◯ |
春ウマ娘◯ |
良バ場◯ |
根幹距離◯ |
東京レース場◯ |
晴れの日◯ |
逃げは先頭を維持するためのスキルが必須となる。序盤のスタートダッシュで強力な「地固め」と発動トリガーとなる緑スキルを最優先し、次点で中盤争いで役立つ逃げ用の速度スキルの因子獲得を目指そう。
スタートのスキル一覧 |
逃げのスキル一覧 |
【先行】真っ向勝負と中盤速度がおすすめ
スキル因子 | ||
---|---|---|
真っ向勝負 |
垂れウマ回避 |
先行直線◯ |
ペースアップ |
テンポアップ |
地固め |
先行は使用できる加速スキルが少ないため、因子で加速スキル「真っ向勝負」や「垂れウマ回避」を継承させるのがおすすめだ。加速スキルのほかには、できるだけ前めに位置取るための中盤速度スキルも優先しよう。
先行のスキル一覧 |
【差し】加速と中盤速度スキルがおすすめ
スキル因子 | ||
---|---|---|
差し切り体勢 |
垂れウマ回避 |
差し直線◯ |
外差し準備 |
位置取り押し上げ |
十万バリキ |
差しは終盤で先頭集団に追いつくため、加速力が必要になる。因子周回では「差し切り体勢」や「垂れウマ回避」の入手を狙いつつ、中盤速度系スキルを習得しよう。
十万バリキもコースと相性が良く優先度高め
序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|
|
|
|
タウラス杯は序盤と中盤と終盤のすべてに上り坂があるコースで、「十万バリキ」が効果的だ。合計3箇所のうちどの上り坂で発動しても強く、特に序盤の坂では一気に前を目指せるため、差しキャラ向けの因子周回ではぜひ獲得を狙おう。
差しのスキル一覧 |
【追込】垂れウマ回避がおすすめ
スキル因子 | ||
---|---|---|
追込直線◯ |
垂れウマ回避 |
ウマ好み |
追込キャラはタウラス杯の条件だと「直線一気」が弱い。代わりに全脚質共通で加速できる「垂れウマ回避」を習得しておき、余裕があれば開幕から前を目指しやすくなる「ウマ好み」の獲得も目指そう
追込のスキル一覧 |
タウラス杯向け因子周回おすすめキャラ
終盤コーナー加速スキル持ちのキャラ
脚質 | 因子周回に使うキャラ |
---|---|
逃げ | 【最優先】
|
先行 | 【最優先】
|
差し 追込 |
【最優先】
【優先】 |
チャンピオンズミーティングで勝つには、有効な加速固有スキルを継承させることが最重要だ。逃げキャラにはセイウンスカイとマルゼンスキーが、差しキャラにはメジロライアンやメジロドーベルやマルゼンスキーが継承親となるように周回キャラを選ぼう。
オープンの差し追込はライアンの優先度が高い
タウラス杯オープンリーグの場合、差し追込はメジロドーベルよりもメジロライアンで因子周回するのがおすすめだ。メジロドーベルの固有スキルは掛かりが発生すると発動しないため、賢さを上げづらいオープン用にはメジロライアンでの因子周回を優先しよう。
固有スキルの調整内容と対象キャラ一覧 |
因子厳選の効率的なやり方とおすすめ因子 |
因子周回のおすすめサポート編成
スピード3枚とパワー2枚編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
サイレンススズカ |
トーセンジョーダン |
ナリタブライアン |
スーパークリーク |
マーベラスサンデー |
ニシノフラワー |
青因子や赤因子狙いで楽に因子周回を進めたいプレイヤーは、スピード4枚とパワー2枚の編成がおすすめだ。重要な星3青因子の取得を狙いつつ、育成中のレースに安定して勝利できる。
スタミナの戦術書や秘伝書を優先的に購入
スピード3枚パワー2枚編成で育成する場合は、スタミナの戦術書や秘伝書を購入しよう。タウラス杯はスタミナが多く必要なため、スタミナ3の青因子が出るB以上までは上げておこう。
スピードタイプのサポートカード一覧とランキング |
パワータイプのサポートカード一覧とランキング |
【逃げ用】地固めや緑スキル持ちを編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
ナリタブライアン |
トーセンジョーダン |
サイレンススズカ |
ニシノフラワー |
イナリワン |
サクラバクシンオー |
逃げはスタート争いで「地固め」や緑スキルが必須となる。「地固め」を確定入手できる根性のサクラバクシンオーSSRをレンタルしたうえで、「良バ場◯」「根幹距離◯」を持つニシノフラワーSRや、「左回り◯」を持つサイレンスズカSSRなどを中心に編成しよう。
地固めの発動条件と所持サポートカード一覧 |
レース場のスキル一覧 |
【先行用】真っ向勝負など加速持ちを編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
ナリタブライアン |
ウオッカ |
スペシャルウィーク |
イナリワン |
サイレンススズカ |
マヤノトップガン |
先行キャラは習得できる加速スキルが少ないため、因子継承で「真っ向勝負」や「垂れウマ回避」を継承させたい。「真っ向勝負」持ちのマヤノトップガンSSRをレンタルし、イベントで「垂れウマ回避」を獲得できるウオッカSRを編成しよう。
真っ向勝負の発動条件と所持サポートカード一覧 |
垂れウマ回避の運用方法と所持サポートカード一覧 |
【差し用】垂れウマ回避持ちを編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
ゼンノロブロイ |
ナリタブライアン |
スーパークリーク |
エイシンフラッシュ |
マーベラスサンデー |
ニシノフラワー |
差しキャラ用の因子周回では、差し用のスキルを手広く習得していこう。スピード3枚パワー2枚の編成を軸に、手持ちに応じて差しスキルが多いサポートや「垂れウマ回避」持ちのサポートを編成すればOKだ。
差しのスキル一覧 |
【追込用】垂れウマ回避持ちを編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
ナリタブライアン |
ウオッカ |
スーパークリーク |
ゼンノロブロイ |
マーベラスサンデー |
ニシノフラワー |
追込キャラ用の因子周回では、差し同様追込用のスキルを手広く習得しよう。スピード3枚パワー2枚の編成を軸に、手持ちに応じて差しスキルが多いサポートや「垂れウマ回避」持ちのサポートを編成すればOKだ。
因子周回のおすすめサポート一覧
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
サイレンススズカ |
★★★★★・直線とコーナースキルなどが優秀 ・左回り◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
サイレンススズカ |
★★★★★・直線とコーナースキルなどが優秀 ・左回り◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
サイレンススズカ |
★★★★★・急ぎ足や先駆けなどが優秀 ・左回り◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
スマートファルコン |
★★★★★・イベントで地固めを習得可能 ・集中力などスタートスキルも優秀 ・レースボーナス10% |
キタサンブラック |
★★★★☆・コーナー系スキルが優秀 ・逃げ直線◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
ナリタトップロード |
★★★★☆・良バ場◯を習得可能 ・レースボーナス10% ・ありったけを習得可能 ・ステータス上げ要員で編成 |
ナリタブライアン |
★★★★☆・中距離向けスキルが多い ・一匹狼が強力 ・レースボーナス5% |
ゼンノロブロイ |
★★★★☆・左回り◯をイベントで習得可能 ・レースボーナスは0% ・ステータス上げには向かない |
ツインターボ |
★★★★☆・急ぎ足や先駆けが優秀 ・レースボーナス5% ・逃げ用因子周回でのみ採用 |
サクラチヨノオー |
★★★★☆・春ウマ娘◯を習得可能 ・スキルは先行向けで使えない ・レースボーナス15% |
トーセンジョーダン |
★★★☆☆・中距離向けスキルが多い ・ほかスキルは先行と差し向け ・レースボーナス5% |
ニシノフラワー |
★★★☆☆・良バ場と根幹距離が優秀 ・レースボーナス15%が強力 ・ステ上げと緑スキル習得におすすめ |
マーベラスサンデー |
★★★☆☆・尻尾上がりを習得可能 ・汎用スキルが多い ・レースボーナス15% |
イナリワン |
★★★☆☆・尻尾上がりを習得可能 ・春ウマ娘も強力 ・レースボーナス0% |
ミホノブルボン |
★★★☆☆・先駆けや逃げ直線◯が優秀 ・集中力でもスタートスキル確保可能 ・レースボーナス5% |
サクラバクシンオー |
★★★☆☆・イベントで地固めを習得可能 ・逃げ焦りなどのデバフも所持 ・レースボーナス10% |
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
マヤノトップガン |
★★★★★・真っ向勝負をイベントで習得 ・先行向けスキルが多い ・レースボーナス5% |
ダイワスカーレット |
★★★★★・真っ向勝負を習得可能 ・先行中距離向けスキルが優秀 ・レースボーナス10% |
キタサンブラック |
★★★★☆・コーナー系スキルが優秀 ・逃げ直線◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
ナリタトップロード |
★★★★☆・良バ場◯を習得可能 ・レースボーナス10% ・ありったけを習得可能 ・ステータス上げ要員で編成 |
ナリタブライアン |
★★★★☆・・中距離向けスキルが多い ・一匹狼が強力 ・レースボーナス5% |
ゼンノロブロイ |
★★★★☆・左回り◯をイベントで習得可能 ・レースボーナスは0% ・ステータス上げには向かない |
サイレンススズカ |
★★★★☆・左回り◯を習得可能 ・ほかスキルは逃げ向きで使えない ・レースボーナス5% |
サイレンススズカ |
★★★★☆・左回り◯を習得可能 ・ほかスキルは逃げ向きで使えない ・レースボーナス5% |
サイレンススズカ |
★★★★☆・直線とコーナースキルなどが優秀 ・左回り◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
ヤエノムテキ |
★★★★☆・尻尾上がりや先行スキルが優秀 ・遊びはおしまいっ!を所持 ・レースボーナス10%が優秀 |
サクラチヨノオー |
★★★★☆・春ウマ娘◯を習得可能 ・先行向けスキルも多い ・レースボーナス15% |
トーセンジョーダン |
★★★☆☆・中距離向けスキルが多い ・ほかスキルは先行と差し向け ・レースボーナス5% |
ニシノフラワー |
★★★☆☆・良バ場と根幹距離が優秀 ・レースボーナス15%が強力 ・ステ上げと緑スキル習得におすすめ |
マーベラスサンデー |
★★★☆☆・尻尾上がりを習得可能 ・汎用スキルが多い ・レースボーナス15% |
イナリワン |
★★★☆☆・尻尾上がりを習得可能 ・春ウマ娘も強力 ・レースボーナス0% |
ファインモーション |
★★★☆☆・垂れウマ回避や先行スキルを所持 ・レースボーナス10% ・賢さ因子が欲しい場合に採用 |
エルコンドルパサー |
★★☆☆☆・直線系スキルが優秀 ・根幹距離持ち ・レースボーナス10% |
ウオッカ |
★★☆☆☆・垂れウマ回避を習得可能 ・中距離直線や汎用スキルを所持 ・レースボーナス5% |
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
ナリタブライアン |
★★★★★・中距離向けスキルが多い ・一匹狼が強力 ・レースボーナス5% |
マーベラスサンデー |
★★★★★・尻尾上がりを習得可能 ・位置取り押し上げなども優秀 ・レースボーナス15% |
キタサンブラック |
★★★★☆・コーナー系スキルが優秀 ・逃げ直線◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
ナリタトップロード |
★★★★☆・良バ場◯を習得可能 ・レースボーナス10% ・ありったけを習得可能 ・ステータス上げ要員で編成 |
トーセンジョーダン |
・中距離向けスキルが多い ・ほかスキルは先行と差し向け ・レースボーナス5% |
ゼンノロブロイ |
★★★★☆・左回り◯をイベントで習得可能 ・レースボーナスは0% ・ステータス上げには向かない |
サイレンススズカ |
★★★★☆・左回り◯を習得可能 ・ほかスキルは逃げ向きで使えない ・レースボーナス5% |
サイレンススズカ |
★★★★☆・左回り◯を習得可能 ・ほかスキルは逃げ向きで使えない ・レースボーナス5% |
サイレンススズカ |
★★★★☆・直線とコーナースキルなどが優秀 ・左回り◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
サクラチヨノオー |
★★★★☆・春ウマ娘◯を習得可能 ・スキルは先行向けで使えない ・レースボーナス15% |
タマモクロス |
★★★★☆・尻尾上がりや中距離コーナーが優秀 ・十万バリキを習得可能 ・レースボーナス5% |
タマモクロス |
★★★★☆・中距離向きスキルが多い ・十万バリキを習得可能 ・レースボーナス5% |
ニシノフラワー |
★★★☆☆・良バ場と根幹距離が優秀 ・レースボーナス15%が強力 ・ステ上げと緑スキル習得におすすめ |
ヤエノムテキ |
★★★☆☆・尻尾上がりや中距離スキルが優秀 ・遊びはおしまいっ!を所持 ・レースボーナス10%が優秀 |
エイシンフラッシュ |
★★★☆☆・差し直線や差コーナーが優秀 ・根幹距離持ち ・レースボーナス5% |
イナリワン |
★★★☆☆・尻尾上がりを習得可能 ・春ウマ娘も強力 ・レースボーナス0% |
ウオッカ |
★★☆☆☆・垂れウマ回避を習得可能 ・中距離直線や汎用スキルを所持 ・レースボーナス5% |
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
サイレンススズカ |
★★★★★・左回り◯を習得可能 ・ほかスキルは逃げ向きで使えない ・レースボーナス5% |
サイレンススズカ |
★★★★★・左回り◯を習得可能 ・ほかスキルは逃げ向きで使えない ・レースボーナス5% |
サイレンススズカ |
★★★★★・直線とコーナースキルなどが優秀 ・左回り◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
ナリタブライアン |
★★★★☆・中距離向けスキルが多い ・一匹狼が強力 ・レースボーナス5% |
キタサンブラック |
★★★★☆・コーナー系スキルが優秀 ・逃げ直線◯を習得可能 ・レースボーナス5% |
ナリタトップロード |
★★★★☆・良バ場◯を習得可能 ・レースボーナス10% ・ありったけを習得可能 ・ステータス上げ要員で編成 |
トーセンジョーダン |
★★★☆☆・中距離向けスキルが多い ・ほかスキルは先行と差し向け ・レースボーナス5% |
ゼンノロブロイ |
★★★★☆・左回り◯をイベントで習得可能 ・レースボーナスは0% ・ステータス上げには向かない |
サクラチヨノオー |
★★★★☆・春ウマ娘◯を習得可能 ・スキルは先行向けで使えない ・レースボーナス15% |
アドマイヤベガ |
★★★★☆・追込直線などのスキルが優秀 ・ステ上げに最適なサポート ・レースボーナス10% |
ミスターシービー |
★★★★☆・尻尾上がりや追込スキルが優秀 ・スキルPtボーナス持ち ・レースボーナス5% |
ニシノフラワー |
★★★☆☆・良バ場と根幹距離が優秀 ・レースボーナス15%が強力 ・ステ上げと緑スキル習得におすすめ |
ヤエノムテキ |
★★★☆☆・尻尾上がりや中距離スキルが優秀 ・遊びはおしまいっ!を所持 ・レースボーナス10%が優秀 |
マーベラスサンデー |
★★★☆☆・尻尾上がりを習得可能 ・汎用スキルが多い ・レースボーナス15% |
イナリワン |
★★★☆☆・尻尾上がりを習得可能 ・春ウマ娘も強力 ・レースボーナス0% |
ウオッカ |
★★☆☆☆・垂れウマ回避を習得可能 ・中距離直線や汎用スキルを所持 ・レースボーナス5% |
因子周回する前に準備するもの
【最優先】中距離因子が星2以上のキャラ
星3の中距離因子ふたつを継承した例 | |
---|---|
|
|
タウラス杯用の育成では、因子継承で中距離適性をSまで上げ、ウマ娘のスパート速度を強化することが重要だ。 距離適性は距離因子の星数が多いほど上がりやすいため、祖父母となる中距離因子が星2以上のキャラを準備しておこう。
フレンドから中距離の星3因子を借りるのも有効
星3の赤因子は、星2以下と比べて継承確率が高い。星3の中距離因子を持っておらず、より強力な継承用キャラを作りたい場合は、フレンドから中距離が星3の代表キャラを借りて因子周回を行うのがおすすめだ。
適性の上げ方と効果 |
フレンド募集掲示板 |
【優先度中】マイル因子を持つキャラ
適性の上がり方 | 必要な星の合計数 | 適性の上がり方 |
---|---|---|
1段階 | 星1 | B → A |
2段階 | 星4 | C → A |
3段階 | 星7 | D → A |
4段階 | 星10 | E → A |
5段階 | 不可 | - |
マイル適性B以下のキャラを育成する場合のみ、祖父母となるマイル因子持ちのキャラを準備しよう。クライマックス育成ではマイル適性をAまで上げると出走できるレースが増え、目覚ましの消費を抑えつつ効率的に育成できる。
マイル因子が必要なタウラス杯向けキャラ例
マイル適性B(適性Aまでマイル因子が計1個必要) | ||
---|---|---|
バレンタイン ブルボン |
マルゼン スキー |
水着マルゼン スキー |
マイル適性C(適性Aまでマイル因子が計4個必要) | ||
---|---|---|
キタサン ブラック |
サトノ ダイヤモンド |
ゴールド シップ |
メジロ ライアン |
セイウン スカイ |
新衣装 ナイスネイチャ |
マイル適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
クライマックスのおすすめローテーション |
タウラス杯向け因子周回の手順
1 | 継承させたい固有を基準に周回キャラを選ぶ |
2 | 周回キャラの中距離適性をAに上げる |
3 | 育成シナリオはクライマックスを選択する |
4 | レース30戦以上を目指しつつ育成する |
5 | 天皇賞春に勝利してレース因子を狙う |
6 | 育成終了後にまとめて必須スキルを習得 |
継承したい固有を基準に周回キャラを選ぶ
脚質 | 因子周回に使うキャラ |
---|---|
逃げ | 【必須】
|
先行 | 【必須】
|
差し 追込 |
【必須】
【優先】 |
チャンピオンズミーティングで勝つには、有効な加速固有スキルを継承させることが最重要だ。逃げキャラにはセイウンスカイとマルゼンスキーが、差しキャラにはメジロライアンやメジロドーベルやマルゼンスキーが継承親となるように周回キャラを選ぼう。
固有スキルの調整内容と対象キャラ一覧 |
因子厳選の効率的なやり方とおすすめ因子 |
周回キャラの中距離適性をAに上げる
タウラス杯用の因子厳選を行う時は、厳選する親キャラの中距離適性をAまで上げて育成しよう。赤因子はA以上の適性からランダムで選出されるため、中距離の赤因子を狙うには必須の作業だ。
中距離以外の適性はなるべくB以下に保つ
親キャラの中距離以外の適性は、なるべくB以下に保とう。A以上の適性が少ないほど中距離因子の抽選確率が上昇し、因子厳選の難易度が下がる。例外として、マイル因子を継承させたい場合とマイルレースに出走して評価SS以上を狙う場合は、マイル適性AになってもOKだ。
中距離適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
シナリオはクライマックスを選択する
因子周回を行うなら、シナリオはクライマックスを選択しよう。出走レースを自由に選択できるためスキルPtを稼ぎやすく、因子継承のためのスキルを大量に習得できる。親が勝利したレースに出走することで、継承相性の改善を狙いやすい点も優秀だ。
クライマックスの攻略と育成のコツ |
因子厳選の効率的なやり方とおすすめ因子 |
レース30戦以上を目指しつつ育成する
ウマ娘では親や祖父母となるキャラのレースの勝利数に応じて継承相性が改善されるため、レース30戦以上を目指しつつ育成しよう。グッズを大量購入してステータスを上げやすくなり、スキルPtも貯められ一石三鳥だ。
ライバル戦でスキルヒントを狙う
クライマックス育成中に出現する「ライバル」に勝利すると、レースの距離や出走時の脚質に応じたランダムなスキルヒントを入手できる。「ライバル」が現れた場合は、欲しいスキルに応じて作戦を変更したうえで積極的に対戦しよう。
天皇賞春に勝利してレース因子を狙う
因子周回で使うキャラに長距離適性がある場合は、シニア級4月後半の天皇賞(春)に出走させ勝利を目指そう。育成終了後に運良く天皇賞(春)のレース因子を獲得するチャンスが生まれ、「春ウマ娘◯」の入手に活用できる。
天皇賞(春)の開催日と出走可能キャラ |
クライマックスのおすすめローテーション |
育成終了後にまとめて必須スキルを習得
育成の終了後に、必須級のスキルをまとめて習得しよう。スキルのヒントLvが上がりきったタイミングでスキルを習得することで、より多くのスキル因子の獲得を狙える。
◎まで上げられるスキルは◯で習得する
「冬ウマ娘◯」や「中距離直線◯」などの◎まで上げられるスキルは、◯で習得しよう。◎まで上げても因子になる確率や星3因子となる確率は変わらないため、◎に上げるためのスキルPtでほかのスキルを習得したほうが良いからだ。
コーナー系より直線系の速度スキルを優先
|
|
先行から追込向けの因子周回では、直線系の速度スキルを優先的に習得させよう。タウラス杯では逃げ以外の脚質でコーナー系の速度スキルを採用すると、前に出すぎたペナルティとして後方に下げられやすく、逆効果となる可能性が高いからだ。
コーナースキルは逃げか爆発力重視なら習得
コーナー系の速度スキルは有効な区間が短く、序中盤の順位上げに使いづらい。前に出すぎてもデメリットのない逃げキャラか、終盤手前で速度を上げて有利なスパートを狙う場合に習得させよう。
タウラス杯のおすすめスキルとコース攻略 |
タウラス杯の攻略 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
タウラス杯の脚質別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
タウラス杯のキャラ別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|