パズドラにおける「水ティフォン(滅法の黒龍契士・ティフォン)の最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介。強さや使い道を把握し、進化先の比較やおすすめの潜在覚醒、アシスト設定するべきか、リセマラの参考にしてほしい。

©GungHo Online Entertainment, Inc.

 ◯6枠潜在 |
【リーダースキル】 ドラゴンタイプのHPが少し上昇。回復を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6.5倍。【サブスキル】 全ドロップのロックを解除し、火、水、闇、回復ドロップに変化。覚醒無効状態を全回復。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(16→8)【覚醒スキル】
        【超覚醒】 なし【付与できる潜在キラー】
        |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
評価
使える点
上方修正で全パラメータが強化!
ファミ通の表紙を飾った記念に、パラメータの強化が決定。 HP200 ・ 攻撃100 ・ 回復30 と全てのパラメータが強化されており、以前よりも運用しやすくなっている。
完全バインド耐性
バインド耐性とバインド回復を兼ね備えており、回復ドロップを生成できる闇属性モンスターは少ない。
究極進化によって、有用な覚醒スキルが増えているため、闇パでの貢献度は高い。
使えない点
覚醒を活かしきれない
バインド回復の役割を考えると、回復を生成しやすいスキルを継承したくなる。攻撃と回復の両面で役立つ優秀なスキルであるものの、バインド回復を活かしやすいとはいえない。
使い道
リーダー
火力調整ができる
つなげた回復ドロップの個数により、攻撃力に倍率がかかり、最大で6.5倍。スキル溜めでターンを稼ぎたいときなど、火力調整しやすい。
しかし、回復ドロップが欠損してしまうと、全く火力が出ない。小まめに回復ドロップを生成できる、サブの起用は必須。
 転生パンドラ |
・回復と闇を同時に生成 ・スキル回転率を上げてくれる |
 闇明智 |
・回復と闇を同時に作れる ・属性強化で火力面も補強 |
サブ
4色陣とバインド回復役で活躍
回復込みの4色陣なので、状況によってはほかの変換と組み合わせて、攻撃色を増やすことも可能。
また、バインド対策が必要なダンジョンでは、バインド回復役、悪魔を相手にする場合は、キラーで火力の底上げと、サブとしてもさまざまな役割で活躍できる。
オススメの潜在覚醒スキル
遅延耐性や攻撃強化をつけよう
攻守に使える陣スキルを持つので、自身のタイミングで使えるように、遅延耐性をつけておこう。2体攻撃や悪魔キラーを活かしたい場合は、攻撃強化をつけると良い。
アシスト設定するべき?
アシストには最適
ターン数が重すぎず、パーティのスキル回転率を上げることも可能な陣スキルなので、アシストには最適だ。闇アテナパやメリオダスパのサブにつけると良い。
ベースとしては、元のスキルのままでも十分に運用可能であり、リーダースキルともかみ合っているため、つける必要はあまりない。つけるとするならば、遅延対策スキルがおすすめ。
「黒龍契士・ティフォン」のステータス

モンスター基本情報
属性 |
タイプ |
レア/コスト |
アシスト |
潜在枠数 |
 |
 |
★6/40 |
✕ |
6枠潜在 |
ステータス
|
HP |
攻撃 |
回復 |
Lv99 |
1906 |
954 |
177 |
Lv99+297 |
2896 |
1449 |
474 |
リーダースキル
リーダースキル |
継界龍合・ドルヴァドラゴンタイプのHPが少し上昇。回復を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6.5倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
【サンセットゾーン】全ドロップのロックを解除し、火、水、闇、回復ドロップに変化。覚醒無効状態を全回復。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(16→8) |
入手方法